MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~2024.12.29 プレミアリーグ 第19節 エバートン×ノッティンガム・フォレスト ハイライト

目次

要塞での逃げ切り成功

 12月に入って絶好調のフォレスト。シティと入れ替わるようにCL圏内に入り込み、さらなる上位を狙っていく。強固なブロック守備が持ち味のエバートンに対しては受けているだけでは難しいと思ったのだろう。高い位置からのチェイシングでスタートする。

 CFの序列の1番手がブロヤに変わりつつあっても、エバートンの優先順位はロングボール。ただ、この日のフォレストはプレスに出て行く分、ライン間の間延びも発生していたので、エンジアイなどがライン間に入っていく動きもちょこちょこ見せていた。

 フォレストが保持に回るとゆったりとしたポゼッションを披露。自在な保持で相手を自由に動かしまくる!というところまではいかなかったが、エバートンの得意な縦に速い攻撃への抵抗は十分にできていた。

 そうした中で先制点を生み出したのはフォレストのロングボール。ウッドがキレイに抜け出すことに成功し、そのまま先制点をもたらす。ほかに気にする要素もなかったので、ターコウスキはウッドにフォーカスできる状況ではあったと思うのだが、それにしては簡単に抜け出しを許してしまった感があった。

 先制をしたのでフォレストはリトリート成分を強めてブロックを組む。この辺りはヌーノのチームのしたたかさ。ロングボールは全く収まらないことはないがクリティカルではないので、エバートンは工夫を見せる必要がある。

 ブランスウェイトの持ち上がりはその工夫の一環にはなっていたが、彼の持ち上がりに呼応する選手はあまり見られなかった。ミレンコビッチが最後に出てきてしばき合いになっていたのは非常に見ごたえがあった。

 一方のフォレストもロングボールで反撃。ウッドを囮にその背後を使う形のロングボールで、ソーサが決定機を迎える。保持は手放しても主導権はフォレストのままである。

 後半の頭はロングキックの応酬。エバートンは左右の押し下げをしながらクロスを入れていく。フォレストはライン間に2列目が侵入することによってドリブルでの攻勢をかけていく。エバートンは警告が目立つ展開になった。

 エバートンは後半も拙いロングボール対応から更なる失点を招く。3人で得点を獲り切ったフォレストはリードを広げた直後にはまだまだプレスに行こうとする素振りを見せるが、5-4-1へのシフトからの逃げ切り体制を狙っていく。エバートンがキャルバート=ルーウィンを入れて2トップ体制に移行したタイミングとほぼ同じである。

 スタンスのクロスオーバーが起きた終盤戦だったが、思い通りに進めたのはフォレスト。2点のリードを盾に強豪も跳ね返されたグディソン・パークから勝ち点3を持ち帰った。

ひとこと

 ターコウスキの怠慢な1失点目の対応はまったくもってエバートンらしくない。

試合結果

2024.12.29
プレミアリーグ 第19節
エバートン 0-2 ノッティンガム・フォレスト
グディソン・パーク
【得点者】
NFO:15‘ ウッド, 61‘ ギブス=ホワイト
主審:トニー・ハリントン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次