
波乱の土曜に無風のクローズ
なかなか就任後の初勝利を手にすることができないポステコグルー。今節は開幕から順調に勝ち点を重ねているサンダーランドとの一戦だ。
立ち上がりにボールを持つ機会が多かったのはフォレスト。中盤の流動性を上げながらのポゼッションで勝負を仕掛けていく。サンダーランドはフォレストのこうしたプランに対して、きっちりと対策を打ったようだ。CBは1枚浮かせつつ、中盤よりも後ろはマンツーベース。一番後ろにはアルデレーテが残っての遊軍待機が基本。
仕組みとしてはマンツー色は強いのだが、2トップのプレス隊よりもフォレスト陣内に戻っていった降りるアクションの選手は捨てたりなどメリハリはある形。その分、ハイプレスに出ていくきっかけは掴めなかったが、エンドイェにはマークをつけるなど気をつけたいポイントを押さえることに労力を割いていた。
サンダーランドの保持は平時のように4-3-3ベース。やや左サイドにヘイニウドがいない分、オーバーラップのタイミングを掴めていなかった感もある。右サイドではライン間でリグが前を向けるシーンを作れずに苦戦していた。
サイド攻撃のフィーリングについてはフォレストの方が良好だろう。左サイドのエンドイェは受ける手前のところを工夫し、バックドアなどからもチャンスメイク。手厚いマークを外しにかかる。逆サイドではトップ下のマカティーやアンダーソンが流れることで3,4枚での崩しを常時実現していた。
ややフォレストが有利な展開かと思われたが、サンダーランドも少しずつ保持から巻き返し。展開がフラットになった試合はセットプレーから。フォレストとしては納得行かないファウル判定で得たフリーキックをジャカが見事に活用。完全に抜けたアルデレーテが先制ゴールをもたらし、リードでハーフタイムを迎える。
後半、フォレストはギブス=ホワイトを投入。中盤の形を変更しながらゴールに迫る。しかしながら、サンダーランドの守備のルールを前に苦戦。ブロックの手前は捨てる、そして侵入してきたら潰すというメカニズムを徹底することでフォレストの侵入を許さない。
サンダーランドはイシドールを中心に陣地回復を敢行。ぬるっと広い範囲のボールをコントロールすることでマイボールにして敵陣に進んでいく。
60分の陣地回復でサンダーランドは少しずつ後ろに重心を傾ける。イゴール・ジェズスの投入で2トップに移行したフォレストに対して、ジャカが最終ラインに入ることで5バックにシフトする。やや相手を引き込む結果となったが、ウッドの決定機逸とレフスの活躍によってなんとか無失点をキープする。
最終的にはバラートも入れて本格的な5バックに移行したサンダーランド。ジャカからサイドにボールを逃すことで徐々に陣地回復も安定し、最終盤には押し込まれる局面自体も減っていった。
問題なく落ち着いたクローズを見せたサンダーランド。後半AT弾が続いていた波乱の土曜日だったが、この試合は見事な逃げ切りを果たした。
ひとこと
結局フォレストは2トップへのクロスが一番可能性を感じるプレーだなと思った。
試合結果
2025.9.27
プレミアリーグ 第6節
ノッティンガム・フォレスト 0-1 サンダーランド
ザ・シティ・グラウンド
【得点者】
SUN:38′ アルデレーテ
主審:トニー・ハリントン