MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~ボーンマス編~ 2022-23 season

ボーンマス、22-23シーズンの歩み。

目次

第1節 アストンビラ戦(H)

内外分断でシャットアウト、3年ぶりの復帰を祝うクリーンシート

 3シーズンぶりのプレミア復帰を果たしたボーンマス。ホームでの開幕戦の対戦相手となるのは途中就任のジェラードが2年目のシーズンを迎えるアストンビラである。

 プレミア復帰に沸くヴァイタリティ・スタジアムの熱気に後押しされるように、両チームは高い位置からの積極的なプレッシングでスタート。互いにプレッシャーをかけられた側は前線に蹴り飛ばす形で試合は始まる。

 その流れから生まれた1stチャンスを手にしたのはホームのボーンマスの方だった。セットプレーから先制したのは3バックの一角に入るレルマ。シーズン開幕からわずか2分でボーンマスはプレミア復帰を祝うゴールを奪うこととなった。

 この先制点以降は両チームのプレスの高さや意欲には差が出るようになった。比較的ゆったりとした保持を許す位置にプレスを設定したのはリードしているボーンマス。ハーフウェイラインかやや後方をトップのプレス開始位置とする。

 ボールを持てる格好になったビラはアンカーのカマラが最終ラインに降りるサリーの形を使いサイドを押し上げる。サイドの攻撃は全体がスライドするように人数をかけて行ってはいたが、フリーで抜け出す選手を作ったりや、PAに侵入するようなドリブルができる状況を作ることができず。ビラはアバウトなボールをひたすらPA内に放り込むことしかできない。

 そもそもハイボールで優位に立てるスカッドではないし、ビラの良さは外でできたタメを早いクロスでマイナスで折り返し、それに逆サイドの選手が合わせる形。外と内が分断されたようなこの日のやり方ではタワー型のFWでもいない限りは優位を取るのは難しいだろう。

 ビラは外切りのハイプレスから敵陣深くまでプレスをかけるが、ボーンマスのバックラインは安全第一でトップのムーアに放り込む。時には左のWBであるゼムラが中にカットインしながら逆サイドへの展開でチャンスメイクすることも。その辺りはビラのプレスの強烈さを見ながら調節しているように見えた。

 アストンビラは有効打となる攻撃を打ちきれないまま試合は後半に。ブエンディアの投入で4-2-3-1にシフトチェンジを行うビラだが、状況は好転せず。外と中は分断されたまま無闇にハイクロスでボーンマスのブロックに挑んでは跳ね返されるシーンのオンパレードである。

 ボーンマスはがっちりとビラの攻撃を受け止めながら左サイドに流れるムーアへのロングボールで陣地回復。接触プレーが多く、攻撃がぶつ切りになることも含めて、アストンビラはすっかりとリズムを崩されたように見えた。

 いつまでもペースを引き戻せないアストンビラを横目にボーンマスはセットプレーから追加点。空中戦のターゲットになっていたムーアがネットを揺らし、試合を決定的なものにした。

 セットプレーからの2発という強かさ以上に、アストンビラをうまくペースに嵌め込んだゲームコントロールが見事。ボーンマスの3年ぶりのプレミア挑戦は白星でのスタートとなった。

試合結果
2022.8.6
プレミアリーグ 第1節
ボーンマス 2-0 アストンビラ
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:2′ レルマ, 80′ ムーア
主審:ピーター・バンクス

第2節 マンチェスター・シティ戦(A)

支配と脅威の二面性

 開幕戦では非常に慎重な4-4-2を敷いていたウェストハムを撃破したマンチェスター・シティ。今節の相手は同じく撤退型の守備を第一に考えているボーンマスであった。

 ボーンマスの基本布陣はウェストハムとは異なり3-4-2-1。だが、シティの大枠の方針は同じ。ロドリの周辺に人を置き、まずは非保持側の前線の陣形を中央に集めることである。とりあえず大外へのルートを空けることが初めにやってくる部分だ。

 ただ、大外の特性は前節と微妙に違う。右のマフレズは低い位置からボールを引き取って一気に加速するという前節のWGの役割よりも、正対した相手をどう置き去りにするかの部分が持ち味の選手である。そのため、この日の右サイドは前節と比べて降りてくる頻度は少なめ。その分、深い位置を取って正対した相手を揺さぶりつつ、マイナスのデ・ブライネに折り返してクロスというなんとも凶悪なコンビネーションを繰り出していた。

 左サイドの大外にはカンセロが常駐していた。カンセロはウォーカーに比べるとこの日は中央にいる頻度は低く、大外からフォーデンやギュンドアンと連携しながら攻め込む役割を託されていることが多かった。3-4-2-1と4-4-2の違いは前線のプレス隊の人数。シティはボーンマスのトップの周辺におく人数は前節よりも減らしていいと判断したのだろう。その分、カンセロのプレーエリアは外になることが多かった。

 よって、シティの攻撃は前節よりもゆったりとした攻め込み方に舵を切ったものだった。そうした中で崩しの決め手になったのは中央を割るコンビネーション。ウォーカーの縦パスを受けたギュンドアンが一気に攻撃を加速。ハーランドとのワンツーから抜け出して自らが得点を決めて見せた。今年のシティは割と相手のプレス隊の誘導と外の攻撃を設計する色が強いチームだと思うのだけど、隙を見せればギュンドアンが全部うまいことやってるのがずるい。

 ボーンマスに反撃の糸口がなかったわけではない。ボールを奪った後に何本かパスをつなぎ、相手のプレスを自陣側に引き付けたタイミングでムーアに入れるロングボールというのは設計の上では悪いものではないだろう。

 しかし、そうして前進に成功した時に怖いのが今のシティ。前がかりな相手に関してはデ・ブライネの独壇場である。あっさりと速攻を発動すると自ら決めて早々に追加点。さらにはボールを運んだあとに最後は走り込んだフォーデンが3点目をエスコート。前に出たら出たで怖いのが今年のシティである。

 保持では外を使いながら着実に支配し、速攻の際には一気にゴールまで沈める。二面性を使いながら主導権の掌握とゴールへの脅威をチラつかせるシティは非常に厄介である。

 後半もカンセロがPAで相手を翻弄した結果オウンゴールを誘発したり、ベルナルドの登場で旋回要素がマシマシになったりなどの変化はあったが、基本はシティペースは揺らがず。開幕戦と異なるブロック守備を破壊し、連勝スタートを飾った。

試合結果
2022.8.13
プレミアリーグ 第2節
マンチェスター・シティ 4-0 ボーンマス
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:19‘ ギュンドアン, 31’ デ・ブライネ, 37‘ フォーデン, 79’ レルマ(OG)
主審:デビッド・クーテ

第3節 アーセナル戦(H)

実質11分での決着

 シティと並び、開幕2連勝で迎えた第3節。アーセナルの今節の対戦相手は昇格組のボーンマスである。立ち上がりからアーセナルがきっちりと力の差を見せる展開になる。

 アーセナルにとっては前節のレスター戦と同じ5-3-2の陣形を組んできたボーンマス。正直、前節のアーセナルはやや調子の良さにかまけて狭いスペースを強引に崩し切ってねじ伏せたところがあったが、今節は丁寧に相手を引き出す動きを実装。2トップ脇にきっちり立つことで、相手を引き出してみせた。

 今季、高い位置まで顔を出してのプレーで存在感を見せているジャカだが、この試合ではSBの位置に入りながらジンチェンコをフォロー。ボーンマスのIHを引き出しながら、中盤を引っ張り出すアプローチを行う。引き出して使うという二段がセットになっている中で攻撃は前節以上にスムーズだった。

 立ち上がり早々に左サイドから先制点をゲットするアーセナル。キレキレだったジェズスが反転で相手を剥がし、マルティネッリにラインを破るパスを出すと、これをウーデゴールが押し込んであっというまに先制する。

 アーセナルはその6分後にさらに追加点をゲット。今度は右サイドのホワイトとサカのコンビネーションからウーデゴールを再びネットを揺らす。今季はあまり連携面では強力なところを見せられなかったアーセナルの右サイドだが、この試合ではサカとホワイトの関係性が良化。大外を回りながら相手のラインを押し下げたり、マイナスで待ち構えてワンタッチでクロスを上げるなど、相手を惑わす形で追加点をよんだ。

 ボーンマスはペースを握るべくポゼッションからのロングボールを行いたいが、ビリングとムーアの2トップを的とした空中戦は不発。ここはアーセナルのバックラインがしっかり守り切ってみせた。

 後半はボールを持たせながらカウンターの一刺しを狙っていくアーセナル。後半早々にサリバが左サイドから謎のスーパーミドルを叩き込んだので、セーフティな状態から更なる追加点を狙うことが可能になったのは大きかった。

 終盤は攻め込む機会は増えたボーンマスだったが、同サイドからの攻撃に終始したのが痛かった。スライドに強いアーセナルのバックラインに潰され続けてしまった結果、ゴールに迫る形を作ることができない。

 終わってみればアーセナルの完勝。実質11分で勝負を決めたアーセナルが試合をコントロールしつつ要所で怖さを見せる見事な試合運びを披露。リーグ唯一の3連勝を達成した。

試合結果
2022.8.20
プレミアリーグ 第3節
ボーンマス 0-3 アーセナル
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
ARS:5′ 11′ ウーデゴール, 54′ サリバ
主審:クレイグ・ポーソン

第4節 リバプール戦(A)

鬱憤の全てをぶつけられたボーンマス

 まさかの開幕から3試合未勝利、期待のヌニェスは粗末な一発退場で早く不在、前節は絶不調のマンチェスター・ユナイテッドに初勝利を献上。そんなこれまでのリーグ戦の鬱憤を全てボーンマスにぶつけた。そんな一戦だったと言えるだろう。

 立ち上がりからボールの即時奪回と奪ったらすぐに縦に進んでいくスタンスでボーンマスのゴールに襲いかかり続ける。先制点は3分。サラーからディアスへのボールであっという間にゴールまで辿り着く。

 先制点後もリバプールは手を緩めない。この日のリバプールは精度よりも強度重視。多少、パスが乱れてしまったとしても別にOK。取り返してまた攻撃すればいい。この辺りはちょっとクロップ原理主義っぽい。プレスの手綱を握るのはヘンダーソンであることが多いのだが、前半は隙あらば彼がガンガンプレスに行くのが前半の特徴だった。勢いを殺さないまま、エリオットが追加点を奪い取る。

 20分くらいには試合は一段落。序盤はリバプールのSBは高い位置を取る暇もなく攻撃が完結してしまっていたのだが、試合が落ち着きオーバーラップする隙を見出すことができたならすぐさまミドルを打ち込むアレクサンダー=アーノルドは流石である。

 4点目を決めたのはフィルミーノ。少しラッキーな形ではあったが、ここまでのゴールは全てフィルミーノのアシストだったため、そのご褒美が回っていたと言う感じだろうか。

 前半のトドメはファン・ダイク。ロバートソンからのCKを叩き込み、ゴールショー(前編)を締め括って見せた。

 ボーンマスはなかなか時間を作ることができない。本来であればロングボールを蹴る前にポゼッションをしながら全体を押し上げたいのだが、リバプールの高い位置からのプレッシングがそれを許してくれない。

 4-4-2で挑んだ意図も不明瞭。まぁ、後ろを重くすればいいと言うものではないと言うのは後半も見れば自明ではあるが、それでも2トップが起点にもなれずプレッシングの制限もかけられないと言うのは厳しい。ボーンマスのバックラインは加速したリバプールの攻撃をモロに受けてしまっていた。失点を重ねてしまうのは当然だ。

 後半は5-4-1にシステムを変更し、心機一転したいボーンマスだったが、開始1分でオウンゴールにより失点という考えられる中で最悪の立ち上がりを披露。後半もペースを巻き返すことができず、リバプールのペースで試合は進んでいく。

 バイチェティッチのデビューやカルバーリョの初ゴールなど、後半はちょっといつもとは違う風情の展開になったアンフィールド。終わってみれば合計9得点での大勝。鬱憤を晴らす対象になったボーンマスにとっては気の毒だが、リバプールにとってはもやもやを吹き飛ばす今季初勝利となった。

試合結果
2022.8.27
プレミアリーグ 第4節
リバプール 9-0 ボーンマス
アンフィールド
【得点者】
LIV:3′ 85′ ディアス, 6′ エリオット, 28′ アレクサンダー=アーノルド, 31′ 62′ フィルミーノ, 45′ ファン・ダイク, 46′ メファム(OG), 80′ カルバーリョ
主審:スチュアート・アットウェル

第5節 ウォルバーハンプトン戦(H)

スーパークリアに救われた暫定監督の初陣

 今季未勝利というリバプールの鬱憤をもろに受けてしまい、取られに取られたり9失点。気づけばパーカーがいなくなっており、今季の解任レースをトップで走り抜けたボーンマス。今節はアシスタントコーチのオニールが指揮を執り、こちらも無敗で苦しむウルブスとの対戦だ。

 立ち上がりにペースを握ったのはアウェイのウルブス。ボーンマスがCBにボールを持つことを許容したこともあり、安定したポゼッションを行う。攻撃の軸になるのは両WG。ネトとゲデスを外に張らせながらPA内に入り込むような戦い方を見せる。特に右サイドのネト基準でずらしていくやり方が割とハマっていた。3人でポジションを入れ替えながらサイドからクロスに持って行く。

 ボーンマスは迎撃してのカウンターがメイン。基本的にはトップに当てるやり方だが、この攻撃に2列目のクリスティやタヴァニアが絡めるとだいぶ有効打になる感じ。ターゲットマンになっているビリングはムーアに比べると中盤に競りかける傾向が強いため、クリティカルではないが勝率は十分。その分、SHにボール運びを頑張ってもらうといったところだろうか。

 ボールをつなぎながら長いボールを蹴るための準備をするところも健在。ショートパスからCHが降りて対面のIHを雨後しながら前進していくスタンスも時折試していた。こちらは安定はするけど前進の役に立っていたかといわれると微妙なところである。

 30分も経てばボーンマスは徐々に保持する時間を増やしていくように。ロングボールで2列目が運び、対角に展開して、そのサイドのオーバーラップが間に合うというところまで踏み込めればボーンマスの攻撃は厚みが出る。

 後半はボーンマスがプレスを解禁したことでよりオープンな展開に。ウルブスはネトとゲデスが自らのカットインのパターンを増やしながらエリアに切り込んでいく。ドリブルに合わせた動き出しがもう少し見れるとウルブスは良い感じなのだけども。

 ボーンマスを撤退させて後半のペースを握ったウルブス。専制防衛にあたるバックライン5枚の攻略に挑むことに。アクセントになったのは左サイドの大外に入ったアイト=ヌーリ。これで両サイドにようやく勝負できるポイントが揃った感じに。

 ここからはウルブスの総攻撃をボーンマスがはじき返しまくる展開に。特に素晴らしかったのはケリーのスーパークリア。今節のベストセーブといっていいギリギリのクリアでボーンマスを窮地から救い出す。一方のウルブスはヒメネスをはじめとした決定力不足が目につく展開になる。

 防戦しつつもカウンターから反撃するボーンマスだったが、こちらは得点に至るほど明確なチャンスをつくることに苦労した印象。内容的には粘り切っての勝ち点1は上出来だろう。一方のウルブスは後半のペースを握った時間帯を得点に変えることが出来ず悔しい1ポイントとなった。

試合結果
2022.8.31
プレミアリーグ 第5節
ボーンマス 0-0 ウォルバーハンプトン
ヴァイタリティ・スタジアム
主審:アンソニー・テイラー

第6節 ノッティンガム・フォレスト戦(A)

後半で取り返した2点のビハインド

 昇格組同士の対戦となったカード。既に監督交代を行っており暫定監督のオニールが指揮をとっているボーンマスとやや負けが混み始めて順位が下がり始めているフォレストの一戦となった。

 立ち上がりから落ち着かない試合が行われたこの試合。積極的なプレスに対して保持側がつなぎたい意志を見せながらの展開となっていく。

 前からのプレッシングがよりハマっていたのがノッティンガム・フォレストの方だ。ボーンマスのバックラインに圧力をかけながら時間を奪っていく。つなぎたいボーンマス相手にリズムを作らせない。困ったボーンマスは早めにロングボールを蹴るが、ことごとく跳ね返される。ビリングが競り合いで起点になれず、ボーンマスは前進することができない。

 ボーンマスのプレッシングはフォレストに比べると人数をかける思い切りが足りなかったように見えた。よって、フォレストはショートパスからの前進でこのプレスを交わしていく。だが、普通にフォレストはプレスに引っ掛からなくてもショートパスを数本繋いでいるうちに勝手にミスが出てしまう。

 ともにペースをつかめない中、チャンスを活かしたのはフォレスト。CKからのヘディングを決めたのはクヤテ。ゴールから逆側に体を流しながら、あれだけ強いヘディングを叩き込めるのはなかなかのものである。

 ゴールを奪ったフォレストは以降もペースを握っていく。起点になっていたのは右サイドのジョンソン。縦にボールを引き出しながら深さを作り、ボーンマスを敵陣側に押し込んでいく。押し込んだ甲斐があったフォレストはウィリアムスのシュートがハンドとなりPKをゲット。前半のうちに点差を広げる。

 後半はビハインドになったボーンマスが反撃。落ち着かない展開からビリングがミドルで1点を取り返す。さらに10分後にはセットプレーからソランケがゲット。20分も経たないうちに試合を振り出しに戻す。

 フォレストは前半と異なりプレスをかけられた状態で簡単に蹴り出されてしまう傾向があった。それにより、前半のボーンマスのように前線に起点が作れない状態に。交代がやや遅いうえに交代で入った選手たちが流れを作れず、ボーンマスに奪われたペースを取り戻すことができない。

 すると試合が決まったのは終盤。87分に試合を決めたのはボーンマス。マッケンナのコントロールミスを掻っ攫ってラストパスを受けてゴールを決めたのはアントニー。大きなプレーで遂に逆転する。

 2点のビハインドを45分で完全にひっくり返したボーンマス。大きな逆転勝利で開幕戦以来の3ポイントを手にすることに成功した。

試合結果
2022.9.3
プレミアリーグ 第6節
ノッティンガム・フォレスト 2-3 ボーンマス
ザ・シティ・グラウンド
【得点者】
NFO:33′ クヤテ, 45+2′(PK) ジョンソン
BOU:51′ ビリング, 63′ ソランケ, 87′ アンソニー
主審:マイケル・オリバー

第8節 ニューカッスル戦(A)

リスペクトに屈したドローに

 内容としては自力を感じるものの、それが結果に結びついてこないニューカッスル。負けはしないけども、引き分け続きで勝ち点を伸ばせない影響もあり、前節ノッティンガム・フォレスト相手に大逆転勝利を挙げたボーンマスとは勝ち点で並んでいる。

 試合は両チームともショートパスを基調とした保持から始まる。ボーンマスはソランケとビリングが縦関係。アンカーのギマランイスにはビリングが監視役としてつく。ショートパスを主体として左右に振りながらピッチの深いところまで侵入していくニューカッスル。クロスの形までは作れるし、なんならたまにサイドから抜け出す形もできてはいるが、決定機に至るまではもう一味が足りない感じであった。

 一方のボーンマスもショートパスで繋ぎたい意志を見せる。敵陣までは運べているけど、サイドの崩しにおいてはやはりニューカッスルに比べると停滞感はある。特に相手を押し込んだ時間帯においては。カウンターから中央で時間を作り、LSBのゼムラがオーバーラップの時間を稼ぐというのがこのチームの1番の攻撃の形というのは相変わらずだった。

 時間が進み、仕掛けてきたのはニューカッスル。プレッシングからボーンマスのポゼッションを脅かしにいく。ボーンマスは横のパスコースを作るのはうまいけど、縦のパスコースを作るのはあまり上手ではないので、特にSBがボールを持つときに詰まらされる感じがあった。

 ただし、ハイプレスを交わせばチャンスも見込める。前向きの矢印が強いジョエリントンを超えることができれば、カウンターは成立の公算が十分に立てられる。というわけでこのプレス剥がしには前向きに挑むボーンマス。

 プレス、保持、そしてサイドの仕上げとあらゆる局面で優位に立ったニューカッスルだが、攻撃のスピードアップからフィニッシュまでのスムーズさはややかけるところもある。ボーンマスがカード覚悟でニューカッスルを止めたことも影響はあるだろう。前半の終盤はファーのジョエリントンで仕上げられそうな場面もあったが、ここはネトの好セーブに阻まれる。

 後半、プレスからボーンマスが反撃の意志を見せるも、やはり押し込むのはニューカッスル。サイドの攻防から優位に立ち、ボーンマスを自陣に釘付けにする。

 だが、先制点はボーンマス。タヴァニアの素晴らしい突破から押し込む機会を得ると、オーバーラップしたゼムラのクロスにビリングが合わせて先制。出し手、受け手ともに抜群の働きを見せた見事な連携でニューカッスルを出し抜く。

 しかし、直後にニューカッスルは同点に。ゼムラをマイナス方向に釣ったところに、走り込んだのはトリッピアー。慌てた対応になったレルマがハンドを犯してこれがPKとなる。イサクがこれを決めてニューカッスルは同点に。

 その後もニューカッスルが攻める展開が続くが、5バックシフトとニアを封じるボーンマスのバックス(主にセネシ)の奮闘が続き、ニューカッスルは勝ち越せない。次々と守備的な手を躊躇なく打つボーンマスに対しては「そんなにリスペクトしないでよ」と言いたくなりそうなニューカッスルの苦しみ方であった。

 ニアでは跳ね返され、ファーでは競り負けの展開は試合終了まで継続。ニューカッスルは最後までゴールをこじ開けられずまたしてもドローを積み重ねることになった。

試合結果
2022.9.17
プレミアリーグ 第8節
ニューカッスル 1-1 ボーンマス
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:67′(PK) イサク
BOU:62′ ビリング
主審:クレイグ・ポーソン

第9節 ブレントフォード戦(H)

決定機まで辿り着かないスコアレスドロー

 ボーンマスは12位、ブレントフォードは9位。ド派手な補強がないながらも現在は中位で健闘している両チームの対戦である。

 序盤にボールを持っていたのはブレントフォード。バックラインはGKを組み込んだビルドアップを行いながら距離をとり、相手を引き込みながらのショートパスで前進を狙っていく。

 狙いとなるのはお馴染みのサイドからのクロス。これでターゲットになるトニーにクロスを放り込んでいく仕様である。ボーンマスは割り切った形で無理に前からのプレッシングには行かず。その分、ミドルゾーンより後ろの撤退守備に尽力。サイドをきっちり封鎖し、ブレントフォードはクロスを上げることができない。

 ブレントフォードは高い位置の崩しにおいてもう少しオフザボールの動き出しは欲しかった。背負いながら反転して相手をおいていく!みたいなプレーができる選手はいないので、周りが動き出しながらフォローできないと厳しい。そうしたフォローがないため、相手を外す状態からのクロスを上げることができず。セットプレーの機会は取れているものの、得点の匂いがするところまで進むことができなかった。

 バックラインにおけるボール回しももう少しパススピードが欲しい。広く使っている割にはボーンマスの4-4-2のスライドは間に合っていたので、やり方によって生まれるメリットを活かせたとは言い切れなかった。

 一方のボーンマスもバックラインからの横パスとロングボールを組み合わせるいつものスタンス。だが、こちらもロングボールが収まる状況を作ることができずに押し返すことができない。

 ボーンマスが厚みのある攻撃ができるパターンはいつも言っているが左サイドのゼムラがオーバーラップしていく形を作れた場合。ボーンマスはゼムラのオーバーラップからあわやPKというシーンを演出するが、これはOFRの末にノーファウル判定に。

 後半もどちらも決め手を欠く展開が続く。ボーンマスは縦パスを積極的に入れるようになり、後半の立ち上がりはブレントフォードがギリギリの対応で追い込まれる場面も見られるようになる。ロングカウンターも含めてボーンマスが一番機能していた時間帯と言ってもいいだろう。

 ブレントフォードはウィサが入り、ダイナミックな攻撃に舵を切ったことで前半よりは敵陣に迫ることができるようにはなっていた。だが、決定機と言えるほどの決定機を作ることができず。

 カウンター、ボール保持、セットプレーいずれにおいても決め手を欠いた両チーム。試合はスコアレスドローに終わった。

試合結果
2022.10.1
プレミアリーグ 第9節
ボーンマス 0-0 ブレントフォード
ヴァイタリティ・スタジアム
主審:トーマス・ブラモール

第10節 レスター戦(H)

仕掛けたサイドが相手に攻める隙を与えることに

 より、相手に強めにプレスに行く入りをしたのは前節最下位を脱出したレスターの方だった。しかし、そのプレッシングがどこまで有効だったかは疑問が残るところでもある。

 プレスに出て行くタイミングはワンテンポ遅れ気味であり、ボーンマスを苦しめていたかは微妙なところ。ボーンマスは穴があればつなげるチームなのだが、この試合では今季一番きれいに自陣からボールをつなぎながら敵陣まで運べていた。

 ビリングやソランケへのロングボールがなくとも、SBが相手のSHの裏に立つところからレスターの守備に1つ1つ穴を空けながら前進。ショートパスでつなぎきって前進することが出来ていた。

 一方のレスターも前進にはそこまで苦労しなかった。ボーンマスの4-4-2ブロックはレスターのボールホルダーに対してほとんど規制をかけることが出来ず、後方になればなるほどどのルートでボールが進むかの予測を立てられない状況に苦戦。レスターのチャレンジングな中央へのパスも咎められる機会は稀で、チームはズルズル押し下げられることになる。

 ボールを持たれると終わる!という両チーム。前半の内に先制点を奪ったのはレスター。右サイドからクロスで一気に押し込むと、ボーンマスのクリアが不十分なところを左サイドからさらに追撃。最後はダカが仕留めることで先手を奪う。

 格上のレスターが先行することで試合が落ち着くかと思われたが、なかなかリズムをつかみきれない。左サイドにデューズバリー=ホールが流れてバーンズ、ジャスティンと3人がサイドに登場し、数的優位を作る!というプラン自体は悪くなかったように思う。しかしながら、あまりにもパスミスが多く、判断が遅い。

 ボーンマスのブロックに対してストロングポイントにしようとした左サイドはうまくなり立たない状況が続いてしまう。それどころか、レスターは徐々にボーンマスにこのサイドを狙われるようになる。

 すると、後半のボーンマスはこのサイドから反撃。前がかりになるレスターのサイドアタッカー陣の背後を1人でカバーするというタスクはファエスにはやや荷が重すぎたよう。彼がバタバタと落ち着かない状況が続いていたのは今思えば嫌な前兆だった。スローインでのリスタートから始まったボーンマスの攻撃に対し、ファエスは相手に振り切られてしまいビリングに同点にされるきっかけを与えてしまった。

 ヴァーディの投入で反撃を試みたいレスターだが、、交代選手が力を発揮する前にまたしても左サイドから崩壊。同サイドから突破を許すと何回かあるクリアのチャンスを全てフイにしてしまい、クリアしきれなかったことをクリスティに押し込まれてしまった。レスターのバックラインはどいつもこいつもクリアができなさすぎである。

 反撃に出たいレスターはバーンズ、ペレスのWBなど攻撃的な奇策を披露する。しかし、この強引な策が得点につながることは最後までなし。むしろ、カウンターからあわやボーンマスに3点目を奪われたかと冷や汗をかくシーンすらあった。

 ようやく脱出したテーブルの一番下の席にはわずか1節で逆戻り。粘り勝ちで勝ち点を積み重ね続けるボーンマスに守備ブロックの粗を突かれて今節もあっさり逆転負けを喫した。

試合結果
2022.10.8
プレミアリーグ 第10節
ボーンマス 2-1 レスター
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:68‘ ビリング, 71’ クリスティ
LEI:10‘ ダカ
主審:マイケル・サリスベリー

第11節 フラム戦(A)

停滞ゆえの撤退で手堅く1ポイント

 昇格組同士の試合となった一戦は序盤からいきなり試合が動く。決めたのはボーンマス。2トップのソランケとビリングが左サイドからのレーン交換を繰り返しながらエリア内に侵入。一気にゴールまで陥れることに成功する。

 先制ゴールの場面で見られたボーンマスのトップの可動域の広さは試合全体を通して効いていたといっていいだろう。特にソランケの動き出しに周りが合わせるように動く形は徐々にボーンマスの形として試合の中でも存在感を発揮できるようになったように思う。

 しかし、フラムも保持に回れば好調。バックラインからのキャリーなどの前進するためのビルドアップの意識はこちらのチームの方が上、リームが運んで、SHの裏のロビンソンにボールを渡したりなどして、1つずつ慎重に前進していたのが印象的だった。

 ボーンマスはフラムの前進のキーマンであるパリ―ニャをうまく受け渡すことが出来ていない感じだったので、押し下げられる機会もしばしばである。たまにやりすぎて中央に刺しこんだパスがロストにつながってしまったことでカウンターを食らうこともあったフラムだが、ボールを持ちながら押し込むトライが出来ていたのは悪くなかったように思う。

 保持から敵陣に入り込む機会を作ったフラムは同点となるゴールをゲット。セットプレーからディオプのゴールで前半の内に同点に追いつく。

 しかしながら、ボーンマスは前半の内に追加点をゲット。サイドに流れたソランケが作ったスペースに入り込んできたレルマが勝ち越しゴールを奪って再びリードする。

 ハーフタイムにより前目でプレーができるケアニーとあらゆる位置でボールに関与できるウィリアンを投入することで反撃に出たフラム。ボールをもって再び押し込みながらチャンスをうかがう。特にウィリアンは非常に実効性が高い交代だったといえるだろう。

 すると好機はひょんなところから。競り合いからミトロビッチを引き倒したレルマがPKを献上し、フラムに同点のチャンスが巡ってくる。これをミトロビッチ自ら決めて同点。復帰弾で試合を振り出しに戻す。

 同点後は早い展開になったこの試合。ゴール前のシーンが増えてくるように。どちらかといえば、前線の動き出しなどの連携で優位を取っていたのはボーンマスの方。だが、交代選手を入れる勇気をなかなか持つが出来ず、徐々に能率が下がっていってしまう形になる。

 結局、前線を躊躇なく入れ替えたフラムに対して、最後は5バックにシフトしたボーンマス。試合をクローズして現実的な路線に向かっていったボーンマスの方針を捻じ曲げるパワーはフラムにはなし。互いに勝ち点1を分け合うドローで終わった。

試合結果
2022.10.15
プレミアリーグ 第11節
フラム 2-2 ボーンマス
クレイヴン・コテージ
【得点者】
FUL:22‘ ディオプ, 52’(PK) ミトロビッチ
BOU:2‘ ソランケ, 29’ レルマ
主審:グラハム・スコット

第12節 サウサンプトン戦(H)

粘りに粘ってついに土をつける

 パーカー解任以降、無敗を続けているボーンマス。今季ここまで敗れた相手はアーセナル、リバプール、シティとことごとくビック6であり、それ以外には無敗という状況が続いている。今節の相手は勝ちなしが続くサウサンプトンである。

 早い攻撃主体でスタートしたサウサンプトン。彼らの今季の攻撃の成否は個人におけるデュエルで優位を取れるかに依存するところが大きい。この試合においてはボーンマスの選手たちとの個人の能力の差を感じる多く、デュエルで打ち勝つところから局面を打開することが多かった。

 ボーンマスはより相手を動かしながらのスペースメイクでの前進が多いチームだ。この試合においては配置の工夫もあった。前線は中央にポジションすることが多いビリングが左サイドでスタート。クリスティ、タヴァニア、ソランケを軸に右サイドから動き出しを行い、ビリングは左サイドから絞りつつフィニッシュに関与するという形だった。

 どちらのチームもある程度ボールを持つ局面で持ち味を出せた理由は、守備側に回ったチームの手際の悪さが大きい。どちらもブロック守備の網目が大きく、ライン間に入り込んだりターンすることでの前進が非常に容易だった。

 特にボーンマスは前線の守備が攻撃時と同じくらい自由に相手を追いかけまわしていた。攻撃時の流動性は良いけども、守備の流動性は味方に迷いを与えてしまうのである。前線の守備が定まらなかったボーンマスはサウサンプトンの攻撃を誘導できなかった。

 先制点はエルユヌシのドリブルから。逆サイドへのカットインからプローのオーバーラップから最後はアダムスがゴールを決める。自由に相手を動かしまくってのゴールである。

 先制点をとったサウサンプトンだが、順風満帆とは言えない。ハイテンポなプレスを行ってもボーンマスのボール保持を助長してしまい、ペースを引き寄せることが出来ず。前線の配置はボーンマスほどではないが整備されている感がない。

   アーセナルから出向しているメイトランド=ナイルズは守備ではミスを待ち構えるボーンマスの餌食になったり、保持では輝きを見せられなかったりなど非常に苦労していた。ボーンマス側にボールを奪った後の1本目のパスの精度が備わっていれば、展開はまた違うものになったはずだ。

 後半も流れが良化しないサウサンプトン。保持でも非保持でも落ち着かず、バタバタとした試合運びが続いていく。加えてボーンマスは横幅を使いながらゆったりとした保持で試合をコントロールするようになる。

 なかなか主導権を取り戻せないサウサンプトンは5バックにシフトする。しかし、後ろを重くした途端、ウォーカー=ピータースが負傷交代。悪い流れは止まらない。

 5バックにした時点で陣地回復ではだいぶ分が悪くなったサウサンプトン。あとの時間はボーンマスの攻撃に耐えられるかどうかである。サイドからの押し込みは簡単に許すサウサンプトンだが、ラストパスとクロスの精度が足りないボーンマスには救われた格好である。

   バズヌの落ち着いた対応とサリスを軸とした跳ね返しでなんとか守り切ったサウサンプトン。ボーンマスに監督交代後初めて黒星をつけることに成功した。

試合結果
2022.10.19
プレミアリーグ 第12節
ボーンマス 0-1 サウサンプトン
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
SOU:9′ アダムス
主審:ジョン・ブルックス

第13節 ウェストハム戦(A)

上位互換でボーンマスを飲み込む

 ここまで見てきたように今節のカードはやたらと打ち合いが多いが、このカードは4-4-2での睨み合いという様相。悪戯に前からプレスをかけてこない相手に対して保持側がどうズレを作っていくかの勝負になったと言えるだろう。

 ボールを持つことになったのはウェストハム。しかしながら彼らはそこまで配置でズレを作るタイプのチームではない。よって、序盤はシンプルに背負いながら剥がすチャレンジを行う。しかしながらこのやり方はボーンマスには通用せず。力技では剥がせないことは立ち上がりすぐにわかった。

 ということで上下動を始めるウェストハムの面々。スカマッカ、ボーウェンなどの前線の選手が降りて受けることで、相手のマークがどこまでついてくるかを探る。

 ボーンマスの選手たちは降りていく選手にはついていくのだけど、上がっていく選手に関しては割と無関心。よって、ウェストハムは元のフォーメーションから縦関係の立ち位置を入れ替える形が有効だと判断。ボーウェンとジョンソンが逆に動くことでフリーの選手を作り出すことに成功する。

 一方のボーンマスはなかなか長いボールが刺さらない。ウェストハムは段々と縦パスに対して落としを拾う選手を準備することができていたが、ボーンマスはなかなかできていなかった。この部分で両チームには前進の精度に差があったと言えるだろう。

 サイドのドリブラーの質、前線のキープ力も含めて全体的にウェストハムはボーンマスの能力値の一回り上。似たような組み方のチーム同士の対戦は戦力差がくっきり出るという法則で、ウェストハムが優位に立つ。ボーンマスはネト、ソランケというセンターラインの主力を負傷欠場で失ってしまいさらに苦しくなることに。

 先制点は前半終了間際。セットプレーからズマがゴールをゲット。試合の流れを反映するように優勢だったウェストハムがハーフタイム前に均衡を破る。

 後半も流れは大きくは変わらず。ボーンマスはウェストハム相手に試合を能動的に動かすことができる手段がない感じ。リードしたウェストハムは前進を強引にする必要もないので、前に進まないポゼッションをのんびりできることもボーンマスにとっては悪い話だったと言えるだろう。ウェストハムはやばくなったらボールをあっさり捨てる割り切りも見せていた。

 ミドルゾーンで選手が捕まり、ロストが多いボーンマスはいつものように保持からリズムを作ることができない。ウェストハムの下手なロストで巡ってきたチャンスもカウンターでスピードアップがろくにできず。なかなかゴールに迫ることができない。

 長いボールが収まるスカマッカを軸にウェストハムは後半にポゼッションの時間を増やしながら相手のプレスを回避する。ボーンマスは逆転のきっかけをなかなか掴めない。

 一点が遠く、ウェストハムのゴールをこじ開けられないボーンマスは後半追加タイムにゼムラがハンドでPK献上。ベンラーマがこれを決めて完全決着。上位互換となったウェストハムがボーンマスを下し、勝ち点の確保に成功した。

試合結果
2022.10.23
プレミアリーグ 第13節
ウェストハム 2-0 ボーンマス
ロンドン・スタジアム
【得点者】
WHU:45′ ズマ, 90+2′(PK) ベンラーマ
主審:デビッド・クーテ

第14節 トッテナム戦(H)

押し込む機会を得たパスからセットプレーでの逆転劇

 パーカー解任以降継続していた「ビック6には敗れるけど、それ以外には負けない」という神話が崩壊しつつあるボーンマス。一方のトッテナムもリーグ戦はマンチェスター・ユナイテッド、ニューカッスルに連敗。上位2チームとは少し差を広げられている。苦しい台所事情ではあるものの、絶対に負けられない局面である。

 積極的な立ち上がりを見せたのはボーンマス。4-4-2でとりあえず相手に持たせるというやり方が彼らの普段着であるが、この日は前線を3トップ気味にして、積極的に相手を追いかけ回すアクションを見せていた。

 トッテナムのバックラインはボールを動かしながら対応していたが、前進するのに苦労。基本的にはCFのソンかケインにボールを当てて、落としを広いながら前進するというスタンス。右のハーフスペースからエリアに入り込むスキップなどいい動きがなかったわけではなかったけども、なかなかこの動きをチャンスに結びつけられていたわけではない。

 同じ、とりあえずボールを動かすプランにおいて優位だったのはボーンマスの方。バックラインのボール回しの安定感もさることながら、特に際立っていたのはトッテナムのバックラインとのマッチアップである。ビリング、ムーア、ソランケの横移動が多いボーンマスのDF陣にダイアーとロメロが不在のトッテナムはかなり苦戦。

 特にエースのソランケにはかなり手を焼いていた様子。サイドや裏に流れてフリーになる動きはもちろん、相手を背負っての起点作りでラングレを圧倒する。先制点もこのマッチアップの優位から。ソランケのポストからWBのタヴァニアが抜け出し、サイドを駆け上がってからラストパスを受けたフリーのムーアが決め切った。前進が安定しているボーンマスは展開に沿った先制点を挙げたと言えるだろう。

 リードを得たボーンマスは後半のプレスはやや慎重に。それでもリズムを掴むことができないトッテナム。ボールを取り返されてしまうと、守備で後手に回るという状況は前半から変わっていない。苦戦する彼らを尻目にボーンマスは右サイドをソランケを軸に攻略し追加点。ファーサイドでクロスに飛び込んだのはまたしてもムーアである。

 2点を奪われ苦しくなったトッテナム。そんな流れを変えたのは一本のパス。ホイビュアから斜めに走り込むセセニョンに通したスルーパスでトッテナムは追撃弾を奪う。

 これ以降はトッテナムがボーンマスを押し込み続けるワンサイドゲームに変貌。ボーンマスは右のWBを守備的なフレデリックスに代えたり、ソランケに代えてスティーヴンスを投入したりなど、これ以降攻撃的な手当てをすることはほとんどなかった。

 長時間、攻め立て続けることができていたトッテナム。決め手になったのはセットプレーだ。73分にデイビスのゴールで追いつくと、終盤追加タイムにはベンタンクールが勝負を決める一撃をお見舞い。2点をひっくり返す劇的な逆転劇でトッテナムは連敗阻止に成功した。

試合結果
2022.10.29
プレミアリーグ 第14節
ボーンマス 2−3 トッテナム
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:22′ 49′ ムーア
TOT:57′ セセニョン, 73′ デイビス, 90+2′ ベンタンクール
主審:アンソニー・テイラー

第15節 リーズ戦(A)

ロングカウンターの応酬の結末は『前節と全く同じ』

 3分でサマーフィルでのPK奪取からリーズが先制するという一連はこの試合における慌ただしさを象徴しているかのような幕開けだった。早い展開から一気に攻め切ったサマーフィルはいきなり大仕事を果たして見せる。

 先制点を奪い、イケイケになるリーズ。高い位置からボーンマスのビルドアップを狙い撃ちし、一気に主導権を握ろうとする。しかし、今日のボーンマスはロングカウンターのキレが抜群。リーズに殴られても殴り返すことができる胆力があった。

 同点ゴールを決めたのはタヴァーニア。右サイドからのクロスを押し込み、PKを決められてから4分ですぐさま試合を振り出しに戻す。リーズはコッホのクリアが甘くなってしまった。

 そして、逆転ゴールはキレキレのロングカウンターが炸裂。左サイドからタヴァーニアが持ち運び、シュートまで向かう。この跳ね返りをビリングが押し込んで逆転まで持っていく。

 早い攻撃といえばリーズの方がイメージに合うのだけども、前半はボーンマスの方が明らかに切れ味があった。迷うことなく2トップにボールを当てるとソランケとムーアがキープしながらカウンターの起点に。セットプレーの機会も多く、リーズに対して明らかに多い得点のチャンスを得ていた。

 リーズはロングカウンターはまだしもボーンマスが撤退してからはなかなか攻撃のチャンスを作れない状態に。切れ味十分だったボーンマスに比べるとやや物足りなさが残る前半だった。

 迎えた後半、リーズは右サイドバックのクリステンセンを積極的に高い位置に置くように。実質WBのような振る舞いで、右サイドの高い位置に起点を作らせる。

 しかし、早い時間で追加点をゲットしたのはボーンマス。リーズが前がかりになっているサイドからカウンターでボールを持ち運ぶと、ソランケが3点目をゲット。後半頭に出鼻をくじく追加点を奪う。

 いきなり苦しくなったリーズはグリーンウッドを投入。3失点目を喫したとはいえ、保持においては3バック気味にして左右の高い位置に人を置くやり方自体は有効。相手を押し込むツールとしては十分機能していたと言えるだろう。

 そうした中で追撃弾を決めたのはグリーンウッド。左右にボールを揺さぶりながら押し込んだところで見事なミドルシュートを決めてみせた。勢いに乗るリーズはセットプレーから同点に。決めたのはCBのクーパー。2点差を追いついてみせる。

 猛追を受けたボーンマスは大幅にトーンダウン。ステイシーが交代直後にオーバーラップから爪痕を残したものの、全体的に後半は前半ほどの鋭さを感じられない。

 ジリ貧のボーンマスを尻目に試合を決めたのはリーズ。立役者となったのは先制点を奪ったサマーフィルだ。この試合のキーワードと言ってもいいロングカウンターから決勝点となる4点目をゲット。まさにサマーフィルで始まり、サマーフィルで終わった試合と言えるだろう。

 2点リードをひっくり返されたボーンマスとサマーフィルが劇的な決勝点をあげたリーズ。ロングカウンターの応酬が迎えた結末は皮肉なことにどちらも前節と全く同じものとなった。

試合結果
2022.11.5
プレミアリーグ 第15節
リーズ 4-3 ボーンマス
エランド・ロード
【得点者】
LEE:3′(PK) ロドリゴ, 60′ グリーンウッド, 68′ クーパー, 84′ サマーフィル
BOU:7′ タヴァーニア, 19′ ビリング, 48′ ソランケ
主審:トニー・ハリントン

第16節 エバートン戦(H)

低迷の要因に光が差し込む3点目

 直近のリーグ戦では思うように勝ち点を伸ばすことができていない両チームの対戦。降格圏がすぐ目の前の中で悪い状況を断ち切りたい中断前最後の一戦である。

 勢いよく入ったのはホームのボーンマス。サイドを高い位置で止めに行く強気のプレッシングで普段以上に高いプレス意識でエバートンの守備陣に襲いかかっていく。

 とはいえ、ボーンマスは過剰に中盤から人をかけて時間を奪っていくことはしないので、エバートンは中央ので数的優位がある。GK-CB-アンカーを2トップで見る仕組みであるボーンマスに対しては、エバートンはここから前進が可能。

 しかし、配置の上で前進が可能なことと実際に前進ができるかはまた別の話。ピックフォードはビルドアップでフリーになることで持ち味を発揮できるタイプではないし、アンカーのゲイェもボールを受ける際のエラーが失点に繋がりやすい選手。ボーンマスに対して優位を活かすことができない。

 エバートンの前進の成否はIHが前を向けるかどうかで決まる。SBからの横パスだったり、降りてくる前線の落としから前進する形が作れれば問題ない。しかし、トップには最も収まるキャルバート=ルーウィンが不在。エースの欠場により、前線の収まりもSBからの供給も不安定。なかなか敵陣まで迫ることができない。

 一方のボーンマスはショートパスからの前進を狙っていく。トップにあててフリーの選手を作るというメカニズムはエバートンと似ているが、ボーンマスの方が上手くエバートンの中盤やバックラインを動かしていた印象。自由に動く前線4枚をエバートンのバックラインは捕まえきれていなかった。

 エバートンの間延びした守備は非常に気になる。いい時は高い位置でのプレスからのショートカウンターが効いていた中盤3枚だが、この試合でははっきりいって見る影もない。1人の追い回しに他の選手がついていくことをせず、個々の運動量の豊富さがむしろ無駄に中盤に穴を開けている印象すら受ける。ボーンマスの前線にとっては受けるスペースを見つけるのは難しくなかったはずだ。

 前半に入ったボーンマスの2ゴールはいずれもエバートンのゆるさが際立つもの。タヴァニアの先制ゴールはピックフォードの処理がスマートであれば避けられたものではあるが、そもそも1本目のシュートを打たれるまでの中盤とバックラインの怠慢がひどい。

 2点目のセットプレーでは5本近く連続で自陣のPA内で相手選手に先にボールを触られている。そうした状況ではむしろ失点を防ぐ方が難しい。ピックフォードが怒るのは無理もない。

 後半の頭は積極的なプレスで前から取り返しにいくエバートンだが、この日のコミットしないテンションで前から奪いに行けばより間延びするのは明白。二度追いしない前線と中盤のツケをバックラインが払いきれずに、ボーンマスに決定的な3点目を許す。

 ここ数試合のボーンマスは得点を取れてはいたが、後半に失速して逆転負けを喫するという流れが鉄板。なので、後半にダメ押しゴールを決めることができたのは大きな収穫。決めたのは交代で入ったアンソニー。後半失速の原因の1つが前線の控え選手のパンチ力不足ということから考えても非常に有意義だ。

 終盤はボーンマスは撤退してエバートンを迎え撃つ。ボールを持てるようになったエバートンだが、サイドからひたすらクロスを放り込む以上のことはできず。ガードを固めるボーンマスの上からとりあえず効くかわからないパンチで殴り続けている感じ。この観点から言ってもキャルバート=ルーウィンは欲しかったはずだ。

 課題を解決して逃げ切り快勝を決めたボーンマスが連敗ストップに成功。対するエバートンは試合後に選手たちがサポーターと不穏なやりとりをしている幕切れに。雑音に悩まされる中断期間となりそうだ。

試合結果
2022.11.12
プレミアリーグ 第16節
ボーンマス 3-0 エバートン
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:18′ タヴァニア, 25′ ムーア, 69′ アンソニー
主審:クレイグ・ポーソン

第17節 チェルシー戦(A)

クリーンシートで追走開始

8位とここまで出遅れが効いているチェルシー。CL出場権を逆転で手にするためには年末年始の過密日程から連戦連勝を重ねて行きたいところ。代表組が数多くいる環境とはいえ、中断期間という時間を得ることができたポッターの次の一手を構築できたが問われることになる。

立ち上がりからチェルシーは非常に勢いがよかった。ハイプレスでボーンマスを捕まえにいけていたし、ボールは奪ったら積極的に縦につけて一気にシュートまで行くシーンもしばしば。ボーンマスを飲み込めていたので、少なくとも立ち上がりの振る舞いとしてはチェルシーのこのやり方は成功なのだと思う。

ボーンマスは5-3-2のフォーメーションを組み、ブロック守備でガッツリ迎撃の様相かと思いきや、特にそういうわけでもない様子。高い位置に出ていく素振りを見せており、フォーメーションに比べれば前がかりな守備をしていたとも言えるだろう。

だが、このボーンマスのプレスにはコンセプトが見えてこない。どちらにボールを追い込むのか、それとも目の前の人を潰し続けるのか。いずれも中途半端。人をきっちり捕まえないのならば、せめてジョルジーニョだけでもきっちり管理したかったところだが、彼まであっさりとパス交換からフリーにしてしまう場面が目立った。

その結果、ジョルジーニョをフリーにする形からチェルシーに先制点を奪われてしまうボーンマス。縦パスから攻撃を一気に加速させると、最後はハフェルツがゴールを沈めてみせる。チェルシーの攻撃で際立っていたのは右サイドの加速。ハフェルツが右に流れる動きを見せたり、あるいはジェームズが帰ってきたりなどいろんな要因はあるが、右のハーフスペースへの縦パスから攻撃の活路を見出す場面が多かった。

マウントの2点目もボーンマスのプレスをひっくり返す形からだった。ザカリヤへのワンタッチのパスとフィニッシュの精度で違いを見せたマウントが仕組みにクオリティを上乗せした追加点だったと言えるだろう。

ボーンマスが前半で試合を捨てずに済んだのは、チェルシーに3点目が入らなかったことと、保持における振る舞いはチェルシーに通用しそうだったこと。CBがGKを挟みつつ4バック化しながらショートパスを繋いでいくスタイルはリスクも大きかったが、チェルシーのプレスにかかるシーンは少なく敵陣まで小気味よくリズムを刻むことができていた。

チェルシーのハイプレスもまたどこに追い込んでいけばいいか?のところが不明瞭だったこともあり、ボーンマスにも得点のチャンスは残されている気配はあった。ただ、できればもう少しセットプレーでの得点のチャンスは大事にしたいところである。

後半、ボーンマスは4-4-2にシフト。おそらく攻勢に出ようというフォーメーション変更なのだろうが、変化は限定的。なかなかペースを引き込めない。後半も自分たちのペースに引き込んでいたチェルシーだったが、アクシデントでジェームズが再び負傷交代。この日というよりもチームと選手の今後を考えると頭が痛くなる状況だった。

じわじわと自分たちの時間を増やしていくボーンマス。保持のテストをしていたのかもしれないが、チェルシーが意固地になってショートパスで繋ぐことにこだわっていたおかげで、ボーンマスのプレスからのショートカウンターは比較的高い頻度で発動することができていた。それでも、チェルシーはロングカウンターからチャンスを作れていたので、好機としてはトントンかチェルシーがやや優勢と言えるだろう。

終盤にはそこそこゴールに迫ることができていたボーンマスだが、クロスとセットプレーの精度が足を引っ張り続け、決定的なチャンスを作ることができない。相手にも助けられたチェルシーは最後までゴールを死守することに成功。クリーンシートで上位追走を開始することに成功した。

ひとこと

ジェームズの怪我は残念だが右サイドの活性化はいいポイント。後半のトーンダウンは懸念ではあるが、チェルシーのリスタートには悪くない感触を抱いた。

試合結果

2022.12.27
プレミアリーグ 第17節
チェルシー 2-0 ボーンマス
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
CHE:16′ ハフェルツ, 24′ マウント

第18節 クリスタル・パレス戦(H)

ポゼッションを増やせども

ボーンマスは中断明けから明確に5-3-2に変更したようである。ビリングはIHに配置する形である。後方の重たい形でのブロックはパレスの強いところに枚数を割ける形になっている。パレスのWGには2枚体制でサイドに囲い込むように守ることが多く、サイドからの打開を封じていた。

ボール保持においては4バック変形。ケリーとセネシがGKを挟むように立ち、外から前進を狙っていく。パレスはザハがたった1人でバックラインへのプレス隊を行っていたため、かなりボーンマスの保持には余裕が出ていた。試合のほとんどはボーンマスのボール保持で進む。

だが、ボールをもてても主導権は握れず。少しでもアバウトさが出てくればクリスタル・パレスに咎められるし、大外からなんとかする突破力があるわけでもない。さらにはビリングが負傷交代と踏んだり蹴ったりなボーンマスの前半だった。

前進に苦しんでいるボーンマスに対して、クリスタル・パレスはカウンターからシュートを重ねていく。早い攻撃はファウル奪取に繋がり、セットプレーからチャンスを生むという好循環で、シュートすらないボーンマスを尻目にチャンスを積み重ねていく。

そして、先制したのはセットプレーから。コーナーからアイェウのゴールでネットを揺らし前に出ることに成功する。36分に決めた追加点もセットプレーから。CKからマイナスのボールを受けたエゼがバイタルからミドルシュートを放って2点目を得る。

ビハインドを背負ってしまったボーンマスは後半に巻き返しを狙う。前半に比べれば、中央に縦パスを入れる頻度が高まり、細かいコンビネーションからサイドに展開することで深さを作ることができていた。しかし、シュートに向かう手段がないのは相変わらず。押し込めるようになってもチャンスの構築の頻度は増えないままである。

15分くらい押し込まれながら何もできなかったパレスだが、徐々にロングボールから前進ができるように。セットプレーからコツコツチャンスを積み重ねていく形で地味ながらもボーンマスを脅かす。

結局、後半もゴールに近かったのはパレスの方。カウンターからの決定機から試合を決める3点目をいつ決めてもおかしくなかった。セットプレーから危なげなく逃げ切りを決めたパレスが年内ラストゲームを勝利で飾った。

ひとこと

ボーンマスのビハインドになった時の攻め手の少なさは気になるところ。パレスはじっくりと受けきりながらアタッカーの特性を活かす方向性に無理なく舵を切ることができていた。

試合結果

2022.12.31
プレミアリーグ 第18節
ボーンマス 0-2 クリスタル・パレス
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
CRY:19′ アイェウ, 36′ エゼ
主審:アンドレ・マリナー

第19節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)

相手の動力を利用して返り討ち

 年末年始は連勝。不調のトッテナムと入れ替わり、マンチェスター・ユナイテッドは4位に浮上。テン・ハーグ政権は徐々に軌道に乗りつつある。対するボーンマスは4-4-2に回帰。マンチェスター・ユナイテッドに対して真っ向から迎え撃つスタイルである。

 試合は序盤からユナイテッドがペースを握る。ボーンマスの4-4-2はミドルゾーンで我慢しながら踏ん張っていきたいスタンスなのだろうが、ユナイテッドが2トップの脇からボールを持ちながら侵入。徐々に押し下げることで敵陣深くまで潜っていく。

 特に上下動しながらポジションを変えながらボールを受ける選手への対処法をボーンマスが身につけていかなったのがユナイテッドにとっては大きかった。マークの受け渡しが中途半端、完全に無視できるならばいいのだけど、そういうわけでもなかったボーンマス。上がっていく選手を逃してしまったりなど守る側のルール設定が甘かったように思える。

 アタッキングサードにおける振る舞いも充実していたユナイテッド。ファン・デ・ベークがボールサイドに流れながら顔を出すスタンスはややアヤックス時代の振る舞いを思い出したかのようで少しずつフィットしていたのが印象的だった。先制点を決めたのはセットプレーから。ラッシュフォードが得たFKからカゼミーロが合わせることで先制ゴールを奪う。

 守備で思い通りに過ごせなかったボーンマスだが、保持でもなかなかペースを握ることができない。ポゼッションを大事にするいつもの振る舞いに比べると、非常に直線的。この動きに対してはユナイテッドは簡単に止めることができていた。

 その分、機を見たハイプレス発動はユナイテッドに効果があった。リサンドロ・マルティネスがいないユナイテッドのバックラインはいつもよりも落ち着きがなく、プレス耐性に難があったと言えるだろう。敵陣までたどり着くことができさえすれば、この日のボーンマスの足を引っ張っていた過度な直線性は抑えられる。なので、どこまで高い位置でボールを奪えるかがボーンマスのポイントになっていた。

 ということで高い位置からプレスに行こう!となるのはボーンマスにとっては当然の帰結である。ミドルゾーンからのプレスを強化したボーンマスだが、後半のユナイテッドは前半ほどハイプレスに慌てなかった。むしろ、ボーンマスのプレスを逆手にとった印象でスムーズに前進を披露。ポジションを取り直すルーク・ショウから追加点を奪ったユナイテッドはボーンマスの反撃を受け止めて返り討ちにしたと言っていいだろう。

 2点差になってもボーンマスは高い位置からのプレスを辞めることはなかった。展開としてはユナイテッドのチャンスが続き、いつ3点目が入るのか?という状況になっていく。ガルナチョには何回かダメ押しのチャンスがあったが、トラヴァースの守るゴールを破ることができない。

 決定的な3点目を決めたのは絶好調のラッシュフォード。自陣からのルーク・ショウのロングフィードを起点に抜け出したブルーノからのラストパスを無人のゴールに押し込んで決めた。

 フラムと同じく年末年始の3連戦を全勝で締めたユナイテッド。上位陣を追撃するために勢いをつけたリスタートとなった。

ひとこと

 ロナウドがいなくなり、PAの脅威は誰が担保するの?というところをラッシュフォードが覇権を握りつつあるというのは好循環。ビッグマッチにおける存在感を出せればここ数年の鬱憤を晴らせる充実のシーズンになる。

試合結果

2023.1.3
プレミアリーグ 第19節
マンチェスター・ユナイテッド 3-0 ボーンマス
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:23′ カゼミーロ, 49′ ショウ, 86′ ラッシュフォード
主審:マイケル・サイスベリー

第20節 ブレントフォード戦(A)

ジャンプアップは阻まれる

 24時からの試合を受けて14位から20位までの勝ち点差はわずかに2。ボーンマスにとっては勝てば14位まで一気にジャンプアップするボーナスステージである。

 しかしながら、ブレントフォードのホームスタジアムは難所。強豪でも苦しむスタジアムであり、ボーンマスも苦戦は必至。リバプール、チェルシーなど近い順位のチームが不振に苦しんでいるブレントフォードにとっては1つでも上の順位に行くためのモチベーションも十分ある状況である。

 ボーンマスは立ち上がりから積極的にロングボールを活用。前半戦は比較的ボールを回しながら相手を引きつけつつ、機を見てロングボールに移行する形ではあったが、直近のボーンマスはとっとと前に蹴り飛ばしてしまう。ブレントフォードの守備陣は落ち着いてこれに対応。バックラインからの跳ね返しと、中盤でのセカンドボール回収でボールを奪い返す。ボーンマスはクックが積極的に高い位置をとることで起点を作ろうとするがブレントフォードのバックラインを前に不発してしまう。

 ボールを奪い返したブレントフォードは左右のサイドからクロスを上げる形。WBはいないが、4-3-3のシステムを活用しアタッカーを外で使うことできっちりとラインを下げながらクロスを上げていく。ブロックに入り込む形を作るのはなかなかできないが、ブロックの外からボコボコ殴ることで得点を狙っていく。

 膠着したチャンスの少ない試合ではあったが、ゴール付近に迫れていたブレントフォードに先制のチャンスが転がってくるのは妥当だろうか。トニーの抜け出しに対して、腕を絡めたセネシがファウルを奪われてブレントフォードにPKのチャンスが与えられる。ブレントフォードはこれを沈めて先制する。

 後半、ボーンマスは序盤にサイドから裏を取る形で前進する。こういう形で計画的に前進を増やしていきたいボーンマス。サイドからクロスを放り込み、徐々にブレントフォードのゴールに近づいてくる。ブレントフォードもなんとか食い下がっていたが、後半半ばあたりで段々と失点の危険性が上がってきたと言えるだろう。

 しかし、得点を奪ったのは押し込まれていたブレントフォード。トニーのポストに合わせてダシルバが裏に抜け出すと、最後にこれを決めたのはイェンセン。決定的な2点目を決めてボーンマスを突き放す。

 この2点目で勝負を決めたブレントフォード。ボーンマスの戦意を完全にへし折り、ホームできっちり勝利を挙げることに成功した。

ひとこと

 ジリジリした試合ではあったが、個人能力の差でPKをもぎ取ったトニーはさすが。押し込む段階まで行ったボーンマスには決め手になるFWがいなかった。

試合結果

2023.1.14
プレミアリーグ 第20節
ブレントフォード 2-0 ボーンマス
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:39′(PK) トニー, 75′ イェンセン
主審:ジャレット・ジレット

第21節 ノッティンガム・フォレスト戦(H)

結果以外は全てが対照的

 昇格組同士の両チームだが、ここまでの軌跡は非常に対照的。監督交代をきっかけに伸ばした無敗記録で得た貯金を使い果たしそうになっているボーンマスと、長い降格圏内での時間に終止符を打ち、久しぶりに安全圏を謳歌しているフォレスト。補強の多さ、監督の去就、そして今現在の勢いまでもあらゆる部分が対照的である。

 立ち上がりからいつもの通りの前進の手段を実践していたのはフォレストの方。ライン間のギブス=ホワイトを軸にオーバーラップを促すSBから押し下げて敵陣に侵入。ライン間で待ち受けるギブス=ホワイトがボールを受けることができれば、かなりの確率でチャンスになるのが今のフォレストである。

 押し下げからファウルを獲得し、セットプレーからネットを揺らしたフォレスト。だがこれはオフサイド判定で認められず。好調の立ち上がりを生かすことができない。

 一方のボーンマスはゼムラのサイドをあげる3バック型の攻撃を志向。しかしながら、保持はそこまでつなぐ意識はなく、とっとと前線のCFにロングボールを当ててしまうというプラン。ロングボールからのセカンドボールの競り合いをフォレストに拾われてしまい、カウンターを打たれるなど前進の確実性はイマイチである。

 ただし、ロングボールに対する2列目のアクションは悪くなかった。特に、右のSHの新加入のワッタラは面白い。ムーアへのロングボールを素早く拾うと逆サイドにスムーズに展開。アンソニーとゼムラのタンデムが活用されている平襟に展開。そこから再びエリア内に迫る形でフォレストのバックラインを脅かしていく。

 ボーンマスの先制点のきっかけもムーアのロングボールをきっかけにしたワッタラから。この形で右サイドを抜けると、最後に待っていたアンソニーがこれを仕留めて同点とする。いつもに比べれば両サイドできっちり前進の武器ができる分、ボーンマスは充実した攻撃が出来ていたといっていいだろう。

 一方のフォレストはイエーツの負傷で選手交代を使うことに。代わりに入ったダニーロが中盤の深い位置でロングボールに対して劣勢になるなどイマイチ波に乗れないのも痛かった。ダニーロ以外で突っこみたいのはウッド。ジョンソン、ギブス=ホワイトと機動力のある面々の前線にうまく絡んでいけず、こちらも新加入ながらブレーキになってしまった。ワッタラとは対照的なフォレストの新戦力の出来になってしまった。

 ビハインドのまま後半を迎えたフォレストはショートパスで相手を引き出すところからトライを再開する。だが、ボーンマスのトランジッションは良好。フォレストの保持を跳ね返し、ポゼッションでいなしながら時間を稼いでいく。

 ギブス=ホワイト、ジョンソンの負荷が高い状況が続いていたフォレストは前線にサリッジを投入。すると、このサリッジが躍動。右サイドを抜け出したジョンソンに合わせてゴールを奪う。

 終盤に追いつかれる悔しいドローになったボーンマス。こちらはフォレストとは逆に交代選手に効果的な働きができる選手がおらず、ジリ貧だったのが痛かった。

ひとこと

 新戦力の活躍の有無や交代選手の運用など直接対決でも対照的な両チーム。同じなのは試合終了後のスコアだけだった。

試合結果

2023.1.21
プレミアリーグ 第21節
ボーンマス 1-1 ノッティンガム・フォレスト
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:28‘ アンソニー
NFO:83’ サリッジ
主審:アンディ・マドレー

第22節 ブライトン戦(A)

ヒーローは今日も最後にやってくる

 まず、目を引いたのはボーンマスのプランである。非保持ではトレンドマークの4-4-2ではなく、アンソニーがポジションを一列下げる5バック型の形を採用。保持においては4-4-2的なバランス感覚で動いていたように思えるが、非保持の動きが目を引いたので、上のスタメン表では3バックをベースとした表記としている。

 このボーンマスの非保持において特徴的だったのは5レーンをきっちり抑える意識の高さである。とりわけ、大外レーンをとっていたランプティと三笘の2人をがっちりと早い段階で捕まえることができていることが、ブライトンの保持の進撃を防ぐための策の一環である。

 高い位置から捕まえにいく前線のプレッシングの意識もこの後方の勇気ある押し上げを後押ししていた。ボーンマスはGKからの繋ぎに対しても厳しく咎める動きを見せ、ブライトンはバックラインからもなかなか繋ぐことができない。

 ただし、このプランにはリスクもある。仮にスピードのある大外レーンのブライトンの選手を逃してしまうと、致命的なダメージを負う可能性があることである。加速したランプティから抜け出したグロスが独走を決めるシーンなどはその代表格。ここはネトの勇気のある飛び出しで事なきを得た。

 事なきを得たといえばブライトン側が仕掛けたプレスから発生した大ピンチもあった。ネトのミスからビックチャンスを迎えたウンダフがCB、GK、ポストに三度阻まれるシーンは往年のブライトン風情のある部分だった。

 ただ、PA内の対応が危なっかしいのはブライトンも同じ。攻め込むのが早いボーンマスのサイドアタッカーに対して後手に回ることが多く、PA内ではPK的な意味でかなり怪しい守備対応に追われていた。

 しかし、時間の経過とともにブライトンはだんだんと主導権を握っていく。ボーンマス側の大外へのWGのチェックは依然として厳しいままだったが、三笘やランプティが降りる動きをつけることで背後に走り込むスペースを作る。降りる動きと裏に走る動きをセットにすることでブライトンは敵陣に入り込むトライを行う。

 さらに、ブライトンは相手を背負う選手の手前側にポストをレシーブする選手を置くことで前向きでプレーする選手を作る。レシーブした選手がポストした選手の裏抜けの動きに合わせる背後へのパスが出ればボーンマスのラインはブレイクできる。ジャブのような縦パスと効かせる縦パスを使い分ける形でブライトンは徐々にデ・ゼルビらしく攻略を進めていく。

 後半は行ったり来たりしながらのスタート。三笘とぜムラ、アンソニーという両チームの左サイドのアタッカーがいい意味で目立つ立ち上がりとなった。

 オープンな展開ということで特に後方の守備に不安があったブライトンだが、カイセドの登場によってフィルター機能はいくらか強化される。高い位置から奪いにいくボーンマスの前半のスタンスは時間の経過とともに減退。ミドルゾーンからリトリート気味に構える形に変化。後半途中から4-4-2に形を変えて守る。

 ただし、それでもロングカウンターの可能性は健在。トラオレを軸とした長い距離のカウンターはブライトンのバックラインに冷や汗をかかせるには十分だった。

 だが、ヒーローはトラオレではなくまたしても三笘。86分にサイドに開く動きをつけた後にPKに入り込み、難しい体勢のヘッドを強引に押し込むことに成功。2週連続の終盤の決勝点でまたしてもチームを救った三笘。5バックに再度戻してブロックを組む意識を整えたボーンマスを打ち砕いてみせた。

ひとこと

 またしてもヒーローになった三笘。後半になってのギアチェンジはお見事。いつだってヒーローは最後にやってくる。

試合結果

2023.2.4
プレミアリーグ 第22節
ブライトン 1-0 ボーンマス
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:86′ 三笘薫
主審:マイケル・オリバー

第23節 ニューカッスル戦(H)

安全性が担保になる流動性

 トッテナム、ブライトンとトップ4のフォロワーが前の時間帯でことごとく勝ち点を落としている土曜日。最後の時間帯に試合をするのはそのトップ4の立ち位置を守る側のチームであるニューカッスルだ。勝ち点はなかなか得られない状態が続くボーンマスだが内容は悪くない。なんとかニューカッスルに一泡吹かせたいところだ。

 立ち上がりはボーンマスは積極的にボールを狩りにいくスタンスを見せていた。この辺りは前節のブライトンに仕掛けたように陽動的な部分もあるだろう。ニューカッスルはボール保持できっちりとこのハイプレスを退ける。ここまでは悪くない流れだった。

 ただ、前節の反省を生かしてなのか今節はアンカーのロングスタッフの周りにジョエリントンが常駐。なんなら高い位置に出ていくのは明らかにロングスタッフの方が多いくらいであった。こうしたポジションバランスの不可思議さは2列目にも波及。多くの選手が普段より持ち場を離れながらボール保持を行っていた。

 ニューカッスルがアンカーのところに流動性を持たせるのはおそらくギマランイス不在の展開力不足を補うためだろう。人もボールも動くというやり方を持ち味にしているチームは確かにこの世にはあるが、ニューカッスルのような定点攻撃と実直さを売りにしているチームとはややテイストが違う感じもある。アンカーの背後のスペースをボーンマスに延々と使われていたのを踏まえると、こうした流動性をなかなかポジティブなものとしては捉えにくいだろう。

 ボーンマスの攻撃を支えていたのはCFのソランケ。めちゃくちゃボールが収まる上に動きながら起点になれるという大車輪の活躍を見せる。キープする位置を作ることができたら、左サイドを中心にクロスから決定的なシーンを作っていく。そしてセットプレーから先制点をゲット。ニアのワッタラのスラしにファーに走り込んだセネシが合わせて先制点をゲットする。

 ウィロックの負傷交代で中盤にゴードンが入ったニューカッスル。自由度の高さはそのままに流動的な攻撃はキープ。そうした中で自由な動きをみせていたロングスタッフの攻め上がりが収支プラスに傾くのだからサッカーは難しくて面白い。

 後半、追いついたニューカッスルはまずはきっちりと押し下げるところから始めていく。立ち上がり早々はボーンマスも食らいついていくようにプレスに行っていたが、少し時間が経つとそんなプレッシングも落ち着くようになった。

 前半は積極的な移動を見せていたCHも徐々に落ち着きを見せるように。押し込んだ時限定で前への飛び込みを解禁するなど後半は制限をかける形でプレーをすることができていた。

 ただ、前半終了間際のゴールのようにこうしたバグ的な要素がニューカッスルの得点を呼び寄せていたのも事実である。そもそもギマランイスがいない故に始まった感がある移動でもあるので、こうしたバグがなくなると攻めあぐねるシーンも増えていくようになった。

 そんなチームの中でバグとして機能していたのがサン=マクシマン。左サイドからのカットインを軸に、後半はバグを作り出すソリストとして存在感を放つ。ゴードンもサポート役として効いていた。

 だが、そのサン=マクシマンが負傷交代してしまうと試合は沈黙。終盤は限られた決定機をモノにできなかったニューカッスルがボーンマス相手に2ポイントを落とすことになってしまった。

ひとこと

 果敢な戦いが続くボーンマスは今節もなかなかのパフォーマンスを披露。勝てないと低迷中みたいなレッテルを貼られるだろうから、そろそろ勝利という結果を手にするところを見てみたいのだけど。

試合結果

2023.2.11
プレミアリーグ 第23節
ボーンマス 1-1 ニューカッスル
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:30′ セネシ
NEW:45+2′ アルミロン
主審:スチュアート・アットウェル

第24節 ウォルバーハンプトン戦(A)

後半頭のギアチェンジは乗っかる側の勝利

 共に4-2-3-1のフォーメーションでスタートしたが、立ち上がりからボールを持っていたのはウルブスの方だった。バックラインが深さと横幅を取りながら、中盤が降りる動きを見せて3バック的にシフト。後方の数的優位を確保することでポゼッションを安定する形で動き出していく。

 実際、このボーンマスのこの選択によりウルブスのボール保持は安定した。降りていったCHから両サイドの高い位置の大外にボールを蹴り込む形で安全かつ正確にボールを届けてみせた。

 ボーンマスはここ数試合は保持でも非保持でも尖ったトライをしてきたチームではあるが、この試合では比較的オーソドックスな形に終始した印象だ。シンプルな4-4-2でウルブスのバックラインに対しても深追いをしない。ウルブスにボールを持たれることを全面的に許容していた。

 その分、ボールを持って攻める機会を確保するのに苦労したボーンマス。ゆったりとボールを持って攻撃することができない。相手の保持に対してスペースを与えない代わりにこの部分はトレードオフになっていた。

 敵陣に入り込む機会を許された形となったウルブスだが、この日は決め手となるサイド攻撃があまりお目にかかれないものに。前節のサウサンプトン戦で違いを作ったトラオレは、この日はサイドの打開にほとんど貢献できず。ボールの預けるところとしてはそれなりに信頼が合ったようにも見えたが、インサイドに入り込む形からゴールに迫るパターンをなかなか生み出すことができない。

 ボールを持っているボーンマスもボールを持っていないウルブスもチャンスを構築できない時間が続いた前半の45分。試合は後半に持ち越される。

 序盤、仕掛けたのはウルブス。ハイプレスを前半よりも積極的に行うことでテンポを掴みに行く。だが、ボーンマスはこのウルブスのペースアップについていく戦い方を選択。彼らもプレスをやり返し、リズムを上げて試合についていく。

 後半頭のテンポアップの応酬で利を得たのはボーンマスだった。移動式ポストマシンのソランケを使い、インサイドに入ってきたタヴァニアが決めてゴールを奪い取ってみせた。

 これでボーンマスは再び大人しく守る姿勢を強調するプランを採用するようになる。ウルブスは再びボールを持たせてもらうが、サイドのアタッカーからの打開策をなかなか見ることができない。結局はトラオレをはじめとするサイドアタッカー陣がクリティカルな攻め手を見せることが出来ず、ウルブスはチャンスメイクができない苦しみを味わうことになった。

 一方のボーンマスはバックラインが堅実。セネシはPA内をプロテクトする役割をきっちりこなし、ネトが守るGKの手前をプロテクト。PAの門番的な役割を果たして見せた。

 中盤より前のプレスも単発ではあるが悪くはない。ボーンマスはウルブスがスピードアップをしようする少し手前で的確な潰しでピンチを未然に防ぐことに成功する。人員を入れ替えながら攻撃の厚みを出そうと狙うウルブスだったが、前半も効いていないクロスに終始するだけでなかなかチャンスには迫ることが出来なかった。

 試合はボーンマスの勝利のまま終了。後半のギアチェンジをきっかけに貴重な勝ち点3挙げることに成功し、したたかに逃げ切って見せた。

ひとこと

 後半頭のワンチャンスで取り切るボーンマスのしたたかさが際立った試合だった。どちらに転んでもおかしくないなか中で重要な時間で勝利を掴んで見せた。これで普段やっているよな形でも躍動感が増える好循環になればいいのだけど。

試合結果

2023.2.18
プレミアリーグ 第24節
ウォルバーハンプトン 0-1 ボーンマス
モリニュー・スタジアム
【得点者】
BOU:49‘ タヴァニア
主審:マイケル・サリスバリー

第25節 マンチェスター・シティ戦(A)

正面衝突は損をする

 前節、ようやく未勝利の沼を脱出したボーンマス。次に脱出したいのは当然降格圏の沼ということになる。しかしながらそこにやってきたのはマンチェスター・シティ。優勝争いをしているチームとこのタイミングでぶつかるのは少し間が悪い気もする。

 ボーンマスのフォーメーションは5-4-1。前節、シティから勝ち点を奪ったフォレストと形は違うがコンセプトは同じ。後方の重心を重たくする形でシティを迎え撃つ。シティはシティで前節の反省を生かしたのか、アルバレスとハーランドというストライカーを併用する形を採用する。どちらもフォレスト×シティを踏まえている感じがするのは少し面白かった。

 ポイントとなったのはボーンマスの色気である。前節のフォレストはボールを奪うと、速攻で右サイドの裏のジョンソンに蹴っ飛ばし、ボールを捨ててのワンチャンスを狙うような形であった。それに比べるとボーンマスはいささか実直にこの試合に挑んだように見える。例えば、シティがマイナスのパスを出せばきっちりとラインを上げるとか、あるいはSBのゼムラが攻撃に転じた時にオーバーラップするとかそういうアプローチで敵陣に攻め込んだり、押し下げたりする動きを欠かさなかった。

 こうしたボーンマスの動きは全うではあるのだけども、シティからするとスムーズに前進ができる隙を作られてしまうことになる。シティは攻撃をひっくり返しながらのスピードアップでボーンマスからチャンスを作っていく。1得点目はリコ・ルイスのビルドアップパスをカットする動きからのゴール、そして2得点目はラインを上げた背後を突くゴールである。5-4-1というフォーメーションほど割り切れなかったボーンマスはシティにしっぺ返しを食らってしまう。

 ビリングのパスミスからの3失点目で試合は実質終了だろう。後半頭の巻き返しの気概もリコ・ルイスの適切なオーバーラップから右サイドを破壊された4点目に全て持っていかれてしまった。

 終盤は両チームとも得られる勝ち点が分かった状態でプレーしていたように思う。シティは徹底的にテスト色が強い交代選手の起用である。フィリップスやゴメスのIHの起用、ペローネのデビューなど試せることは大体試した形である。

 よって、ボーンマスにもボールを持つ機会は試合の終盤に与えられることになる。レルマの意地の一発できっちり喜べるファンの姿は心温まるものがあった。

 真っ向勝負すればするほど損をする。シティ戦にはそんな理不尽が潜んでいることを教えてくれるかような試合だった。

ひとこと

 まっとうに挑んだボーンマスのプランはこの日は役に立たなかったけど、今後には役に立つと思う。

試合結果

2023.2.25
プレミアリーグ 第25節
ボーンマス 1-4 マンチェスター・シティ
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:83′ レルマ
Man City:15′ アルバレス, 29′ ハーランド, 45′ フォーデン, 51′ メファム(OG)
主審:ポール・ティアニー

第26節 アーセナル戦(A)

途中交代のネルソンが起爆剤に

 レビューはこちら。

あわせて読みたい
「エミレーツの最高傑作」~2023.3.4 プレミアリーグ 第26節 アーセナル×ボーンマス レビュー プレビュー記事 https://seko-note.com/16943/ 【レビュー】 マイルドな撤退守備  試合は衝撃的な幕開けだった。デザインされたキックオフからボーンマスはあっという...

 試合は衝撃的な幕開けでスタート。ボーンマスは立ち上がりからデザインされたキックオフでアーセナルを翻弄。わずか9秒足らずでアーセナルのネットを揺らすことに成功する。

 アーセナルはこの先制点に対して慌てずに対応したといっていいだろう。サイドからの攻撃にはそれなりに手ごたえがあったはず。サカを軸とした仕掛けでボーンマスのDFラインの高さを操り、エリア内のスペースメイクを行う。中盤ではトーマスが即時奪回に睨みを利かせ波状攻撃の機運を高めていた。

 しかし、20分すぎにトロサールが負傷交代すると、徐々にアーセナルのブロック守備の攻略の雲行きは怪しくなっていく。交代に伴い中央に移動したマルティネッリがいなくなった左サイドでは、連携が未整備の選手だけ取り残されることに。試行錯誤をしながら攻略法を探していたが、なかなか味方のラインブレイクのタイミングを掴むことが出来なかった。まだフィットネス的に十分ではないだろうスミス・ロウや限られた先発のチャンスとなったスミス・ロウにとっては難しい試合となった。

 中央ではマルティネッリが動きだしてしまい、中央で我慢が出来ず。右サイドでは冨安とサカの連携が見られず。サカを追い越すSBからのチャンスメイクという大きな武器の1つが活きず。アーセナルは時間の経過とともに停滞感が漂うようになる。

 さらにボーンマスは少ない攻撃機会ながらもソランケが抜群の存在感を発揮。中央の高い位置でボールをキープすると、ビリングの抜け出しを促す。悪い体勢でも相手に寄せられてもボディバランスを崩さないソランケの存在はボーンマスの希望となっていた。

 頻度は高くない流れでも攻められる手ごたえを感じたボーンマスは後半に少しずつラインを上げていく。すると、セットプレーから追加点をゲット。トーマスのマークを外したセネシのヘディングでリードを2点差に広げる。

 追い詰められたアーセナルはここから猛チャージ。マークを外してしまったトーマスがセットプレーでやり返しとなる追撃弾を挙げることに成功する。

 そしてここからの主役はネルソン。左サイドで抜け出す形からファーのホワイトのゴールをおぜん立てすると、真骨頂となるのは97分の決勝点となるボレー。途中交代から左サイドの活性化とミドルシュートでの決勝点と完璧な起爆剤としての役割を果たした。

 ユナイテッド戦、ビラ戦に続きまたしても終盤の一撃。薄氷ながらも確実に勢いのつく4連勝でシティとの勝ち点差5のキープに成功した。

ひとこと

 チームの雰囲気はかなり高まっている。終了間際の劇的なゴールというとミラクル・レスター相手にゴールを決めたウェルベックが思い出されるが、あの年のようにここからの失速で優勝のチャンスを逃すことだけは避けたいところだ。

試合結果

2023.3.4
プレミアリーグ 第26節
アーセナル 3-2 ボーンマス
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:62‘ トーマス, 70’ ホワイト, 90+7‘ ネルソン
BOU:1’ ビリング, 57‘ セネシ
主審:クリス・カバナフ

第27節 リバプール戦(H)

今度は逃げ切り成功したボーンマス

 前節、マンチェスター・ユナイテッドを7点とド派手に撃破したリバプール。4位争いとサンチャゴ・ベルナベウ遠征に勢いをつけるためにもボーンマスを下しておきたいところである。

立ち上がりはバタバタとした展開に。試合が落ち着くようになるとボーンマスはいつも通りのスタンスに。アンカーを受け渡しながらのミドルプレスでリバプールの攻撃を受け止める姿勢を取る。

 リバプールはひとまずサイドにボールを付けていくことで打開を図る。しかしながら、ボーンマスのブロックに対してズレを作れている感じはしない。エリオットは右サイドで起点になろうと流れるが、あまりポイントを作れている感じはせず。ボーンマスはマンツーで相手についていくところと、受け渡すところが明確でリバプールはその隙間でフリーになる選手を作ることが出来なかった。

 左サイドではガクポとヌニェスのレーンチェンジが攻撃のメインの手段になっていた。だが、バイチェティッチが浮いているところを見ると、あまり関係性が整理されていないようにも見える。サラーとの1on1を受け入れてくれる右サイドの方がまだ有望な状態だった。

 かといってヌニェスを生かそうとするダイレクトな展開に舵を切ると、ボーンマスはカウンターで応戦。直線的ながらも高確率で敵陣に迫ることができる精度の高いカウンターはアーセナル戦に続き健在。ワッタラ、ソランケ、ビリングを軸にして少ない機会を確実にシュートにつなげていく。

 さらに、アーセナルと異なりリバプールはハイプレスを行うエネルギーはなさそうな様子。ボールを持とうと思えば持てるという状況を作ることが出来たボーンマスはストレスを保持で軽減することもできた。

 そして、この状況で先制点を挙げたのはボーンマスの方だった。大仕事をしたのはワッタラ。右サイドでファン・ダイクを引きちぎることに成功すると、折り返しを受けたビリングが貴重な先制点をゲット。ワンチャンスを生かして前に出る。ボーンマスは先制点以降も前線はカウンターの起点として戦うことが出来ていたし、後方はサラーの居るサイドを徐々に手厚くしながら守ることが出来ていた。

 後半、リバプールはジョッタ投入による4-2-3-1にシフト。ガクポはほぼ中盤仕事をこなすようになった。ファビーニョはより右に流れる頻度を上げて、右サイドの攻略を軸とする流れに乗っかる形に。前半よりは押し込めているリバプールはセットプレーでもあわやという場面を作り出しており、同点となるのは時間の問題だった。

 その勢いに乗るチームをベンチから3枚替えという形で背中を押したクロップ。投入されたミルナーのオーバーラップからリバプールがPKを獲得する。だが、これをサラーがまさかの失敗。同点の絶好のチャンスを逃してしまう。

 赦しを貰ったボーンマスはここから再び専制守備でゴールをクローズ。前節7得点のリバプールの攻撃陣にもPK失敗以降はもうガソリンが残っておらず、ボーンマスは先週と異なり今度は逃げ切り成功。リバプールはCL出場権獲得に一歩後退となる大きな一敗を喫してしまった。

ひとこと

 ユナイテッドに7点の後、ボーンマスに負けるのだからプレミアは怖い。

試合結果

2023.3.11
プレミアリーグ 第27節
ボーンマス 1-0 リバプール
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:28′ ビリング
主審:ジョン・ブルックス

第28節 アストンビラ戦(A)

埋めて以降は勝ち筋なし

 アストンビラがボールを持つ形でスタートした立ち上がり。バックラインは自由にボールを持つことを許され、ボーンマスはライン間をコンパクトにしてタイトなブロックを形成という流れである。

 よって、ボール保持側に回ったビラは配置である程度工夫を行う必要があった。例えば、序盤に見られたブエンディアとベイリーで内外レーンを入れ替えることは相手の配置を動かすためのアクションだったと言えるだろう。

 保持で見せたアクションは早々に実ることになる。きっかけになったのは低い位置まで降りてくるドウグラス・ルイス。対面のロズウェルを引きつけて剥がすとそのままドリブルをスタート。前にボールを進めるズレを作ると、そこから右サイドに振り、最後は再びルイスがゴールをゲット。ミドルゾーンに構えるボーンマスのブロックに7分で穴を開けることになる。

 ボーンマスはこれを受けて高い位置からのプレッシングを解禁。マンツー色を強くしながら相手を追いかけ回すフェーズに移行する。

 ボーンマスに必要だったのはボールを持つ機会であった。逆に言えば、ボールを持つ機会さえ保証されればボーンマスは自陣からでも十分に攻撃の機会を得ることができていた。保持時は3-2-5に変形するボーンマス。4-4-2のアストンビラに対してズレを作り、大外から裏をとる形でビラのバックラインを一気に押し下げる。

 ビラは対応に苦戦していた。彼らの攻撃機会もあったため、ボーンマスペースと間では言わないが、試合はどちらに転んでもおかしくない時間帯が続いたと言えるだろう。

 後半、動いたのはアストンビラだった。ラムジーを最終ラインに落とす形で5バックを形成。ボーンマスの形成する5レーンを封鎖する。ボーンマスの大外のレーンはズレを作ることで生きており、質的優位を作り出せていたわけではない。よって、レーンの封鎖はダイレクトに効いたと言えるだろう。

 ボーンマスは左サイドをアンソニーからセメンヨに代えるなどの工夫を見せてはいたが、なかなか優位を取り戻せず。試合はビラが再びペースを握る。

 そして、試合を決めたのはラムジー。左サイドのドリブルからエリア内に侵入すると自らゴールをゲット。後半のボーンマス封じのキーマンとなったラムジーが攻撃面でも見事に違いを作り出して、ビラに決定的な2点目をもたらすことに成功する。

 これ以降はほぼビラのワンサイドゲーム。相手陣内にボーンマスを釘付けにしたアストンビラは終盤にラッシュで攻め立てると、決定的な3点目をゲット。1点差の時間帯が長かったが、最後はビラが突き放しての完勝となった。

ひとこと

 力の差は明確だった試合だったと言えるだろう。とりわけビラが5レーンをきっちり埋めた時間帯以降はボーンマスには勝ち筋がなかったように見える。

試合結果

2023.3.18
プレミアリーグ 第28節
アストンビラ 3-0 ボーンマス
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:7′ ルイス, 80′ ラムジー, 89′ ブエンディア
主審:ロベルト・ジョーンズ

第29節 フラム戦(H)

後半のブーストで核不在のフラムを逆転で下す

 連敗を重ねて完全に欧州カップ戦争いから振り落とされてしまったフラム。目標はトップハーフの死守に切り替わりつつある。FA杯の敗退も単なる1敗ではなくウィリアンとミトロビッチの出場停止という深いダメージを後に残す負け方だった。

 互いにプレッシングを積極的に行ったこともあり、試合は長いボールの応酬でスタート。バタバタした時間が過ぎると、ボールを握ったのはフラムの方。ボーンマスはすぐにプレッシングを控えるようになる。4-4-2のミドルゾーンでブロックを組むといういつものボーンマスのスタイルだった。

 フラムはコンパクトなブロックに対して、インサイドになかなかボールを入れることが出来ずに苦戦。いつものような中央からのボールのキャリーができない。もっとも、中央で体を張れるミトロビッチや降りてボールを受けることが出来るウィリアンがいないので、インサイドにスペースがあったとしてもいつも通りにはいかなかったようには思うが。

 それでもフラムは外循環のボール回しから先制ゴールをゲット。左サイドの大外から裏を取りつつ、マイナスのクロスをアンドレアス・ペレイラが決めて先制する。インサイドでの解決策がどっちみちなかったフラムにとって、外から攻撃の形を作れたことは大きかった。

 先制点後にボーンマスはプレスのラインを上げたが、フラムは外循環を積極的に使いながらプレッシャーを逃がして対抗。ペースをボーンマスには渡さない。

 ボーンマスが徐々にテンポを引き戻すことが出来たのはむしろ保持の局面である。アンソニー、ビリングなどの左サイドの選手たちで引く形を作り、その背後をソランケが取る形での前進が非常にスムーズ。ソランケは年明けくらいから絶好調。相手を引きちぎる凄みはないが、体を寄せられてもバランスが崩れず、敵陣まで確実にボールをキープしながら運べる。陣地回復に苦しむチームにとっては一家に一台のような選手である。

 ボーンマスはテテの裏側から攻め込むことで徐々にテンポを奪うように。序盤はなかったレノが脅かされるシーンは時間の経過とともに増えるようになる。

 そして、後半のスタート。2枚のSHを入れ替えたボーンマスは総攻撃を仕掛けていく。サイドからファーを狙ったインスイングのクロスを主体にフラムのラインを下げると、エリア内に作り出したスペースからひたすらシュートを連発。後半の立ち上がりからフラムはいつ失点してもおかしくない時間が続く。

 致死性のシュートを何本も打たれていたので決壊するのは想定通りといえるだろう。決め手になったのは右サイドのタヴァニア。レノのパンチングでのクリアにラインを上げれなくなったフラムをよそに、ミドルシュートでブロックの外からシュートを打ち込む。後半の起爆剤になったタヴァニアが文字通り結果を出す一撃を決めた。

 追いつかれたのでフラムは前に出て行くスタイルを再開。だが、そうなるとボーンマスにとってはカウンターのチャンスが広がる。ソランケが輝くような展開に転がっていくということである。

 オープンになった終盤戦、結果を出したのはボーンマス。左サイドを切り裂いたところから最後はソランケが押し込みこの試合初めてのゴールを奪い取る。

 残りの時間は攻めつつ逃げ切りにいそしんだボーンマス。前線の核不在のフラムを横目にエースの活躍で貴重な勝ち点3を積み上げた。

ひとこと

 ソランケの躍進もさることながら、タヴァニアが安定して出番を確保できれば、よりサイドを広く使う攻撃ができるようになる。終盤の救世主になれるかどうか。

試合結果

2023.4.1
プレミアリーグ 第29節
ボーンマス 2-1 フラム
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:50′ タヴァニア, 79′ ソランケ
FUL:16′ ペレイラ
主審:ピーター・バンクス

第7節 ブライトン戦(H)

サイドの陣取り合戦をブライトンが制する

 停滞気味の上位陣を見れば現状のブライトンにはまだまだCL出場に向けた大きなチャンスが転がってきていると言える。ホームゲームではリバプール戦、フラム戦と連勝中のボーンマスは厄介な相手だが、きっちりと叩きたい。

 このマッチアップであればブライトンがボールを持つ展開を想像するファンは多いだろう。しかしながら、この試合はそこまでボール保持が切り替わることなく、ボール保持にまわればボーンマスもブライトンもある程度まとまった時間ボールを持つことができていた。

 ブライトンはサイドからの前進に対して活路を見出していた。ブライトンの前進が押し込めるかどうかはボーンマスのサイド守備を操ることができるかどうかにかかっていた感がある。ボーンマスのSHの背後を取ることができればここからブライトンは一気に前進していく。その代わりインサイドは封鎖されていた。

 先制点はブライトン。サイドから押し下げることに成功した形だった。エストゥピニャンのオーバーラップからラインを下げると、後方からキャッチアップした三笘からのインサイドのクロスをファーガソンが合わせて先制。早々にリードを奪うことに成功する。

 ボーンマスも後方からのビルドアップでいかにブライトンのプレス隊を釣れるかどうかが鍵になっていた。バックラインのボール回しでブライトンの2列目を引き出し、サイドの背後にワッタラやソランケで起点を作っていく。

 ボーンマスの中央に縦パスを刺していくスタンスも効いていた。楔を連続して繋ぐ形でチャンスを迎えたトラオレだったが、大決定機を活かすことができない。だが、中央の楔とサイドのロングボールを使い分けながらブライトン相手に十分に真っ向勝負を挑んでいたと言えるだろう。

 後半もベースは陣取り合戦。ボーンマスはやや頻度の部分で物足りなさが残ってしまっており、優勢な入りを見せていたブライトンだった。

 だが、カイセドが負傷交代してしまい、ブライトンファンは冷や汗をかくことに。幸い大事には至らず、この試合でも残されたメンバーが奮起。大きく試合のバランスを崩さないまま終盤戦まで乗り切ることに成功する。

 終盤には交代で入ったエンシソが追加点をゲット。右サイドからの斜めのパスから試合を決めるゴールを奪い、上位陣を追走する勝ち点3を手にした。

ひとこと

 ブライトン、勝利は大きいがパフォーマンスは割引。週2だとやはり出来落ちは否めないか。今後の日程はゆるくないだけに内容面では不安が残る部分もあった。

試合結果

2023.4.4
プレミアリーグ 第7節
ボーンマス 0-2 ブライトン
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BHA:28′ ファーガソン, 90+1′ エンシソ
主審:ダレン・ボンド

第30節 レスター戦(A)

仕上がらずに安い失点を献上した代償

 ブレンダン・ロジャーズを解任してなお悪い流れが止まらないレスター。アストンビラ戦では終盤に痛恨のミスで敗れてしまったが、同じく残留を争うライバルであるボーンマスには勝ち点を与えるわけにはいかない。

 アストンビラ戦ではなかなかインサイドにボールを入れることが出来ずに苦労したレスターだったが、この日は序盤からチャレンジが目立つ。立ち上がりに見せた左サイドからのバーンズへのパスはそのチャレンジの成果ともいえるだろう。ビラと同じくライン間圧縮色が強いボーンマスに対して、ビビらずにインサイドにボールを入れることが出来たのは好材料だ。

 その一方でアタッキングサードにおける攻めには物足りなさが残る。攻め切る部分がレスターには足りておらず、特にサイドにおける抜け出しがない分、PA内にギャップを作るのに苦労をしていた。

 一方のボーンマスはロングボールを積極的に使いながらの立ち上がり。ワッタラとソランケが左サイドに流れては長いボールのターゲット役をこなしていたのが印象的だった。

 序盤を無難に過ごしたボーンマスは徐々にショートパスの比重を増やすことでレスターから攻撃機会を奪いつつ、敵陣の深い位置まで攻め込むようになる。ボール保持のフォーメーションは3-2-5。片側のSBが上がる形で変形し、レスターに大外のケアを強いるように。

 時間の経過とともに押し返す頻度が増えたボーンマスは徐々にプレッシングの頻度も増えていく。バックラインへのプレッシャーをかけるボーンマスに対して、レスターはショートパスを差しに行ったが、マディソンのバックパスがプレゼントに。これをビリングが決めてボーンマスが先制する。

 後半も試合のペースはあまり変わることがなかった。レスターがボールを持ちつつ、ボーンマスはカウンターに専念するように。ソランケのポストからビリングが裏抜けする様子は、もはやボーンマスらしい攻撃の最たるものである。

 レスターも前半の汚名を返上すべく、右のハーフスペースからマディソンがごりっと入り込んで侵入。仕上げのクロスを上げるなどチャンスメイクで少しずつ存在感を増していった。

 それでもスコアはなかなか動かない。ボーンマスはそれでもいいのだが、ビハインドのレスターにとっては焦る時間が続くことになる。攻撃では押し込む機会を与えられてはいたが、そこからボールをエリアに入れる精度が上がってこない。終盤に敢行した選手交代も含めて交代のブーストが最後までかからなかったレスター。むしろ、カウンターからボーンマスのカウンターに襲い掛かられることもあった。

 試合はそのまま終了。見事な逃げ切りに成功したボーンマス。監督交代の先駆者がチームの完成度の差を新参者のレスターに教える。そんなレッスンのような試合だった。

ひとこと

 またしても安い失点で勝ち点を逃してしまったレスター。逆にボーンマスは目を見張るような奇抜なアイデアや驚異的な選手は他のチームと比べれば多くないが、徐々にチームが目指すべき点は根を張り始めているように見える。

試合結果

2023.4.8
プレミアリーグ 第30節
レスター 0-1 ボーンマス
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
BOU:40‘ ビリング
主審:デビッド・クーテ

第31節 トッテナム戦(A)

またしても続くノースロンドン勢との劇的な決着

 やたらとノースロンドン勢との対戦はドラマチックな幕切れとなるボーンマス。先日のネルソンのゴールもさることながら、このカードの裏の対戦もボーンマスがリードを守り切れないなど嫌な思い出も少なくはない。

 ボーンマスは枚数をかみ合わせるように3-4-3を採用。ただし、マンツーからのハイプレスで潰していくぜ!というわけではなく、どうプレッシングをかけていくかを探っていくような立ち上がりだった。

 キーになったのはサイドにおける攻防である。両チームともWBは比較的攻撃寄りの人選。受けに回るとこの部分がまず弱みになる。先にその弱みに付け込んだのはトッテナムの方だった。左サイドから裏を取ったペリシッチの折り返しからソン。タヴァニアのスペース管理の甘いところから背後の侵入に成功する。その後もトッテナムは中盤のデュエルを制しサイドに展開することで中途半端に高い位置を取るボーンマスのWBの背後を取り続けるように。

 ボーンマスは低い位置からは4バックに変形しつつビルドアップを狙っていく。スパーズとの噛み合わせはずれたこともあり、プレスに対する脱出に特に問題を抱えたわけではなさそうだった。

 トッテナム優位の流れを変えたのはラングレの負傷だ。その影響を受けて右サイドでコンビを組んだサンチェスとポロはこの試合のテンポを乱してしまう。右サイドがプレスに屈したトッテナムはあっさりと同点ゴールを献上。無理筋のパスを付けたサンチェスも悪いが、インサイドに切り込むチャレンジで傷口を広げたポロも責任は免れないだろう。

 その後もミドルゾーンでの怪しさが際立つトッテナム。ややバタバタした形で前半を折り返す。

 そんな前半を振り切るかのようにトッテナムの後半は積極的な立ち上がりだった。プレスも非常に意欲的で前から相手を捕まえに行く。

 しかし、ボーンマスはこの状況をひっくり返すことで好転させる。左サイドからサンチェスと入れ替わり、ポロの雑な対応を誘発。そのまま逆転ゴールを引き起こして見せた。

 前向きな相手に対してはソランケの高い位置での収まり方の信頼感が異常。押し返したらプレスで高い位置から圧をかけていくスタンスまで含めて、ボーンマスはトッテナムの後半頭のスタンスに十分すぎる回答を示した。

 リードを奪われたトッテナムは不甲斐ないパフォーマンスが続くサンチェスのインアウトからダンジュマを投入して重心を前に。さらにはリシャルリソンも投入し、前線の活性化を狙っていく。ボーンマスはトッテナムとは逆に5バックの体裁を整える交代で手を打って行く。

 トッテナムは押し込む機会を得ると、結果を出したのはここまでなかなか出場機会に恵まれなかったダンジュマ。AT直前の同点ゴールで勝利へと望みをつなぐ。

 だが、終了間際に決定的なチャンスをリシャルリソンが逃すと、最後に勝利の女神が微笑んだのはボーンマス。ワッタラの冷静な切り返しからホイビュアをおいていくと冷静に決勝点を押し込んで勝負あり。またしても劇的な決着となったボーンマスの対ノースロンドンとのストーリーは残留争いに向けて大きな勝ち点3獲得で幕を閉じた。

ひとこと

 後方でソランケのマッチアップをしていたのがポロということを踏まえると、トッテナムは前がかりのリスクのツケを払ったことになる。やはりソランケは信頼できる。

試合結果

2023.4.15
プレミアリーグ 第31節
トッテナム 2-3 ボーンマス
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:14′ ソン, 88′ ダンジュマ
BHA:38′ ビニャ, 51′ ソランケ, 90+5′ ワッタラ
主審:アンディ・マドレー

第32節 ウェストハム戦(H)

守備的布陣が実らずまさかの大差に

 残留争いの最激戦区の少し上にいる両チーム。沼の上からは上半身は出ていて、余裕を持って呼吸をできる状態くらいだろう。この両チームの一戦は差し詰め残留争い完全脱出ダービーといったところだろうか。

 いつもと風情を変えたフォーメーションを組んでいたのはボーンマス。4バックではなく後方は5枚である。以前にもこの形は採用したことはあったが、今回はWBの片方にスミスを置く形であり、前回よりも守備的な傾向が強い形である。

 今回のこのボーンマスの形ははっきり言えば裏目に出たといっていいだろう。ボールを持てない、前に運ぶことができない。そしてウェストハムにサンドバックにされる。苦しい状況の連続である。

 そして、先制点を決めたのは一方的に押し込んだウェストハムだった。2トップ脇からボールを運び、セットプレーからあっさりとアントニオが先制ゴールをゲットする。

 追加点もあっという間だった。右サイドのタヴァニアのロストからクロスをシンプルに上げてパケタがゲット。すぐに突き放しにかかる。

 ボーンマスは全く持って全体を押し上げられず。WBが攻め上がる時間を作ることができず。ソランケが全く時間を作ることができなかったのは非常に珍しい。強引に攻め上がったWBからクロスを上げるも、高さのあるウェストハムのバックラインに弾かれてしまい、クリティカルな攻め手にならない。

 20分になると少しずつボーンマスは保持の時間を増やす。だが有効打を打てていたのはウェストハムの方。右のボーウェンからゴリゴリと押し込む形でエリアに迫っていく。ボーンマスはパケタを前にグイっと押し出すウェストハムの4-4-2を前に打開策を見つけることができなかった。

 そして、セットプレーからライスが追加点をゲット。前半のうちに3点差をつけたウェストハムが完全に試合を決めてしまう。

 後半、ボーンマスはムーアを投入し4-4-2に移行。リズムを作りたいところだが、無用なファウルが足を引っ張ってしまい、押し込んでの攻撃が機能しない。さらなるアタッカーの増員で最終的にはアンソニーをSBに入りするが、最後までテンポを戻すことができなかった。

 引きこもってのロングカウンターに専念するウェストハムは72分に追加点をゲット。メファムのパスミスからまたしても右サイドからのクロス。これをフォルナルスがスコーピオンで決めて試合の最後を飾る。パケタのゴールが認められなかったのは本人にとっては残念だろうが、特に問題にはならないだろう。ウェストハムが大勝で残留争いから遠ざかることに成功した。

ひとこと

 ここまで一方的になるとは思わなかったが、言われてみれば全体的にウェストハムがボーンマスの上位互換な気もする。

試合結果

2023.4.23
プレミアリーグ 第32節
ボーンマス 0-4 ウェストハム
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
WHU:5‘ アントニオ, 12’ パケタ, 43‘ ライス, 72’ フォルナルス
主審:アンソニー・テイラー

第33節 サウサンプトン戦(A)

右サイドの連携で取った先制点を5バックで守り切る

 どちらのチームもショートパスから地道にボールを動かしていく立ち上がり。より押し込む機会が多かったのはアウェイのサウサンプトンの方か。ともに4-4-2という噛み合わせのいいフォーメーション同士の対戦ではあったが、サウサンプトンは2CHの移動でこうした噛み合わせをずらしていた。

 勝負を仕掛けるのはインサイド。後方のこうした動きでボーンマスのプレス隊をつることができた場合、中盤にはスペースが空く。SHとCFの4枚は降りるアクションをすることでインサイドでボールを受けに動いている。

 アウトサイドにおいてはA.アームストロングがアクセントに。相手を背負いながらの反転からのドリブルで敵陣に進み込んでいく。ボーンマスはこれに対してナローな4バックと低い位置まで下がるSHで自陣をプロテクト。ボーンマスは押し込まれても決定的なピンチを迎えずに凌ぐ状況で踏ん張っていた。

 サウサンプトンは順当に手数をかけながら敵陣に入り込んでいくが、ボーンマスは対称的。彼らもまた自陣からのショートパスでボールを繋いでいくが、決め手になっていたのはサウサンプトンの高いラインを破るラインブレイクのアクションである。

 中央からパックリとサウサンプトンのバックラインを破り、ネットを揺らすシーンもあったがこれはオフサイド。サウサンプトンとしてはあまり狙ってとれたオフサイドとは言い難いシーン。なんとか救われた格好だ。

 後半、立ち上がりはサウサンプトンが攻め込むが、先制点に手がかかったのはボーンマス。右サイドのタヴァニアの粘りから密集で放たれたシュートはマッカーシーの右側を転がってゴールイン。貴重な先制点でボーンマスが前に出る。

 右サイドの攻撃はカットインするタヴァニアと外に流れるビリングの2つの攻撃で成り立っている感じ。得点以降もこの動きでサウサンプトンを苦しめる。

 終盤にようやく攻撃の機会を得たサウサンプトン。5バックへの移行とタヴァニアの負傷により推進力を失ったボーンマスと両サイドからのクロスで攻め立てる。

 右サイドからのクロスをアダムスが合わせたシーンは彼らの苦闘が実ったように思えた。だがこれは僅かにオフサイド。土壇場での同点ゴールは取り消されてしまうことに。

 この最後の一矢が届かなかったサウサンプトン。ボーンマスはサウサンプトンを下し、残留の地位がために成功した。

ひとこと

 均衡した試合をしたたかに押し切ったボーンマス。前向きな戦いとバックラインを固める戦い方の両刀は残留争いを戦う上の重要な武器である。

試合結果

2023.4.27
プレミアリーグ 第33節
サウサンプトン 0-1 ボーンマス
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
BOU:50′ タヴァニア
主審:ダレン・イングランド

第34節 リーズ戦(H)

好戦的に挑んだ結果の先制パンチで逃げ切り

 降格争い真っ只中のリーズ。暗中模索のハビ・グラシアがこの試合に向けてひねり出したのは3バックの採用であった。

 3バックの採用によって生み出されたリーズの最終ラインの数的優位。4-4-2で迎え撃つボーンマスに対して、サイドからキャリーしていこうという姿勢はオーソドックスなものといえるだろう。

 しかしながらこの日のボーンマスはやたらとプレスが好戦的に2トップの脇に中盤から人をぶつけて、同サイドを縦にスライド。背後のスペースはDFが根性でカバーという形で簡単に前進を許さない立ち上がりとなった。

 ボーンマスの好戦的な姿勢はボール保持においてもみられた。バックラインからDF-MF間に差し込んでいくパスはリーズの狭く守っているはずのエリアにズバズバと入り込んでいく。このチャレンジが奏功し、押し込む機会を得たボーンマスはレルマのミドルで先制する。

 すると、勢いに乗ったレルマは4分後に追加点。セットプレーからゴールを奪い、前半の内にこの日2得点目を挙げて見せた。

 リーズは高い位置にボールを運ぶことができればサイドでのトライアングル形成は比較的やりやすいフォーメーション。ボーンマスに対してそうした高い位置からの攻撃機会を創出できるかどうかがポイント。ハリソンが外に回ってくる左サイドの攻撃は脅威になっている一方で、インサイドに押し込められたニョントはやや窮屈な感じもした。

 それでも高い位置まで進出したリーズはクロスからゴール。左サイドから上がったボールをケリーのマークを外したバンフォードが叩き込んで1点を返す。

 2点を奪った後のボーンマスはやや緩慢さが見られた。簡単にロングボールに逃げては跳ね返されたり、プレスの意欲が下がったりなど、序盤戦の意欲的な姿勢があまり見られなかったのは気がかりだった。

 しかし、そんな心配もよそに後半はボーンマスの独壇場。ソランケのロングボールをようやく真面目に運用するようになり、だんだんとペースを引き戻していく。試合はフラットに戻った状況でどちらの物ともいえない展開が続く。

 すると、ボーンマスはロングカウンターから追加点。右サイドのワッタラから生まれたチャンスをソランケが決めて3点目を奪う。リードをさらに広げてリーズは追い込まれてしまう。

 後がなくなったリーズは総攻撃でボーンマスを攻めたてる。しかしながら立ちはだかったのは守護神のネト。ファインセーブの連発でさらなるゴールをリーズに与えない。

 リーズにとどめの4点目を刺したのは交代で入ったセメンヨ。後半追加タイムの一撃でリーズの心を完全にへし折ったボーンマス。あわよくばトップハーフも視野に入る大勝でリーズのハビ・グラシアを解任に追い込んだ。

ひとこと

 リーズにアラダイスを呼んだのは実質ボーンマスということで。

試合結果

2023.4.30
プレミアリーグ 第34節
ボーンマス 4-1 リーズ
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:20′ 24′ レルマ, 63′ ソランケ, 90+1′ セメンヨ
LEE:32′ バンフォード
主審:クリス・カバナフ

第35節 チェルシー戦(H)

惜しくも逃した12位チャレンジ

 勝てば12位を確保できるのはシックスポインターというのかはわからないが、勝った方が上の順位を見据えることができる近い位置にいる両チームの一戦である。

 ボールを持つターンになったのはチェルシーの方だった。この日のチェルシーは4バックを採用。いつもよりもSBが低い位置からゲームメイクに参加してくという姿勢を見せていた。2トップの脇からボールを持つサイドから前進していくというのがチェルシーのイメージだろう。

 ボーンマスはこれに対して高い位置からのプレスで相手の保持を積極的に阻害していく。ただ、CBにプレスに行く意識が強かった分、時折エンソを逃がしてしまうシーンも散見された。ここでフリーでボールを受けられてしまうと、チェルシーは一気に攻勢に出ることができる。

 エンソがフリーでボールを持った先の受け皿になっていたのは右サイド。大外のマドゥエケを軸としたトライアングルから攻撃を構築していく。

 一方のボーンマスはCFのポストプレーを積極的に活用していくアプロ―チ。左右に動くビリングが基準点となり、ポストから前を向く選手を作りながら前進していく。

 イメージとしてはチェルシーはアタッカーが前を向いた時の出力勝負。そしてボーンマスはアタッカーに前を向かせる仕組みで勝負といったところだろうか。

 前半はそれぞれが狙っている攻撃の形から得点を取り合う展開だった。先制したのはチェルシー。右の大外に開いたカンテから上がってクロスを決めたのはギャラガー。徹底的に攻略していた右サイドからの攻撃が結実したゴールだった。

 一方のボーンマスは左サイドに流れるソランケのポストからビニャが侵入。ややサイドに流れてのポストもこの試合でボーンマスが狙っていた形だったといえるだろう。

 後半もチェルシーは変わらず右サイドの攻略を主戦場として戦っていく。微妙にマイナーチェンジを加えたのはボーンマス。2列目の配置を微妙にいじることでサイドの選手のカラーを少しずつ変える形になった。

 左サイドに移動したワッタラはこのハーフタイム以降に存在感を増した1人。左サイドからマドゥエケの背後を持ちあがることで陣地回復に貢献していく。

 前半に比べれば明らかにボーンマスは押し込む時間が増えたといえるだろう。ソランケへのチェルシーのタックルにレビュー映像が差し込まれたり、あるいはビニャのオーバーラップの抜け出しからシュートまで結び付けるシーンがあったりなど、前半よりも明らかにゴールに近づくシーンが増えていく。

 しかし、後半先に得点にたどり着いたのはチェルシー。セットプレーからゴールを決めたのはバディアシル。後半、なかなかつかめなかった得点の機会をようやくモノにする。

 このゴールで勢いがついたのかチェルシーはさらに追加点。スターリングが左サイドからフェリックスのゴールをサポートして3-1に。

 接戦の末、終盤に差が付いた両チーム。ボーンマスはチェルシーを上回るチャンスを惜しくも逃すこととなった。

ひとこと

 終盤のボーンマスの盛り返しはとてもよかっただけに後半早めの時間帯にゴールが欲しかったところだ。

試合結果

2023.5.6
プレミアリーグ 第35節
ボーンマス 1-3 チェルシー
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:21′ ビニャ
CHE:9′ ギャラガー, 82′ バディアシル, 86′ フェリックス
主審:ジョン・ブルックス

第36節 クリスタル・パレス戦(A)

終始ペースを握った完勝の立役者は?

 春先には残留争いのレースに巻き込まれていた両チーム。だが、早々に残留沼を抜け出すことで気楽に終盤戦を過ごすことができている。

 保持でスタートしたのはクリスタル・パレス。サイドからハーフスペースを積極的に狙っていく形でボーンマスの4-4-2のブロックを壊そうとする。

 自陣からのパスも非常に安定。パス交換からアンカーのドゥクレが浮くようになりボールの出所を確保。穴が空いてから加速のフェーズがうまく、多くの攻撃の機会をきっちりとチャンスに繋げていく。

 ボーンマスも自分たちの保持のターンが回ってくればゆったりとしたポゼッションにトライ。パレスはエゼ、ザハが出ていく高い位置を後方に下がるアイェウがカバーする形で守っていく。エゼはともかく、ザハに出ていく動きに対してはほとんどついていくアクションが出てこなかったことを踏まえると、おそらくある程度アドリブでプレスに出て行っていたのだろう。

 しかしながら、前進する形が見つからないボーンマス。ワッタラの裏抜けやソランケのサイドに流れるアクションなどからキッカケを作ろうとする。だが、前進の頻度でチャンスを掴んだのはパレスの方。ザハが左サイドのターンから3人を剥がすとアイェウ経由で最後はエゼ。前半のうちに先制点を手にすることに成功する。

 後半もリードしているパレスが押し込む流れからスタート。左右のアタッカーからのクロス、そしてヒューズのボレーという決定機を作り、前半と同じく彼らがペースを握っていることを示すかのような立ち上がりだった。

 ボーンマスは自陣から脱出できない時間が続いてしまう苦しい後半に。終盤戦、ここにきてソランケにやや低調なパフォーマンスの日が増えてきたのは少し気になるところではある。

 逆にここにきてパフォーマンスを上げている感じがするのはエゼ。ザハが交代でいなくなってもクリスタル・パレスの攻撃を牽引し続ける。追加点を決めたのもそのエゼ。文句なしのスーパーゴールでこの試合の行く末を決定づけてみせた。直前にボーンマスにセットプレーであわやという場面があったため、それを払拭するという意味でもこのゴールの意味合いは大きかったと言えるだろう。

 2点のリードを得た後も試合をコントロールしたクリスタル・パレス。前後半通してワンサイドと言って良い出来での完勝で勝ち点3を積み上げた。

ひとこと

 エゼ、素晴らしかったです。

試合結果

2023.5.13
プレミアリーグ 第36節
クリスタル・パレス 2-0 ボーンマス
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:39′ 58′ エゼ
主審:マイケル・サリスベリー

第37節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)

何よりも欲しい3ポイントを確保しいよいよ王手

 ニューカッスルがCL出場を決めて、残るCL出場権は1枠。マンチェスター・ユナイテッドが手を離さなければ、リバプールがどれだけ勝ち点を積もうがチャンスはない。ユナイテッドにとっては何があっても勝ち点3が欲しい試合である。

 ボールを持ってスタートするのはマンチェスター・ユナイテッド。これに対してボーンマスはガッチリとブロックを組んで対抗していく。なかなかインサイドに入り込めないユナイテッドはブロックの外からミドル等でジャブを打っていくスタート。他にもブルーノのタメからワン=ビサカのオーバーラップなど少しずつサイドからも押し下げるアクションを織り交ぜていく。

 すると、ユナイテッドはこのブロック外側からのアプローチで先制点をゲット。ブロックの外からのピンポイントスルーパスを通したエリクセン。受け手となったカゼミーロは非常にダイナミックなゴールを叩き込んで先制する。

 ボール保持にまわればボーンマス側にもチャンスはありそうな予感。しかしながら、なかなか前進のきっかけを掴むことができない。ソランケのポストはなかなかきかず、ユナイテッドの保持を押し返すことができない。

 一方のユナイテッドはオーバーラップを活用しながら押し下げるアクションを重視。ボーンマスの警備が緩いアウトサイドから押し上げることで、ブロックの外からのぶん殴りを延々と行っていく。

 ボーンマスも30分を過ぎたあたりからは前線に収まりどころができるように。ボーンマスは試合をフラットに戻すことに成功するがなかなかペースを握ることができない。

 リードで後半を迎えたユナイテッドはプレッシングを強める形を採用。ボーンマスに更なる圧力をかけていく。そんなプレッシングに屈しないという構えを見せたのはボーンマス。ショートパスからサイドで相手のプレスをひっくり返し、自らの時間をキープする。

 後半は中盤からユナイテッドがペースを握る。前半と同じく大外から押し込んでいくアプローチからセットプレーを獲得。高さを生かした空中戦でボーンマスのDF陣を脅かす。

 しかし、ボーンマスも黙ってはいない。前線の選手を交代で入れ替えると、フレッシュさを取り戻して主導権を握る。狙いを定めたのは右サイド。ハーフスペースの抜け出しを使いながら相手を押し下げていく。ムーアには決定機があったが、これはデ・ヘアのセービングに遭ってしまいノーゴール。

 終盤は押し込まれてヒヤヒヤしたユナイテッドだったが逃げ切りに成功。何よりも欲しかった3ポイントを上乗せし、悲願のCL復帰に王手をかけた。

ひとこと

 早い時間に先制点を取れたのは大きかった。相手の力を考えても長引けばめんどくさくなっていたことは間違いない。

試合結果

2023.5.20
プレミアリーグ 第37節
ボーンマス 0-1 マンチェスター・ユナイテッド
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
Man Utd:9′ カゼミーロ
主審:クリス・カバナフ

第38節 エバートン戦(A)

重い空気を打ち破るドゥクレの一振りで滑り込みの残留

 勝てば他会場関係なく残留が決まるグディソン・パーク。エバートンはホームにボーンマスを迎えて、運命の一戦に臨むこととなった。

 立ち上がりは慎重だったエバートン。トップのグレイ一人がプレスをかけていく構造でボーンマスのボール保持を許容。ボーンマスは左右に振りながらボールをインサイドにつけるなど、ポゼッションからシンプルにエバートンの陣形を揺さぶるアクションを見せていく。

 パスワークも対角を使いながら幅広く。エバートンはボールの取りどころを見つけられずに押し込まれる苦しいスタートとなる。

 しかし、セットプレーをきっかけにエバートンは徐々に高い位置からボーンマスを捕まえに行く。敵陣に多く人数をかけることができて、SBのマクニールがボールを上げることができればペースはエバートンのもの。エリア内にボールを入れる機会を増やしていく。

 だが、ここで会場の空気が一変。他会場でレスターが先制したとの一報が入る。これを受けてボーンマスは高い位置からのプレスで反撃に打って出る。右サイドを軸に崩しの機会を増やしたボーンマスはソランケが決定機を迎えるがこれはピックフォードがセーブする。

 返す刀でエバートンはガーナーが決定機。こちらもトラヴァースがセーブしてノーゴール。前半終了間際に手に汗を握る攻防が見られることとなった。

 後半頭は前半の始まりの焼き直しのような展開。ボール保持でスタートしたのはボーンマスの方だった。

 だが、先に決定機を迎えたのはエバートン。グレイのチャンスだったがまたしても立ちはだかったのはトラヴァース。相手のGKが乗りつつある現状はエバートンにとって嫌な雰囲気の漂うものだった。

 その雰囲気を打ち破ったのはドゥクレ。素晴らしいミドルにトラヴァースは一歩も動くことができず。均衡を破る大きなゴールがエバートンに入る。

 これ以降はイウォビにボールを預けて落ち着かせつつ、ロングボールを軸にボールを捨てていくエバートン。ファウルごとに相手に突っかかっては喧嘩をしつつ時計の針を進めるということをクールな心を保ちながらやっているように見えた。

 ボーンマスは最後まできっちりと嫌がらせ。ムーアを入れてアバウトな展開に高さという脅威を加えていく。ロングボールからシュートまでもっていかれた時はグディソン・パークのファンは冷や汗が止まらなかったはずだ。

 長すぎる10分の追加タイムを何とかしのぎ、歓喜のホイッスルを聞くことに成功したエバートン。虎の子の一点を守り切り、滑り込みで残留を決めて見せた。

ひとこと

 こういう展開で生き生きするピックフォードを来年も見れるのが楽しみです。

試合結果

2023.5.28
プレミアリーグ 第38節
エバートン 1-0 ボーンマス
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:57′ ドゥクレ
主審:スチュアート・アットウェル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次