MENU
カテゴリー

「Catch up J1 League」~2025.2.22 J1 第2節 京都サンガF.C.×浦和レッズ ハイライト

目次

痛恨のミスで逃した今季初勝利

 開幕戦は共に敗れてしまった両チーム。亀岡での一戦は今シーズン初勝利を目指すチーム同士の対戦だ。

 試合は早い展開からスタート。おそらくその展開を主導していたのは京都。自らが前線に長いボールを入れるのはもちろん、3トップが積極的に浦和のバックラインへのプレスを仕掛けていた。浦和もこの速い展開に乗っかるように前線にハイボールを入れていた。

 仕掛けを施した側ということもあり、主導権を握ったのは京都。ニアフリックのセットプレーからチャンスを作ったり、あるいは左サイドの原がボールを収めるところからオーバーラップを図って浦和陣内に攻めていくなど攻撃のポイントを作っていく。

 対照的に浦和は肉弾戦の連続という展開の中で渡邊が負傷。急遽グスタフソンが投入される。気になるのはグスタフソンの登場が試合にあまり影響を与えなかったこと。保持の司令塔がピッチに立っても、目立っていたのは前線で強引に起点になるサヴィオと、サイドで2枚を抜いていた金子の方だった。

 息をつくことができない展開の中で浦和は依然として苦しむ展開。京都もサイドから奥行きを取れればチャンスになるが、そういう機会はなかなか多くはない。マルコ・トゥーリオがネットを揺らすシーンもあったが、ジャンプ前のプッシングにより、ファウルでゴールは認められなかった。

 前半の終盤は浦和のプレスが少しずつ機能。サイドに圧縮するメカニズムが京都に刺さり、同サイドで取ることがで気なくなっていく。

 後半もロングボールでスタートする京都。お馴染みのエリアスを囮にして中央に絞ってロングボールの受け手になる原という構図は京都のお馴染みのものである。

 押し込む形であればサイドから3人で連携を作っていく。トライアングルで勝負をかけながら京都は押し込むフェーズを作っていく。一方の浦和は前半と同じくサヴィオと金子が奮闘する二本柱の攻勢から脱却することができない。

 先制したのは京都。右サイドからのクロスをエリアスが叩き込みゴールを決める。試合の流れに乗っかってリードまで奪うことができた。ここまでは順調だった。

 しかし、終盤に痛恨のミスが京都に。バックパスミスを掻っ攫われてしまい、チアゴ・サンタナがゴールを決める。

 だが、依然として流れは京都。サイドからのシンプルなクロスが浦和を苦しめる。浦和はサイド封鎖の遅れとボックス内の対応が相当ギリギリの状況だった。

 そういう意味では勝ち点1の確保は浦和にとっては安堵だったはず。京都は痛恨のミスで今季初勝利を逃してしまった。

ひとこと

 勝ちきれなかった京都の方がダメージが大きい印象だ。

試合結果

2025.2.22
J1リーグ
第2節
京都サンガF.C. 1-1 浦和レッズ
サンガスタジアム by KYOCERA
【得点者】
京都:60‘ ラファエル・エリアス
浦和:73‘ チアゴ・サンタナ
主審:岡部拓人

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次