
難所で初勝利はならず
監督交代以降もなかなかリズムにのることができないウェストハム。本拠地では好調のリーズとの一戦。エランド・ロードは今の彼らにとっては非常にタフなスタジアムだ。
試合は想像通りリーズのペース。シュタハ→田中に人が代わってもIHの役割は同じ。2トップの脇に降りる形からボールを引き取ると、次々に中盤がウェストハムの切れ目をつく形で侵入。右サイドからクロスを上げるとオカフォーが競り勝ち、こぼれたところをアーロンソンが押し込む。
ウェストハムは一連のプレーの中で特に止められそうなところがなかった。一つ一つのプレーの淡白さは月曜のブレントフォード戦の悪い流れを引きずっているように思う。
ハイプレスからリカバリーを図りたいウェストハム。ボーウェンにはアクロバティックなチャンスを迎えるが、これを逃すと流れは再びリーズに。セットプレーからロドンがゴールを決めてさらにリードを広げる。
ウェストハムは両サイドのSHから進撃を狙っていくがなかなかボックス内を攻めきれず。初めはクロスを上げることができていたが、徐々にサイドアタッカーが前を向けないようになり、そして中盤で引っかかり、挙げ句の果てには何もないところでパスミスをするなど内容はみるみる悪化した。
逆に言えばリーズはカウンターの形をどんどん良く持っていけているということ。明らかにウェストハムの追撃弾よりもリーズの3点目の方が近い雰囲気だ。試合はリーズが2点のリードのままハーフタイムを迎える。
後半、ウェストハムは選手交代ではなくパケタとソーチェクの縦の位置関係を変えることで修正を図る。しかしながら、シュート数を重ねていくのはリーズの方。前半に比べれば前進は安定したようには見えたが、ボックス内のアクションは相手に跳ね返されるシーンの連続となってしまう。
守備に回るシーンは明らかに前半より増えたリーズだが、ウェストハムは効果的な前進が増えたわけではなく良く防衛したと言えるだろう。田中は非保持でも粘りがあり、次がありそうなパフォーマンスだった。
やや停滞気味な攻撃を打開したのはボーウェン。右サイドからのクロスでフェルナンデスのゴールを演出する。こういう苦しい内容で敗戦濃厚な中でのボーウェンの諦めの悪さは個人的には大好きな部分だ。
しかし、ウェストハムの追撃は最後まで届かず。エランド・ロードは本拠地ファンの勝利を祝う声援で包まれることとなった。
ひとこと
ボールを寄せるという行為の定義が両チームで全然違うなという感じ。
試合結果
2025.10.24
プレミアリーグ 第9節
リーズ 2-1 ウェストハム
エランド・ロード
【得点者】
LEE:3′ アーロンソン, 15′ ロドン
WHU:90′ フェルナンデス
主審:スチュアート・アットウェル
