MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~2024.12.22 プレミアリーグ 第17節 フラム×サウサンプトン ハイライト

目次

相手なりのフラム

 ラッセル・マーティンがチームを離れ、就任したのはイヴァン・ユリッチ。この試合のベンチには間に合わなかったが、新政権の一歩目となる試合となる。

 序盤から試合は強度の高い展開に。互いにプレスを掛け合うスタートとなり、ボールを持っている方がその対応に問われることとなった。

 保持に回った際の解決方法に両チームの個性が見えた。フラムは明らかにプレスの強度に対応。少なくとも、簡単にボールを奪われるようなコントロールの乱し方はしていなかった。攻撃のきっかけになりそうだったのはSBのオーバーラップ。マンツー気味に守備にくるセインツに対して、ポジトラのテンポのよさを活かす攻め上がりは確実にアクセントになっていた。

 サウサンプトンはより直線的。ゴールに迎えるような抜け出しが刺さればチャンスになる。だが、当然そうした機会は稀。基本的にはフラムが保持ベースでサウサンプトンの守備ブロックを崩せるかの勝負だったようになった。

 少し不可解だったのはサウサンプトンのディブリング。結構この試合でフリーになる機会もあったが、起爆剤になれなかった。周りが呼応しないのもあるだろうが、本人のキレも怪しいところがあった。そういう状況なので相手に引かれてしまうと動かすことができないというのがサウサンプトンの苦しいところだった。

 後半も試合展開としては前半の継続。まったりとしたハイプレスから相手のポゼッションを伺っていく。フラムが狙うギャップは前半と同じ。SBの攻め上がりのトランジッション強度を浮かす形での攻撃が軸となる。

 サウサンプトンはアーチャーが一発でひっくり返す裏抜けを見せるなど反撃の片鱗を見せる。その流れからハイプレスの勝負に出るが、サイドの圧力が不十分。再びフラムに押し込まれる形に。

 終盤の主役になったのはトラオレ。ファーへのクロスでウィルソンの決定機を演出したり、あるいは密集の狭いスペースに突っ込んで行ってもチャンスを作れそうな予感が。そういう意味では少しいつもとテイストの違うチャンスメイクだった。

 交代選手で終盤にアクセントをつけることに成功はしたフラムだったが、最後のところを打ち破ることはできず。フラムはホームでサウサンプトンにドローという上位争いを争う上では手痛い結果を残すこととなった。

ひとこと

 ちょっと慎重に戦いすぎた感のあるフラム。相手次第で結構テンションが変わってしまいやすいなという印象だ。

試合結果

2024.12.22
プレミアリーグ 第17節
フラム 0-0 サウサンプトン
クレイブン・コテージ
主審:ティム・ロビンソン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次