
首位争いに視界良好の完勝
優勝争いはここからが正念場。広島、町田、神戸はACLの日程が始まる中で柏、京都、鹿島にとっては突き放すための絶好の日程がスタートすることとなる。
強度十分の応酬でスタートした試合は戦前の予想通り鹿島が優勢なスタート。鈴木、レオ・セアラというロングボールのターゲットに対して、落としを前向き拾うことができたら推進力を出せるエウベルが入ったことで縦へのシャープさがさらに増している印象。なお、鈴木はターゲットとしても拾う側としても優秀なのでめんどくさいことこの上ない。
中央でターゲットと拾う役を定めてロングボールをきっちり設計している鹿島に対して、湘南のセンターラインは後手を踏む。ゼ・ヒカルドは早々に警告を受けるなど不穏なスタートとなった。
ハイプレスにおいても鹿島は順調にテンポを掴んでいく。枚数を合わせる訳ではないが、きっちりと同サイドに追い込む形で蹴らせて回収することでマイボールの時間を増やしていく。そんな湘南の打開のヒントになりそうだったのは左サイドの中野を起点とした移動。平岡のサイドフローを絡めるなどのアクションを織り交ぜることでボールを前に進めていく。ゼ・ヒカルドを活かしてのサイドアタックから鈴木章斗が決定期を迎えるなど、ビルドアップからの有効打がない訳ではなかった。
しかしながら、鹿島のロングボール攻勢の方が優位なのは明らか。セアラ、鈴木の粘りからエウベルを解放し、そこから裏を狙うというパターンからのチャンスメイクで優勢を引き寄せてく。湘南としてはなんとか粘ってハーフタイムを迎える格好となった。
後半、鹿島は早々に試合を動かすことに成功。ハイプレスからゼ・ヒカルドを咎めてのショートカウンターでチャヴリッチがゴール。後半の立ち上がりにペースを掴む。
以降も湘南に蹴らせて回収というメカニズムを徹底して押し込んでいく鹿島。セットプレーの流れから濃野のコントロールショットが炸裂し、あっさりと追加点を奪ってリードを広げると、68分にはミドルゾーンのスライドでプレスに成功し、レオ・セアラがゴール。一気に試合を決着まで持っていく。
ポゼッションが増えた湘南は終盤にWBの存在感を高めながらチャンスを作っていくが、ボックス内で優位を作ることができずに苦戦。この状況を作るまでの下地でミスが多いのも相変わらずで鹿島相手に優勢を作ることはできなかった。
試合は鹿島の完勝。優勝争いに向けて重要な3ポイントを積み上げた。
ひとこと
湘南、ビルドアップでのミスが続いてしまっているのが厳しい。
試合結果
2025.9.13
J1リーグ
第29節
鹿島アントラーズ 3-0 湘南ベルマーレ
県立カシマサッカースタジアム
【得点者】
鹿島:48′ アレクサンドル・チャヴリッチ, 55′ 濃野公人, 68′ レオ・セアラ
主審:池内明彦