
ヴィカーリオが凌ぎ続けての1ポイント
序盤はロングボールの応酬だったこの試合。優勢だったのはホームのモナコの方か。トッテナムの非保持の4-4-2はすこし間延びしており、あまりコンパクトに組めず。モナコの3バックに対してギャップがある状態をどう埋めるかに迷いがあり、なかなかプレスのきっかけをつかめず。
それならばマンツーで!という形でトッテナムは徐々に人基準の守備を濃くしたように見えた。しかし、モナコはこのマンツーを攻略しながら敵陣に侵入。特に目立っていたのはアンス・ファティ。ライン間でマンツー管理から離れるようなファジーなアクションを取って決定的なチャンスを演出する。トランジッション局面においては左サイドから一気に裏抜けするなど陣地回復役としても高い機能を見せる。
右サイドではアクリウシュのタメからハーフスペースの飛び出しからチャンスを作っていく。クリバリなど中盤からの抜け出しで敵陣に侵入する。
トッテナムは総じて距離の詰め方に怪しさがあった。コンパクトではあるが、距離の詰め方が少し怪しく、縦パスを通される場面もしばしば。寄せていると思しき場面でも遅れたり寄せ切れなかったりするシーンが出てくる。
ビルドアップにおいてもトッテナムは空転気味。モナコも同じく人を咎める守備であったが、ベリヴァルを咎めたところからのファストブレイクでチャンスを迎えるが、この日はヴィカーリオが絶好調。モナコの決定機を次々とシャットアウトしていく。
アタッキングサードの攻略もやや精度が低かったトッテナムだが、シンプルな高さを生かすセットプレーでは優位。CKからのダンソなど身体能力の差からフリーになった選手を使うことでモナコのゴールを脅かす。
後半も試合は人を捕まえに行く守備の応酬。前から互いに捕まえに行く守備に対して、リシャルリソンとバログンで一気にひっくり返しに行こうという意識が見える。
それでも後半も試合はモナコのペースだったといっていいだろう。押し込みながら左サイドの勝負に持ち込み、トッテナムはひたすら後方のスペースを埋める状況に。サイドから押し下げられる状況はミドルを視野に入れてもこわい状況ではあったが、この日のヴィカーリオのセーブ力ならばという状況。逆に言えば、モナコの細かいパスワークにトッテナムはフィールドプレイヤーだけでの対応が難しく、押し込まれ続ける展開になったと言い換えることもできる。
終盤はエネルギーを何とか出していきながらカウンターからチャンスもあったトッテナムだが、ジョンソンの逆足は力なくGKの正面に。耐えて耐えての展開で何とか勝ち点1を持って帰るのが一杯だった。
ひとこと
ヴィカーリオ様様という勝ち点1だった。
試合結果
2025.10.22
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ 第3節
モナコ 0-0 トッテナム
スタッド・ルイ・ドゥ
主審:マルコ・グイダ
