スタメンはこちら。
【前半】
見える苦悩、生かした好機
「6試合連続未勝利対決!」というわかりやすい見出しが銘打たれていたこの試合。序盤はそんなしんどいラベリングをされてしまった両チームの苦悩が見えるものだった。
立ち上がりにいきなり迎えた中山の決定機もその1つ。ルキアンのキープと突破はもちろん見事だったが、川崎がボールをロストした時点から中山にパスが出るまでの間を考えると、車屋には十分なリトリートの時間があったはず。いわば中山をフリーにして、磐田に決定機を与えたのは川崎の被カウンター時の機能不全ともいえる。DFラインのカウンター時の守り方はここ数試合の川崎の複数失点の要因となっており、この試合も序盤からその場面が顔をのぞかせた。川崎としては大いに不安が募る立ち上がりになった。
川崎のボール保持に局面が移れば今度は磐田の受け方が気になる。中盤を1枚最終ラインに落とす3バック化に対して、積極的なプレスで対抗した磐田だが、4-4-2の陣形ではうまく川崎をハメきることができない。特に動きやすいのがプレビューでも指摘した通り磐田の中盤。
具体的な例を挙げると9分のシーンがわかりやすいだろう。3バック化の恩恵を受けて高い位置を取った車屋から、下田にパス。絞った長谷川にはムサエフが引っ張られており、下田にはもう一枚の上原が出ていく形に。これでバイタルがすっぽり空くことになる。
このシーンでは下田への上原のプレスが間に合ったため、川崎にやり直しを強いることができたが、やり直しで降りた脇坂にムサエフが深追いをしたため、今度は阿部が空いたスペースに入り込んだ。
CHがバイタルを空けてしまうという問題点を露呈した磐田だが、川崎も川崎でバイタルで前を向いた後も崩しきれない。取り上げたシーンでは阿部と小林がややかぶった動きを見せてしまい、縦パスが通った後は攻撃が詰まってしまった。サイドにおける崩しは左サイドが軸だが、なかなか数的同数を崩しきれない。
磐田のボール保持も、中山の決定機のようにルキアンの個人技でなんとかするシーンはあったものの、なかなか配置的に前進することは難しかった。両チームとも苦しんでいるチームなんだな!と思わせる立ち上がりだった。
間を崩しきれない川崎は徐々に裏を狙った攻撃で相手の陣形を縦に間延びさせていく。中盤でフリーになりやすかった下田から縦に抜ける長谷川や大外の馬渡などの大きい展開を使っていく。それでもなかなかシュートまでには持ち込めず。
シュートに持ち込めない中でショートカウンターから先制点を取れたのは川崎にとって非常に大きかった。下田と守田のボール奪取が先制点の起点。下田は得点直後のピンチにおいて、谷口が釣りだされたスペースを埋めて中山への決定機を寸断したのもファインプレー。名脇役である。ゴールシーンに話を戻すと、フィニッシャーの脇坂は一気にゴールを目指したミドルを選択した。威力はやや弱かったが、ボールはカミンスキーの腕をすり抜けてゴールイン。思い切ったプレー選択が見事にゴールにつながった。
ビハインドを背負ってしまった磐田。ルキアンのポストとアダイウトンの持ち運びで散発的に前進は見せるものの、そこから先の崩しでゴールに迫るところまではいかなかった。一方で川崎もロングカウンターの発動まではもっていくことができず。試合はあまり大きな動きがない状況になっていった。
そういった中で追加点を決めたのは川崎。ショートカウンター気味に速い攻撃から、セットプレーの流れで攻め残った山村がうれしい初ゴール。1点目もそうだけど、密集を崩せないなら、早い展開で一気に攻め落とす意識は良かったと思う。できることから取り組んでいくのは大事。
前半の残り時間は川崎のコントロール下にあった。磐田のボールホルダーへのプレッシャーは徐々に弱まり、CHは間に裏にサイドにパスを使い分けることができた。特に一度深さを作ってから、空いたバイタルからミドルを狙うという形は多く見られた。阿部とか下田とかミドルシューター増えたね。
磐田はボール保持において、噛み合わせをずらすためのCHの最終ライン落ちなどを織り交ぜるものの、そこから先で行き詰まる。長いレンジを1人で蹴れる選手がいれば違ったんだろうけど、特にそういう選手はいなかった。田口とか無理なのかな?
試合は2-0。川崎のリードで試合を折り返す。
【後半】
コントロールはできないが、全くダメでもない
2枚替えで逆転勝利に向かう磐田。下げられたアダイウトンも荒木もそこまで無茶苦茶な出来ではなかったので、チームに喝を入れる意味もひょっとしたらあったかもしれない。立ち上がりとともに歌われていた「ここからはじまる磐田の反撃♪」ってチャントが印象的だった。
しかし、前半同様押し込んでからの打開策はなかなか見えてこない磐田。谷口を背負いながら反転シュートで脅威を見せたルキアン以外にはなかなか攻め手が見つからないのは後半も相変わらずだった。
逆に川崎はカウンターから攻め筋を見つける。後半の立ち上がりにチームを牽引したのは車屋。52分のパス交換を利用した攻め上がりで抜け出して、小林に完璧なラストパスをお膳立てしたシーンは、自身今季随一の攻撃参加だったかもしれない。55分のアウトサイドパスも周りが見えている証拠。ボール保持において、彼個人にはやや光明が見えた試合ではないだろうか。
そんな車屋がお膳立てした決定機以降、川崎はさらに2つの決定機を得る。しかし、小林と長谷川はそれぞれ沈めることができず。後半3つ目の川崎の決定機が枠をそれたところで両チームが選手交代を実施した。
2点目を取ってからこの選手交代までは川崎の流れは非常に良かったので、2枚代えは結構大胆な印象を受けた。長谷川→登里は素直な交代かもしれないが、脇坂→知念の交代はよりオープンなスペースをダイレクトに攻め落として3点を取りに行ったということだろうか。磐田は最後の交代カードとして川又堅碁を投入。相変わらずdekasouだ。
ここからは配置的な話はほぼない。というかここまでもあったかといわれると怪しいのだけども。磐田は川又の投入を合図に決闘を開始。川崎はプレッシャーを高い位置でかけることをせずに、ブロックを組むことに終始した。意外だったのは3枚目の交代カードである中村憲剛を投入した後も、川崎は非保持であまり出ていくことはせずに、リトリートに終始したこと。ボールを持ちつつ、試合をクローズとは少し違う終盤となった。
デュエルに関しては終盤はやや磐田が優勢。セカンドボールを拾いながら押し込んでいく展開が続く。ただし、川又とルキアン行ってこい!以上のものは出てこなかった。ルキアンがバーを叩いた以降は、これで2点取れそうだったかは微妙だなぁという感じ。
試合はそのまま終了。6試合未勝利対決は川崎に軍配が上がった。
あとがき
■間に合わないかも・・・
残留を争うためにもう後がない磐田だったが、この試合も無得点のまま敗戦。非常に厳しい中断明けとなった。ルキアンは非常に優れたポストプレイヤーであり、J1でも十分通用するプレイヤーではあると思うけど、いかんせん組織としてはまだまだ更地を耕している段階だなぁというのが正直なところで、時間は足りなさそうだなぁというのが素直な感想だった。
ここからグレートエスケープを達成するためには、ルキアンの爆発は必須。そしてカミンスキーの復調も必須だろう。この試合ではいい時のリズムではプレーできていないことを感じさせていたが、彼が数多くのシュートストップを見せないことには始まらないだろう。ゴールにカギをかけながら奇跡を信じるほかない。
仮に残留が達成できなかったならフベロはどうするんだろう。やっぱりクビになってしまうのだろうか。来季以降のチームの設計図も気になるところだ。
■一安心も・・・
川崎はまずは未勝利記録が7試合に伸びなかったことを手放しに喜ぶほかない。トンネルを脱することがまずは第一である。そのうえで内容を考える。いいことから述べていくとまずは脇坂と山村が結果を出したこと。後半戦の巻き返しのキーマンとなりうる脇坂と、ジェジエウの離脱で出番が増えそうな山村が目に見える結果を出したことはポジティブにとらえられる。
もう1つはCHコンビ。非保持においても相手に厳しく当たり、カウンターの起点になった。そこのボール奪取から点も取ったしね。横と縦に揺さぶることができる下田と縦にボールをつけることを怖がらなくなった守田のコンビはコンディションもよさそう。こちらも大島の離脱でしばらくは田中との3人体制になる。特に今季不調が続いていた守田に徐々に光が見えている感じがしたのは好材料だ。
逆に懸念点もあった。前半で言えば間を攻略しきれなかったこと。磐田のブロック守備は比較的目が粗い方だと思うけど、そういう相手に短いパスの連続を駆使した崩しがあまり見られなかったのは気になる点だ。もう1つは試合の展開のコントロール。まぁ後半に押し込まれたのはもしかすると織り込み済みやで!ってことなのかもしれないが、中村憲剛を入れたってことはもう少し主導権を握り返せる算段だったんじゃないかなぁと邪推。できるけどやらないのと、単にできないのはこの時期には結構大きな差になるんじゃないかなぁ。
次節の相手は神戸。完成度が高まっているとの話も聞く。天皇杯も含めた洗練は今季の終盤の目標を占うための一戦になるだろう。7試合未勝利というアンラッキーセブンは回避できたかもしれないが、状況は予断を許さない。できることを1つずつ拾い上げながら目の前の相手とどのように向き合うか。カップ戦も含めた最終盤の川崎の課題はまさにそこに集約されるのではないだろうか。
試合結果
2019/9/14
J1 第26節
川崎フロンターレ 2-0 ジュビロ磐田
等々力陸上競技場
【得点者】
川崎: 22′ 脇坂泰斗, 35′ 山村和也
主審: 今村義朗