
盤石の1点差ゲーム
東西を代表する港町を本拠地とする両チーム。今年はともにACLの舞台を踏んだ両軍だが、現状では片方が優勝争い、もう片方が残留争いと立ち位置に差がついてしまっている。
序盤からロングボールの応酬でスタートした両チーム。谷村も奮闘しながらボールを引き出していたが、やはりこの点で神戸の方が明らかに手練れ。大迫を軸としたロングボールの設計に武藤や御社が合わせていく形で相手を動かしながら背後をとっていく。
保持の局面でも徐々に落ち着いてゲームを進めていく神戸。横浜FMはコンパクトな4-4-2を敷いているつもりだが、アンカー役の鍬先が浮いてしまうことが多く、ここから自由に展開を許してしまう。
サイドの深い位置に届けてしまえば自分たちの時間を作ることができる神戸。シンプルなクロスでもインサイドでの相手を外すアクションからゴールに迫っていく。押し込まれる横浜FMは陣地回復にも一苦労。宮市のスピードや大外に幅をとるクルークスが仕掛けを買って出る。だが、インサイドに有効打を打つところまでは至らず、大外からなかなかチャンスを作ることができない。
そんな横浜FMを尻目に神戸は先制点。右サイドに流れた大迫とエリキで鈴木の背後を埋めたキニョーネスを振り切ると、インサイドに侵入した武藤が先制点。乱れた横浜FMのボックスの守備を攻略する。このゴール以降も右サイドでエリキがキニョーネスを出し抜こうとトライをするシーンが見られた。
苦しむ横浜FMは松原が負傷し、CBを欠いた状態で残り時間を粘る選択を敢行。その選択を咎められるシーンも一瞬あったが、なんとか難を逃れたハーフタイムに1点差でたどり着いた。
松原に代えて諏訪間を入れて仕切り直しとなった横浜FM。しかし、横浜FMが11人に戻ってもペースを握るのは神戸。大迫を軸としたロングボールからサイドに展開して攻め込んでいく。
横浜FMが後ろ重心になればCBのキャリーでサイドの裏に蹴っていく形で押し込んでいく。横浜FMはミドルゾーンで加速していくが、神戸は時にはファウルを駆使しながら横浜FMの加速を許さない。
なかなか追加点を掴めない神戸だが、横浜FMには最小得点差をひっくり返すチャンスはなし。シャットアウトする見事な試合運びで神戸が逃げ切り勝利を果たした。
ひとこと
1点差なのに追いつかれる気がしない。そんなタイプのゲームだった。
試合結果
2025.8.30
J1リーグ
第28節
ヴィッセル神戸 1-0 横浜F・マリノス
ノエビアスタジアム神戸
【得点者】
神戸:37′ 武藤嘉紀
主審:山本雄大