
攻守に狙いを絞った完勝で大敗はチャラ
前節は大量5失点でボーンマスに屈したフォレスト。欧州カップ戦を争うためにはここは踏ん張りどころ。ホームにこちらも連敗は避けたいブライトンを迎えての一戦だ。
3バック採用でゆったりと後方からボールを持つフォレスト。まずはボールを持つ局面からスタート。だが、ブライトンがボールを持つと、リトリートにシフト。やはりまずはこっちが本業という感じでブライトンにボールを持たせるが時間が増えていく。
5-3-2の採用で明確に効いていたのはブライトンのWGへの対応だ。ミンテのサイドはフォレストからすれば相対的にはやられていた側だが、アンダーソンが外に出て行きやすくなる構造を維持することでカットインを防ぐことでダメージを十分に抑えていた。
逆サイドはシンプルにアイナが三笘を食い止めることで成立。構造を無理に動かして三笘に対応する必要がないのだとすれば、3センターの陣形でジョアン・ペドロの左ハーフスペースの起点も抑えることができる。結果的にフォレストがブライトンをクリーンシートに抑えることができたのは5バックの採用でブライトンの攻撃の起点となる両WGとジョアン・ペドロに対策をうてた事が大きい。
逆に攻撃面ではフォレストはきっちり勝負できるポイントを見つけることができていた。右サイドのギブス=ホワイトとエランガで動かしながら勝負。ランプティとポジションを駆け引きし、穴を開けて広いスペースでという戦い方を徹底することができていた。ダンクのオウンゴールもこの形からだった。
ブライトンはルターを前においてゴリゴリと前に枚数をかけにいくが、中盤までに引っ掛けるケースが目につく。2列目の根性プレスバックで引っ掛けて迎えたピンチを帳消しにするシーンがよく見られるように。そんなブライトンを尻目にフォレストはセットプレーから追加点。この後のブライトンの追撃弾をセルスでシャットアウトしたところまでが見事な一連であった。
前半終了間際に一旦ピッチを離れていた三笘のいない間に右サイドから再びフォレストは追加点。エランガ→ウッドでブライトンのCBを振り回して3点目。前半のうちにセーフティリードを奪う。
後半、メンバーを入れ替えたブライトン。CHに本職が入ったことで保持面でのサイドのフォローはそれなりにナチュラルになった感がある。だが、落ち着きのある試合運びをしているフォレストにここを防がれると。右サイドからエランガが再びスピード勝負で勝利。潰れながらも4点目のアシストとなるクロスをウッドに蹴り込む。
後半頭は少しジリジリした展開となったが、フォレストはここからゴールショーを再開。全く不要なセットプレーのファウルでランプティが無駄にPKを献上し、これでウッドはハットトリック。
自分もゴールが欲しいアウォニィが入ったフォレストはその後も攻撃の手を緩めることはなし。本命のアウォニィにこそゴールは生まれなかったが、さらにウィリアムスとジョタ・シウヴァが追加点。合計7点のゴールショーで前節の大敗を打ち消してみせた。
ひとこと
最終スコアがいくつぐらいが妥当か?という点は難しい話だけども、守備面でサイドの封鎖のプランを練っていたことと、攻撃面で右サイドのポジションとスピードという勝負のポイントを絞っていたフォレストの完勝であることは間違いない。
試合結果
2025.2.1
プレミアリーグ 第24節
ノッティンガム・フォレスト 7-0 ブライトン
ザ・シティ・グラウンド
【得点者】
NFO:12’ ダンク(OG), 25‘ ギブス=ホワイト, 32′ 64′ 69′(PK) ウッド, 89′ ウィリアムス, 90+1′ ジョタ・シウヴァ
主審:サイモン・フーパー