
欧州の舞台が遠ざかる逆転負け
復調気配のニューカッスルやブライトンと入れ替わるように順位を下げつつあるボーンマス。勝ち点差的にはまだ4位は射程圏内といえなくもないが、4位までの間に挟まるチームが増えている現状が芳しくないのは確かだろう。
アグレッシブなスタイルが持ち味の両チームということもあり、序盤からアグレッシブに組み合っていくスタートとなったこの試合。オープンな展開は共にサイド攻略によってもたらされる。左サイドのセメンヨを軸とした攻撃が持ち味のボーンマスはもちろん、ブレントフォードにとっても攻めの中心は左サイド。ルイス-ポッターに多くの選手を絡める形で縦に進み、折り返しからゴールを狙っていく。
しかしながら、試合を優位に進めたのはボーンマスの方だろう。大きかったのはエヴァニウソンというロングボールのターゲットがボーンマスの前線にいたこと。前進のコストがより低く済んでいる分、ボーンマスの方がより試行回数を重ねることができていた。
押し込むボーンマスは先制ゴールをゲット。エヴァニウソンへのロングボールを起点に、ストロングの左サイドで攻め込むと、折り返しでオウンゴールを誘発。先制ゴールを決める。
ビハインドとなったブレントフォードはすぐに反撃。中央に立つノアゴール起点のバックドアで右のハーフスペースを狙い撃ち。深さを取ったところからの折り返しでボーンマスのゴールに迫る。
アタッキングサードでのプランを見つけたブレントフォードはセットプレーから同点ゴール。ウィサが冷静に合わせて試合は振り出しに戻る。このゴールで流れに乗ったブレントフォードはムベウモのミドルや得点シーンの再現を狙うセットプレーで攻勢に。特にセットプレーの守備に関してボーンマスは相当ナーバスになっているように見受けられた。
後半は前半の繰り返しのようなスタート。サイドからの前進をベースにカジュアルに前進ができるボーンマスの方がやや有利。ブレントフォードはルイス-ポッターやウィサの連携から左サイドの奥を取ることが出来る場面も作れていたが、ハイセンが素早く同サイドの穴埋めに走るなどカバーに意欲的なため、早い段階で攻撃を食い止めることが出来ていた。
だが、試合を動かしたのはブレントフォード。前半にボーンマスを苦しめたセットプレーが火を噴く。ロングスローからニアでの処理がもたついたところをファーで待っていたノアゴールが押し込んで勝ち越し。今度はブレントフォードが前に出る。
追いかけるボーンマスだが、交代で入ったブルックスがゴールを仕留められなかったり、フレッケンに阻まれたりなど後半は得点が遠い展開に。試合はそのまま終了。ボーンマスは欧州がさらに遠くなる手痛い1敗を喫することとなった。
ひとこと
セットプレーのゴリ押しで殴られた感のあるボーンマスだった。
試合結果
2025.3.15
プレミアリーグ 第29節
ボーンマス 1-2 ブレントフォード
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:17′ ジャネルト(OG)
BRE:30′ ウィサ, 71′ ノアゴール
主審:クレイグ・ポーソン