MENU
カテゴリー

「Catch up J1 League」~2025.4.29 J1 第13節 横浜FC×鹿島アントラーズ ハイライト

目次

デュエル強度を元手としたブーストで圧倒

 なかなか抜け出すチームが現れず、今年も混戦模様のJ1。抜け出す兆しがありそうな鹿島は今節アウェイで横浜FCとの一戦に挑む。

 序盤は激しい中盤のトランジッションから鍔迫り合いを繰り広げる両チーム。テンポが早い中で鹿島は小池のコンオリで相手を外して前進のきっかけを作っていく。

 鹿島はシンプルなロングボールを起点としてボールを動かしていく。左の鈴木、中央の田川がターゲット。ただし、ショートパスから起点を作るアクションをすることも。CHがサリーして自陣に下がりつつ、LSBの安西が絞るアクションをする形に変形する。

 ただ、このギャップをうまく使って前進をできていたかはまた別の話。フリーマンは作るように見えたが、そこから縦への加速はイマイチでなかなか前と後ろの接続がうまくいかない立ち上がりとなった。

 横浜FCも保持に回ればロングボールベース。ただし、CFのルキアンは前に出て潰されてしまうことも多く、鹿島のCB相手に起点を作れない。対角のパスを駆使しつつまずはサイドでという方向性に逃げてしまうこととなる。

 そういう意味ではトランジッション由来の相手のミスを待つ形が横浜FCが一番縦にシャープに進める場面だったりする。30分手前の関川の雑な縦パスなどは横浜FCのカウンターの機会のプレゼント。ただし、こうしたプレゼントがなければ横浜FCはなかなか前に進むきっかけはなかった。

 後半早々に鹿島は先制ゴール。右サイドから抜け出したチャヴリッチが小倉との1on1でPKを獲得。やや接触は軽微なようにも見えたが、きっちりと接触している分、OFRでは覆しにくかったような事例のようにも思える。

 この得点以降も鹿島の狙いは右サイド。初期配置が左の鈴木の出張から多くのポイントを作りつつ、サイドの裏やクロスの機会を作っていく。

 後半も前に起点を作ることができない横浜FCを尻目に対角パスからチャヴリッチの抜け出しからボックス内に、鈴木がゴールをゲット。リードをさらに突き放す。

 勢いに乗る鹿島は3点目でゲームを決着。自陣のCK守備からのカウンターでボールを運んだ三竿は右サイドに展開した後、そのままボックス内に突撃。オウンゴールを誘発する。

 ややこじ開けるには時間がかかったが、後半のブーストで難なく横浜FCをおいていった鹿島。勝ち点3を手にした。

ひとこと

 デュエルの強さで明らかな優劣。鹿島の勝利は順当なものだった。

試合結果

2025.4.29
J1リーグ
第13節
横浜FC 0-3 鹿島アントラーズ
ニッパツ三ツ沢球技場
【得点者】
鹿島:49′(PK) チャヴリッチ, 64′ 鈴木優磨, 77′ 山﨑浩介
主審:飯田淳平

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次