MENU
アーカイブ
カテゴリー

「Catch up Premier League」~トッテナム編~ 2025-26 season

トッテナム、25-26シーズンの歩み。

目次

第1節 バーンリー戦(H)

昇格組に立ちはだかり新体制初勝利

 トーマス・フランクのもと、CL参戦と国内リーグでの復権という2つのテーマに挑むトッテナム。開幕戦でホームに迎えるのは昇格組のバーンリー。3年ぶりの昇格組の残留に挑むシーズンとなる。

 序盤からボールを持つのはトッテナム。5-4-1で構えるバーンリーに対して、サイドからチャンスメイクを敢行。左サイドという目新しいポジションでジョンソンが左足を懸命に使っている姿が印象的だった。

 バーンリーは5-4-1からハンニバルがやや前向きのプレスを行うことで5-3-2にも見える守備体系。さらに流れの中で中盤を捕まえながら前に出ていく形でプレスラインを上げるアクションを見せていた。

 このバーンリーの前向きのプレスへの意欲を逆手に取る形でトッテナムは先制点をゲット。間延びした状況を作り出すと、右サイドから奥行きを生み出したクドゥスがリシャルリソンのゴールをお膳立てする。

 失点のきっかけになったとはいえ、ビハインドになってしまったことを踏まえるとバーンリーは前からのプレスは引き続き継続。トッテナムは中央のローテからリシャルリソンのポストでサイド勝負をかけていく。

 この流れの作り方は悪くなかったトッテナムだが、少しずつバーンリーはハイプレスの距離感を掴めるように。リシャルリソンをはじめとして降りる選手たちへのアプローチが流れてからはトッテナムは前に起点を作れなかった。

 ただ、バーンリーは奪い切った後の攻撃の完結のさせ方が課題。手数をかけ切らないまま無闇にシュートにいくなど、やや勿体無い感があった。抜け切るところが決まれば!というフォスターの裏抜けの方が手応えがある形だった。

 リシャルリソンのポストを封じられて以降はやや元気がなかったトッテナムだが、再び40分前後からリシャルリソンのポストが復活。試合を落ち着いて進められるように。トッテナムはリードでハーフタイムを迎える。

 後半の立ち上がりは再びトッテナムが支配的なスタート。人についていくことで穴を開ける傾向が強いバーンリーの守備に対して先手を打つ形で敵陣に迫っていく。バーンリーは再び前進の手段が見える迷子になってしまうように。

 流れに乗ったトッテナムは順当に追加点をゲット。前半と同じく静的な状況から相手を剥がしたクドゥスによって、もらった深さを再びリシャルリソンが叩き込んだ。前半のゴールと異なったのはフィニッシュがアクロバティックなバイシクルだったこと。その分インサイドでの対応ではどうにもならなかった。

 さらにはリシャルリソンのポストからラインブレイクに成功したジョンソンが3点目。このゴールで試合は完全決着。以降もバーンリーはチャンスを作るが、仕上げのクオリティは最後まで伴わず。昇格組の壁となったトッテナムが新監督の元、公式戦初勝利を挙げた。

ひとこと

 割と良くも悪くもリシャルリソン次第な試合だった。

試合結果

2025.8.16
プレミアリーグ 第1節
トッテナム 3-0 バーンリー
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:10′ 60′ リシャルリソン, 65′ ジョンソン
主審:マイケル・オリバー

第2節 マンチェスター・シティ戦(A)

監督が代わっても天敵は健在

 今季のエティハドの開幕戦はトッテナム。伝統的に相性が悪い宿敵との一戦からシティは本拠地でのシーズンの幕を上げることとなる。

 まず、互いのポゼッションのスタンスを図るところから。ストーンズが右の大外に開くシティはルイスを自由化。右サイドは枚数をかけたポゼッションから抜け出す選手を作っていく。左サイドは逆にシンプル。マルムシュのスピードを例えばハーランドの落としのような他の武器を組み合わせて生かす形である。

 裏を狙うマルムシュの存在は脅威。やや偶発的に抜け出す場面からもチャンスメイクができる怖さがある。ヴィカーリオのファインセーブでなんとかトッテナムが凌ぐ場面もあった。

 一方のトッテナムもGKを絡めながら後方で枚数をかけての前進。GKがポゼッションに参加してなおパリーニャがサリーしてボールを動かしていく。降りる選手でフリーマンを作ると、前線はハイラインを破るような裏抜けを使う。一辺倒ではなくリシャルリソンのポストを織り交ぜていたのは個人的にポイントのように思う。

 時間の経過とともにハイプレスを敢行する非保持側のスタンスが目立つ展開に。CFのプレスから片側に誘導しつつ、ボールを奪い取りにいくというところを両チームとも勇気を持って行うように。どちらかといえば手応えが良かったのはシティの方で、プレスから後方のボール奪取から素早く速攻に移行することができた。

 しかし、トッテナムはこのハイプレスを掻い潜り先制。ギリギリの駆け引きを制して抜け出したリシャルリソンによって裏を取ると、ジョンソンにゴールをお膳立て。わずかなギャップをついてスコアを動かす。

 このプレスでトッテナムは主導権を掌握。シティに自陣からの脱出を許さない。おそらくはチェルキにベルナルド役を託したのだと思うが、ややプレス回避のフリーマンとしては存在感が足りなかったように思う。

 すると、ハイプレスからトッテナムは追加点。やや怪しいシーンがちらついていたトラフォードがついにパスミスを引き起こしてしまうことに。これでトッテナムは2点のリードでハーフタイムを迎えることとなった。

 後半、リードをしているトッテナムはさらにハイプレスに出ていく。シティはまずはハイプレスの撃退を優先。後方に枚数をかけて、まずは相手のハイプレスを退かせることに専念する。

 押し込むシティは右サイドからの攻撃にフォーカス。だが、トッテナムはサイドにスライドしながら対応し、シティに自由を許さず。特にチェルキに低い位置まで追い回すこともあったスペンスの守備は目を見張るものがあった。

 シティはハイプレスからチャンスを作ることもあったが、トッテナムは右サイドのクドゥスを軸に陣地回復。前半ほどシャープではないものの、ボックス内へボールを運ぶところまでは安定してできていた。

 ベルナルド、ロドリ、ドクといった面々の入れ替えで前進の安定化と敵陣でのサイドの崩しを狙っていくシティ。だが、最後までトッテナムのブロックを崩すことはできず。

 フランクに代わっても天敵度合いは変わらず。トッテナムがシティを撃破し、開幕2連勝+2試合連続のクリーンシートを達成した。

ひとこと

 トッテナム、ハイプレスへのコミット具合が昨季とは別次元。

試合結果

2025.8.23
プレミアリーグ 第2節
マンチェスター・シティ 0-2 トッテナム
エティハド・スタジアム
【得点者】
TOT:35′ ジョンソン, 45+2′ パリーニャ
主審:ピーター・バンクス

第3節 ボーンマス戦(H)

一方的な時間帯を重ねたボーンマスが連勝をストップ

 シティをハイプレスで潰し、開幕2連勝を飾ったトッテナム。トーマス・フランクの元、新しい船出は順調と言えるだろう。今節の相手はボーンマス。開幕からアウェイはアンフィールド、トッテナム・ホットスパー・スタジアムと難所が続く序盤戦となっている。

 ともにトランジッションで勝負を仕掛けていくことに特色がある両チーム。トッテナムは立ち上がりにジョンソンからのコンビネーションでボックスに迫ることで先に主導権を握る。だが、押し込む形から早々にゴールに辿り着いたボーンマスが先制点。左サイドからセネシが斜めのパスを入れると、エヴァニウソンが見事なコントロールでゴールを奪う。

 このゴールで流れは一気にボーンマスに。左サイドにフォーカスした攻撃から突破を図りつつ、トランジッションでは右サイドに展開し、ブルックスからボックスにゴールに迫る。サイドでも中央でも低い位置でもゴール前でも暴れることができるセメンヨは起点も終点もなんでもこなす大暴れぶりである。

 一方のトッテナムは徐々にハイプレスに屈するように。特にタッチ側に追い込まれる形となったファン・デ・フェンが無理に縦パスを入れさせられて、ボールを回収するというメカニズムでボーンマスは再現性のあるボール奪取に成功。ここまで2試合では順調にボールをキープしていたリシャルリソンが完全に潰される展開となった。

 トッテナムはゴールはおろかシュートも奪うことができず。トランジッションからゴールに迫りながらシュート数を重ねるボーンマスが明らかに優位に前半を進めたと言っていいだろう。

 後半の頭のワンプレーは引き続きボーンマス優勢を印象付けるもの。セネシのフィードからタヴァニアのポストで抜け出したセメンヨも決定機。得点の可能性が高い形を作ったこともさることながら、ロメロがエヴァニウソン潰しに引き出されたところの背後を使われたという崩され方であることも大きい。トッテナムにとってハイプレスを牽制された格好となった。

 この攻撃を皮切りに一方的な攻撃を続けるボーンマス。トランジッションからサイドを侵食し、一気にゴールに迫っていく。トッテナムはファン・デ・フェンのドリブルから強引に突破していく形を作っていくが、なかなか単発で攻撃が続かない。ヴィカーリオがなんとか希望を繋ぐ展開が続く。

 80分を過ぎたところからはようやく押し込む機会を作ったトッテナムだが、15分余りでは試行回数が足りず。サイドからの攻撃を防ぎ切ったボーンマスが連勝中のトッテナムに土をつけることとなった。

ひとこと

 ペースを取り戻すのがあまりにも遅かったトッテナムだった。

試合結果

2025.8.30
プレミアリーグ 第3節
トッテナム 0-1 ボーンマス
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
BOU:5’ エヴァニウソン
主審:サイモン・フーパー

第4節 ウェストハム戦(A)

第5節 ブライトン戦(A)

第6節 ウォルバーハンプトン戦(H)

第7節 リーズ戦(A)

第8節 アストンビラ戦(H)

第9節 エバートン戦(A)

第10節 チェルシー戦(H)

第11節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)

第12節 アーセナル戦(A)

第13節 フラム戦(H)

第14節 ニューカッスル戦(A)

第15節 ブレントフォード戦(H)

第16節 ノッティンガム・フォレスト戦(A)

第17節 リバプール戦(H)

第18節 クリスタル・パレス戦(A)

第19節 ブレントフォード戦(A)

第20節 サンダーランド戦(H)

第21節 ボーンマス戦(A)

第22節 ウェストハム戦(H)

第23節 バーンリー戦(A)

第24節 マンチェスター・シティ戦(H)

第25節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)

第26節 ニューカッスル戦(H)

第27節 アーセナル戦(H)

第28節 フラム戦(A)

第29節 クリスタル・パレス戦(H)

第30節 リバプール戦(A)

第31節 ノッティンガム・フォレスト戦(H)

第32節 サンダーランド戦(A)

第33節 ブライトン戦(H)

第34節 ウォルバーハンプトン戦(A)

第35節 アストンビラ戦(A)

第36節 リーズ戦(H)

第37節 チェルシー戦(A)

第38節 エバートン戦(H)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次