
柳の大暴れでホーム連勝を飾る
昇格組の岡山は今節はホームにG大阪を迎える。高い位置に出ていくことでG大阪のビルドアップを阻害しにいく岡山はかなり積極的なスタート。G大阪もサイドフローで前に出ていくWBの背後をとるアクションから一気に進んでいく。
G大阪の印象的な攻めはどちらかというとスピードより。主に右サイドにギャップができている状態から一気にカウンターから加速していくことで敵陣に入っていく。その一方でファストブレイク以外の攻め筋はやや沈黙気味だった。その分、G大阪はなるべくスピードを活かすために、上下動してオフザボールの揺さぶりから加速するための工夫は見せていた。
一方の岡山は自由にボールを持つことができるバックラインから大きな展開を好んでいく。WB、シャドーなど前線が背後にシンプルに入る形に合わせて後方や対角から長いボールを蹴る。
ただ、岡山のロングボールはせーの!で蹴っている感があるので、スピードやパワーで出し抜かなくてはいけなかった。序盤は局面のデュエルではG大阪が優勢だった感があるが、岩渕の惜しいミドル(美藤の素晴らしいクリアで得点阻止)の時間あたりから岡山は徐々にデュエルで勝利する場面も出てくるように。
守備でも5-4-1にミドルブロックで構えるリトリートを交えることで緩急をつける岡山。時折見せるサイドのギャップからG大阪は抉ることはできていたが、岡山はボックスの守備でなんとか間に合わせていた。
スコアレスで進んでいた試合は前半終了間際に動く。セットプレーからゴールを決めたのは柳貴博。ATに得点を決めてハーフタイムをリードで折り返す。
後半もロングボールが飛び交うスタート。そうした中でややG大阪の守備陣が後手に回る場面が目立つように。
岡山はそんなG大阪がルーズな対応をしている岡山側の右サイドからチャンスメイク。思い切りよくオーバーラップした柳貴博のアシストで一美が追加点を決める。
3枚交代でテンポを掴みにいくG大阪。リトリートの割合が多くなった岡山に対して、左右に交代で入った岸本と唐山がこちらも交代で入ったジェバリをターゲットにゴールを狙う。
一方の岡山もルカオを投入して2トップに移行。どちらのサイドにもFWがいる状態を作り、より少ない枚数でゴールに向かう意識を持ち、G大阪の反撃を跳ね返す。
終盤は落ち着いて試合をコントロールした岡山。G大阪を退けて、ホームでの連勝を飾った。
ひとこと
WBの攻め上がりの思い切りの良さが勝利の要因。柳はMOM。
試合結果
2025.2.26
J1リーグ
第3節
ファジアーノ岡山 2-0 ガンバ大阪
JFE晴れの国スタジアム
【得点者】
岡山:45′ 柳貴博, 48′ 一美和成
主審:長峯滉希