
電光石火のゴールが緊張感を呼ぶ2nd legに
ベルナベウでの1st legは2-1での手打ちとなった欧州でのマドリード・ダービー。メトロポリターノに戦地を移しての2nd legを迎える。
ベルナベウラウンドでは非常に早くゴールが生まれる展開となったが、メトロポリターノラウンドではそれを越えるスピードで試合が動くことに。セカンド回収から流れるように右サイドに展開すると、折り返しをギャラガーが仕留めてアトレティコがわずか1分で試合を振り出しに。ボールを拾うところからフィニッシュまで絡むギャラガーのバイタリティの高さが浮き彫りになる先制点だった。
得点が決まり、タイスコアになることで試合の展開は逆に落ちつく。アトレティコはレアルの保持に対して無理にちょっかいをかけない構えだったし、レアルはそれを受け入れてゆったりとボールを動かしていく。
アトレティコは保持に回ると3-2にシフトすることでボールを動かしていくが、レアルがハイプレスに来た時には無理をせずにロングボールにシフト。安全第一を強く意識するような展開となった。
ジリジリとした展開となったが、前半の終盤に主導権を握ったのはアトレティコ。セットプレーからのチャンスや敵陣に押し込んでからのアクションでズレを作り、敵陣深くでのチャンスメイクに成功する。
一方のレアルもサイドに揺さぶることで反撃。切れ味のよいアタッカーを生かすプランでアトレティコに反撃をしていく。しかしながら、素早くローブロックの4-4-2を形成するアトレティコを崩すのは至難の業。トータルスコアが同点になったことで非保持での割り切りが見られるようになったことはレアルにとっては不都合な展開であった。
レアルは後半も保持が多め。アトレティコはSHの守備の負荷を上げてレアルのサイド攻撃に対して少しずつ防衛を強めていく。トランジッションは根性色が強くなったが、確かにサイドの封鎖には効いていた。
しかしながら、わずかなスキを見逃さないのがレアル・マドリー。エンバペの速攻でラングレからPKを奪取。瞬間的なスキを見逃さずに得点の決定的なチャンスを迎える。だが、このPKをヴィニシウスが失敗。
PK失敗からアトレティコはほんのりペースを奪取。ポゼッションから中盤に穴を空けるなどショートパスからの組み立てに手ごたえを感じていく。レアルもファストブレイクを軸に反撃を狙うなど終盤まで息のつけない展開に。
延長戦で主導権を握ったのはオフザボールで足が残っていた感があったレアル。特にSBながら延長戦も問題なくオーバーラップをこなしてしまうバルベルデの胆力は恐ろしいものがあった。ただ、アトレティコもあと一歩のところで抜け出しを許さず、チャンスを阻害。試合は延長戦でも決着がつかなかった。
PK戦を制したのはレアル。クルトワがオブラクとのPK戦を制し、レアル・マドリーが1時間前に突破を決めたアーセナルとの対戦に駒を進めた。
ひとこと
メトロポリターノでPK失敗しても失点を重ねないのがマドリーの凄みだろう。
試合結果
2025.3.12
UEFAチャンピオンズリーグ
Round 16 2nd leg
アトレティコ・マドリー 1-0(PK:2-4) レアル・マドリー
エスタディオ・メトロポリターノ
【得点者】
AMA:1′ ギャラガー
主審:シモン・マルチニャク