
異なる持ち味を見せた俵積田
ともにチームは中位。特に残留の心配はせずに上を目指すことができる状況の両チームによる試合だ。
清水はショートパスからのスタート。深い位置から2人のCBがボール保持に関与し、FC東京のミドルブロックの4-4-2に対して、大外からのズレを狙っていく。
オフザボールが活発なのは大外だけでなく中央も。髙橋の一発の抜け出しから決定機を迎えるが、これはスンギュのファインセーブで相手に得点を与えない。
一方の清水はハイプレスからサイドをカチッと封鎖。サイドに誘導されたFC東京は片側を縦に縦に進むような保持から進撃していく。サイドの奥行きで存在感を見せたのは右に入った長友。バックドアから山原の背後をとり、ヒアンの決定機を演出。インサイドへのドリブルなど、最近の長友は更なるアップデートを見せている感がある。
サイドから活路を見出したFC東京はインサイドにおいても徐々に前進の活路を見せるように。中央に降りるアクションから佐藤で陣地回復に成功するなど徐々にライン間に入り込みながら敵陣に迫っていく。
清水は右サイドからの攻勢。3人目として住吉やブエノが突撃することでボックス内に侵入。30分にかけて少しずつ保持の時間を取り戻していく。
先制したのは清水。吉田からのクロスをファーで髙橋が仕留めてゴール。吉田の対面の室屋は少し距離を空けすぎており、やや油断した感じが見てとれた。
サイドからの保持でリカバリーをすることで清水を押し下げるFC東京。しかし、ゴールまでには至らず。試合は清水のリードでハーフタイムを迎える。
後半も勢いよく入ったのはリードをしている清水。先制点をアシストした吉田が今度はカットインからのシュートでチャンスを作っていく。こうした幅を使う攻撃だけでなく、ライン間を使うところもバランスよくできていた清水。FC東京がラインを少し上げにいくアクションを見せたと思えば、髙橋が裏抜けでラインを破ることでひっくり返す。
主導権を握っていた清水に対して、FC東京は選手交代を実施。この選手交代が同点弾として刺さることに。キーとなったのは俵積田。本来はサイドからの仕掛けが持ち味の選手だが、このシーンではロングボールの受け手としてインサイドに入り込むことで佐藤のミドルをアシストした。
追いつかれた清水は保持から再びリズムを握り直す。サイドからのキャリーで押し下げを敢行。FC東京の選手交代の好循環は残念ながら保持にまでは波及しなかった感がある。
サイドからのトランジッション合戦となった終盤戦は得点までには至らず。試合は1-1でのドロー決着となった。
ひとこと
俵積田、意外性のあるアシストだった。
試合結果
2025.10.4
J1リーグ
第33節
清水エスパルス 1-1 FC東京
IAIスタジアム日本平
【得点者】
清水:34′ 髙橋利樹
FC東京:76′ 佐藤恵允
主審:飯田淳平