
2抜け決定戦を制したのはアーセナル
レビューはこちら。

金曜日のアストンビラとチェルシーの勝利により、CL出場権争いは最終節まで多くのチームがもつれる展開となることが確定。アーセナルとニューカッスルのこの一戦はリバプールに続き2抜けするチームを決める試合となる。
どちらも主要メンバーの欠場が目立つスカッドだが、ニューカッスルはサイドアタッカーをフル投入。5-4-1とはいえ前から追う積極策で勝負に出る。
アーセナルは相手の中盤が前に出てくることを利用し、中盤の浮いたスペースに長いボールを落としたい展開。だが、この日はラヤが不安定であり、フィードの質がいまいち。その分、セービングで(自分が起こしたミス由来のものも含めて)あらゆるピンチを防いでしまうのはいかにもラヤという感じだろう。
そういうわけでやや前進には苦戦したアーセナル。そんなアーセナルを尻目にニューカッスルは保持時に4-3-3に変形することでアーセナルの中盤の背後をつく。相手が出来なかった保持時に背後をつくアクションからチャンスメイクに成功したニューカッスルは前半を優位に進める。
一方のアーセナルは相手を押し込むことが出来てもジリジリとした展開から逃げることが出来ず苦戦が続く。アタッキングサードでの連携は右サイドを軸に苦しい部分が先行しており、ニューカッスルは問題なく跳ね返すことが出来ていた。
前半のアーセナルの出来は褒められたものではなかったが、CL出場権確保という観点で言えば引き分けはミッションコンプリート。ジリジリとした展開で焦る必要は一つもない。ハーフタイムをスコアレスで折り返したのは上々だろう。
だが、後半のアーセナルにはサリバが負傷してしまうというアクシデントが襲い掛かることに。広い範囲をカバーできるCBがいないとなると、アーセナルは押しこむにしても引くにしてもはっきりした方がいい。カラフィオーリの攻撃性能を生かすならば押す一択。ということで強化された左サイドからガンガンワンサイドゲームを仕掛けていく。
押し込むアーセナルに屈するニューカッスルは自陣から出ることが出来ず。パスカットからのキャリーに成功したかと思われたゴードンのアクションが咎められると、ライスのスーパーなミドルが刺さり、アーセナルが試合を動かす。
追いかけたいニューカッスルだが、サイドアタッカーを全てスターターで使い切ったこともあり、攻撃はジリ貧。割り切って構える回数を増やしたアーセナルに対して、なかなか壁を破ることが出来ない。
狡猾に時間を使うアーセナルは火力不足のニューカッスルの追撃を振り切ることに成功。熾烈なCL出場権争いで2抜けを果たし、ホーム最終節を笑顔で飾った。
ひとこと
追いかける展開になるとアーセナルだろうとニューカッスルだろうとこのカードは難しくなるのだろうな。
試合結果
2025.5.18
プレミアリーグ
第37節
アーセナル 1-0 ニューカッスル
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:55′ ライス
主審:サイモン・フーパー