
春分の日に開催されたルヴァンカップの1回戦。FC東京の遠征にピックアップされたのは奈良クラブ。バックラインを中心に選手の入れ替えを行っていく。
奈良クラブはキックアンドラッシュ気味に縦に急ぐスタート。前から捕まえにいく意識の高いマンツー気味のハイプレスに出ていくFC東京に真っ向から対抗していく。
非保持においてはきっちり自陣に下がりたい奈良クラブではあるが、FC東京の横断から広いエリアにスムーズに運ばれてしまい、俵積田にも1on1を仕掛けられるなど苦しい展開となった。大きな展開を挟みながらなるべく広いスペースにボールを届けることで奈良クラブの圧力を逃していく。
一方的にボールを持つ時間となったFC東京。だが、ボックス内でのプレーではやたらとバタバタしてしまい、なかなかこじ開けるきっかけを掴むことができない。特にCFとして起用された塚川は不慣れなポジションであることを露呈。抜け出した後のボールコントロールと自分の体の操作がうまくいかない感じはいかにも違うポジションからコンバートされたのだろうなという感じであった。
奈良クラブは下がって受ける時の手応えがあるわけではなかったので、時間の経過とともにハイプレスに移行。さらにはトランジッションから前線が一発で抜け出すとFC東京のバックラインをまずい形で背走させることができていた。
サイドに起点を作りつつ、そこから背後を狙うというアクションからコンスタントにチャンスを作っていく奈良クラブ。レイオフの活用と敵陣での思い切りに関してはむしろFC東京よりはフィーリングは良好。敵陣に加速しながら向かうことができていた。
やや劣勢気味だったFC東京は4-4-2にシフト。相手のプレスと噛み合わせを外すことからマークにズレを作っていく。このやり方はかなり効いてたと思う。中央のポイントが2枚になったのも塚川にとっては助かっただろう。ポストから交代で入った野澤の抜け出しなどを生かす形でチャンスを作っていく。前半と異なり明確にFC東京が攻撃でリズムを作る。もっとも、噛み合わせを外したことで自分たちが受けに回る際にはWBから一気に奈良クラブに押し下げられたが。左サイドのユニットは後半もFC東京の守備陣を脅かす。
小柏の投入で背後を狙うアクションも加わったFC東京。さらにはそこに中盤から北原が援護射撃をすることで長いレンジのパスを有効に使えるようになった。
こじ開けられない状況のまま延長かと思われたが、後半追加タイムに佐藤が倒されてPK獲得。これを安斎が冷静に沈めてFC東京が土壇場でゴールを決める。
苦戦しつつもアウェイの地を制したFC東京。粘る相手を振り切って2回戦に進出を決めた。
ひとこと
後半頭の噛み合わせを外すリスクをとったことがFC東京にとっては奏功した。
試合結果
2025.3.20
Jリーグ YBCルヴァンカップ
1回戦
奈良クラブ 0-1 FC東京
ロートフィールド奈良
【得点者】
FC東京:90+5′(PK) 安斎颯馬
主審:今村義朗