![](https://seko-note.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_0608-1024x768.png)
得点先行のレアケース
レビューはこちら。
![](https://seko-note.com/wp-content/uploads/2022/12/クリスタル・パレス×アーセナル.png)
ミッドウィークはきっちりとした迎撃が機能しなかったパレス。基本的にはカップ戦と同じくプレータイムが多いメンバーを中2日で起用し、高い位置からのプレスでアーセナルを追い込んでいく。
そのカップ戦で手応えを掴んだジェズスに早々に先制点を奪われるのは想定外だっただろう。しかしながら、プレッシング自体は十分に機能。キーマンになったのはミッドウィークは途中からの出番となった鎌田。久しぶりのリーグ戦での先発起用となった鎌田はウーデゴールのチェイシングとバックスへのプレスを両立。パレスのプレスからのショートカウンターのチャンスを構築する。
いつもであれば、アーセナル相手に何度もプレスからチャンスを作るのは難しい。だが、この試合におけるパレスのサイド封鎖と高い位置へのプレスの思い切りの良さは抜群。高い位置からのチェイシングから繰り返しチャンスを作る。
自陣からの攻撃も機能。ロングボールからCHのセカンド回収にかける形も悪くなかったし、自陣からのキャリーで左サイドにオーバーロード気味に流れてくるサールの同点ゴールも良かった。シュートは完全にサリバを出し抜く一撃だった。
ビルドアップとプレスの両面が機能しないアーセナル。右サイドで奮闘するサカも負傷してしまい苦しい展開。それだけに得点を決めたジェズスの貢献度は高い。セットプレーからの二次攻撃で見事なミドルを沈めて再びリードを奪う。
さらにはサカに代わって右サイドに入ったマルティネッリのクロスからアーセナルは追加点をゲット。またしてもジェズスが難しいボールを枠内に飛ばし、最後はハヴァーツがこぼれ球を仕留める。
巻き返したいパレスは高い位置からのチェイシングで後半をスタート。アーセナルをもう一度飲み込み、2点のリードがセーフティでないことをアピールする展開に。
再び試合のコントロールを失ったアーセナルを救ったのはまたしてもゴール。ガブリエウがパレスのラインの乱れを見逃さず、トロサールのラインブレイクを呼び込むフィードを送る。この一連の攻撃からアーセナルはマルティネッリが追加点を奪う。
このゴールでさすがに連戦の疲労が出たパレス。以降はプレスを自重し、まったりとしたブロック攻略に移行することになっていく。
仕上げとなったのはライス。ブロックを切り裂くドリブルを見せつつ、トドメとなる5点目をゲット。素晴らしいミドルでゴールパフォーマンス通りに試合を”眠らせる”こととなった。
カラバオカップに続き、パレスを制したアーセナル。3試合ぶりの勝利でチェルシーとの勝ち点差を縮めた。
ひとこと
非常に珍しい得点先行でアーセナルが流れをパターンの試合となった。
試合結果
2024.12.21
プレミアリーグ 第17節
クリスタル・パレス 1-5 アーセナル
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:11‘ サール
ARS:6’ 15‘ ジェズス, 38’ ハヴァーツ, 60‘ マルティネッリ, 84’ ライス
主審:サイモン・フーパー