MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~2024.12.27 プレミアリーグ 第18節 ブライトン×ブレントフォード ハイライト

目次

決め手を欠いたスコアレスドロー

 ブライトンはアグレッシブにハイプレスからスタート。ブレントフォードは面食らうようにフレッケンがパスミスをするなどバタバタしながらもロングキックをベースにこれを跳ね返しにいく。

 ハイテンポに出ていくブライトンに対応するように、ブレントフォードはSHに負荷をかけた守り。グルダや三笘に対してダブルチームにいくことでサイドの封鎖をしていく。

 外循環→サイドからの仕掛けで勝負するブライトンに対して、ブレントフォードは前線への長いボールに加えて、ライン間に入り込むダムズゴーからチャンスを作っていく。

 惜しくもオフサイドで認められなかったゴールシーンにおいてはムベウモのポストからダムズゴー→ローアスリウ→ウィサという繋がりからネットを揺らした。ブライトンとしては広い範囲を守ることでCBがどかされてしまうという最近のトレンドとなる形からの失点となった。

 前線のどこにでもロングボールを当ててくるブレントフォードに対して、ブライトンは怯むことなくハイライン。ブレントフォードも徐々にこれに絆されるようにハイプレスに出ていく。ブライトンはCBが左右に広がることでプレスをいなしながらサイドから押し下げてバイタルでミドルを狙っていく。

 時間の経過とともにペースはややブライトンに流れたか。相手のプレスに対してのパスワークが上回っており、ストレスなく前進をすることができていた。ブレントフォードの前4枚のカウンターが怖くないわけではないが、悪くない時間帯ではあった。

 後半もなかなか均衡は破れない。保持での安定感が光るブライトンだが、後半は前に5枚を置く形でこの前線にきっちりと縦パスを当てることでより鋭く攻めにいく。ブレントフォードは変わらずライン間のダムズゴーとウィサの裏抜けなどの前線の動き出しに変化をつけることでチャンスを作っていく。

 後半も主導権を握ったのはどちらかといえばブライトンだった。保持をベースにWGをリフレッシュすることでサイドの攻撃をさらに活性化したのも悪くなかった。ブレントフォードもファストブレイクから鋭さを見せるが機会という面ではブライトンの方が多かった。

 だが、こじ開けることができないという点では両チームとも一緒。ともにスコアレスのまま勝ち点を分け合う結末を迎えることとなった。

ひとこと

 決め手に欠けた試合だったかなと思う。優勢だったブライトンの方も。

試合結果

2024.12.27
プレミアリーグ 第18節
ブライトン 0-0 ブレントフォード
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
主審:アンディ・マドレー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次