
ゴリ押しに耐えた岡山がJ1初勝利
ついに岡山のJ1の旅路がスタート。晴れの国スタジアムで開幕戦で迎えるのは京都との一戦である。
立ち上がりはロングボールの応酬。ボールは行ったり来たりしながらロングボールによるデュエルが頻発する。京都のプランはまずはこのロングボールのゴリ押し。相手を外すというよりは前線のシンプルな高さを使いながらゴリゴリと進んでいく。セットプレーも含めてシュートも多い立ち上がりとなった。
木山監督の岡山は5-4-1がベース。前線は左右にボールを追い込みつつガッとボールを取りに行く形。京都はサイドからボールを進めていきたさも見えてはいたが、岡山の守備の方が囲うスピードは上。何度も言うけども京都は構造よりもゴリ押し感が強かった。
きっちり相手を捕まえながら前進することができた岡山。押し込む機会を増やすと先制点は田上。記念すべきクラブのJ1初ゴールはセットプレーからの一撃。京都としてはボックス内で気持ちよく足を振らせてしまうくらいルーズな守備であっさりと失点を喫してしまった。
以降も岡山はサイドからの前進で主導権。京都のSBの守備のズレをいかし、サイドの選手がシンプルに裏をとる形から決定機。まずは江坂が抜け出しからチャンスを作る。すると、その直後にWBの柳が抜け出す形から追加点。木村のゴールが生まれ、前半のうちにリードをさらに広げる。
京都は全体的に守備で出ていくか否かの基準を揃えられずに前からの守備が機能しなかったのが痛恨。ビハインドでハーフタイムを迎える。
後半もサイドの主導権は依然として岡山。前半にも存在感を見せたルカオがサイドに突っかける形でロングボールを収めて陣地回復のきっかけを作る。サイドの守備が噛み合わないのは京都が攻撃に回った際も同じなのだが、岡山と異なり京都はこの守備の構造のずれを生かすことができず。
結局、後半もブロックの外からの強引なシュートが目立つ京都。シュートは多いが距離のあるところからか、あるいは角度のついたところからのものが多く、なかなかブローダーセンを破ることができない。
リトリートできっちり守る岡山に対して最後まで解決策を見せることができなかった京都。岡山は見事に開幕戦を勝利し、J1での記念すべき第一歩を刻んだ。
ひとこと
京都のゴリ押しを耐え切った岡山。強度面がJ1の足切りクリアのパスポートを得た可能性がある。
試合結果
2025.2.15
J1リーグ
第1節
ファジアーノ岡山 2-0 京都サンガF.C.
JFE晴れの国スタジアム
【得点者】
岡山:23‘ 田上大地, 36’ 木村太哉
主審:御厨貴文