MENU
カテゴリー

「Catch up J1 League」~2025.4.2 J1 第8節 東京ヴェルディ×FC東京 ハイライト

目次

ゲームクローズできず今回も東京に勝者はなし

 やたらとドローが続いている東京ダービー。決着がつかない因縁の相手との一戦において勝ち点3を奪うことができるチームは出るだろうか?

 序盤、積極策が目立ったのは東京V。ミラーフォーメーションを生かした形でのハイプレスからFC東京に圧力をかけていく。FC東京はショートパスからボールを動かしていく。プレスは回避できるけどもひっくり返して前に進むほどではないという感じ。明確に相手を交わして主導権を握ったという感じではない。

 東京Vはロングボールで勝負。きっちりと起点を作るというよりはここからもう一度プレスの圧力を上げていく!というきっかけでギアアップを図っていく。敵陣まで入ればセットプレーからはチャンスがありそうな様相だった。

 そのセットプレーから東京Vは先制。林がゴールを叩き込み、ホームチームが試合を動かす。反撃に出たいFC東京はフリーになった瞬間からライン間と裏を使ったパスワークで反撃に打って出るが今日も俵積田のシュートは決まらない。

 その一瞬の繋ぎ以外はFC東京のポゼッションの空気感は同じ。外循環に終始し、狭いスペースにおいては1人のオフザボールが味方とつながらないというジレンマに。

 それならば一発で裏をとってしまえば!というのは確かに理に適っている。谷口との駆け引きを制して裏に抜け出した佐藤が同点ゴールを決めて試合は振り出しに戻されることに。

 後半、さらに攻勢を強めたいFC東京はエヴェルトンのキープ力を生かして攻撃に出ていく。佐藤のゴールしかり、ひとまずは前線の個性を異kすというイメージだろう。

 東京Vは綱島のボール奪取からカウンターに。橋本の雑なパスがピンチを招く。一度はこの局面を落ち着かせたかと思われたFC東京だが、野澤の軽率なプレーで染野にゴールを許してしまう格好に。

 交代でキャストを入れ替えたFC東京。高の隣に立つパートナーを流動的にするなど前がかりなプランを組む。仲川が全部やろうと低い位置まで顔を出しているのが印象的だった。

 東京Vで低い位置で構える形からカウンターを狙いたそうにはしていたが、前線は前に出ていこうとするなどやや雰囲気がバラバラ。陣形が間延びし、セットプレーでの対応も後手になる。

 すると、後半ATにトレヴィザンがゴールをゲット。やや統率ができなかった東京Vのスキをついて同点とする。

 東京ダービーは今回も決着がつかず。試合はドローでの痛み分けとなった。

ひとこと

 東京Vのゲームクローズは拙かったように思う。勿体無い。

試合結果

2025.4.2
J1リーグ
第8節
東京ヴェルディ 2-2 FC東京
味の素スタジアム
【得点者】
東京V:20‘ 林尚輝, 52’ 染野唯月
FC東京:43’ 佐藤恵允, 89‘ エンリケ・トレヴィザン
主審:フー・ミン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次