MENU
アーカイブ
カテゴリー

「Catch up Premier League」~マンチェスター・ユナイテッド編~ 2025-26 season

マンチェスター・ユナイテッド、25-26シーズンの歩み。

目次

第1節 アーセナル戦(H)

もう一押しが足りずアーセナルが勝ち逃げ

 レビューはこちら。

 開幕戦唯一のビッグ6同士の対戦はオールド・トラフォード。昨季は不振に喘いだユナイテッドが今年こそ雪辱に燃えるアーセナルを迎え撃つ一戦だ。

 意外にもボールを持つのはユナイテッド。ロングボールの使い方の巧みさが目立ち、ライン間のマウント、抜け出すブルーノやドルグなど複数のターゲット+受ける位置の工夫でアーセナルのバックラインに後手を踏ませていく。ギョケレシュ一辺倒のアーセナルに比べるとルートの多さが目についた。

 グラウンダーでのポゼッションでもユナイテッドは前進。アーセナルのハイプレスを自陣に引き寄せながらライン間のブルーノに縦パスを落とすなど、後方の移動と誘引からの長いレンジのパスを通すなど思うようにボールを前に進めていく。

 しかし、アーセナルは敵陣に運んだところからのポジトラで押し込むとセットプレーから先制ゴール。カラフィオーリがヘディングで押し込みリードを奪う。

 だが、この先制点がリズムの改善には至らず。ポゼッションでのパスはずれてしまい、カウンターではウーデゴールがリリースのタイミングを見失う。サカ、マルティネッリはカウンターで走るコースに迷いがあり、縦に速い攻撃を完結することができない。ファストブレイクもハイプレスもダメということでユナイテッドを押し返す手段はない状態。

 ユナイテッドはアーセナルのミスを咎めて右の大外のムベウモにつけることで攻勢に。しかし、ゴールは奪えず前半はアーセナルリードで折り返す。

 後半も流れは大きくは変わらず。アーセナルはややハイプレスをかけていくが、カウンターのシャープさはなかなか回復しないままだった。ユナイテッドの攻撃は前半よりは単調を増しており、アーセナルのバックスが対応しやすくなったという点では前半よりももっさりした展開だったと言えるだろう。

 中盤が間延びしたタイミングでユナイテッドは選手交代を実施。右に入ったディアロは個人の殺傷性では申し分ないが、ムベウモとの連携はイマイチ。オフザボールでの連携やレーンの棲み分けができればアーセナル相手によりクリーンな決定機を迎えたはず。中盤の運動量担保として入ったウガルテも雑なミドル、ファウルなどでリズムを掴む助けにはならなかった。

 結局試合はそのまま終了。終盤は再び押し込まれて苦しいアーセナルだったが、難所で勝ち点3を確保。難しい開幕戦を勝ち切った。

ひとこと

 難所で勝ち点3。それが全て。

試合結果

2025.8.17
プレミアリーグ 第1節
マンチェスター・ユナイテッド 0-1 アーセナル
オールド・トラフォード
【得点者】
ARS:13′ カラフィオーリ
主審:サイモン・フーパー

第2節 フラム戦(A)

セットプレーフォーカスも今季初勝利はお預け

 驚きがあったのはフラムのフォーメーション。ユナイテッドの陣形に噛み合わせるように5バックを採用。お馴染みの形を崩してきた。

 しかし、合わせてくるということは逆側からも合わせやすいということ。ハイプレスでユナイテッドはフラムを捕まえて、トランジッションからチャンスを作っていく立ち上がりとなる。クーニャのインサイドを切っての外誘導がプレスを効かせるためのいい手段となっていた。

 キングの飛び出しから反撃を狙うフラムだが、すぐにクーニャが決定機でお返し。アーセナル戦では前半からムベウモが目立っていたが、この試合では中央のクーニャがアンデルセンとやり合うシーンが非常に目立った。

 一方のフラムもセットプレーから反撃。おそらくアーセナルを参考にしたであろうバユンドゥルの行動範囲制限からチャンスを作っていく。

 序盤はユナイテッドが優位な入りではあったが、フラムは時間経過とともにポゼッションが安定。インサイドにイウォビ、キングといった面々を縦パスのレシーバーとすることで中央に起点を作っていく。

 しかし、先制点のチャンスを掴んだのはユナイテッド。バッシーがマウントとの競り合いの中でPKを取られることに。だが、このPKをブルーノは大幅に枠外にかっ飛ばしてしまう。芝を抉った様子もなく、軸足を取られた様子もなかったので大変珍しい光景のように思えた。

 PK失敗の流れから敵陣に押し込んでいくフラム。セットプレーでの手応えもあり得点の期待感は高い状態に。だが、CKを触れないバユンドゥルのプレーをゴールに繋げることはできず。試合はスコアレスでハーフタイムを迎える。

 後半は互いにボールをゆったりと持つ展開に。そうした中でも前半をいいペースで終えたフラムが徐々に優勢に。押し込みつつ、ファストブレイク気味にキングの抜け出しを見せるなどゴールに迫っていく。

 だが、先制点はユナイテッド。フラムの方が手応えのあったセットプレーで先制。マーカーに競り勝ったヨロのボールがムニスに当たってゴールイン。意外な形からスコアを動かす。

 フラムは交代で選手を入れ替え。前線にエネルギーを注入すると、交代選手からゴールに。左サイドからのクロスに飛び込んだのは交代で入ったヒメネスとスミス・ロウ。ニアでさわれなかったヒメネスが囮となり、スミス・ロウがネットを揺らす。フラムは見事に終盤に同点にしてみせた。

 最終盤はセットプレーを中心としたチャンスの応酬。オープンプレーにおいてはサイドからの横パスをうまく使っていたフラムの方が攻撃の勘所を押さえている感じがした。ユナイテッドはマグワイアを入れてセットプレーフォーカスの構えとなった。

 しかし、最後まで決勝点は入らず。試合はドロー決着。両チームの今季初勝利はお預けとなった。

ひとこと

 交代で入ったシェシュコをどう生かすか?のところをもう少し見てみたかった感じ。

試合結果

2025.8.24
プレミアリーグ 第2節
フラム 1-1 マンチェスター・ユナイテッド
クレイブン・コテージ
【得点者】
FUL:73′ スミス・ロウ
Man Utd:58′ ムニス(OG)
主審:クリス・カヴァナー

第3節 バーンリー戦(H)

手にした一番欲しいもの

 カラバオカップでは4部のグリムズビー・タウンにPK戦の末に敗れてしまったユナイテッド。これですでに今季残されているコンペティションはFA杯とプレミアリーグのみ。まずは目下の成績をなんとかすべく、ホームにバーンリーを迎えての一戦となる。

 立ち上がりの入りは相手を左右に動かしながら勝負をかけていくユナイテッドが優勢。シンプルなファー狙いのクロスから相手に厳しい対応を迫る。4で受ける際のファーサイドの怖さもバーンリーに感じたのは確かであった。

 しかし、バーンリーは中盤より前がスライドしながら潰していくなど自信を持ってユナイテッドの保持に対処する。さらにユナイテッドが非保持に回ればCHが中央を破られてしまうなど、バーンリーに対して怪しい受け方をしてしまう。

 だが、トランジッションからユナイテッドは先制のチャンス。ウォーカーをハイプレスで引っ掛けたマウントがPKを勝ち取るがこれはOFRによって取り消しに。絶好機を逃してしまう。

 それでも、ユナイテッドはセットプレーから先制。ゾーンを敷いていたおかげでなぜかフリーになったカゼミーロがオウンゴールを誘発。オウンゴールで試合を動かす。

 クーニャの負傷、非保持に回った際の変な重心の下げ方、裏の取られ方などかなり怪しい部分が満載ながら、リードを守ったユナイテッド。時間経過とともにバーンリーは4-4-2で前からプレスをかけるバリューを、5バックで受けないデメリットが上回ってしまった感。ひたすらトランジッションのムベウモで殴られてしまう展開を受け続けることとなった。ムベウモは相当数の決定機を作ったが、ザークツィーとディアロはその決定機を決めきることができなかった。

 後半は再び保持からリカバリーを図るバーンリー。ユナイテッドは相変わらず押し込まれる形からの危ういシーンがあるなど万全ではない試合運びとなってしまう。

 すると55分にはフォスターのゴールでバーンリーが同点。サイドに流れたフォスターを起点とする攻撃に対して、マークの受け渡しは大外のチェックなど、整理できていないポイントが多いなと感じる失点だった。

 だが、ユナイテッドはすぐに勝ち越し。左サイドでエクダルを制したダロトがムベウモのゴールをアシストする。

 オープンとなり守備の展開が怪しくなっていた後半。ユナイテッドはプレスの押し上げが甘く、出ていくアクションが圧力につながっていない。バーンリーは体のぶつけ合いで簡単に前に入られてしまい、際どいボールでも競り負けてしまうというリスクもある。前半の反省をあまり感じないセットプレーの守備も不安要素である。

 しかし、セットプレーで点を取ったのはバーンリー。混戦からアンソニーが押し込んで2試合連続のゴールを決める。

 これで勝ち点への望みを繋いだバーンリーだったが、そのアンソニーがボックス付近の守備で不要なホールディングによってPKを献上。ブルーノに勝ち越し弾を許す。

 100分を超える長い追加タイムを凌いだユナイテッド。苦しみながらバーンリー相手に今季初勝利を決めた。

ひとこと

 勝てていないチームに一番大事な3ポイントを掴んだので、これで色々と中身がついてくることを祈るしかないように思う。

試合結果

2025.8.30
プレミアリーグ 第3節
マンチェスター・ユナイテッド 3-2 バーンリー
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:27′ カレン(OG), 57′ ムベウモ, 90+’7′(PK) ブルーノ・フェルナンデス
BUR:55′ フォスター, 66′ アンソニー
主審:サム・バロット

第4節 マンチェスター・シティ戦(A)

第5節 チェルシー戦(H)

第6節 ブレントフォード戦(A)

第7節 サンダーランド戦(H)

第8節 リバプール戦(A)

第9節 ブライトン戦(H)

第10節 ノッティンガム・フォレスト戦(A)

第11節 トッテナム戦(A)

第12節 エバートン戦(H)

第13節 クリスタル・パレス戦(A)

第14節 ウェストハム戦(H)

第15節 ウォルバーハンプトン戦(A)

第16節 ボーンマス戦(H)

第17節 アストンビラ戦(A)

第18節 ニューカッスル戦(H)

第19節 ウォルバーハンプトン戦(H)

第20節 リーズ戦(A)

第21節 バーンリー戦(A)

第22節 マンチェスター・シティ戦(H)

第23節 アーセナル戦(A)

第24節 フラム戦(H)

第25節 トッテナム戦(H)

第26節 ウェストハム戦(A)

第27節 エバートン戦(A)

第28節 クリスタル・パレス戦(H)

第29節 ニューカッスル戦(A)

第30節 アストンビラ戦(H)

第31節 ボーンマス戦(A)

第32節 リーズ戦(H)

第33節 チェルシー戦(A)

第34節 ブレントフォード戦(H)

第35節 リバプール戦(H)

第36節 サンダーランド戦(A)

第37節 ノッティンガム・フォレスト戦(H)

第38節 ブライトン戦(A)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次