
握った主導権を退場で手放す
勢いに乗って出ていくのはホームのボーンマス。マグワイアを列上げし、オナナ+ショー、ヨロの3枚でのビルドアップを行っていくユナイテッドのボール保持を高い位置から阻害していく。
一方のユナイテッドは非保持に回るとまずはブロックを組むことにフォーカス。5-4-1のラインを綺麗に引き、ボーンマスのバックラインにボールを持たせることを許容する。
ユナイテッドはプレッシャーをサイドに逃しつつ、細かいパス交換でプレスの脱出を狙う。1列前にスライドするメイヌーと自由に動き回るブルーノによって、ポイントを多く作ることで細かくベクトルを変えていくポゼッション。
ボーンマスはハイセンのキャリーから相手の中盤を動かしていく。ジリジリと自陣に下がるユナイテッドに対して穴を開けながら縦にパスを入れていく。
時間の経過とともに主導権を握ったのはボーンマス。高い位置からのプレスでユナイテッドを自陣から脱出させることなく封印。一方的に敵陣でのプレータイムを増やしていく。
するとショートカウンターから先制。ハイプレスが機能したところからセメンヨがフィニッシャーとなり、前半のうちにスコアを動かす。
失点しても流れを変えることができないユナイテッド。自陣から脱出できずに苦戦する状況は依然として脱することができない。そんなユナイテッドを尻目にボーンマスは横断から次々とチャンスメイクしていく。
前半の終盤にようやくユナイテッドはリズムを掴む。外への長いボールでプレスを逃がすなど大きな展開で徐々にボーンマスの圧力を分散。降りて受けるブルーノがここでは大きな武器になっていた印象。ガルナチョの抜け出しなど決定的なチャンスを作っていく。
これによってボーンマスのプレスは沈静化。展開力の点でブルーノを助けられるメイヌーのサポートもありながら、広くピッチを使うユナイテッドが少しずつ反撃の兆しを見せていく。
後半はボーンマスの決定機からスタート。左サイドの抜け出しからセメンヨ、エヴァニウソンが次々とチャンスを迎える。ファストブレイクも含めて再び主導権を握りなおした印象だ。
ユナイテッドは左サイドのオーバーロードから反撃に出るが、もう一つサイドの推進力が足りていない印象。決め手に欠いて押し込まれてしまう。
そんな状況を変えたのはエヴァニウソンの退場。10人に追いやられたボーンマスに対して、ユナイテッドは保持から幅を取る形を復活させることができるように。ピッチを横断する形から深さを作っていく。
ボックスでの跳ね返しで耐えていたボーンマスだが、最後はユナイテッドの左サイドからのクロスに屈してしまう。ホイルンドが生み出したゴールにより、ユナイテッドは後半追加タイムに1ポイントを掬い取ることに成功した。
ひとこと
退場があった分、押しきれなかった印象のユナイテッドだった。
試合結果
2025.4.27
プレミアリーグ 第34節
ボーンマス 1-1 マンチェスター・ユナイテッド
ヴァイタリティー・スタジアム
【得点者】
BOU:23′ セメンヨ
Man Utd:90+6′ ホイルンド
主審:ピーター・バンクス