
CWCの疲労を隠せない後半
クラブW杯出場における日程的な負債を急ピッチで返済中の浦和。夏休みがない彼らに今節付き合わされる格好となったのは浦和と相性の良い福岡である。
序盤から長いボールの応酬でスタート。浦和はサンタナをターゲットにするロングボールで様子を見る。同様に福岡も碓井をターゲットにした長いボールで対応する。
徐々に保持で主導権を握ったのは浦和。ホルダーにプレスに来る過程でややライン間が間延びする福岡に対して、ライン間の松尾とサヴィオにグスタフソンが縦パスを差し込んでいく。
この流動的な左サイドの面々によって浦和は福岡を押し下げるように。福岡はプレスのかけどころが難しくなり、自陣に籠る時間が増えていくようになった。左右に振りながら攻め所を探す浦和だが、なかなか仕上げどころを見つけることができず。福岡のブロック攻略には苦戦していた。
福岡も部分的に主導権を取り返しながら対応していく。ロングボールにはCBが出ていって迎撃。保持でも中盤での名古の反転から対角にパスを出していくなどリカバリーを図っていく。
ただし、浦和にとっては福岡が前に出てきてくれる方がありがたさもある。松尾などがキャリーで前に進むことができる状況の方が籠った状態をなんとかするよりはむしろ攻略の道筋が見えるテイストだった。
後半はより縦に速い展開が増えていく。浦和はグスタフソンから裏を覗くアクションで攻撃を進めていく形を継続。福岡は前半以上に高い位置からプレスを仕掛けていくが、グスタフソンやサヴィオのスキルからこのハイプレスを撃退。ただし、ファイナルサードまでのスピードアップを見込むことはできず。仕上げのところは甘さがあった。
福岡は安藤はCKのカットからのカウンターからの反撃でチャンスを作っていく。スローダウンした際には右サイドの紺野が起点。終盤に差し掛かるにつれて紺野が浮く形でチャンスメイクしていく。
左サイドにおいても安藤のビルドアップのタスクを軽減する形で高い位置の攻撃参加を促進。ポケットを取るアクションを増やす形でチャンスを作っていく。
終盤は福岡の方がチャンスが濃かったが、仕上げることはできず。浦和は終盤に前に出ていく力を見せることができず。苦しい形でなんとかスコアレスドローをもぎ取った。
ひとこと
浦和、流石にCWCの疲労を感じる内容だった。
試合結果
2025.7.27
J1リーグ
第23節
浦和レッズ 0-0 アビスパ福岡
埼玉スタジアム2002
主審:福島孝一郎