
下位キラーを返り討ちに
下位相手であればここまでまんべんなく結果を出しているバーンリー。今節の相手は下位に沈むウェストハム。得意のシチュエーションの相手に今節も結果を出すことができるだろうか。
ボール保持の局面が多かったのはウェストハム。パケタが列落ちをしつつゲームメイクを主導。対角のパスをしながら大きな展開やIHのフェルナンデスやポッツと共に深い位置からのポジション交換で前進していく。
サイド攻撃はその分シンプル。右はワン=ビサカとポッツのコンビネーション、左はサマーフィルの加速による短期突破からチャンスを作る。中盤さえ浮けばこの両サイドへの展開から敵陣に進むことができたウェストハムだった。
一方のバーンリーはフレミングをターゲットにするロングボールから。いつもは余裕があればショートパスを使っていくバーンリーだが、この日は長いボールが主体。中盤ではウゴチュクが長いボールのターゲットに。ウェストハムは簡単にスライディングすることでバーンリーにかわされてしまう場面もあった。ここはバーンリーが狙えそうな隙であった。
とはいえ、ゴールまでのルートは同じ。ハートマンの抜け出しからのクロスがチャンスの構築の大きな働きを果たすこととなった。先制点はバーンリー。右サイドからのクロスからフレミングがゴール。上り調子のストライカーが今節もゴールを決める。
しかし、ウェストハムも前半の内に同点。左サイドからのクロスにウィルソンが巧みに抜け出してハーフタイム前に追いつく。
後半、ウェストハムは圧力を高めるスタート。サイドの高い位置で止めるアクションからバーンリーを咎めに行く。バーンリーは左右に動きながらボールを引き出すフレミングからプレスを回避しに行く。
中盤が浮く形を作れれば左右に振ることができるのはバーンリーも同じ。前半のウェストハムのように少しずつ後半は大きな展開から時間を作ることができるバーンリーだった。
しかし、ウェストハムも中盤の移動から細かい段差を作り、前進に成功するとセットプレーから勝ち越し。二次攻撃となるシュート性のボールを止めることができなかったドゥブラーフカがこぼしたところをソーチェクが押し込む。
5バックにシフトして逃げ切りを図るウェストハムは追加点をしたたかに。少人数でのカウンターを見事に呼び込んだのはまたしてもソーチェク。大胆なドリブルからのミドルでまたしてもこぼれ球を生み出して3点目の起点となる。
最後はアレオラもボールをこぼしてしまい1点差まで迫られたバーンリーだったが、反撃もそこまで。ウェストハムは何とか逃げ切りに成功し、下位キラーを返り討ちにした。
ひとこと
GKが変な弾き方をするシーンがやたら多い試合だった。
試合結果
2025.11.8
プレミアリーグ 第11節
ウェストハム 3-2 バーンリー
ロンドン・スタジアム
【得点者】
WHU:44’ ウィルソン,77‘ ソーチェク, 87’ ウォーカー=ピータース
BUR:35‘ フレミング, 90+7’ カレン
主審:マイケル・サリスベリー
