スタメンはこちら。
【前半】
それぞれの一進一退の理由
ややボールの上下動が激しい立ち上がりになった。単純な要因としてはかみ合わせがぴったり合うフォーメーションだったこと。
バックスがボールを持っても、人がぴったり噛み合ってしまっている。特に川崎の中盤は人についていく意識が強かった。清水としてはリスクヘッジ+前線にとりあえず預けてしまおうという部分もあったか、早く前に大きく蹴りだしていた。いつもと比べてどうかは何ともわからないけども。
川崎サイドとしては4-4-2相手にどうボールを進めるか?という部分は日ごろ向き合っている課題なので問題ないはず。しかし、この試合の立ち上がりはどうもぎこちなかった。この日の川崎のCHは最終ラインに落ちる頻度はそこまで多くなく、相手の2トップの間や脇に位置しながら最終ラインからボールを引き出し、前に進めようとするトライが多かった。ここまではいつも通り。しかし、そこからボールを引っかける頻度がいつもより多かった。
もちろん、清水の前線と中盤が献身的にプレスを怠らなかったのも一因。前線の2枚はプレスバックを行い、中盤の4枚も行動範囲広く、川崎の選手を捕まえに来た。中盤でひっかけて、カウンターで一気に陥れる。それが清水の狙い。川崎が引っかかったのはそれも一因なんだけど、それだけじゃない気がする。気になった3分のシーンを下図に示してみた。やや開いた位置で持った守田。彼の周りには清水の選手が2人。SHの金子も守田の周辺にいるため、登里が空いているはずなのだが、彼のサポートがとても遅かった。
最終ラインのオフザボールでのパスコースづくりのサポートが遅い問題は前節の仙台戦のレビューでも触れた部分。この時は谷口だったけど。
サポートをしないわけじゃないけど、若干遅い。そんなシーンが積み重なっている気がした。それに加えて守田は判断遅いという今季序盤戦モードが復活。2トップまでの距離は遠く、縦へのパスは難しい上に周りのサポートは乏しい。というわけでとりあえず前に向けたパスを引っかけるシーンはやや多かった。ただ、この日はゴールキックをロングボールでFWに当てるシーンが多かったので、いつもより2トップを生かすというのはチームの方針だったのかもしれない。
大島へのパスミスが決定的なピンチを迎えるなど、この日の守田はあまり出来は良くなかったけど。ただ、いうても守田はプロ2年目。調子が悪い日は、できれば周りの中堅社員がより積極的に早くサポートをしてあげたかった。俺も2年目の後輩には会社でもっと優しくサポートしようって思った。
【前半】-(2)
壁、潤滑油、そしてエース
とはいえ清水も2トップへのロングボールの成功率は高くなかった。ターゲットのドウグラスに立ちはだかったのは、前節に続き対人の強さを発揮したジェジエウ。この日も終始好調で、序盤からガンガン跳ね返していた。先述の守田のパスミスのシーンで、最後にクロスを跳ね返したのも彼。25分にドウグラスへの裏への動きに対して、完全に遅れた谷口のカバーをしたのも彼。なんでACL登録外なんだよ。
2トップまでの距離がやや遠かった川崎は、RSHとして先発していた脇坂が時間経過と共に中央に位置する頻度が高くなる。トップ下のようにふるまい、中央でのパスの収めどころを作る作戦。さすが中村憲剛が認める「潤滑油」。少なくともこれでポゼッション時に心の休まる時間は増えた印象だった。30分過ぎには非保持の4-4-2で脇坂が2トップの位置に入るようになり、位置的にも小林が右に移動しトップ下に脇坂が移動した。
展開としては一進一退の中で先制を決めたのは川崎。今季未だ直接FK以外の得点がなかったセットプレーから。コーナーキックから中央でのジェジエウと西部の競り合いを経て、ファーに流れたボールを小林悠が押し込む。彼は出場した日本平の試合では、これで5試合連続のゴール。展開が向かない中で先制点を引き寄せたキャプテンの一撃は、結果から考えても大きなものだった。
ここから前半は清水が攻勢をかける。特に40分以降は清水が川崎を押し込む時間が大半だった。川崎のCBのミスを誘発するドウグラスへの長いボールも有効だったけど、ラストパスが合わないのは彼がまだフルコンディションでないことも関係しているだろうか。高い位置を取るSBを生かした40分ごろの松原のクロスから生まれたようなチャンスを、再現性をもって作りだせればより良いのかなと思った。川崎の中盤のラインを押し下げて波状攻撃はできていたけど、ブロック攻略の精度はイマイチ。SBが高い位置で絡まらないとチャンスを作るのはなかなか難しいかも。
清水にとって前半の内に点が取れなかったことが「残念でした!」で済まなかったのは、川崎に理不尽な追加点が入ってしまったから。中盤よりやや相手陣側のタッチライン付近で清水の選手を2人背負っていたはずなのに、いつの間にかエンドライン付近まで独力で持ち込んでアシストを決めるのだから、レアンドロ・ダミアンは本物である。最後のクロスに合わせて動いた脇坂にピタリを合うクロスをお膳立て。チームには貴重な追加点を、脇坂にはうれしいプロ初ゴールをもたらした。
試合は2-0で川崎がリードし、折り返す。
【後半】
タイマン勝負を受け入れた川崎
全くうまくいっていないわけではないので、やることを変えるわけにはいかない清水。カウンターを完結させる精度が足りないのだが、ピッチにいる11人が一番自信をもって送り出せる顔ぶれなのかもしれない。
しかし、後半もカウンターの起点であるドウグラスに立ちはだかるのはジェジエウ。川崎としては、どうやらジェジエウとドウグラスは広いスペースで勝負させてもよさそう!ということで、川崎のSBは高い位置で相手を止めに行く方向にシフト。前半の終盤のように清水に陣形を押し込まれることを防ぐ。
そんな中で小林悠が負傷交代。長谷川竜也の投入で、齋藤が右に移動。長谷川が左SHに入る。川崎は両サイドのSH-SBの組み合わせが変わったことで、非保持時の対応にやや手間取る場面も見られるように。下がっていく清水のSHにどこまでついていくの?とか、上がっていく清水のSBにはどう受け渡すの?とかがやや曖昧になっていた。特に川崎の右サイドは。
この時間帯付近で脇坂も続いて交代したために、川崎は再度前につなぐのが難しくなったこともあり、やや清水が押し返す。73分の馬渡のクロスに合わせるシーンとか、代わりに入った山村も動きはそこまで悪くはないんだけども。
【後半】-(2)
ジレンマを生んだシステム変更
清水のボール保持を見ているとSBにスペシャルな働きは欲しい感じはした。松原やエウシーニョが決定的な仕事ができていればこの時間帯に1点を返していてもおかしくなかったのかなと。しかし、なかなかスコアを動かすには至らず。河井に代えてチョン・テセを投入することで4-3-3にシステム変更を試みる。この変更が何とも微妙。ヨンソンのコメントを見る限りは、どうやら練習からやってきたもののよう。アタッカーを増やす+IHに攻撃性能の高い金子、中村で厚みを出すっていうのがコンセプトなのだろうが、ドウグラスや北川がサイドに開いてしまうのは持ち味としてどうか。
もう1つ、川崎の最終ラインと清水の前線の噛み合わせがずれたことで、川崎のビルドアップに余裕が出てきたのも誤算だったのかなと。中央後方では4対3でビルドアップできるし、ボール保持時に高い位置をとる川崎のSBに清水のWGがついて行ってしまうと、そもそもアタッカーを前に増やした意味もない。攻撃的な采配をしたのに、ドウグラスと北川が結果的に下がって守備をするようでは本末転倒である。ゆえに川崎のSBも比較的余裕をもってボール保持できる場面が増えてきた。
人選は攻撃仕様。でも陣形は押し下げられるジレンマ。そうした中でサイドから押し込まれてしまったことでうまれてしまった3点目と4点目。3点目はクリアの方向おかしかったりするのだが、どちらも美しいゴールなので未見の方はぜひとも。
試合は川崎の勝利。気分よく4ゴールを打ち込み、10年ぶりのリーグ5連勝を達成した。
まとめ
川崎相手に大敗を喫し、ヨンソン監督が退任になってしまった清水。後任は篠田コーチが就任するらしい。敗戦から退任までのスピード感を考えると、首切りデスマッチだったのだろうか。解任の是非は清水を継続的にみている人に任せるとして、この試合に関して言えば結果ほど内容は悪くなかったように思える。中盤の高い位置からプレスをかけて、川崎をひっかけさせてカウンターを発動する場面はあったし、押し込んだ時のセカンドボールも割と拾えて波状攻撃に展開できた。
惜しむらくは、カウンターや押し込んだ時に光を放つべき個が不発だったことか。最後の局面の質でチャンスをフイにしてしまった場面は確かにいくつかあった。失点シーンもガンガン個でぶん殴られていたような印象を受けたし、様々な局面の個で後手を踏んだ結果が大きなスコアの差になって帰ってきてしまったのではないか。逆に言えばそこのあっさり感は気になったけど。ダミアンとジェジエウが規格外すぎるのか。でもこれで26失点だから、たまたまじゃ片づけられない部分もある。あ、あとエウシーニョの裏は前評判ほど気になりませんでした。
ともあれ監督は解任。J1での指導実績がある人をそもそもヘッドに据えていたのは、若干きな臭い気もしなくもないが、タレントはとりあえずいるので、ここから心機一転浮上のきっかけをつかめるだろうか。
4-0ほどの内容の差はなかった川崎。外した決定機を思い返しそうとしても、ほとんど思い出せないし、この試合は決定力で殴り勝った試合ともいえる。ジェジエウ、脇坂などプレビューで言及した選手が活躍するのはうれしいし、ダミアン大好きな俺得な試合だったことは確かだが、何人かの好調な選手のスキルによってもたらされた結果がある感じは少し懸念。いい時のフロンターレはキーマン不在だからだ。
ただ、一戦必勝(できなかったけど)だったACLの直後ということを踏まえれば、体が重いのは当然。齋藤学の試合後のコメントであるように選手たちも体の重さは自覚していたよう。気になるのは体の疲労より、頭の疲労。谷口や登里、守田あたりは若干判断やポジショニングに遅れが見られる部分がある。連戦は体以上に頭の切り替えが難しいと聞く。負傷交代のような形になった小林や脇坂に加えて、勤続疲労が目立つメンバーがいかに頭をリフレッシュできるかが、ここから先の川崎の懸念点である。
気分を変えてリフレッシュしなくてはいけないのは監督交代した清水だけではなく、勝利した川崎も同じ。なんとか主力をリフレッシュさせながら風間八宏の2度目の等々力凱旋に備えたいところだ。
試合結果
2019/5/12
J1 第11節
清水エスパルス 0-4 川崎フロンターレ
【得点者】
川崎: 23′ 小林, 45’ 脇坂, 80′ 大島, 91′ ダミアン
IAIスタジアム日本平
主審:佐藤隆治