
対照的なスコアレスドロー
開幕戦こそ敗れたものの、そこから2連勝。ここ数年は苦しむことの多いエバートンだが今季は好調な幕開けを飾っている。対照的なのは対戦相手のアストンビラ。CL争いではすっかり常連の近年だが、今季はここまで勝利どころか得点がない苦しい立ち上がりとなっている。
基本的にはこの両チームの勢いがそのまま出ている展開となったと言えるだろう。エバートンのボール保持は後方から幅を使いながらゆったりとポゼッションを進めていく。アストンビラの2列目は交代。下がって受ける選択をする相手に対して、エバートンはグリーリッシュを軸として左サイドから攻撃を仕掛けていく。よりダイレクトな展開ではベトの抜け出す形からもチャンスを作るケースも。緩急を織り交ぜたポゼッションから動かしていく。
一方のアストンビラはボバルテが右のサイドにサリーする格好でこちらもポゼッション勝負。しかしながら、スイッチを入れてサイドに追い込んでいくエバートンに対してなかなかチャンスを作ることができない。
保持、非保持ともに良好なのはエバートン。ハイプレスでボールを奪い、追い詰めて敵陣でまた回収するメカニズムが機能する。一方のアストンビラは仮に押し下げることができたとしてもボックス内への侵入に苦戦。ミドルゾーンでもボールを簡単に奪われてしまうなど、あまり彼ららしからぬ試合運びを見せてしまった印象だ。
敵陣に入ったところでもブエンディアがハーフスペースアタックを敢行するが有効打にはならず。すでに先回りしていたエバートンの守備陣が余裕を持って封鎖する展開となった。
後半、アストンビラはグザンを投入。外のレーンにターゲットを作ることでロングボールの預けどころを作る。ブエンディアとロジャーズはインサイドに専念。ライン間から前を向ける機会は前半よりも多く、攻撃の精度は前半よりも上がっていく。
一方のエバートンも引き続きグリーリッシュのサイドアタックが軸。サイドの起点になりそうなグザンを押し下げることで保持の支配権を徐々に取り戻していく。しかし、この日はストライカーが決めきれず。ベトには大チャンスがあったが、シュートを仕留めることができない。
押し込むことで試合を支配するエバートンだが、ストライカーが仕留めることができないという構図はバリーが入ってきても同じ。多くのシュートを浴びせながらもアストンビラを破ることはできず、試合はスコアレスドローで決着をすることとなった。
ひとこと
アストンビラ、なかなか得点のきっかけが見えてこない。
試合結果
2025.9.13
プレミアリーグ 第4節
エバートン 0-0 アストンビラ
ヒル・デッキンソン・スタジアム
主審:サイモン・フーパー