MENU
アーカイブ
カテゴリー

「Catch up Premier League」~2025.10.26 プレミアリーグ 第9節 エバートン×トッテナム ハイライト

目次

セットプレーの緻密度の差が明暗に

 週末は波乱含みの展開で順位表は混戦模様。日曜の最終時間帯に行われるこの試合を制することができれば、共にジャンプアップが狙える状態での一戦だ。

 早々にチャンスを迎えたのはエバートン。右サイドのエンジアイの突破からのクロスが抜けていきグリーリッシュに決定機。しかし、このチャンスは得点に結び付かず。

 互いに4-4-2でプレスの陣形を組むチーム同士の対戦だが、よりハイプレスで勝負に行ったのはエバートンの方。人基準で深い位置までも追いかけていくことで高いところから奪いにいく。相手が高い位置を取る時もきっちりついていくなど、逆に5バック気味になるシーンもあった。

 ミラー気味のフォーメーションの中で試合を動かしたのはセットプレー。ファーサイドに密かに忍び寄ったベンタンクールめがけたボールでエバートンを出しぬくと、折り返しをファン・デ・フェン。見事な設計と高いキック精度に裏打ちされた遂行能力で先制点を奪い取る。

 一方のエバートンも直後にセットプレーからネットを揺らすがオフサイド。ニアに入り込んだオブライエンはコロ・ムアニを出しぬいて力強いヘディングでシュートを叩き込んだが、エンジアイとグリーリッシュがヴィカーリオの動きに影響を与えてしまった。グリーリッシュはともかく、位置的にヴィカーリオよりもゴール側にいて体をヴィカーリオにつけていたエンジアイはどうシュートが転ぼうとオフサイドになっていたように思うので、そもそもこの位置に立つこと自体がイケていない。見事な設計を見せたトッテナムと対照的にエバートンのセットプレーには甘さがあった。

 トッテナムは先制点に加えて、追加点もセットプレーから。ゴールに向かうCKをファン・デ・フェンが仕留めてリードをさらに広げる。ハイプレスとエンジアイを軸としたサイドの突破力という優位があったエバートンだが、それをスコアに結びつけられず、試合は2-0でハーフタイムを迎える。

 後半、エバートンは後方を3バックにしつつ、SBをより高い位置を取らせることで攻め込んでいくことに。前半以上にポゼッションからトッテナムを追い詰めていくが、ボックス付近の攻略にはなかなか辿りつかない。

 攻め続ける中で徐々に押し込む局面を続ける握力が落ちてきてしまったエバートン。少しずつ交代で入ったリシャルリソンを主体としてトッテナムが速攻から陣地回復を狙っていく。

 すると、そのリシャルリソンからトッテナムは3点目。折り返しをサールが仕留めて試合は完全に決着。アウェイで難所を攻略としたトッテナムは3位へのジャンプアップに成功した。

ひとこと

 セットプレーの設計の差が試合の展開を決めたように思う。

試合結果

2025.10.26
プレミアリーグ 第9節
エバートン 0-3 トッテナム
ヒル・ディッキンソン・スタジアム
【得点者】
TOT:19′ 45+6′ ファン・デ・フェン, 89′ サール
主審:クレイグ・ポーソン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次