■武器の安定活用が光ったリバプール
シーズン開幕を告げるコミュニティシールドはプレミアを代表する2強のカードに。前年のリーグ戦で決着がつかなかったこの一戦が開幕前に行われることとなった。
この試合ではお馴染みの光景といえばそれまでなのだが、高い位置からガツンと組み合って、まずは両チームの強度を確かめる流れから始まる。コミュニティシールドといえどその傾向は同じ。試合は序盤から攻守の切り替えが激しい展開になった。
そうした中で両チームの違いを生み出していたのは、すでに使えるような決定的な武器を有していたか否かである。その点でアドバンテージを得ていたのはリバプール。
右サイドのサラーを軸とする攻撃はメンバーが入れ替わってないこともあり健在。サラーで奥行きを作りながら少し手前からアレクサンダー=アーノルドが待ち構える形でクロスを入れることでチャンスを作っていた。逆サイドのロバートソンのエリアへの顔出しのスピード感から考えても、この辺りは事前のプラン通りだったように思う。
右サイドへのボール供給も、アンカーのファビーニョが時折フリーになったり、IHのチアゴがラインを降りながらサイドチェンジを行うことができていたので安定。リバプールは武器をきっちり使う下地ができていた。
先制点はまさにこの武器を活用した形から。逆サイドから展開されたボールをサラーが奥行きを作り、マイナスのアレクサンダー=アーノルドがミドルで沈めるという流れで先制点を手にする。
対するシティはポゼッションは行うものの効果的な崩しができず。具体的にはグリーリッシュ周りの役割を整理できなかった感がある。個人的にはグリーリッシュは追い越してもらった形を作る方がベターな感じはするのだけど、その役割をカンセロにやらせるの?と言われるとピンとこない。
同サイドのベルナルドは深い位置まで降りていたため、フォーメーションは実質4-2-3-1。ベルナルドを押し上げるほどやり直しも行われていなかったため、なかなか機能しなかった。CFのハーランドはそもそも組み立てに関与しなかったし、静的な状況を攻略するという部分では懸念が残った一戦かもしれない。右サイドの方がウォーカーが高い位置を取る機会が多かった分、攻撃は機能していた感じはした。
どちらかといえば早い攻撃の方が向いている感もあり、特にハーランドはパワーとスピードを活かせる状況の方が現状では良さそう。この試合では決められなかった男のレッテルを貼られるのかもしれないが、ロバートソンを吹っ飛ばしつつ、体勢を崩してあの威力のシュートを打てるのは流石である。ただ、リバプールのハイプレスに手を焼いていた感も否めず、シティはカウンターにせよ効果的な攻撃を繰り出すのに苦労はしていた。
後半はリバプールがプレスを控えめに入ったこともあり、シティの保持を軸に試合が進むようになる。SBも早いタイミングから高い位置をとるようになり、保持は安定してきてはいたが、打開するところまでは行かず試合を動かすことができない。
スコアが動いたのはシティが両翼を交代した後。交代で入ったアルバレスとフォーデンの連携から見事に同点ゴールを生む。この1点を合図に試合の強度は再びアップ。ゴール前の展開が増える内容にシフトする。
そんな中で勝ち越し点を生み出したのはヌニェス。ハンドでPKを誘発し、追加点のきっかけを作ると、終了間際には試合を決める3点目もゲット。この日は得点を上げることができなかったハーランドを尻目に先に一旗上げることに成功することとなった。
試合は後半に突き放したリバプールの勝利。開幕に弾みをつける勝利をあげることに成功した。
試合結果
2022.7.30
コミュニティ・シールド
リバプール 3-1 マンチェスター・シティ
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LIV:21′ アレクサンダー=アーノルド, 83′(PK) サラー, 90+4′ ヌニェス
Man City:70′ アルバレス
主審:クレイグ・ポーソン