
ダブルパンチが試合の流れを決める
CLでは勝利を積み重ねているものの、なかなか国内では波に乗ることができないニューカッスル。2シーズン連続のCL出場権確保を目指すためにはここからの立て直しは急務。CL明けでのブレントフォードのホームゲームはかなりタイトではあるが、早急に状況を上向かせる勝ち点3が欲しいところだ。
ニューカッスルのプレスは部分的に前がかり。中盤へのタイトな寄せは非常に積極的でトナーリが前方にスライドする形で前に出てくる。ただ、CBにはそこまでプレスは来なかったため、ブレントフォードは左右にボールを動かしながら時間を作っていく。
一方のブレントフォードの保持の局面も中盤のタイトさは同じ。バックスにはボールを持たせるが、中盤や前線にはタイトに寄せる形を守備側が崩さず。総じて、ボールを持つ側が前線に起点を作るのがなかなかハードな展開となった。
そうした中で何とか中央に起点を作り切ったのがニューカッスル。ポストでサイドの深い位置に進むことができるシーンが出てくる。するとサイドから突破に成功してニューカッスルは先制点をゲット。バーンズの駆け引きに対してカヨーデが大胆に滑ってしまい、左足でのシュートコースが完全にがら空きになってしまった。
この場面以外の攻撃側の苦しさを見る限りはこの先制点は非常に貴重なように思えた。どちらのチームもなかなか守備の状況がタイトである中でワンチャンスを生かしたニューカッスルのリードでハーフタイムを迎える。
後半も前半のように高い位置から捕まえつつコンパクトな陣形を維持する両チーム。より積極的にプレスに出てくるブレントフォードに対して、ニューカッスルはU字のポゼッションからプレスを回避。大きな展開を生かしながらなんとか対応をしていく流れに。
そんな堅い展開を切り拓いたのはロングスロー。カヨーデからの長いスローがボックス内を強襲すると、このボールを押し込んで同点とする。
勢いに乗るブレントフォードは徐々にハイプレスからリズムをつかんでいく。前線はニューカッスルのCBにつっかけるような長いボールから怪しいところを探っていく。この相手に対応を強いる形が最終的に奏功。バーンは雑な対応で2枚目の警告とPKをセットで呼び込んでしまい、失点と数的不利の両方を食らうこととなる。
10人でも根性を見せていたニューカッスルだが、左サイドから絞り出したようなクロスはゴールに向かっていくもヘンリーに防がれてしまう。試合は数的優位を手にしたブレントフォードの逆転勝ち。ホームでニューカッスルを返り討ちにした。
ひとこと
ニューカッスルはなかなかリズムに乗れなかった。
試合結果
2025.11.9
プレミアリーグ 第11節
ブレントフォード 3-1 ニューカッスル
G-techコミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:58′ シャーデ, 78′(PK) 90+5′ チアゴ
NEW:27′ バーンズ
主審:スチュアート・アットウェル
