
前進プランがはまったブレントフォードが悩めるユナイテッドを打ち砕く
チェルシーとの大乱戦を制し、トップハーフに復帰できる位置まで戻ってきたマンチェスター・ユナイテッド。試合運びに難があり、リードを守ることができていないブレントフォードの本拠地に乗り込んでの一戦だ。
ブレントフォードはバックラインにはあまり強気にプレスにいかないスタート。ユナイテッドは3バックが自由にボールを持ちながらパスの出しどころを探すスタートとなった。しかしながら、ユナイテッドの攻撃で一番刺さりそうなのは3トップにオープンなスペースを与えてスピードアップ。きっちりと構えるブレントフォードの守備はそれを披露するには適切な場を整えてくれているとは言い難かった。
ボールを奪ったら素早く縦につけるブレントフォード。シャーデ、ワッタラといったワイドのアタッカーの加速に頼るのはいつもの光景であるが、チアゴへのロングボールが決定的なプレーとなったこの試合。オフサイドを取ろうとラインを上げるのが遅れたマグワイアを尻目に抜け出したチアゴが1on1を制して先制点を奪う。
20分の追加点もチアゴへのロングボールから。シャーデとのコンビネーションで一気にボックス内に侵入。攻撃の形としてチアゴへのロングボールがこんなに効きまくっているのは個人的にはあまり記憶がない。
この3トップへのロングボールで陣地回復に成功できれば、セットプレーからチャンスを作っていくブレントフォード。ファーのワッタラを逃したところから始まったチャンスは度重なるバユンドゥルのセーブで更なる失点を防ぐ。
逆にGKの対応に難があるところで失点してしまったのはブレントフォード。クロスカットのところでケレハーがウガルテに体を寄せられてボールを弾ききれず。そこからのわちゃわちゃでシェシュコが嬉しい初ゴールを仕留めた。
そこからは両チームともなかなか明確にリズムを作れないまま試合が経過。ブレントフォードのリードで前半は折り返すこととなった。
後半、まずはカヨーデのロングスローからスタート。ここからトランジッションの応酬で主導権の握り合いが始める。
ブレントフォードは前半と同じく。前線のロングボール起点で前進しつつのセットプレー。ハーフライン付近でもPAくらいのところまでボールを吹っ飛ばすカヨーデの肩は凄まじかった。
ユナイテッドはカウンターからスピードアップをしたいところだが、現状ではオープンな展開で勝負できる3人がそれぞれで戦っているという感じ。今後まずはここを連携できるカウンターとして仕上げていくところからだろう。
ポゼッションでは右の大外のムベウモを軸に押し込むところからクロスが軸に。徐々にローテーションでのトライも見えてきていたことは個人的には悪くないことのように思える。
そして、その右サイドからのクロスでユナイテッドはPKを獲得。ファン・デン・ベルフに引っ張られたムベウモが決定的なチャンスをもぎ取る。だが、このチャンスをブルーノがミス。速度とコースの甘いキックで追いつく絶好の機会をフイにしてしまう。
なんとしても追いつきたいユナイテッドは3バックっぽい陣形をキープしつつ前に攻撃的な選手を並べていく。マウントが結果的に大外に追いやられているのなかなか考えさせられるものがあった。
ユナイテッドのCF全置きシステムがハマらない中でブレントフォードはカウンターで試合を決定づける3点目。結果的にはヤルモリュクの裏へのフリーランが効いた格好だろう。ボールホルダーを捨てる判断をしたデ・リフトと裏に蹴るパスを消しにいったバユンドゥルは対応が重なり、結果的にフリーになったイェンセンは気持ちよく足を振れた。「カウンター対応はまずボールを捕まえる」の原則を外した対応をしたユナイテッドには重たい3失点目が降りかかることに。
ダメ押しのゴールで完勝に一花添えたブレントフォード。ユナイテッドを下し、今季2勝目を挙げた。
ひとこと
ロングボールを軸とする前進プランが今季一番刺さったブレントフォードだった。
試合結果
2025.9.27
プレミアリーグ 第6節
ブレントフォード 3-1 マンチェスター・ユナイテッド
G-techコミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:8′ 20′ チアゴ, 90+5′ イェンセン
Man Utd:26′ シェシュコ
主審:クレイグ・ポーソン