MENU
アーカイブ
カテゴリー

「Catch up Premier League」~ウォルバーハンプトン編~ 2025-26 season

ウォルバーハンプトン、25-26シーズンの歩み。

目次

第1節 マンチェスター・シティ戦(H)

モリニューで派手に暴れたシティの新戦力

 夏場もアメリカで忙しく働いたマンチェスター・シティ。選手たちにとってはあっという間の開幕のように感じられるかもしれないインターバルの短さかもしれない。

 モリニューでの開幕戦はまずはシティがボールを持つスタート。ルイスがインサイドに入り、中盤を前に押し上げる形から前に人をかけていく。

 押し下げていくとそのままハイプレスに流れるように移行するシティ。ウルブスは左サイドの背後を取るベルガルドからハイプレスを裏返す形でファストブレイクを狙っていく。CFのラーセンのポストがしっかりしている分、ポジトラには安定感があった。

 一方のシティは右サイドからファー寄りのクロスを狙う形で押し下げたところから勝負をかけていく。だが、クロスは流れるばかりでなかなかピンポイントで味方には合わなかった。

 前線と中盤の5枚でコンパクトな陣形をキープしつつ守っていたウルブス。しかし、シティは見事に打開策に到達。ラインダースのマークが遅れたところからずるずると押し下げることに成功すると、最後はハーランドが先制ゴールをゲット。

 さらにその4分後には自らが決めて追加点。後方からのスルーパスをコントロールしつつ、相手のGKの位置を把握したコントロールショットという認知と技術の合わせ技のようなゴールでさらに相手を突き放していく。

 ウルブスも右サイドの裏を狙うトランジッションからチャンスを作りにいくが、シティの方が一枚上手。抜群のラインコントロールできっちりオフサイドを取って攻撃を寸断する。

 後半の立ち上がりはウルブスが攻勢に。ドハーティが高い位置を取り、フーフェルを押し上げる形で前に出してラインブレイク。ラーセンが決定機を迎えるが、シュートは枠の外だった。

 幅を使いながらのポゼッションでボールを動かしていく分、押し下げに成功したウルブスだったが前に人数をかけたところからカウンターでシティは追加点。またしてもラインダースのキャリーから右サイドを突破し、たっぷりスペースをもらったハーランドのパワーショットで3点目を奪い取る。このシュートで試合は決着。

 さらにはチェルキがプレミアデビューで初ゴールとなる4点目を決める。新加入選手が派手に暴れたシティが開幕戦で大勝を飾った。

ひとこと

 ラインダースのキャリー、めっちゃいいねぇ。

試合結果

2025.8.16
プレミアリーグ 第1節
ウォルバーハンプトン 0-4 マンチェスター・シティ
モリニュー・スタジアム
【得点者】
Man City:33′ 61′ ハーランド, 37′ ラインダース, 81′ チェルキ
主審:ジャレット・ジレット

第2節 ボーンマス戦(A)

最終的には数的優位を生かしたエネルギー差

 ともに初戦はメガクラブ相手に敗戦。大量失点での負けとなったが、心機一転切り替えての第2節に臨むこととなる。

 その意気込みを感じるようなアグレッシブさが全面的に出た立ち上がり。ペースを握ったのはボーンマス。リバプール戦と同じく高い位置からプレスに出ていくスタイルはこの試合でも健在。ボールロスト直後からすぐさま相手のバックラインやパスを出した先にプレッシャーをかけにいく。

 この即時奪回に対してウルブスは困惑。奪った後の一つ目のプレーの質が低く、相手に簡単にボールを奪い返されてしまい、波状攻撃を食い止めることができない。雑に縦につけてしまったり、強引に奪いに行って交わされたりなど不用意なプレーが目についた。

 先制点もまさしくこの形から。セメンヨのプレスバックから発生したボール奪取の応酬を制すると、タヴァニアが最後は仕留めてゴール。以降もこの即時奪回起点のトランジッションからボーンマスはチャンスメイク。ウルブスのバックラインを背走させながらシュートを打ち込んでいく。

 ウルブスは試合が少し過ぎるとようやく落ち着いて前を向けるように。中央にいきなり刺して強引にカウンターに行くのではなく、サイドに迂回させながらボーンマスの4-4-2を撃退しに行く。

 しかし、非保持においてはなかなかこのボーンマスの勢いを止める手立てが見つからなかった印象。前から捕まえに行くためのポイントを掴めず、こちらもサイドから押し下げていくポゼッションでやり返されるとずるずると自陣に下がってしまうように。ウルブスはボーンマスの圧力に屈するような場面が目立つような形で前半の多くの時間を過ごしてしまうこととなった。

 ウルブスは2人の選手交代で反撃を狙う後半の立ち上がり。早々に左サイドから交代で入ったウーゴ・ブエノがクロスからチャンスを作るなど、悪くはない入りだった。

 しかし、トティ・ゴメスが裏に抜け出した相手を引っ張り倒してしまい一発退場。11人でのプランは5分も立たないうちに崩壊することとなってしまう。

 数的優位のボーンマスはじっくりと数の論理を使うというよりはプレスに出ていく強度勝負に出ていくことを選択。高い位置からのプレスで勝負を仕掛けていく。ウルブスはこの状況を利用する形で前進。オープンな展開から反撃の機会を伺うことで試合は比較的フラットな展開に突入していく。

 抵抗を続けてきたウルブスだが、75分が過ぎると徐々にボーンマスが保持の時間を増やしていくように。ウルブスはガス欠感が否めず、反撃の気概を削がれてしまう。

 攻撃を続けながら時計の針を進めるボーンマスはそのまま試合をクローズ。最終的には数的優位を感じさせるエネルギーさでウルブスを封じ込めて最小得点差で逃げ切った。

ひとこと

 反撃のタイミングでの退場はあまりにも痛過ぎる。

試合結果

2025.8.23
プレミアリーグ 第2節
ボーンマス 1-0 ウォルバーハンプトン
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:5′ タヴァニア
主審:トーマス・ブラモール

第3節 エバートン戦(H)

危機感のあるスロースタート

 例年通り、今年もスロースターターぶりを発揮しているウルブス。例年と違うのは周りが順調に勝ち星を重ねていること。昇格組はすでに全チーム勝利を挙げている。ウダウダしているとリカバリーの負荷はかかってしそうな予感がしないでもない。そういう意味では早く勝利が必要となる。

 しかし、序盤からボールを持つのはエバートン。左右のアタッカーへの対角フィードで押し下げていくと、好調のエンジアイ、グリーリッシュやオーバーラップを仕掛けるマイコレンコ、オブライエンからチャンスを作りにいく。

 先制点は早々に。セットプレーの流れで前残りしたエバートンの二次攻撃はボックス内でフリーで2人を繋ぐ形で先制。グリーリッシュ→ベトの流れからゴールを仕留める。

 やや苦しい流れとなったウルブス。ボール保持からなかなか敵陣に踏み込むところで力を発揮することができない。しかしながら、21分のゴールは非常にあっさりと。大外からのハーフスペースのアタックでエバートンを簡単に振り切ることに成功。ヒチャンが押し込んで試合を振り出しに戻す。 

 得点からリズムを掴んだウルブス。ハイプレスからエバートンに蹴らせてセカンドを回収という形で主導権を握っていく。

 エバートンはゆったりとしたポゼッションで10分ほどかけて主導権をリカバリー。左サイドからぬるっと抜け出したデューズバリー=ホールからファーサイドのエンジアイまでボールが抜けていき、勝ち越しゴールを決める。この得点からエバートンが保持主導で時間を進めて試合はハーフタイムを迎えることとなった。

 後半、エバートンは立ち上がりからゴールを強襲。ハイプレスでボールを奪うと、ベトのポストから方向を変えて敵陣に侵入していく。このシーンのようにベトを軸としたカウンターから勝負を仕掛ける。

 勢いに乗るエバートンはそのハイプレスから追加点。中盤でひっかけたところからカウンターを発動し、そのままデューズバリー=ホールが完結。角度のあるところからのシュートで3点目を決める。

 このゴールでだいぶエバートンは余裕が出てくることに。前線に縦パスの預けどころがないウルブスを尻目にゆったりとした試合運びで試合を制御していく。

 ボールを持つウルブスは79分に追撃弾。左サイドからのクロスにロドリゴ・ゴメスが絞る形で侵入、マイコレンコの前に入っていくことで1点差に迫る。

 そのロドリゴ・ゴメスには後半追加タイムに同点ゴールのチャンスがあったが、これを決めることができず。終盤にはやや冷や汗をかいたエバートンだったが、なんとか逃げ切り勝利を決めた。

ひとこと

 ウルブス、前線の収めどころが欲しい。

試合結果

2025.8.30
プレミアリーグ 第3節
ウォルバーハンプトン 2-3 エバートン
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:21′ ヒチャン, 79′ ロドリゴ・ゴメス
EVE:7′ ベト, 33′ エンジアイ, 55′ デューズバリー=ホール
主審:マイケル・オリバー

第4節 ニューカッスル戦(A)

第5節 リーズ戦(H)

第6節 トッテナム戦(A)

第7節 ブライトン戦(H)

第8節 サンダーランド戦(A)

第9節 バーンリー戦(H)

第10節 フラム戦(A)

第11節 チェルシー戦(A)

第12節 クリスタル・パレス戦(H)

第13節 アストンビラ戦(A)

第14節 ノッティンガム・フォレスト戦(H)

第15節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)

第16節 アーセナル戦(A)

第17節 ブレントフォード戦(H)

第18節 リバプール戦(A)

第19節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)

第20節 ウェストハム戦(H)

第21節 エバートン戦(A)

第22節 ニューカッスル戦(H)

第23節 マンチェスター・シティ戦(A)

第24節 ボーンマス戦(H)

第25節 チェルシー戦(H)

第26節 ノッティンガム・フォレスト戦(A)

第27節 クリスタル・パレス戦(A)

第28節 アストンビラ戦(H)

第29節 リバプール戦(H)

第30節 ブレントフォード戦(A)

第31節 アーセナル戦(H)

第32節 ウェストハム戦(A)

第33節 リーズ戦(A)

第34節 トッテナム戦(H)

第35節 サンダーランド戦(H)

第36節 ブライトン戦(A)

第37節 フラム戦(H)

第38節 バーンリー戦(A)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次