MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~2024.12.26 プレミアリーグ 第18節 チェルシー×フラム ハイライト

目次

交代選手が輝き、劇的なダービーの勝利

 ウェスト・ロンドン・ダービーに奇襲で臨んだのはフラム。バッシー、アンデルセン、そしてディオプを並べるという形は普段の4-2-3-1とは異なる3バックを示唆するもの。

 さらに蓋を開けるともうひと驚き。フラムは左サイドを片上げする形で非常にアグレッシブな3バックを展開。もちろん、自陣に下がる際にはきっちり受けるのだけども、基本的にはトランジッションを引き起こしつつ、アタッキングサードでロビンソンのスピードを最終局面に近い位置で使うイメージだった。

 だが、チェルシーはこの早いテンポは臨むところ。スピードアップする攻撃に対して、前線を使いつつ詰まったら左のサンチョから打開を探るイメージだ。

 トランジッションでアドバンテージを握ったのはチェルシーの方か。フラムの左も悪くはないのだけども、プレッシャーをかけられるとパスワークが全体的に不安定に。自陣からのミスでむしろチェルシーにアドバンテージを挙げていたと言えるかもしれない。

 チェルシーはライン間のパーマーが猛威。CHの切れ目で縦パスを受けると一気にゴールに陥れる。トップ下不在な分、フラムは中盤が手前も後ろも管理するのは難しく、背後のパーマーからチャンスを作っていく。

 ポゼッションとトランジッションの両面でチェルシーは主導権。フラムは前半の40分くらいからは少しずつ左の追い越しが効くようになっていたが、抜けてからのプレー設計はもう一声。チェルシーはジャクソンがカウンターからひたすらFKを生み出していたが、こちらもリードをするためのゴールを生み出すことはできなかった。

 後半、チェルシーは左サイドのジャクソンのカウンターからスタート。左右に揺さぶってエンソのミドルが枠を捉えるなど順調な滑り出し。レノの素晴らしいセーブがなければ後半早々にチェルシーはリードを広げていたはずだ。

 出遅れたフラムだが、後半はサイドにボールを届けるルートを構築。特にボールを奪った後の1本目のパスの供給が安定したのが大きい。ここはルキッチが後半になって大きく良くなった部分。お馴染みのアンデルセンへのフィードとともに左右にチェルシーを揺さぶっていく。

 押し込まれるチェルシーも前線に起点を作ってのカウンターで勝負。パーマーは少しずつエネルギーが切れていたが、ジャクソンやネトはなんとか踏ん張っていた。

 一進一退の攻防から試合を動かしたのはフラム。イウォビが左サイドを切り拓き、最後は交代で入ったウィルソンが押し込んで同点に追いつく。

 負傷の影響もあり動かないマレスカに対して、交代で入ったウィルソンは以降も躍動。トランジッションが増える展開の中で逆転ゴールを演出する裏へのラストパスを見事に通す。この時間でも前線に駆け上がったカスターニュを囮に最後はムニスが仕留める。チェルシーはサンチェスのフィードなど手前で何箇所か不可解なボールの動かし方があったのが悔やまれるところだ。

 最後までレノが脅威のセーブを披露し、リードを守り切ることに成功。劇的な逆転勝利を決めたフラム。交代選手の躍動でウェスト・ロンドン・ダービーを制した。

ひとこと

 シンプルに好ゲーム。おすすめ。

試合結果

2024.12.26
プレミアリーグ 第18節
チェルシー 1-2 フラム
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
CHE:16′ パーマー
FUL:82′ ウィルソン, 90+5′ ムニス
主審:サム・バロット

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次