■マッチポンプでチャンスを掴んだ広島が後半に勝負を決める
両チームのフォーメーションは4-4-2と3-4-3。全く噛み合わないフォーメーション同士の対戦となれば非保持側はかなり気を使いながらプレスの配置を考えるはず。
しかし、この両チームの対戦である。細かいことはお構いなしでガンガンプレスに行くことで正面からぶつかり合っていた。立ち上がりは特に激しいプレスの応酬。ボールが落ち着かない状態で行きかう展開となった。
ボール保持において先に解を見つけた感があったのは広島。鹿島のプレス攻勢を後方でのパス回しで落ち着かせる。3バックを活用しながらじっくりと横幅を取るやり方で鹿島のプレスの基準を定めさせない。
鹿島は2列目の守備が後手になっていた印象だ。大外のWBにサイドの選手がどれだけ早くアプローチに行くかに迷いが出ていたように思う。序盤はアプローチが遅く、相手に自由を許していた。だが、速く動きすぎると今度は先読みしてスライドした後方の穴を広島に使われるというジレンマに。鹿島は和泉が前に後ろに奮闘していたが、なんとかするのに非常に苦労していた。
一方の鹿島はよりロングボールに特化した形。横浜FM戦のスタンスはある程度普段着でもあったようである。だが、長いボールに対する防衛は広島の強み。高い位置からのプレスに対して、鹿島がボールを落ち着かせる術がないまま時間が過ぎていく。
そんな中でも別格だったのは鈴木。広島相手でもボールを収める部分での勝率はさすがで、前線の中では別格の存在感を放っていた。
時折致死性のカウンターを繰り出すことが出来ていた鹿島だが、広島のボールの失い方が悪くなかったことやFWがロングボールを収められないなど効果的なカウンターを打てる頻度は限られている。グラウンダーでつなぐ方策にも苦しんでいた鹿島よりは試合は広島ペースで進んだと試合といえるだろう。
後半はだいぶ鹿島が盛り返した印象。鈴木と同じく行動範囲を広く取ったエヴェラウドが起点として生きるようになったため、ボールを収めることができる頻度が高くなる。
広島の対人の出足も前半途中からやや陰りが見え始め、守備においては警告で止めるシーンが目立つように。アバウトな展開に引きずり込むことは出来ていた。
ただ、完全に鹿島ペースかといわれると微妙なところ。というのも、カウンター後のネガトラの意識が非常に低いからである。押し上げないまま攻撃を完結させるという陣形的な問題もありつつ、単純に選手たちが戻りがジョグという意識の部分の問題も感じる。というわけで鹿島が攻撃の頻度を増やす際には広島も間延びした鹿島の陣形をカウンターで攻め返す機会を得られるというマッチポンプのような関係になっていた。
攻撃の機会は均等。そういう意味では鈴木が決定機を逸した直後に川村が決定機をモノにして先制点を奪うという流れはこの試合の展開をよく表しているといってもいいだろう。この場面ではマークを離した常本よりも出ていった割に攻撃を遅らせられなかったキム・ミンテの方が気になったりはする。
鹿島についてちょっと気になったのはやたらつなぎながらチャンスをうかがっていたこと。これまで散々放り込んできたのに、ビハインドの後半追加タイムにつなぎだしたのはよくわからなかった。もっと放り込んでいいのではないか。
最終的には追加タイムにエゼキエルがダメ押しゴールを決めて終戦。アバウトな展開の中で手にしたチャンスを先に決めた広島が強度勝負の一戦を制した。
試合結果
2022.8.6
J1 第24節
鹿島アントラーズ 0-2 サンフレッチェ広島
県立カシマサッカースタジアム
【得点者】
広島:83‘ 川村拓夢, 90+5’ エセキエル
主審:清水勇人