MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~マンチェスター・ユナイテッド編~ 2022-23 season

マンチェスター・ユナイテッド、22-23シーズンの歩み。

目次

第1節 ブライトン戦(A)

完成度の差を見せつけたブライトンがOTで開幕戦を飾る

 テン・ハーグに再建を託したマンチェスター・ユナイテッドはホームでブライトンと対戦。クラブ規模は違えど、イメージを一新した新ブランドを確立したグレアム・ポッターのブライトンはテン・ハーグが目指すチームの先としては1つのモデルになるのかもしれない。

 この日、ユナイテッドで起用された選手のうち、新加入選手はCBに入ったリサンドロ・マルティネスと最前線に入ったエリクセンの2人。そしてユナイテッドのビルドアップもこの2人が中心だった。SBの片方を上げて、3バックに可変する形からボールを持ったマルティネスから降りてくるエリクセンに縦パスを通す。トップのエリクセンが空けたスペースには中盤からマクトミネイが飛び出していく形。ビルドアップの起点を最前線に置く形で失われる推進力を中盤で補う格好である。

 この2人がつながった時のユナイテッドのビルドアップはそこまで悪いものではなかったが、逆にここがつながらないと厳しさを感じる部分も。マグワイア、フレッジ、マクトミネイが中央でつなごうとするとどうしても詰まってしまい、スムーズに前進することが出来ない。

 ブライトンという相手もユナイテッドとしては厄介だった。マルティネスにはウェルベックが前に立ち、ボールをマグワイアに持たせる形を徹底してきたブライトン。王道ルートを封鎖してきたブライトンに対して、ユナイテッドはボールを前に進めることができない。外を経由してもなかなか攻めに転じる形を作ることができず。両サイドを剥がしながら攻略する精度はなかなか今のユナイテッドにはない。

 一方のブライトンはやはり完成度が高いチーム。ククレジャとビスマを引き抜かれてもなおスムーズにチームを機能させるのはさすがである。ブライトンの攻撃のポイントになっていたのはWB。とりわけ、左のトロサールである。彼が対面のSBのダロトを引き付けて、その裏をカイセドやウェルベックに狙わせる形や、横にスライドしたユナイテッドの守備陣の逆サイドを狙う形で敵陣に迫っていく。ちなみにアヤックスで見られたオールコートマンツーはユナイテッドではとりあえず棚上げされている模様だった。

 ブライトンの前線は斜めのフリーランを多用して、相手のDFラインを狙った方向に動かすのが非常にうまい。この動きにユナイテッドはだいぶ振り回されてしまった印象だ。

 先制点のシーンも追加点のシーンも仕上げとなったのは仕掛けたサイドと逆側の選手。ブライトンの片側に寄せて、逆で仕留めるやり方が効いていた証拠だろう。いずれも決めたのはグロスである。

 2点のリードを奪われたユナイテッドは後半早々にロナウドを前線に投入。アンカーにエリクセンが入り、保持が安定したことや前線にロナウドというターゲット役兼最終ラインと駆け引きができるFWが入ったことで保持の時間を増やすことに成功する。

 ショートパス+同サイドのオーバーロードという形でショートパスのつなぎがスムーズになっていくユナイテッド。この形をすでにアヤックスで履修済みのファン・デ・ベークも難なくこの形に溶け込んでいく。

 ロングカウンターを繰り出すものの、徐々にジリ貧になってくるブライトン。押し下げながらサンドバックになるシーンが続く。セットプレーから1点差に迫ったユナイテッドだったが、もう1点の差がなかなか埋まらず。ラッシュフォードに決定力があれば、もう少し試合は別の展開になったかもしれない。

 90分に行った3枚替えもユナイテッドのブーストのきっかけにはならず。前半のリードで溶かしながら逃げ切ったブライトンがオールド・トラフォードで開幕戦の勝利を飾った。

試合結果
2022.8.7
プレミアリーグ 第1節
マンチェスター・ユナイテッド 1-2 ブライトン
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:68′ マック=アリスター(OG)
BHA:30′ 39′ グロス
主審:ポール・ティアニー

第2節 ブレントフォード戦(A)

プレスと肉弾戦、二段構えのプレミアの洗礼

 開幕戦はブライトンに逃げ切られてしまい、ホームで黒星スタートとなったユナイテッド。今節の相手は同じく2点差というシチュエーションでなんとか同点まで持っていったブレントフォードである。

    立ち上がりからユナイテッドは試されている感があった。前節と異なり使い慣れた5-3-2を採用したブレントフォード。レスター戦では鳴りを潜めていた高い位置からのプレッシングも復活。ユナイテッドのCBとアンカーを捕まえる形を作り、プレッシャーをかけていく。

    ユナイテッドは完全にこのプレスに屈してしまい、自陣から出れない状態になってしまう。波状攻撃の中でミスが出てしまい、開始早々にブレントフォードは先制。ダシルバのミドルを弾き切ったかと思ったデ・ヘアだったが、ボールは脇の下をすり抜けてしまいそのままゴールイン。手痛いミスになってしまった。

 ユナイテッドは後ろに残された人のスキルがどうこうというよりも、ビルドアップのサポートの人数が足りていない状況を解決すべき展開が続く。この試合のブレントフォードはサイドの浅い位置においてはややマークが甘く、遅れてついてくることも多いため、SBがサポートに入る機会を増やせばなんとかなったはず。

 だが、ユナイテッドはそれをせず。リターンをもらえる選手がいない中でマーカーを背中に背負っているアンカーに渡すという自殺行為に近いパスワークを行ってしまう。1回目のマグワイアのミスは事なきを得たが、次のデ・ヘアのミスは2失点目に繋がることになってしまった。

 ここからさらに2失点を重ねるユナイテッドだが、ここはまぁ仕方ない部分とも言える。ビルドアップというチームの核を叩かれた2失点目までと違って、セットプレーで喫した3失点目などはある程度目を瞑らないといけない部分。リサンドロ・マルティネスがベン・ミーに競り勝てないことは織り込み済みであるはず。完成度もそうだが、相性的に分が悪い相手というのはある。

    4失点目はすでに試合が壊れている状態であり、緊張感に欠ける対応になったのは否めない。骨格を叩かれた2失点目までを重点的に改善すべきだろう。

 ユナイテッドはサポート人数を増やしたり、ロングボールでロナウドという形を使いながら徐々に前進に成功する。敵陣に入ってからの状況を考えると、前半のうちはチャンスがあっただけにビルドアップのバランス調整を早い段階で積極的に書けなかったのは悔やまれる。

     4点という望外なリードを得たブレントフォード。後半も3枚交代をしたユナイテッドを冒頭にプレスで強襲し反撃の機会を削ぐと、60分になると試合を落ち着かせて自陣に下がってスペースを埋める。

 保持の機会を与えられたユナイテッドはサイドからボールを進められるようにはなったが、崩しの部分が定まらず、ブレントフォードに一矢報いることができない。

 手打ちして自陣を固めたブレントフォード相手に反撃の一手も刺さらず、ビルドアップの修正案を多く試すこともできなかったユナイテッド。前半に完全に試合を決めたブレントフォードに手も足も出ないまま完敗。次節、ホームにリバプールを迎える一戦はプレッシャーのかかる試合となってしまいそうである。

試合結果
2022.8.14
プレミアリーグ
第2節
ブレントフォード 4-0 マンチェスター・ユナイテッド
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:10′ ダシルバ, 18′ イェンセン, 30′ ミー, 35′ ムベウモ
主審:スチュアート・アットウェル

第3節 リバプール戦(H)

異なる顔を見せて主導権を握ったユナイテッド

 第3節で迎えたナショナルダービーはよもやよもやの未勝利対決。開幕時の予想とは違った意味での負けられない一戦になった。思い切った戦い方をしてきたのはテン・ハーグ就任後の初めてのポイントが欲しいユナイテッド。高い位置からのプレッシングでリバプールを追い立てる。

 直近の負け方ゆえにビルドアップにばかり議論が行きがちだったが、アヤックス時代のテン・ハーグのもう一つの特徴といえば極端なマンマーク。割とここまでの試合ではその部分は鳴りを潜めていたが、リバプール相手には立ち上がりからこちらの特徴を全開にした。

 ユナイテッドはゴメスにはやや持たせるのを許容した印象もあったが、後はマンマーク。特に縦パスを受ける選手には厳しくチェックすることで咎めていた。サラーに対しては深追いせずに後ろを気にする対応もちらほら。このあたりもユナイテッドは人によっての対応を変えている感じがあって面白かった。

 チアゴがいないこともあり、ボールを落ち着けることができないリバプール。割と我慢できずに蹴ってしまうが、フリーランに物を言わせるような前線の構成でもないので、長いボールも収めきれないというジレンマに陥ることになる。

 一方のユナイテッドは前節と異なるCB+2CHでのボックス型のビルドアップ。その分、左に流れられるマルティネスはのびのびとフィードを蹴ることができていたし、マラシアは1つ前でプレーする機会が多かった。

 ユナイテッドは前線のオフザボールの動きも良好。ブルーノ・フェルナンデスとラッシュフォードの2人は縦に相手を引き伸ばすフリーランでリバプールのDFラインを攻略していた。左サイドのエランガも同様。ワンツーからの抜け出しでアレクサンダー=アーノルドを出し抜いて見せた。

 ユナイテッドの先制点はその左サイドから。抜け出した左サイドから折り返しを受けたサンチョが切り返しながら逆足でゲット。

 リバプール視点で言うと、まずエリア内で悠々とサンチョに持たせる余裕を見せたのがまずい。失点の元は確実にここである。その上でミルナーとダイクの対応である。

 失点直後にダイクに即座に文句を言っていたミルナーの言い分は「右を切ったのだからダイクが左足に寄せるべき!」と言うものだろう。この失点の責任どうこうというよりはああいう寄せるべきタイミングを作ってあげれば、いい時のダイクは迷いなく潰せていたので、開幕からあまり調子が上がらないのかもしれない。

 先制点もあり、徐々にユナイテッドのプレスもマイルドになり、敵陣に攻め込めるようになるリバプール。だが、ヌニェスがいない時の右サイド偏重は相変わらずで、ユナイテッドは閉めるところの狙いは定めやすかったように思う。それでもクオリティを見せる場面はあったが、連携面も含めて右サイド一本槍では少し苦しい部分はあった。

 後半も同点ゴールを狙うリバプールだが、ユナイテッドがカウンターから返り討ちに。ハーフタイムに投入されたマルシャルからのポストで抜け出したラッシュフォードが追加点を奪う。

 2点のビハインドを背負ったリバプールは右サイドから猛攻。両IHも同サイドに集結し、とにかく右に狙いを定めた格好だ。マラシアを中心にユナイテッドはボールを閉じ込めるべく抵抗する。

 エリア内に入ってくるシーンが増えたリバプールだが、ここは前節失態を犯したデ・ヘアが奮闘。なかなか反撃のきっかけを許さない。それだけに81分のサラーのゴールは彼にとって悔しかったはず。直前のスーパーセーブもそうだし、この場面でも一度は弾いただけになんとかクリーンシートでリバプールを食い止めたかったはずだ。

 それでもリバプールの追撃はここまで。ハイプレスというテン・ハーグユナイテッドの異なる一面を見せた前半の優位がこの試合の大きな分かれ目だったと言えるだろう。連敗中のユナイテッドがリバプールを下し、本拠地で今季初勝利を飾った。

試合結果
2022.8.22
プレミアリーグ 第3節
マンチェスター・ユナイテッド 2-1 リバプール
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:16′ サンチョ, 53′ ラッシュフォード
LIV:81′ サラー
主審:マイケル・オリバー

第4節 サウサンプトン戦(A)

課題はあれど勢いは殺さず

 前節高い位置からのハイプレスでリバプールを下し、今季初勝利を飾ったマンチェスター・ユナイテッド。その勢いを絶やさないためにもサウサンプトン戦は重要な一戦となる。

 試合はユナイテッドがボールを持つ展開に。ユナイテッドは前節と同じくCB2人とマクトミネイ、エリクセンでビルドアップを行っていく。狙いとなるのはサウサンプトンの中盤の背後のスペースに縦パスを通すこと。このボールが届けばユナイテッドの攻撃は一気に加速する。

 加速を許したくないサウサンプトンは中を締めるように守る。サウサンプトンは基本は4-4-2のセットなのだけど、右のエルユヌシは左のA.アームストロングよりも高い位置をとることが多かったので4-3-3っぽく見える時もあった。ここら辺はちょっとアシメ。

 プレスは内側を消しながらボールを外に押し出すようにして守っていく。ユナイテッドはこのサウサンプトンのプレスに沿うように外にボールを循環させる。

 しかし、ユナイテッドのWGはサンチョとエランガ。特に左のサンチョは1on1でも勝負できる人材。ユナイテッドとしてはそもそもここで勝負することは問題にならない。なのでサウサンプトンのプレス誘導に特に逆らうことなく、ボールを外回りさせていた。中は通せなくても外を回しても問題ない。

 サウサンプトンはユナイテッドのWGに対してSBとSHで挟むようにする。となるとチームとしての重心は下がってしまう。相手を押し下げてバイタルを簡単に使えるようになったユナイテッドは敵陣に容易に入り込める。そのかわり、ユナイテッドは長いボールをだらっと蹴ると跳ね返されてNG。面倒でもサイドから奥行きをとってそこから一手間かけてPAに侵入しなければいけない状況だった。

 ユナイテッドのハイプレスはひとまずは恒常的なものではない様子。プレッシングはハイプレスと呼ぶには憚られる設定のもので、ある程度サウサンプトンにボールを持たせていた。サウサンプトンはゴリゴリ。体を当てながら同数の状況を切り拓いていく!という感じで同数のサイドからクロスを上げる形を作り、エリア内で空中戦に挑んでいた。

 スコアレスで迎えた後半、動いたのはユナイテッド。マクトミネイが前線への走り込みを解禁し、ハーフスペース付近から抜け出しを強化する。その動きを囮に空いたサイドからダロトが鋭いクロスを放り込み、これをブルーノが沈める。インサイドをフリにした大外からの攻めでユナイテッドが先にゴールをこじ開ける。

 ここから反撃に向かうサウサンプトン。前半よりも強度をあげたハイプレスでユナイテッドのビルドアップ隊を脅かす。この辺りの対応はユナイテッドはまだ覚束ないところが否めず、試合を落ち着かせることができない。

 その分、カゼミーロやフレッジを投入し守備ブロックを強化するユナイテッド。サウサンプトンはベラ=コチャプの持ち上がりやリャンコの前線起用など、パワーでこじ開ける試みを最後まで続けていたが、ユナイテッドはなんとかこれを跳ね返し続ける。

 カウンターから追加点の脅威を突きつけることができなかったのは残念ではあるが、連敗スタートしたチームにとっては勝ち点3は何よりも重要。勢いを途切らせないことに成功した。

試合結果
2022.8.27
プレミアリーグ 第4節
サウサンプトン 0-1 マンチェスター・ユナイテッド
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
Man Utd:55′ フェルナンデス
主審:アンディ・マドレー

第5節 レスター戦(A)

覇気なしのレスターを下し、首位との一戦に弾みをつける

 4-3-3のレスターと4-2-3-1のユナイテッド。中盤の形もがっちり組み合っている両チームの構造は噛み合わせがバッチリ。つまり、保持側がどのようにズレを作るかという試合になった。

 ユナイテッドにはリバプール戦で見せたマンマークのハイプレスで潰すやり方もある。しかしながら、この試合はそのやり方は封印。中盤の噛み合わせのバランスを崩さないことと、ヴァーディに対して後方のマッチアップで同数で受けたくないという部分もあっただろう。

 それでも基調はマンマーク。中盤より後ろは人に守備の基準を合わせる形でレスターにズレを作ることを許さない。縦パスを入れて、ポストの落としを拾う形は大体ユナイテッドに見切られていた。中盤でフリーの選手を作ることができないレスターは前線に蹴り飛ばす形で対抗。しかし、ヴァーディへの長いボールはズレてしまったり、あるいは空中戦を求められるものだったりと彼の特徴とは少しズレたものが多く有効打にはならなかった。

 一方のユナイテッドはよりズレを作ることがうまくいっていた形。とりわけ少しずつレイヤーを変えながらポジションを動かしてフリーになっていたエリクセンが効果抜群。中盤でフリーになる状況を作ると、サイドに展開してWGとSBの2人でアタッキングサードに攻め込む形まで持っていく。レスターはエリクセンを捕まえることができない分、押し込まれる展開になっていく。ロングボールを織り交ぜながらユナイテッドはレスターのプレッシングを回避していく。

 苦戦が続くレスターは左サイドでのトーマスが積極的に高い位置を取りながら相手のマークから離れる試みを行う。だが、これが仇になったレスター。ロングボールを弾かれたレスターは一気に前線までボールを運ばれるとあっという間に3対2の状況が誕生。この数的優位をユナイテッドはきちんとゴール前まで運び、最後はサンチョが沈めて先制点を奪う。レスターファンにとっては最近よく見かける思わず脱力してしまうような情けない失点だった。

 後半はユナイテッドがプレスのラインを下げた状態を許容した分、レスターの敵陣でのプレー時間が増えるように。根性で頑張るデューズバリー=ホールがフリーランで自由を得る場面はあったものの、ジャスティンが台無しにしたり、バーンズが対面の1on1で優位を取れなかったりなど敵陣に押しこんでからの仕上げが物足りない。

 結局はアタッカーが背負って受けて強引に前に進む形がメインになったレスター。それでは多くのチャンスは望めない。前線にロナウドを置いたユナイテッドは終盤に長いボールを軸に反撃に打って出たこともあり、終盤までレスターは攻めることができなかった。

 レスターは終盤ボールを奪い返しても攻め上がる強引さはあまり見られず。イヘアナチョは中盤に降りてきている場合ではないのだが、こうしたあたりも流れが悪いチームならではという感じである。試合は最後までユナイテッドが順当にリードを守っての勝利。3連勝で次節は首位のアーセナルとの一戦となる。

試合結果
2022.9.1
プレミアリーグ 第5節
レスター 0-1 マンチェスター・ユナイテッド
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
Man Utd:23′ サンチョ
主審:クレイグ・ポーソン

第6節 アーセナル戦(H)

首位ストップで上位争いに本格参戦

 5位と1位。連敗スタートから連勝に転じて上昇気流に乗るユナイテッドとここまで唯一の全勝で首位を走るアーセナルの一戦。注目度が高いオールド・トラフォードでのゲームが6節のトリを飾る。

 まず立ち上がりに見せたのはユナイテッド。両サイドからWGを軸としてコンビネーションでアーセナルを押し込んで苦しめる。特に存在感を見せたのは右WGのアントニー。2人を引き付けつつ、球離れを悪くしすぎないという絶妙なバランスでアーセナルの左サイドを基準に起点を作っていく。

 押し込まれながらもなんとかユナイテッドの攻撃を跳ね返したアーセナルは保持から反撃。絞るジンチェンコ、もしくはラムズデール→ホワイトへのロブパスでユナイテッドのプレスを無効化する。

 その中で違いを見せたのはジェズス。マルティネスとヴァランを背負いながら長いボールを前線で収めながらPAまでボールを強引に押し上げていく。

    ジェズスだけでなく、アーセナルの前線はこの日とても調子がよさそうだった。右のサカはマラシアを手玉に取りながら右の大外からカットインすることが出来ていたし、マルティネッリも体を張りながら前線の起点になる。抜け出しからのカウンターがゴールとして認められなかったことには、胸をなでおろしたユナイテッドファンも多いはずだ。

 ジェズスらが躍動できたのはユナイテッドのプレスにおいてDF-MF間が空きやすく、全体の陣形をコンパクトに保てなかった影響が多い。ただし、この課題にはアーセナルも同じ形でぶつかることになる。

    アーセナルは立ち上がりこそ、エリクセンをウーデゴールが見る形でのミドルプレスを行っていたが、途中からウーデゴールは2枚のCBにプレスに行くようになった。マルティネスにボールをにぎらせてはいけない!という判断に至ったのかもしれない。

 だが、これによりアーセナルの中盤は縦に間延び。エリクセンを捕まえるための受け渡しのタイミングが合わず、アーセナルは後方のブルーノも含めて中央にスペースを与える形になってしまった。

 ユナイテッドの先制点はまさにこの中盤のスペースから。エリクセン→ブルーノへのホットラインが空いてしまったことできれいにアントニーまでつながってしまった。アーセナルも同じように先制してもおかしくないほどのチャンスを作っていたが、ブルーノとエリクセンを空けるという相手の守備の弱みにつけこむのに成功したのはユナイテッドの方。ゴールを決めたアントニーは嬉しいデビュー戦ゴールである。

 後半、ビハインドのアーセナルはボールを保持で幅をとりつつ、即時奪回を含めてユナイテッドを自陣に釘付けにするハーフコートゲームに。この勢いのまま何とか追いつくことが出来たアーセナル。サカのゴールで試合を振り出しに戻す。

 押し込まれてしまうし、押し込み返すのは無理と悟ったテン・ハーグはラッシュフォードとサンチョへの裏狙いに切り替え。さらにはブルーノとエリクセンのポジション自由度を高めながらホルダーをフリーにする方策に出る。

 後半の2得点はこの賭けがあたった格好だろう。ロングボールを収めるのは無理でも、かけっこでは十分やれるラッシュフォードとフリーになればピッチのどこにいてもパスを出せるブルーノの組み合わせでアーセナルのハイラインを破壊する。

 アーセナルは前線のガス欠によりトーンダウン。ファビオ・ヴィエイラの投入や試合に入れなかったマグワイアのせいでややユナイテッドが危ない場面もあったが、落ち着いて2点差のリードを守り切る。

 オールド・トラフォードで首位撃破に成功したユナイテッド。連勝を伸ばしていよいよ上位争いに本格参戦だ。

試合結果
2022.9.4
プレミアリーグ 第6節
マンチェスター・ユナイテッド 3-1 アーセナル
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:35′ アントニー, 66′ 75′ ラッシュフォード
ARS:60′ サカ
主審:ポール・ティアニー

第9節 マンチェスター・シティ戦(A)

ダービーでも大暴れのハーランド

 無敗のまま首位のアーセナルを追走するシティが再開初戦にホームに迎えるのは同じ町の隣人であるマンチェスター・ユナイテッド。連敗を跳ね返して連勝を重ね勢いに乗っているテン・ハーグのチームである。

 ユナイテッドはシティに対して無理にプレスに行くことはしなかった。トップにロナウドを置かないメンバーだったため、ラッシュフォードを旗頭に強引に枚数を合わせに行く形もアリかな?と思ったのだが、そこまでリスクはかけないのが序盤の選択だった。

 しかし、そんなユナイテッドを尻目にシティは立ち上がりからガンガン攻勢に出る。開始直後にチャンス潰しの警告がダロトに出ると、これを皮切りにユナイテッドの右サイドに狙いを一気に定める。

 ユナイテッドは一気に押し下げられて苦しい状況に。開始直後からマクトミネイがエリアの中でひたすら体を張って跳ね返す場面ばかりになってしまい、失点は時間の問題のように思えた。攻勢をかけるシティはオーダー通りに先制点をゲット。グリーリッシュへの見事なサイドチェンジから深さを生かしたフォーデンが仕留めて早い時間に先行する。

 シティのプレスの強度はそうでもなかったため、保持においてはユナイテッドは自陣から余裕をもってボールをつなぐことが出来た。ユナイテッドがアーセナル戦と違ったのはボール保持において中盤でブルーノやエリクセンを経由せずに、一気に裏にボールを蹴りだしていたことである。アーセナル戦はポイントを作りながら、穴を空けて前進できたからこそラッシュフォードのフリーランが活きたわけで、それをサボってしまえば苦しくなるのは当然である。

 そんなユナイテッドを尻目にシティは追加点をゲット。セットプレーからハーランドが押しこんでリードを広げる。さらに3点目もハーランド。右サイドからのデ・ブライネのクロスは「え、うそ?まさかそれ届いちゃう?」というパスが出た時の俺たちのワクワクを「届いちゃいましたー!!!」とハーランドが蹴り込む形で生まれた。届くんかい。

 ハーランドが暴れ始めてしまい、もうユナイテッドからするとシティは手を付けられない状態に。ブレントフォード戦ほど無力感を感じることはなくても、シティに殴り返される一発の威力がすごすぎて吹き飛ばされていく感じである。

 前半の時点で4点リードしたシティは後半はややペースを落としてのんびりとプレー。今季のシティは前プレがかかりにくいメンバー構成もあってか、比較的ペースを落とす頻度は多いように思う。

 前半よりはつなげるようになったユナイテッド。ウォーカーが負傷交代していることもあり、WGにボールを渡せば何とかしてくれる感があるメンバー構成。期待に応えたのはアントニー。右サイドからのカットインで前節に続き上位チームから得点をむしり取って見せた。

 しかしながら、点を取られてもシティはあっさりと殴り返す。ゆったりとしたペースの中で輝いたのは左サイドのグリーリッシュ。溜める動きとボールを離した後の斜めのランで大外のゴメスにスペースを与えるとここからハーランドにアシスト。今季早くも3回目のハットトリックを決める。

 ハーランドはまだまだ止まらず、フォーデンのハットトリックをおぜん立て。終わってみれば3ゴール、2アシストの大暴れである。

 シティ相手に3得点奪ったユナイテッドや、途中出場のマルシャルが2得点という普通であれば健闘しているユナイテッド側の数字が霞むような圧巻の破壊力を見せたシティ。6得点で復調気配の隣人を叩きのめして見せた。

試合結果
2022.10.2
プレミアリーグ 第9節
マンチェスター・シティ 6-3 マンチェスター・ユナイテッド
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:8′ 44′ 73′ フォーデン, 34′ 37′ 64′ ハーランド
Man Utd:56′ アントニー, 84′ 90+1′(PK) マルシャル
主審:マイケル・オリバー

第10節 エバートン戦(A)

ポジトラ博覧会を制しダービーの敗戦払拭

 シーズン開幕の連敗スタートから調子を上げてきているという点で両チームのこれまでの旅路は似通っているといえるだろう。ロースコアでのドロー沼を脱出し、勝利を重ねるフェーズになったエバートンと強豪相手に対する勝利による復調気配がダービーで一段落した感のあるマンチェスター・ユナイテッドとの一戦である。

 この試合のユナイテッドはキプロスから金曜の朝に戻ってくるという非常に過酷な日程でグディソン・パークにやってきた。そうした日程での不利を突くという意味では立ち上がりのエバートンの強度マシマシのアプローチは入りとしては悪くないものである。

 それでも、試合が落ち着けばエバートンはいつものコンパクトな4-5-1に移行。プレッシングはタイミングを図ったものに限定する形である程度はユナイテッドにボールをもたせていく。

 そのタイミングを図ったプレスが効いたのが先制点の場面だった。オナナのプレッシングがカゼミーロを強襲。発動したショートカウンターをイウォビがスーパーなミドルで沈めて先制する。いや、イウォビそんなことできるの?しらなかったんだが?と言いたくなるアーセナルファンも多数いるであろうイウォビのスーパープレーでエバートンが前に出る。

 しかし、ユナイテッドもトランジッションで反撃。中盤でボールを奪うとアントニーが難しいシュートを決めて同点に。ドリブルジャンキーのイメージがあったアントニーだが、ここまでのプレミアではスコアリング能力の高さが際立っている。

 失点に絡んでしまったゲイェは前節からコントロールミスが非常に目立っており、この失点シーン以外もボールを奪われるシーンがちらほら。ユナイテッドの格好の餌食になってしまった。

 同点となった後もユナイテッドがエバートンのブロックにチャレンジする展開が続く。サイドから斜めに刺しこむようなパスからのチャンスメイクを行ったユナイテッドだったが、押し込んでからのチャンスメイクの質に関してはもう一声という感じ。コンパクトなエバートンの守備ブロックを広げたり、壊したりするアプローチはうまく出来てはいなかった。

 それならば1点目と同じくカウンターで勝負できるユナイテッド。今度はイウォビのロストをかっさらうと、最後は左サイドからのロナウド。おなじみのグラウンダーを隅に突き刺すゴールでユナイテッドが逆転に成功する。

 ビハインドのエバートンは後半にかなり勢いを持って入った。ユナイテッドはボールを持ちながら展開を落ち着かせてのゲームメイクは出来ず、打ち合いに付き合う形で迎え撃つ。ボールが行き来する展開はユナイテッドがわずかに優位な状況で推移していく。

 とどめを刺せそうで刺せないユナイテッド。なかなか活路を見いだせないエバートンはリスク覚悟でキャルバート=ルーウィン、ロンドンを投入してパワープレーを開始。正直、だいぶ前から手詰まり感はあったし、控えに人材はいるのでもっと早めに舵を切っても良かったように思う。それだけ得点の可能性はあったし、だからこそもったいなさも感じてしまう一戦となった。

 結果的にはカウンターからの好機をどちらかが沈められるかというポジトラ博覧会のようになった試合。差し合いを制したユナイテッドがダービーの敗戦払拭に成功した。

試合結果
2022.10.9
プレミアリーグ 第10節
エバートン 1-2 マンチェスター・ユナイテッド
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:5‘ イウォビ
Man Utd:15’ アントニー, 44‘ ロナウド
主審:デビッド・クーテ

第11節 ニューカッスル戦(H)

魔法をかけられずドローで足踏み

 上位争いにはつけてはいるが、得失点差はマイナス。波の多いシーズンを送っているマンチェスター・ユナイテッド。対するは手堅いが決め手に欠けるしぶといチームから勝利を重ねて脱却を図っているニューカッスルである。

 マンチェスター・ユナイテッドのこの試合のテーマはエリクセン不在をどう乗り切るかである。これまでチームの舵取り役として心臓を担ってきたエリクセンがいないことで不安が募るのはゲームメイクである。

 カゼミーロをアンカーの位置に据えるマンチェスター・ユナイテッドはバックラインが大きく開きながらのゲームメイクを狙っていく。横に揺さぶりながらニューカッスルの3トップの背後にボールを入れていくマンチェスター・ユナイテッド。しかしながら、ニューカッスルの3センターは可動域が広く、列を越えそうになったマンチェスター・ユナイテッドの選手をことごとく潰していく。数試合スタメンから離れていたジョエリントンはさすがの潰し屋としてのパフォーマンスだった。

 盾にパスを入れるチャレンジも行っているマンチェスター・ユナイテッドだが、デ・ヘアが強引にフレッジにボールを付けたりなど、逆にニューカッスルのボールの取りどころに縦パスを入れたせいでカウンターを食らってしまうシーンもしばしば。なかなか穴を突くことができない。このあたりはエリクセン不在を感じる部分といえるだろう。

 マンチェスター・ユナイテッドの攻撃で一番うまくいったのはニューカッスルの3トップを外し、相手の中盤の可動域を広げたところで、前線が最終ラインと駆け引きするようなフリーランを入れるパターン。ボットマンとシェアの間を狙うロナウドの老獪さからあわやというシーンが見られるようになる。

 ニューカッスルもバックラインからの保持でマンチェスター・ユナイテッドのプレスを外す作業に入る。WGのアントニーは積極的に前にプレスに出て行くが、フレッジとカゼミーロという2人の潰し屋がいる中盤はニューカッスル以上に可動域が広い。

 ボールを動かして相手を動かすことはできていたニューカッスルだが、マンチェスター・ユナイテッドの中盤に全て間に合わされていた感覚だ。手早い攻撃やセットプレーからの方が得点の匂いを感じることが出来た。

 どちらのチームもWGになかなかクリーンにボールを付けられない展開だったが、前半終了間際にアントニーに2連続で仕掛けるチャンスが到来。だが、いずれも精度の部分で物足りなかった。少ないチャンスではあるが、もう一声クオリティが欲しかった場面である。

後半、ニューカッスルは撤退の意識を強めて4-5-1ブロックを敷くと、マンチェスター・ユナイテッドは攻めあぐねてしまうように。ならばとプレスを強めるマンチェスター・ユナイテッドだが、これはニューカッスルに外されてしまう。同点を嫌い、試合を動かそうとするマンチェスター・ユナイテッドの力を利用して、ニューカッスルがしたたかに試合を進める後半という感じだった。

 それでも、後半終了間際にはマンチェスター・ユナイテッドにチャンス。ラッシュフォードの裏抜けからのフレッジ、そしてカゼミーロのクロスを合わせるラッシュフォード。どちらも決定機だったがシュートは惜しくも枠外。苦戦を勝ち点3に変える魔法をかけることができなかったマンチェスター・ユナイテッドはドローで足踏みすることとなった。

試合結果
2022.10.16
プレミアリーグ 第11節
マンチェスター・ユナイテッド 0-0 ニューカッスル
オールド・トラフォード
主審:クレイグ・ポーソン

第12節 トッテナム戦(H)

1点の曇りを除けば晴れ渡るような快勝

 ホームであるオールド・トラフォードではリバプール、アーセナルなどライバルたちを次々撃破してきたユナイテッド。今節の相手は上位2チームに追いすがる好調のトッテナムである。

 ユナイテッドのスタンスは強気だった。高い位置からのプレッシングを怠らず、トッテナムのバックラインにプレッシャーをかけていく。ただし、重要なのはプレスに行きすぎないこと。中盤はあくまでマンツー優先である、前線もプレスにはいくが枚数はボール保持側であるトッテナムの方が人が余る状態が続いていた。

 そういう意味ではトッテナムにはプレスを回避するチャンスはあった。特にWBは安全地帯。ここにボールを届けることができれば、トッテナムは問題なく前進できそうである。

   しかし、盤面上空いていることと実際空いているところを使えるかは全く別の話。トッテナムのバックラインのビルドアップのバタバタ感では、全くサイドに素早くボールを付けることが出来なかったため、ユナイテッドの中盤のスライドはボールが出てからでも十分に間に合ってしまう。唯一機能していたのはケインを使ったサイドチェンジ。これだけは速度も精度も十分で、前半からファーで余ったドハティを軸にチャンスメイクをしていた。

 より多くのシュートを放っていたのはユナイテッドの方だ。トッテナムのプレス隊も時折色気は出して前進してくるがボールを奪い取ることはままならない。それを利用してユナイテッドはボールをつなぎながら前進する。

 敵陣深い位置での狙いはとにかくバイタルエリアである。ここが空けばフレッジ、ブルーノあたりは躊躇なくシュートを打ちまくっていく。中にはロリスに冷や汗をかかるようなセービングまでである。

 それでも押し込んでからの選択はやや中央に寄りすぎている感もあるユナイテッド。狭いスペースにこだわる分、ミドルブロックに引っかかるケースも多くなる。試合全体としてはユナイテッドの完勝ではあったが、強引なミドルでシュートが跳ね返されてしまい、トッテナムのカウンターの種をまくなど部分的には付け入るスキはありそうではあった。押し込んでからのサイドの崩しもトッテナムの方がスムーズだったいえるだろう。

 しかし、ペナ幅のままで崩しを続けるユナイテッドは後半戦に先制点をゲット。狭い状態のままですべてを解決して見せた。地味ではあるが、この場面はアントニーのサイドチェンジが見事。このスピードでなければ通らないし、この弾道でなければ間に合わない。ゴールだけでなくアシストの才覚があることを示して見せた。サンチョからのラストパスをフレッジが決めて先手を奪う。

 前に出て行きたいトッテナムだがリシャルリソンとクルゼフスキを失ったとなるとなかなか手の打ちようはない。本当に控えに信頼できるメンバーがいるなら、この状況で80分までに交代0とはならない。

 焦るトッテナムはポジトラで強引な縦パスが目立つように。しかしながら、これはむしろユナイテッドのカウンターの養分になってしまう。フレッジ、カゼミーロというCHコンビはこの状況のために組まれたユニットのようなものである。

    そんな中でもペリシッチの突破からなんとか決定機を掴んだとトッテナム。だが、このクロスがオフサイドになると、そこから素早くカウンターに移行(オフサイドを流した主審の好判断が光った場面だ)し、フレッジからブルーノのラストパスで勝負あり。決定的な2点目を奪う。

 出番がないことに怒り不満げにフルタイム前にロッカーに引き上げるロナウドという一点の曇りこそあるが、ユナイテッドの完勝といっていい試合だろう。今季ライバルを下し続けている夢の劇場に新しい1ページを刻むことに成功した。

試合結果
2022.10.19
プレミアリーグ 第12節
マンチェスター・ユナイテッド 2-0 トッテナム
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:47′ フレッジ, 69′ フェルナンデス
主審:シモン・フーパー

第13節 チェルシー戦(A)

ポッターの手当てでユナイテッド主導の展開をチャラに

 現段階ではCL出場権争いのボーダーにいる両チームの対戦である。ちなみにユナイテッドはこの試合が終われば、前半戦のビック6との直接対決を終えることになる。

 試合は順位が下のユナイテッドの方が明確にいい入りだったと言えるだろう。チェルシーはプレッシングにおいてはCBにもプレスをかけるのを諦めない。マウントはリサンドロ・マルティネスに対して、外切りでのプレスをかけるシーンもあった。

 ユナイテッドはバックラインでボールを動かしながらチャンスを伺う。バックラインは外を回しながら相手の中盤に穴が開くかを探っている。よくある動かし方はバックラインが左→右に展開。その移動に合わせてカゼミーロが右に流れる。空いた左側のスペースにエリクセンが降りてくると、横パスを受けてフリーに。そこからサイドの高い位置に大きな展開を見せる。

 仕上げとなった左サイドは、チェルシーのバックラインを動かしながらクロスを上げる形でPAに入っていく。ユナイテッドに得点があってもおかしくない場面もあり、好調な滑り出しと言えるだろう。

 明確な前進ルートを持っていたユナイテッドに比べるとチェルシーはやや前進の物足りなさが際立った。ユナイテッドは前からプレスにはきていたが、枚数は余らせる形。そのため、アスピリクエタのところが比較的余るのだが、大きな展開で素早くアスピリクエタまで動かすことができなかったりというチームの問題や、あるいは素早く持ち上がりにくいというアスピリクエタの性質でなかなか打開の決め手にはならなかった。

 前半のうちにコバチッチを入れて修正したポッターのアイデアは、ユナイテッドが有利な状況に風穴を開けるものだった。中盤の経由地を増やすことでユナイテッドはプレスで中盤を潰し切ることができなくなっていた。アスピリクエタ以外に起点を作ったことでチェルシーは前進にだいぶ兆しが見えてきた。

 中盤の枚数をチェルシーが増やした影響は非保持面でも。ユナイテッドの中盤を捕まえ切ることができるようになったことでサイドへの展開役であるエリクセンの潰しが間に合う場面が増えた。これでユナイテッドのサイド攻撃の機会は幾分か抑制されたと言えるだろう。

 ユナイテッドの優位をチェルシーの対策が打ち消した格好になった後半。チェルシーはワイドに人を置く4-3-3気味の形に陣形を修正する。明確な変更というよりはマウントとスターリングがやや外を気にするようになったという程度の調整と言えるだろう。

 中盤が捕まる状況が変わらないユナイテッドはフレッジの投入で4-2-3-1に移行。フォーメーションでどうこうというよりは、列移動しながらボールを受けられるフレッジが欲しくなるというのはわかる。サンチョとショーでなんともならなかった左サイド攻略の3人目の登場人物としてもフレッジは重要だ。

 交代で徐々にアスリート系の選手が増えてきたこともあり、試合は終盤に進むにつれてビルドアップの隙を探す展開から、ややダイレクトに縦に進む展開になっていた。しかし、どちらのチームもアタッキングサードにおける攻略に活路を見出せず。試合は膠着した展開に。

 そんな状況を変えたのがPK判定だ。マクトミネイがPA内でブロヤを抱え込みPK。こういうのどんどんPKとった方がいいよね。このPKをジョルジーニョが決めて87分にチェルシーが先制する。

 ここからやや小競り合いが増えたこの試合。ユナイテッドは守備陣を中心にやや空回りしているかのような振る舞いが続き、なかなか自陣から脱出することすらままならない。

 そんな状況を変えて敵陣までボールを運ぶことができたのは左サイドを進んだエランガ。その後のセットプレーでカゼミーロが同点弾を奪うきっかけを作ったのは彼である。

 カゼミーロのプレミア初ゴールは劇的であり、高い技術に裏打ちされたもの。あれだけ体が伸びているのに、逆サイドに正確にボールを落とせるヘッドができるのはすごい。場所甘ければケパが届いていた可能性もあった場面だったが、見事にコースを撃ち抜いたシュートで同点に追いついてみせた。

 トッテナム戦同様、ビックマッチをまたしても終了間際に落としてしまったチェルシー。展開としてドローは互角だが、終盤までリードをしていたということもあり悔しさは残る。ちなみにユナイテッドとのリーグ戦はこれで5試合連続のドローゲームとなった。

試合結果
2022.10.22
プレミアリーグ 第13節
チェルシー 1-1 マンチェスター・ユナイテッド
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
CHE:87′(PK) ジョルジーニョ
Man Utd:90+4′ カゼミーロ
主審:スチュアート・アットウェル

第14節 ウェストハム戦(H)

鉄壁のCB陣と「ラスボス」がゴールに鍵をかける

 ウェストハムはエリクセンのロストからベンラーマがチャンスを迎え、マンチェスター・ユナイテッドはダロトのクロスに入り込んだラッシュフォードに得点機。両チームの名前だけ見るとやや堅い入りになるかなと思ったが、立ち上がりから互いに決定機を迎える慌ただしい展開になった。

 マンチェスター・ユナイテッドは負傷者の影響とサンチョの温存でいつもと異なりWGが大外で仕掛ける形がほぼなかった。インサイドでストライカータスクを背負うラッシュフォードと斜めのランで相手のDFラインと駆け引きをするエランガの2人はアントニーとサンチョとは異なったタスクを背負っていたと言っていいだろう。

 その分、幅を取るのはSB。特に右のダロトの機を見たオーバーラップは効果的で、マンチェスター・ユナイテッドの攻撃のアクセントになっていた。

 一方のウェストハムはそのダロトの裏を狙うベンラーマがカウンターの急先鋒だ。加速力のあるドリブルで一気に陣地回復をする。ただし、周りがオーバーラップについてこれていなかったという部分もあるけども、球離れがいつもより悪いのは少し気になった。

 ウェストハムは保持においてもスカマッカのポストからの前進も。マンチェスター・ユナイテッドはいつもに比べると明らかにプレスの強度は抑えめ。大勝負となる木曜のソシエダ戦にある程度戦力とエネルギーを温存しているように見える節もあった。

 それでも30分を過ぎれば主導権を握ったのはマンチェスター・ユナイテッド。前半を通して攻めの機会は明らかにマンチェスター・ユナイテッドペースだったが、前半の終盤はさらに攻勢を強めた印象だ。

 そして、先制点もこの時間帯。右サイドからブルーノ・フェルナンデスとのパス交換から一瞬の隙を作り出したエリクセンがクロスを上げる。これをラッシュフォードが決めて均衡を破る。この試合ではなかなかチャンスを決められなかったラッシュフォードだったが、ようやく結果を出した形だ。

 後半は両チームとも得点までやや物足りない印象だった。マンチェスター・ユナイテッドは大きな展開から敵陣に迫っていくが、スモールスペースの攻略で詰まってしまう分、決定機まで向かうこともできない。ウェストハムもなかなかカウンターをゴール付近まで届けることができずに苦戦する。

 流れを変えたのは交代選手。アントニオの投入から攻勢を強めたウェストハムは終盤の主導権を握る。しかし、立ちはだかったのはマンチェスター・ユナイテッドの最終ライン。リサンドロ・マルティネスはほぼエリア内で相手を完封し続けたし、スタメン発表時は不安要素だったマグワイアも安定した守備で相手の壁になり続けた。

 そして、なんと言ってもデ・ヘアである。至近距離からの素晴らしいコースのシュートをことごとくファインセーブ。持ち味である超反応を生かしてウェストハムに立ちはだかるその姿はさしづめオールド・トラフォードのラスボスといったところだろうか。

 バックラインの奮闘でリードを守り切ったマンチェスター・ユナイテッド。上位追走のために貴重な勝ち点3を手にすることに成功した。

試合結果
2022.10.30
プレミアリーグ 第14節
マンチェスター・ユナイテッド 1-0 ウェストハム
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:38′ ラッシュフォード
主審:クリス・カバナフ

第15節 アストンビラ戦(A)

保持と非保持の両面でみせた華麗なスタートダッシュ

 ロンドン発、ビジャレアル経由、アストンビラ行きという形でプレミアリーグに帰還を果たしたウナイ・エメリ。ワールドカップまで残りのリーグ戦は2節というタイミングで迎えたホームに迎える相手はマンチェスター・ユナイテッドである。

 立ち上がりからアストンビラはモデルチェンジの風情を見せつける。陣形こそ大幅な変化はないものの、ひたすらボールを持ちながら相手の出方を待つということをやっていた。マンチェスター・ユナイテッドは高い位置から積極的にプレスを仕掛けていくタイプではない。

 なので、ビラはひたすら待つ。ユナイテッドが出てくるのを待つ。双方睨み合いの状況から痺れを切らしたのはユナイテッド。仕方なくビラに付き合うように前に出ていく。

 すると、アストンビラの攻撃は一気に加速する。ユナイテッドが前出てくる瞬間を狙って縦パスを一本入れる。ユナイテッドのプレスはカゼミーロを後方に残し前後分断気味になる。狙い目になるのはカゼミーロ周辺のスペース。ここのスペースにラムジー、ベイリーが顔を出して縦パスを受ける。

 結果が出たのはあっという間。縦パス一つで加速した攻撃を左サイドから完結させたベイリー。7分でアストンビラは先制点を生み出す。

 続く、11分には追加点。ユナイテッドのパスミスを掻っ攫う形でファウルを奪うと、ディーニュが素晴らしいFKを決めてあっという間に引き離す。ビラは保持、非保持(デンドンケルが前に出ていくのがハイプレスのトリガーだ)の両面からユナイテッド相手にそれぞれ得点を奪ってみせた。

 2点差をリードしたビラがプレスを緩めたため、ユナイテッドはボール保持の時間を得ることができた。しかし、前4人のユニットは即席感満載。大外のサイドでガルナチョとダロトがそれぞれ奮闘していたが、流石に個人のデュエルで破壊できるほどの精度はない。前半終了間際にオウンゴールで追撃するが、手応えがどこまであったかは微妙なところである。

 後半、追撃弾を足がかりに攻勢を強めたかったユナイテッド。だが、カウンターからアストンビラが追い打ちをかけていく。ラムジーの3点目はユナイテッドの反撃の意欲を削ぐのに十分なものだった。

 以降もアストンビラは試合をコントロール。コンパクトなブロックと割り切った形から繰り出されるロングカウンターでユナイテッドを苦しめる。3枚替えで流れを引き寄せたかったユナイテッドだが、マルティネスの好守もありさらなる得点を奪うことができなかった。

 ユナイテッド相手の勝利という幸先のいいスタートをみせた二度目のエメリのプレミア挑戦。まずは上々の滑り出しに成功した。

試合結果
2022.11.6
プレミアリーグ 第15節
アストンビラ 3-1 マンチェスター・ユナイテッド
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:7′ ベイリー, 11′ ディーニュ, 49′ ラムジー
Man Utd:45’ ラムジー(OG)
主審:アンソニー・テイラー

第16節 フラム戦(A)

18歳の新星が生み出した劇的な結末

 W杯直前のリーグ戦は今節が最後。プレミアの最後を飾るのは昇格組のフラムがホームにマンチェスター・ユナイテッドを迎える一戦である。

 両チームとも非常に意欲的な立ち上がりだったと言えるだろう。ユナイテッドはキック&ラッシュ寄り。中盤でのボール回しよりも、とっとと長いボールを前線に当てる形で、フラムのストロングである中盤のフィルターを超えてしまおうという算段なのだろう。ショートパスにこだわって、ミスに繋がったシーンもあったので、ユナイテッドがこのプランを基本線にしたのはそれなりに意義がある。

 一方のフラムは前進のルートがかなり明確。降りてくるウィリアンの大外を回るようにオーバーラップするロビンソンを生かして左サイドから裏を狙っていく。好調なのはウィリアン。ヴィニシウスへのロングボールの落としから、素早く拾える位置に移動。前を迎えるポジションを取ったことで攻撃を加速させることができる。

 出場停止のハリソン・リードに代わって中盤に起用されたのはケアニー。ボールを運ぶ意欲が高く、積極的にボールを持ってからのキャリーで存在感を示そうとしていた。

 しかし、そのケアニーの意気込みが裏目に出てしまったのが、ユナイテッドの先制点の場面。エリクセンがドリブルを咎めると、左サイドに展開。ブルーノのシュート気味のラストパスを押し込んだのはボール奪取の起点になったエリクセンだった。

 ビハインドになったフラム。だが、ヴィニシウスへのロングボールの落としを拾っての左右の展開はかなり形としては効いていた。序盤はやや停滞気味だった右サイドも前半の中盤からは積極的に使えるように。スコア上はビハインドだけど、フラムもやれることは割とできている感があるはずだ。

 後半も試合はアップテンポな状態に。リームのフィードからヴィニシウスが決定機を迎えるなど、敵陣の深い位置まで侵入してチャンスを作り続ける。デ・ヘアが立ちはだからなければ、フラムは後半開始早々に追いついてもおかしくはなかった。

 一方のユナイテッドも相手のプレスを一枚一枚剥がしながら前進していくスタンスから着実に敵陣に迫っていく。後半開始から両チームともゴール前のシーンが多く、どちらのチームに次の得点が入ってもおかしくなかった。

 そうした展開の中で点を決めたのはフラムだった。左サイドでボールを持ったウィリアンは同サイドの高い位置まで走り込んだケアニーへのパスを選択。速い折り返しに合わせたのはジェームズ。古巣相手に大仕事を果たしたウェールズ代表の一撃で試合は振り出しに戻る。

 以降も一進一退の攻防が繰り広げられるが、中盤での出足はややフラムが優勢だったか。後半追加タイムは短かったこともあり、このままドローで終わるかと思われた矢先に大仕事をしたのはユナイテッドの18歳。エリクセンとのワンツーで抜け出したガルナチョが決めたプレミア初ゴールは勝ち点3をもたらす大きな得点となった。

 新星のプレミア初ゴールで劇的な勝利を飾ったユナイテッド。決め切れない引き分けをラストワンプレーでドラマティックな夜に変えてみせたガルナチョが殊勲であることに疑いの余地はない。

試合結果
2022.11.13
プレミアリーグ 第16節
フラム 1-2 マンチェスター・ユナイテッド
クレイブン・コテージ
【得点者】
FUL:61′ ジェームズ
Man Utd:14′ エリクセン, 90+3′ ガルナチョ
主審:ポール・ティアニー

第17節 ノッティンガム・フォレスト戦(H)

ラッシュフォードは後半戦の主役になれるか

 引き分けに終わった4位のトッテナムを追撃したいマンチェスター・ユナイテッド。再開初戦はリーグテーブル最下位のノッティンガム・フォレスト戦である。

 お互いに守備はミドルゾーンで様子見をする形。どちらかといえばハイプレスに出て行きたいのはユナイテッドの方だっただろうが、CBの一角がショウであるのならば躊躇うのも十分に理解できる。

 フォレストは思ったよりも保持でやれていた感があった。特に左サイドを軸にアンカー脇に入り込む形はかなりできていた。ボールを受けた選手が自らターンして前を向くことところまで持っていけるくらいの余裕はあった。だが、そこから縦に急ぎ過ぎてしまうのはやや悪癖と言えるだろう。対面していたヴァランは裏へのボールをバシバシカットすることができていた。

 一方のユナイテッドも保持において相手の中盤を上回るパスワークを見せることができていた。横パスやバックパスを効果的に使えていたため、クリーンにフリーの選手を作り出すことができるように。この部分は明確にフォレストを上回っていた部分と言えるだろう。

 ユナイテッドはセットプレーから先制点をゲット。右サイドからマイナス気味のトリックでのコーナーからラッシュフォードが見事なゴールを決めて先手を打つ。追いすがるフォレストはなんとか同点ゴールが欲しいが、ひっくり返されたロングカウンターからユナイテッドは追加点をゲット。ラッシュフォードのラストパスをマルシャルが沈めて突き放す。この試合のラッシュフォードは非常に冴えていた。

 追いかけるフォレストはセットプレーを中心にチャンスを作っていく。前半終了間際にはゴールを手にしたように見えたが、これはオフサイドによって取り消し。スコア上では結局反撃の糸口を掴めないまま前半を終えることとなった。

 後半、追いかけるしかないフォレストはオープンなスタート。相手にプレッシングを積極的に行いつつ、早い攻撃と素早いクロスからフィニッシュを狙っていく。しかしながら、クロスの精度が悪くマンチェスター・ユナイテッドにゴールを脅かすことができない。

 一方のマンチェスター・ユナイテッドはフォレストに比べるとゴール前で丁寧な崩しが目立った。敵陣の深い位置まで運ぶ流れはオープンな展開に乗って行ったが、ゴール前で一度止まることでフォレストのブロックに向き合うように崩していく。

 狙いを定めていたのは左のハーフスペース。このスペースでの抜け出しからユナイテッドは決定機を迎えるように。しかし、ここに立ちはだかったのはヘネシー。ゴールをことごとく防ぎ、早々に3点目を決めたかったユナイテッドの目的を阻む。

 2点リードでオープンな状況を仕掛けてきた相手に対して試合を決めたいユナイテッド。勢いを出したいけど、リスクは少ないという状況を見ればガルナチョにプレータイムを与えるというテン・ハーグの判断は理解できるものである。

 それでも3得点目を決め切ることができなかったユナイテッド。それでも選手交代でどうにもならなかったフォレストに対しては完勝。4位トッテナムとの差を詰めることに成功した。

ひとこと

 ラッシュフォードはとても調子がよさそう。ロナウドが抜けた攻撃陣を牽引する残りのシーズンにしたい。あとはCB不在のバックラインを牽引したヴァランのパフォーマンスも際立った。

試合結果

2022.12.27
プレミアリーグ 第17節
マンチェスター・ユナイテッド 2-0 ノッティンガム・フォレスト
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:19′ ラッシュフォード, 23′ マルシャル
主審:アンソニー・テイラー

第18節 ウォルバーハンプトン戦(A)

通用しない相手へのプランB

 前節の劇的な勝利で最下位を脱出したウルブス。ロペテギのホームデビュー戦となる今節はマンチェスター・ユナイテッドを迎えての試合となっている。

 互いにボール保持のやり方を模索する立ち上がりとなった序盤戦。どちらのチームも高い位置からプレッシングをかけていく意識が強く、相手の保持を咎める流れとなっていた。

 前半により明確に保持で打開ができていたのはウルブスの方。バックラインは広がりながら相手のFW陣を引き付けていく。ユナイテッドは人を捕まえる形でビルドアップを阻害していくが、ウルブズがGKを積極的にビルドアップに絡めていたり、アンカーのネベスが最終ラインに落ちる動きをするなどユナイテッドのマンツーを乱す要素を持っていた。

 ウルブスのボール保持はむしろユナイテッドが人についてくることを利用しているものだった。前線の動きから中央のユナイテッドの選手をどかし、空いた中央のスペースに入り込む。この形を繰り返すことでウルブスはバイタルを中心にチャンスを迎えていた。

 ユナイテッドの非保持はマンツーにおける決まり事が曖昧だった。相手が動くときにどこまでついていくかが個人によって異なり、マークを捨ててまで深追いする選手もいれば、DFラインが出ていったスペースを埋める中盤の選手がいたりなど、人によってばらつきがある。ウルブスにとってはマンツーの意識のばらつきは活用できるものである。大きな展開でズレを作り、中央にパスを差し込んで前進する形をよりうまくつくれていたウルブスだった。

 一方のユナイテッドの保持はウルブスのプレスをずらす前に蹴り切ってしまっていた。ウルブスもハイプレスを早々に引き上げて4-4-2気味のブロックになっていたため、ユナイテッドが保持でギャップを生かすという形にはならなかった。優位なのはウルブスではあったが、バックラインの守備はシュートブロックが間に合っており、ユナイテッドは最後の砦をきっちり守ることができている。

 ユナイテッドがそうした中でもサイドでの優位を見出すことができていた。右サイドのアントニーを使った押し下げから、ウルブス陣内に入り込む機会もちらほら。前半終了間際にはアントニーとマルシャルがそれぞれ決定機を迎えることができていた。

 迎えた後半はユナイテッドがハイプレスベース で巻き返す。ウルブスは後半には運動量が低下。大きな展開は減っていき、ハーフタイムに投入されたアダマ・トラオレ頼みの前進が増えていく。

 逆にユナイテッドは押し込みながらチャンスを作る形が増えていく。右のアントニーに加えて、左サイドに投入されたラッシュフォードを使った両翼の攻撃からウルブス陣内でのプレータイムが増加。明らかに後半はペースを取り戻す。そして、決め手になったのはラッシュフォード。左サイドからのカットインで強引にウルブス陣内をこじ開けてみせた。

 ウルブスは5-4-1からロングカウンターという前節と同じプランでの連勝を狙っていたが、ラッシュフォードのシュートも防げず、得点機会も作れない。アイト=ヌーリが抜け出しかけるような前節と似たような場面はあったものの、最終的にユナイテッドの守備陣に咎められていた。エバートンには通用してもユナイテッドには通用しないということだろう。

 終盤はセットプレーからチャンスを迎えたウルブスだったが、なんとか凌いだユナイテッド。ウルブスはロペテギのホーム開幕戦を勝利で飾ることができなかった。

ひとこと

 前節と同じプランを敷いてきたウルブスだけど、現状ではこれしかないのかなと思う。わかりやすく言えば、Aプランが90分持たないから仕方なくプランBを使いながら90分を持たせている感がある。特に終盤の過ごし方に能動的に脅威を突きつけるプランが欲しい。

試合結果

2022.12.31
プレミアリーグ 第18節
ウォルバーハンプトン 0-1 マンチェスター・ユナイテッド
モリニュー・スタジアム
【得点者】
Man Utd:76′ ラッシュフォード
主審:ロベルト・ジョーンズ

第19節 ボーンマス戦(H)

相手の動力を利用して返り討ち

 年末年始は連勝。不調のトッテナムと入れ替わり、マンチェスター・ユナイテッドは4位に浮上。テン・ハーグ政権は徐々に軌道に乗りつつある。対するボーンマスは4-4-2に回帰。マンチェスター・ユナイテッドに対して真っ向から迎え撃つスタイルである。

 試合は序盤からユナイテッドがペースを握る。ボーンマスの4-4-2はミドルゾーンで我慢しながら踏ん張っていきたいスタンスなのだろうが、ユナイテッドが2トップの脇からボールを持ちながら侵入。徐々に押し下げることで敵陣深くまで潜っていく。

 特に上下動しながらポジションを変えながらボールを受ける選手への対処法をボーンマスが身につけていかなったのがユナイテッドにとっては大きかった。マークの受け渡しが中途半端、完全に無視できるならばいいのだけど、そういうわけでもなかったボーンマス。上がっていく選手を逃してしまったりなど守る側のルール設定が甘かったように思える。

 アタッキングサードにおける振る舞いも充実していたユナイテッド。ファン・デ・ベークがボールサイドに流れながら顔を出すスタンスはややアヤックス時代の振る舞いを思い出したかのようで少しずつフィットしていたのが印象的だった。先制点を決めたのはセットプレーから。ラッシュフォードが得たFKからカゼミーロが合わせることで先制ゴールを奪う。

 守備で思い通りに過ごせなかったボーンマスだが、保持でもなかなかペースを握ることができない。ポゼッションを大事にするいつもの振る舞いに比べると、非常に直線的。この動きに対してはユナイテッドは簡単に止めることができていた。

 その分、機を見たハイプレス発動はユナイテッドに効果があった。リサンドロ・マルティネスがいないユナイテッドのバックラインはいつもよりも落ち着きがなく、プレス耐性に難があったと言えるだろう。敵陣までたどり着くことができさえすれば、この日のボーンマスの足を引っ張っていた過度な直線性は抑えられる。なので、どこまで高い位置でボールを奪えるかがボーンマスのポイントになっていた。

 ということで高い位置からプレスに行こう!となるのはボーンマスにとっては当然の帰結である。ミドルゾーンからのプレスを強化したボーンマスだが、後半のユナイテッドは前半ほどハイプレスに慌てなかった。むしろ、ボーンマスのプレスを逆手にとった印象でスムーズに前進を披露。ポジションを取り直すルーク・ショウから追加点を奪ったユナイテッドはボーンマスの反撃を受け止めて返り討ちにしたと言っていいだろう。

 2点差になってもボーンマスは高い位置からのプレスを辞めることはなかった。展開としてはユナイテッドのチャンスが続き、いつ3点目が入るのか?という状況になっていく。ガルナチョには何回かダメ押しのチャンスがあったが、トラヴァースの守るゴールを破ることができない。

 決定的な3点目を決めたのは絶好調のラッシュフォード。自陣からのルーク・ショウのロングフィードを起点に抜け出したブルーノからのラストパスを無人のゴールに押し込んで決めた。

 フラムと同じく年末年始の3連戦を全勝で締めたユナイテッド。上位陣を追撃するために勢いをつけたリスタートとなった。

ひとこと

 ロナウドがいなくなり、PAの脅威は誰が担保するの?というところをラッシュフォードが覇権を握りつつあるというのは好循環。ビッグマッチにおける存在感を出せればここ数年の鬱憤を晴らせる充実のシーズンになる。

試合結果

2023.1.3
プレミアリーグ 第19節
マンチェスター・ユナイテッド 3-0 ボーンマス
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:23′ カゼミーロ, 49′ ショウ, 86′ ラッシュフォード
主審:マイケル・サイスベリー

第20節 マンチェスター・シティ戦(H)

相手が出てきた瞬間をひっくり返す精度の勝負

 ユナイテッドが勝てばシティとの勝ち点差は1。ユナイテッドにとっては優勝争いに参加できるかどうか?シティにとってはアーセナルにこれ以上離されたくないという思いを抱えての熱いシチュエーションでのマンチェスター・ダービーとなった。

 ボール保持の主導権はあっさりとシティで決着。ユナイテッドはバックラインにはハイプレスを仕掛けずにシティの保持を受け入れる立ち上がりとなった。まず、述べておきたいのはシティの保持における振る舞いである。ここ数試合はメンバーに関わらず3-2型のビルドでロドリの隣に選手を置く形が多かったが、この試合ではあまりアンカーのそばに人が常駐することはなく、特にSBのポジションはワイドに取ることが多かった。

 そのため、ユナイテッドはエリクセンとマルシャルでアンカーを受け渡しながら対応する形に。注目されるのはサイドの守備である。この試合のユナイテッドのプレスのスイッチを握っていたのはWG。WGが開く立ち位置をとるシティのCBにプレスをかけるところからハイプレスが起動する。

 その際に本来のマーカーであるシティのSBは空く。リスクを取るチームであればSBが縦にスライドするのが基本線だろうが、ユナイテッドは後方での同数を受け入れたくないのかスライドはしなかった。ユナイテッドのWGの後方に出てくるのはCH。フレッジとカゼミーロの役目である。

 CHにとっては高い負荷のタスクではあるが、ユナイテッドの陣容とシティの前線にハーランドがいることを踏まえれば、ここでリスクを取るのは理解ができる。広い範囲を守る前提だからこそ、エリクセンをCHから1列前に上げてフレッジとカゼミーロを並べたのかもしれない。

 だが、ユナイテッドはこのスペースのカバーが間に合わない時がある。その際にはシティのSBがフリーで前に持ち上がれるし、遅れて出てくるユナイテッドのCHの背後のスペース(=上の図の緑部分)が空くことになる。

 そこにパスを刺すことができればシティの攻撃は加速できる。ハーランドが降りて受ける意識がいつもより高かったことやベルナルドが低い位置でボールを受ける動きもユナイテッドのCHの守備の基準に迷いを与えるためだろう。シティの狙いはユナイテッドのMFの背後のスペース。そのために相手を動かすことはできていた。

 だが、要所でのパスの精度が定まらないこの日のシティ。つまらないミスが出れば、一気にユナイテッドがカウンターでひっくり返す。ユナイテッドのプレスはハイプレスではないが、中盤での蓋を間に合わせることが前提の仕組みになっている。よって、基本的にはミドルカウンターがユナイテッドの狙いということになるだろう。

 ボールを奪ってから1本目のパスの精度でネガトラからシティの急所であるアンカー周辺かサイドの裏を中心に縦に長いパスを出していく。ライン間のエリクセンや後方のブルーノからラッシュフォードがチャンスを得た場面は何回かあったが、シティのDFのナイスカバーでこのピンチを回避する。

 要はこの試合は『相手が勝負を仕掛けたタイミングでひっくり返せるか』が両チーム共通のテーマ。シティはユナイテッドがプレスに来たタイミングで背後にパスを刺したいし、ユナイテッドはシティがボールを失った瞬間にパスを刺したい。パスを刺す精度はユナイテッドの方が上だが、背後をつく頻度はシティの方が上という前半だった。

 ハーフタイムで動いたのはユナイテッド。準備するアントニーの姿に誰もが前半で負傷したラッシュフォードの交代を思い浮かべただろうが、交代したのはマルシャル。アントニーをトップに置く形で後半のユナイテッドはスタートする。

 イメージとしては左に残したラッシュフォードは守備免除。エリクセンが同サイドを埋める形でカバーして、その分アントニーが下がって守備をする左右非対称の形に。しかし、これは少し無理があったように思う。サイドの守備は完全に後手に回っていたし、ウォーカーがインサイドとアウトサイドを使いわけながら簡単にラッシュフォードの背後からボールを運べるように。

 安定して運ぶポイントを見つけたシティはボール保持でのプレーエリアが明らかにユナイテッド陣内寄りに。右サイドを軸にあとはエリア内で守備を破壊するフェーズに突入した。ヴァランは奮闘していたが、60分にユナイテッドは決壊。右サイドのカバーにフレッジとカゼミーロを動員してもデ・ブライネにクロスを許してしまうと、これをエリア内に飛び込んだグリーリッシュが決めた。

 ユナイテッドは失点を機に前プレに移行する。どちらにしろラッシュフォードの戻っての守備は期待できないので、前を向いてのプレスというリスクを取る勇気を得ることができたのは失点に伴うユナイテッドのわずかな幸運と言えるだろう。それ以上にユナイテッドにとって助かったのはシティの保持がピリッとしないこと。ラッシュフォードがCFに移ったことで、CBは安定してボールを持てるようにはなったが、アタッキングサードでのつまらないミスからユナイテッドに反撃の余地を残してしまう。

 シティからすればブルーノが決めた1失点目のジャッジには文句はつくだろうが、2失点目のような形でゴールを決められるような試合運びをしてしまった自分たちの振る舞いにも課題はあったとも言える。ユナイテッドはカウンターに全精力を傾けたラッシュフォードの意地と左サイドを切り拓く役割をこなしたガルナチョが殊勲の働きだった。

 おそらく物議を醸すであろうジャッジにより終盤は小競り合いが増えたのはやや残念ではあった。レベルの高いマンチェスター・ダービーを制したのはユナイテッド。オールド・トラフォードで前半戦のリベンジに成功し、さらなる上位進出を狙える勝利を手にした。

ひとこと

 前半の局面勝負は非常にヒリヒリするものだった。ややモヤモヤする部分もあるが、相手が前に出た時にひっくり返す精度!という前半の部分に掲げたこの試合のテーマを愚直にこなしたユナイテッドに勝利が転がり込んだということになるだろうか。

試合結果

2023.1.14
プレミアリーグ 第20節
マンチェスター・ユナイテッド – マンチェスター・シティ
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:78′ フェルナンデス, 82′ ラッシュフォード
Man City:60′ グリーリッシュ
主審:スチュアート・アットウェル

第7節 クリスタル・パレス戦(A)

3回目の祈りの行方

 ひいきチームの利益のために、第三者チームを応援するというのはプレミアリーグに限らず良くある話である。ご存知の方も多いかもしれないが、筆者はアーセナルファン。そのアーセナルファンの目線でいうと、第三者として勝手に期待をかけて、その期待を裏切られ続けているのがクリスタル・パレスである。

 ノースロンドンダービー前にケインの出場停止にリーチがかかっているトッテナムと対戦し、粘れずにあっさり大敗したり、ムドリクの強奪に成功したチェルシーに一泡吹かせてほしい!という願いも叶わなかった。そして、今週の相手はマンチェスター・ユナイテッド。あわよくば優勝争いに絡んできそうな赤い悪魔を直接対決前に止めてほしいというのが、身勝手なアーセナルファンがクリスタル・パレスに今年3回目の祈りをささげる理由である。

 負傷でフィットしなかったマルシャルに代わり、ユナイテッドのスタメンに名を連ねたのはベグホルスト。立ち上がりから彼を意識するロングボールやハイクロスなどタワー型のCFを起用しているっぽい振る舞いをユナイテッドは積極的に行っていた。

 ユナイテッドが意識していたのは手早い攻撃。パレスの陣形が整う前に縦に早く急いで崩し切る形を目指して早い段階で前線まで送っていた。ただ、パレスの守備を踏まえると異なる手段も見えてくる。パレスのこの日の守り方はエドゥアールとマテタでアンカーを受け渡しながら守る形。リーグ戦では久々の先発となったリサンドロ・マルティネスがいるならば、ボールを運びながら中盤を引き出すこともできるだろう。

 ユナイテッドはとても急いでいたが、どちらかといえばこうしたズレを作りながら後方から作った時間を前に送る形の方がこの日のパレスには有効だったように思う。この日の中盤のヒューズとドゥクレは連携が十分ではなく、どこまで出て行くかなどが整理できていない感があった。

 前半終了間際のユナイテッドのゴールもパレスの中盤の連携ミスを突くものだった。サイドに流れたエリクセンをドゥクレが捕まえるか迷い、ヒューズもそちらにフラフラと近づいた結果、届かないところに顔を出したブルーノにゴールを許してしまった。

 こうした理詰めのプランを使えば、割りかしこの日のパレスは簡単に崩れたように思うのだが、ユナイテッドはそれよりもダイレクトでアバウトな形を好み、相手を動かして時間をPA内に送り込むような崩しをしなかった。そういう意味ではパレスは痛いところを突かれずに済んだともいえる。

 一方のパレスのプレーもあまり良くなかった。全体的にとにかく落ち着きがない。中盤はバタバタしてヒューズはパスミスを連発。守備のデュエルでも後手を踏みがちで、押し込まれてはセットプレーで危険な目にも遭う。おまけにグアイタの飛び出しも意味不明でループシュートを決められてもおかしくない状況だった。

40分にようやく枠内シュートを放つまではパレスは攻撃の起点も作れず。トランジッションで前の選手がことごとく潰されてしまい、得意なはずのカウンターも全く機能しなかった。

 後半、ユナイテッドはトーンダウン。中盤をマンマークで捕まえにいった前半のプランを変更し、4-4-2でブロックを組むリトリートにシフトチェンジした。リーグ一の過密日程をこなしているチームなので、正直この試合は省エネで勝ちたいという気持ちがあったはず。これによりパレスはボールを持つことを許される。

 しばらくはボールを放り込まれても落ち着いてさばいていくユナイテッドの姿が見られていた。要所を締めるカゼミーロなど穴の開きそうなエリアに顔を出してはピンチを未然に防いでいく。70分を過ぎるとユナイテッドのサイドでの守備が後追いになり、徐々にパレスに奥に入られることを許すようになる。

 デ・ヘアが冷や汗をかくなど危ないシーンが増えていくユナイテッド。パレスのアタッカーは前を向いて攻める機会を増やしたことで徐々に精度を取り戻し、正確なクロスでユナイテッドの守備陣が届かないところにクロスを打ち込むようになった。

 すると、厳しい状況でザハのドリブルの対応をする羽目になったカゼミーロが警告を受けて通算5枚目のイエローカード。これで週末のアーセナル戦の出場停止が決定した。

 苦しい状況になりながらもフレッジ、マクトミネイなどの中盤を続々投入することで強度を維持するユナイテッド。しかし、パレスの健闘もさるもの。後半追加タイムにオリーズの直接FKで土壇場で追いついて見せた。

 アーセナルファンの三度目の願いを叶えてみせたヴィエラのパレス。勝ち点2とカゼミーロを奪い取ることに成功した。

ひとこと

アーセナルがミッドウィークに試合がないのはユナイテッドにとっては不運だが、試合が矢継ぎ早にやってくることはユナイテッドの抱える大会の多さからすると仕方がない。後半のターンダウンも受け入れつつ省エネで逃げ切りたかった試合だった。

試合結果

2023.1.18
プレミアリーグ 第7節
クリスタル・パレス 1-1 マンチェスター・ユナイテッド
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:90+1′ オリーズ
Man Utd:43′ ブルーノ・フェルナンデス
主審:ロベルト・ジョーンズ

第21節 アーセナル戦(A)

攻め続けた成果をモノにする

レビューはこちら。

あわせて読みたい
「押し付けられるのが強さ」~2023.1.22 プレミアリーグ 第21節 アーセナル×マンチェスター・ユナイテッ... プレビュー記事 https://seko-note.com/15420/ 【レビュー】 ノースロンドンダービーと勝手がちがう  「ここから2試合が第一関門」  ここ2週間の僕の記事を読んでくれ...

 首位をひた走るアーセナル。ノースロンドンで宿敵の本拠地を制圧した後に迎えるのは、今季ここまでのリーグ戦で唯一敗れたマンチェスター・ユナイテッドである。

 日程的には苦しい戦いになったユナイテッドだが、悪くない立ち上がりからアーセナルのボール保持を強襲。カゼミーロがいない中でどのようにプレスを持続可能にするか?がこの日の課題だったが、前線のブルーノやベグホルストが自陣まで下がりながら守備をすることで中盤の守備負荷を軽減するプランをテン・ハーグは採用した。

 前節のアーセナルはトーマスが非常に自由だったことが保持の安定感を高めたが、ユナイテッドはトーマスを受け渡しながら常に監視。それでも果敢にチャレンジングなパスを狙い続けたトーマスだったが、ひっかけたところからボールを奪われて失点。絶好調のラッシュフォードが拾ったこぼれ球をドリブルであっさりと敵陣まで運び、ラムズデールの牙城をミドルで崩して見せた。

 だが、今季のアーセナルの強さはリバウンドメンタリティにある。失点後の素早い反撃は22-23のアーセナルのトレードマーク。左サイドの人数をかけた崩しから抜け出したジャカのクロスにエンケティアが合わせてすぐに同点に追いつく。ユナイテッドに明確に勝っていた押し込んでからの崩しとエンケティアのストライカータスクがマッチした見事なゴールだった。

 同点後はどちらのものでもない展開が続く。見た目でいえばシュート数とPA内の侵入数が多いアーセナルの方が優勢だろうが、ユナイテッドもロングカウンターから1つ外すことさえできれば一気に決定機となる場面を多く作っており、数字ほど両チームが過ごした前半に差はなかったように思える。

 迎えた後半、修正を先に施したのはアーセナル。攻守に不安定だったホワイトを冨安にスイッチし、ラッシュフォードと対面する選手を入れ替える形に。こうした個人のマッチアップの優劣が試合の展開に大きくかかわっていた前半を踏まえれば、アルテタが早めにここに手を打ったのはよく理解ができる。

 まさしく、その個人のマッチアップでアーセナルが引き寄せたのがアーセナルの2点目のゴール。右サイドの浅い位置からコースがない中でサカが放ったミドルはデ・ヘアを打ち抜く圧巻のスーパーゴールに。均衡した試合を素晴らしいワンプレーで切り拓いて見せた。

 しかし、ユナイテッドもセットプレーからやり返し。こちらもこの日攻守に大車輪の活躍だったリサンドロ・マルティネスのゴールで試合を振り出しに戻すことに成功する。

 65分が過ぎると、徐々にユナイテッドのプレッシングはトーンダウンしていき、アーセナルが攻め込む局面を崩せるかのワンサイドに押し込むゲームに。高い位置からの崩しの決め手になったのは左サイド。交代で入ったトロサールと後半は実質司令塔と化していたジンチェンコの2人でサイドを攻略すると、最後はエンケティアがこの日2点目のゴールを沈めて勝ち越しに成功する。

 90分のゴールで接戦を制したアーセナル。終盤のラッシュで勝ち点3を手繰り寄せ、優勝争いのライバルを蹴落とすことに成功した。

ひとこと

 3位以下とは2桁ポイント差がついたことでいったん現段階での優勝候補は2チームに絞られたといえるだろう。経験の浅いチームにとっては未知の領域は不安が付きまとうが、この日のようなパフォーマンスを続ければ勝敗如何に関わらず、ファンからの手厚いサポートを受けられるのは間違いない。

試合結果

2023.1.22
プレミアリーグ 第21節
アーセナル 3-2 マンチェスター・ユナイテッド
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:24′ 90′ エンケティア, 53′ サカ
Man Utd:17′ ラッシュフォード, 59′ リサンドロ・マルティネス
主審:アンソニー・テイラー

第22節 クリスタル・パレス戦(H)

自信と不安の両面が可視化される勝利

 FA杯で負傷したエリクセンの残りのシーズンの欠場が発表され、マンチェスター・ユナイテッドの過密日程はより過酷さを極める状況になった。2月もミッドウィークも含めて空いているところはすべて埋まっており、ELのプレーオフを勝ちあがれば、3月の代表ウィークまでは延々と週に2試合の運用が続くことになる。

 そのため、この試合の立ち上がりのクリスタル・パレスのように落ち着きなく攻め込んでくるチームはめんどくさいはず。すぐにボール保持で落ち着けることができたのは安心材料だったけども。

 アンカー役であるカゼミーロを受け渡しながら、4-4-2型のプレスを仕掛けてくるパレスに対して、ユナイテッドは敵陣をどのように攻め込もうか思案していた。とりあえずサイドから突っつくか!と決めた一発目でPKを奪うことが出来たのは幸運。手を不用意に上げてしまった感のあるヒューズの行為は今のサッカーにおいては軽率と捉えられても仕方がない。

 このPKをブルーノ・フェルナンデスが決めてユナイテッドは先制。この先制ゴールでユナイテッドはだいぶ落ち着きながら試合を進めることが出来た。

 先制点以降もペースを握ったのはマンチェスター・ユナイテッドだった。サイドを起点にグイグイ押し込み、クリスタル・パレスにラインを下げさせる。コーナーキックはパレスの弱点の1つ。流れの中での決定機はなかなか生まれなくても、セットプレーを軸に追加点の匂いは十分に感じられる。ユナイテッドの日程を踏まえれば、こうした流れは非常にありがたい展開といえる。グアイタがビックセーブを繰り返していなければ、試合は早々に追加点が出ていた可能性もある。

 一方のパレスはなかなか自陣から脱出することができない。プレッシングもなかなか自信をもってできる状況ではないし、頼みのロングカウンターもユナイテッドのバックラインの前を向かせる前に潰す対応で簡単に封殺。特にゴールに直結するセンターラインのプロテクトは強固で、クリティカルな動線でのカウンターはことごとく無効化されていた。オフサイドラインの駆け引きも含め、序盤の30分は完全にユナイテッドがペースを握っていた。

 それでも30分を過ぎれば徐々にサイドから押し込む形を作れるように。だが、ゴールに向かうにはここから崩しの過程を踏まなければならない。となると、パレスにはなかなかブロックをこじ開ける武器が見当たらない状態が続いてしまう。

 前半の終盤はユナイテッドのライン間が空き始め、徐々にパレスの2列目が呼吸ができるようになってくる。後半の頭はこの流れが強く、前半と同様に落ち着かない展開が続く。試合はややオープンな展開になったが、どちらのチームも守備側は良く耐え忍ぶことが出来たといえるだろう。

 そうした中で次にスコアを動かすことが出来たのはユナイテッド。中央でのコンビネーションから左サイドのショーに見事なサイドチェンジ。交代で入ったガルナチョがこの連携に絡んでいるのも好印象である。最後は好調を維持するラッシュフォードが決めて2点のリードを確保する。

 このまま安全運転で行けば、試合はユナイテッドの完勝で終わる公算が高かった。しかしながら、インプレー中の接触から両チームが入り乱れる大騒ぎに。騒ぎに紛れてヒューズにのど輪をかましていたカゼミーロが一発退場を食らい、ユナイテッドは10人での90分を強いられることとなった。

 4-4-1で構えるユナイテッドに対して、この試合で初めて押せ押せムードとなるきっかけをつかんだクリスタル・パレス。早々にセットプレーから1点を返すと、右サイドに移動したオリーズを軸に同点を目指したクロス攻勢を仕掛ける。だが、もう1つ踏み込んだ攻撃が出来ず、決定的なチャンスを生み出すことができない。

 ユナイテッドのアタッカー陣は頑張ったように思う。10人ながらも前線で時間を作り、パレスの攻撃の時間を少しでも削るように奮闘。少人数でもある程度前で時間を作れると判断したテン・ハーグはマグワイアとリンデロフのコンボを投入して、後ろを固める方策に出る。ちなみにザビッツァーもこのカオス気味の展開の中でデビューを果たす。こんなバタバタした初戦になるとは思わなかっただろう。

 何とか逃げ切りに成功したユナイテッド。エリクセンに続き、カゼミーロも失ってしまったのは痛いが、上位2チームが敗れた中で大きな意味を持つ勝ち点3となった。

ひとこと

 ポゼッションが安定して、攻守無理なく運用出来て来たという自信とスカッドに襲い掛かる過密日程という不安の両面が見える昨今のユナイテッド。この試合ではそのどちらもくっきりと可視化された終わり方になったといえるだろう。

試合結果

2023.2.4
プレミアリーグ 第22節
マンチェスター・ユナイテッド 2-1 クリスタル・パレス
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:7‘(PK) ブルーノ・フェルナンデス, 62’ ラッシュフォード
CRY:76‘ シュラップ
主審:アンドレ・マリナー

第8節 リーズ戦(H)

ラッシュフォードから逆算する再構築でリカバリーに成功

 マンチェスター・ユナイテッドは過密日程の真っ最中。その中で毎節のように離脱者が発生している。前節の離脱者はカゼミーロ。一発退場でここからのリーグ戦は3試合の欠場だ。マクトミネイもいないため、割と問答無用でザビッツァーはスタメンデビューを飾ることとなる。なお、リーズはここからマンチェスター・ユナイテッドとは連戦。カゼミーロ不在の恩恵を180分間享受することができる。

 いきなりの先制点を決めたのはリーズである。試合が落ち着く前に決定的な仕事をしたのはアダムスとニョント。右に流れたブルーノを捕まえたアダムスがポジトラの起点となると、ボールを受けたニョントがバンフォードとのワンツーで加速し、デ・ヘアをニアから撃ち抜く。カットインから決め切るというニョントの課題を見事この大舞台でクリアしてみせた。

 マンチェスター・ユナイテッドにとってはどの部分の影響が大きい失点だろうか。広大なスペースをカバーできるカゼミーロの不在の影響はないとは言い切れないだろう。しかしながら、それだけ説明し切るにはロスト後の中央のスペースはあまりに広すぎるようにも思う。

 この日のマンチェスター・ユナイテッドの前進のシステムをもう少し見てみると、中央から主に右サイドにサポート役を送ることでサイドからのキャリーを優位に進めようとしている節があった。後方から支援するヴァラン、フリーダムなフレッジ、そして降りてくるブルーノなどがラッシュフォードやダロトをヘルプする形である。

 だが、マンチェスター・ユナイテッドには誤算があった。リーズはサイドに流れる選手に対して序盤は徹底的についていくスタンスを崩さなかったことである。ここでユナイテッドがボールをロストをしてしまうと、サイドに人が流れている分、中盤の中央にはかなり広大なスペースが広がることになる。中盤に残るのがカゼミーロならなんとかなるかもしれないが、ザビッツァーに丸投げするにはあまりにも重荷だろう。リサンドロ・マルティネスの迎撃性能を足しても、リーズの攻撃を余裕を持って受け切ることができるとは言い切れない状況が続くこととなる。

 こうした事象を踏まえると、中央の空洞化はサイドでボールを預けて人を集めてもプレーができるアントニーの不在も無視できない。というよりも、むしろカゼミーロよりも影響が大きいと言ってもいいかもしれない。

 結局はこのサイドの3人目をめぐる攻防が前半の流れを左右する大きなファクターになる。リーズに怪我人が続出したこともあるだろう。20分もすればリーズのプレスは弱まり、ユナイテッドはサイドに人を置くことのメリットを享受できるような場面が徐々に出てくるようになる。サイドからキャリーするラッシュフォード、ダロトによりユナイテッドはエリア内にチャンスがもたらされるようになる。

 順足WGとして起用されていたラッシュフォードは前半はアシスト役に徹していた感がある。クロスが上手い分、アシスト役としても立ち回れるのが彼の長所でもある。その分、フィニッシャーを託されていたのは逆サイドのガルナチョだったが、シュートはリーズの守備陣のブロックに阻まれ続けることになる。特にウーバーとメリエの2人の奮闘は鬼気迫るものだった。

 リーズのボール保持でも時間が作れるわけでもなく、もっぱらチャンスはトランジッション。35分以降に再びユナイテッド陣内に攻め込むことができるようになったのは中盤でのセカンドボールの奪取争いで優位に立つことができたからである。ユナイテッドはリサンドロ・マルティネスがかなりタフな対応を強いられ続けるなど、押し込まれると結構危うい形になっていたのが印象的だった。

 後半、先に勢いを掴んだのはリーズ。大きく左右に展開を行いながら、押し込むと高いラインをとるトランジッションからカウンターを発動。コッホのボール奪取から大外を抉ったサマーフィルがヴァランのオウンゴールを誘発してリードを広げる。

 ユナイテッド側にも変更はあった。左右のWGを入れ替えて、ラッシュフォードとガルナチョのタスクを組み替える。前半のガルナチョのパフォーマンスを見ると、ラッシュフォードをフィニッシャーにするところから逆算した方が早いとテン・ハーグは感じたのかもしれない。崩しの局面で活用されなかったベグホルストはエリア内のフィニッシャーとしてはパンチ力に欠けるし、ガルナチョは右サイドでは左ほどの打開力を見せられるかは未知数。交代で彼ら2人から手をつける采配は妥当である。

 となると、次のポイントは右サイドに入ったペリストリがエリア内への供給役として働くことができるかどうかである。見事にペリストリは期待に応えたと言っていいだろう。右サイドでキープすると、ダロトのオーバーラップを促し、ラッシュフォードの追撃弾の引き金を引いてみせる。選手交代と配置変更でラッシュフォードをフィニッシャーにする再構築がようやくこれで安定した感がある。

 交代選手が存在感を放たなくてはならないという意味ではこの試合のアーロンソンが背負うものも大きかったはず。W杯以降、序盤戦は嘘のようにパフォーマンスを落としているアーロンソンは投入直後にポストを直撃するシュートを放つなど、投入された意味を体現する掴みはできていたと言えるだろう。

 だが、決定的な仕事をしたのはアーロンソンではなく、ユナイテッドのもう1人の交代選手だった。左サイドに入ったサンチョはアントニーとは違うタイプながら、二人称でもサイドの崩しを託せる選手である。復帰後のリーグ初戦となったサンチョはショウとの2人の関係性でエリアに侵入し同点ゴールをゲットする。見事な帰還の挨拶だった。

 このゴールで勢いに乗るユナイテッドが以降は試合を支配。だが、リーズにも得点の目は残されていた感がある。早い試合展開と自由なフレッジの分のカバーをこなしていたザビッツァーは時間経過とともに中盤のスペースを埋めるのがしんどくなっていた。リンデロフの中盤起用という応急処置にテン・ハーグが動いたのも十分に理解ができる内容だ。

 さらに、ユナイテッドにとって厄介だったのはメリエの存在。体を伸ばしてのファインセーブと安定したキャッチングの両面でリーズのフィールドプレイヤーに安心感をもたらす大きな働きを果たす。ユナイテッドにとっては勝利に向けての最後の壁を越える余力は残されていなかった。メリエのパフォーマンスに後押しされたリーズのフィールドは前向きの姿勢を見せてはいたが、強引で成功率が薄そうなスルーパスに終始していたあたり、彼らもまた余力はなかったのだろう。

 結局試合は引き分けで終了。壮絶な展開は勝ち点1を分け合う形で一旦幕引き。週末にエランド・ロードに舞台を移し、リマッチが行われることとなる。

ひとこと

 率直にいい試合だった。両チームの選手のパフォーマンスに賛辞を送りたい。監督が代わったリーズはやはり別チームのようなフレッシュさがあったので、マーシュが重石になっていた部分はあるのだろうなと思った。不在選手がいる中で仕組みの再構築に動いていたテン・ハーグの手打ちにも納得感があった。強いて言えば、ベグホルストへの長いボールを前半に使っていれば配置を変える前の段階でもラッシュフォードをフィニッシャーとして使うことはできたかもしれないなと思ったが。

試合結果

2023.2.8
プレミアリーグ 第8節
マンチェスター・ユナイテッド 2-2 リーズ
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:62′ ラッシュフォード, 70′ サンチョ
LEE:1′ ニョント, 48′ ヴァラン(OG)
主審:シモン・フーパー

第23節 リーズ戦(A)

今日のユナイテッドの試行錯誤

 3日前のオールド・トラフォードでの激闘はかなりプレミアファンの記憶に残るところだったはず。日曜の夜にエランド・ロードに舞台を移し、リーズとマンチェスター・ユナイテッドは再び対戦する。

 まず、目についたのはユナイテッドのバックラインの移動である。立ち上がりはマラシアが内側に絞る動きが目立ったが、逆サイドのダロトにも似たようなタスクが課されているようにも見えた。基本的にはボールサイドと逆側のSBが絞っての3-2を形成することが多かった。

 前節のテン・ハーグのアプローチを踏まえると、アントニーのいないサイドにおいては基本的には人数をかけて保持を解決したいという思想が見てとれる。フレッジとブルーノをフリーにしたまま同サイドでのフォローにSBを駆り出したいので、ボールサイドでは大外に張ってもらう。

 だけども、そのまま放置するとトランジッションにおけるザビッツァー周りの不具合が晒されるという前節の難点が出てくる。そこを逆サイドのSBが絞ることによって解決するのがテン・ハーグの発想だろう。ちなみに、フレッジがサビッツァーの隣まで降りてくるとSBは大外でのシンプルな仕事に戻る。

 前節の反省を踏まえると、悪くないアプローチだろう。課題を踏まえたいいテストのように思う。ややユナイテッド側の誤算だったのは、リーズのプレスが激しかったことだろう。SBの移動距離は長くなるので、リーズが強気にプレスにくると、外にパスコースを確保する前にCBにプレッシャーをかけられてしまう。特にマグワイアはボール保持においては晒されてしまい、リーズのプレスにつかまり続けていた。ユナイテッドの配置の移動が間に合わないという構造的な問題と移動までの時間稼ぎをすることができないというユニットの個人スキルの問題の合わせ技をリーズがきっちりとついた格好になる。

 テン・ハーグのユナイテッドのキーワードの1つは現実主義なので、蹴っ飛ばして逃げるというのが現象に対する回答の1つになる。リーズの激しいプレッシャーもあり、試合の中で多くのチャンスはセットプレーから生まれた。どちらかといえば、よりいいポイントでファウルを貰っていたのはバックラインに対するプレッシャーが十分にあったリーズの方である。

 後半、ユナイテッドは後方の3-2ブロックの移動を減らし、どこにボールがあっても、ある程度固定しながら動かすことが増えた。状況によって誰がどこに入るかの流動性は残してはあったが、ボールの循環と共に瞬間的な移動を減らすことで「移動間に合わない問題」を解決したいように見えた。

 しかし、それでも後半の頭に主導権を握ったのはリーズ。構造でハメるというよりは個人の時間を奪うことでエラーを誘うタイプのプレスは相変わらずユナイテッドのバックラインに混乱を引き起こしていた。テン・ハーグがリサンドロ・マルティネス投入というエスケープボタンを押すことになるのはある意味当然の帰結だろう。

 開始直後は見事な配球を見せていたユナイテッドだったが、時間の経過とともになかなか安全にボールの脱出口を見つけられずに苦労している感があった。解決策になったのはザビッツァーの対角パスだった。この試合でも何回か見られたトライだが、リーズのトランジッションの温床になるなど効果的な手段に昇華できなかった感がある。左サイドの余ったところからのクロスをきっちりしとめたラッシュフォードがまたしても大仕事を果たす。

 なかなか目立たなかった解決策がゴールにつながるという構図は2点目も同じ。ベグホルストの繋ぎは見事にガルナチョの追加点を後押しして見せた。

 時間が奪われた中で解決策を見出すことに成功したユナイテッド。リマッチを制し、上位追走に弾みをつけた。

ひとこと

 テン・ハーグのテストとトライは最近見ていて面白いなと思う。ユナイテッドは今踏んでいるステップを知っておきたいチームの1つである。

試合結果

2023.2.12
プレミアリーグ 第23節
リーズ 0-2 マンチェスター・ユナイテッド
エランド・ロード
【得点者】
Man Utd:80′ ラッシュフォード, 85′ ガルナチョ
主審:ポール・ティアニー

第24節 レスター戦(H)

カンプ・ノウ帰りに強さを見せる試合運びを披露

 上位2チーム次第では優勝争いに舞い戻ることも視野に入るマンチェスター・ユナイテッド。4つの大会をこなさなければいけないハードな日程という現実が夢を見ることを阻む部分もあるかもしれないが、ファンとしては望むことは許される順位表と言えるだろう。

 今節の相手になるのはレスター。やや安定感に欠けるものの瞬間風速で言えばプレミア随一と言える爆発力で絶賛大暴れ中。オールド・トラフォードでどれくらいやれるか?というのは彼らの試金石になる。

 試合はユナイテッドの保持からスタート。サイドからのクロスを軸にいきなりレスター陣内に攻め込んでいく。しかし、レスターもすぐに応戦。攻撃の軸になっているのは右のWGのテテである。テテはすっかりレスターの攻撃の中心。スピードだけでなく、きっちりと遅いドリブルを降りませながらプレーできることで、ボールを離すときのプレー精度が高くなっているのは彼の大きな魅力である。

 レスターの右サイドではカスターニュの出足が抜群で、対面のガルナチョを出し抜いての攻撃参加が効いていた。この右サイドのコンビが襲いかかることで、ユナイテッドはこちらのサイドに中盤を動員しながら守らなければいけないシーンが増える。

 バーンズもこれに触発されるように好調を維持。絶好調のアタッカー陣に引っ張られたレスターにいつ得点が入ってもおかしくない展開が続く試合となる。そんな状況に待ったをかけたのがデ・ヘアだった。彼らしい超反応でレスターに向かう流れを強引に堰き止めることに成功。前半だけでいくつかの決定機を防いでみせた。

 レスターが主導権を握ることができた大きな要因は中盤での競り合いで優位に立ったから。ユナイテッドが蹴ったハイボールの跳ね返しからあっさりとマディソンが前を向いてチャンスメイクするシーンが非常に多かった。

 カゼミーロがおらず、普段よりも中盤の強度が割引のユナイテッドは徐々にそれを理解した節がある。保持時は中盤はきっちりとベグホルストというポイントを使いながら起点を作り、過度に空中戦を増やさない方向性に調整を進める。前線のポジションの入れ替わりがいつもよりも激しいのも、相手についていくことで強引に解決を図るレスターDF陣の駆け引きとしては面白いものだった。

 強引さを減らすことで展開をフラットに戻したユナイテッドは前半のうちに先制点を奪うことに成功。ファエスのパスミスから一発で局面をひっくり返すと、最近はヒットマンと化しているラッシュフォードが今宵も一撃で仕留めることに成功。レスターのミスをリードに繋げて見せた。

 後半の頭はユナイテッドペース。初手からレスターのゴールに迫っていくと、ハイプレスで脱出を許さず一方的に攻撃を仕掛け続ける。中2日のユナイテッドとしてはなんとしてでも追加点を奪い取りたいところ。レスターからすれば、この一山を乗り越えれば自分たちに順番が回ってくるかもしれないと言った状況だった。

 どちらに流れがいくかという重要な局面の決着をつけたのはまたしてもラッシュフォード。わずかなラインの駆け引きを制して抜け出しての2点目をゲット。試合の流れを大きく引き寄せる追加点を奪う。

 こうなるとレスターは苦しい。倍々でリスクをかけるプレーを増やしていき、判断がどんどんと裏目に出てしまうように。食いつきがいいバックラインも流れがいい時は良さになるが、苦しい状況では無謀になってしまう。3失点目のファエスはその代表例だ。どこへでも食いついた結果、一番開けてはいけない中央のサンチョがフリーになってしまうというのは完全にリスクの判断が狂っている。彼の場合は狂っているからこそできるスーパープレーもあるのが難しいところだけど。

 試合はマンチェスター・ユナイテッドの完勝。カンプ・ノウ帰りの中2日という難しいミッションをクリアし、シティとの勝ち点差を3に縮めた。

ひとこと

 ユナイテッドの試合運びのうまさが際立った試合だった。レスターに流れそうな前半の制御の仕方や、後半頭の猛ラッシュなどポイントポイントできっちり自陣側に主導権を持ってくる振る舞いはチームとしての格が数段上であることを示していたと言えるだろう。

試合結果

2023.2.19
プレミアリーグ 第24節
マンチェスター・ユナイテッド 3-0 レスター
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:25′ 56′ ラッシュフォード, 61′ サンチョ
主審:スチュアート・アットウェル

第26節 リバプール戦(A)

ゴールをプレスのエネルギーに変えて無限ラッシュ

 4位争いレースの中枢に参入間近なリバプールと優勝争いを睨む上ではこれ以上離されるわけにはいかないユナイテッド。後半戦のナショナルダービーは両チームの異なる目標のために負けられない一戦となった。

 立ち上がりは両チームとも非常にエネルギッシュだった。ピッチのあらゆるところに顏を出してリバプールの濃い攻撃を食い止めようとしていたフレッジが展開を象徴するハードワークを見せていたのが印象的だった。

 試合の序盤からどちらかといえばペースを握っていたのはリバプールの方だった。落ち着かなかった試合の立ち上がりにおいては直線的な縦への迎撃でユナイテッドの守備陣を脅かしていたが、少し時間が経つとボールを持ちながらの攻略にシフトチェンジする。

 この試合のリバプールの攻め筋で少し異なっていたのは3トップのバランスである。直近の3トップの配置はベーシックな1トップ+2人のWGという形で配置されることが多かったが、この試合ではCFのガクポを中央で上下動させる分、WGの2人はナローなポジションを取っていた。バランスでいえば少し前のCFが全滅した時に仕方なく使っていた擬似2トップのようなバランスとなっていた。

 その分、サイドの攻撃は後方が行うことになる。SBはもちろんのこと、右のワイドにおけるエリオットの貢献は非常に印象的だったといえるだろう。リバプールの保持は前からのプレスでテンポを奪いたいユナイテッドに十分対抗できているものとなっていた。

 前線はナローで後方は広がりながら支援というリバプールのスタンスに対して、ユナイテッドは直線的なロングカウンターを軸に反撃を行う。だが、得点にはもう一味二味足りない印象。ボールを奪った後にもう少しつないでから前に進むことができれば、前線に無理なく人が送れる印象だった。ラッシュフォードがいればそれでもいいぜ!なのかもしれないが、少し攻撃の早さに前線がついていけていなかった印象を受けた。

 30分過ぎにはそうしたロングカウンターの流れから敵陣でのプレータイムを徐々に得ていくように。序盤に持っていかれた流れを引き戻すようにポゼッションでの回復を見せる。だが、先制点を決めたのはリバプール。ユナイテッドが志向していた直線的な攻撃のお返しという形でガクポが先制ゴールをゲット。均衡していた前半に大きなリードを奪う先制点を手にする。

 迎えた後半、ポゼッションでスタートするユナイテッドにいきなり落とし穴が。前半よりも数段強気でプレスに出てくるリバプールにいきなりポゼッションを咎められてしまったのである。ヘンダーソン、エリオット、ファビーニョの中盤3枚で圧をかけまくったプレスからヌニェスが後半のオープニングゴールを飾ると、これがリバプールのゴールラッシュ開始の合図に。

 3点目で実質試合は決着といっていいだろう。雨の影響か足を取られたような対応になったマルティネスをサラーが一蹴し、ガクポが角度のないところから決める。3点という得点差もさることながら、コテンパンにユナイテッド守備陣を叩きのめすという構図がこの試合の決着がすでについていることを示していた。

 ここからはボーナスステージである。自陣からのカウンターとなった4点目をはじめとしてリバプールはここからとりもとったり7得点。テン・ハーグが試合後のコメントで指摘した通り、得点差を重ねるたびにユナイテッドの守備陣から覇気がなくなっていたのは事実だが、それでもこの日は難易度の高いゴールを決めまくったリバプールの攻撃陣を褒めるべきだ。

 難易度の高いシュートを決めて、それをプレスのエネルギーに変えるという恐ろしい出力の仕方をしていたこの日のリバプール。この日の出来であればどんなチームからも勝利を視野に入れられるだろう。サラー、ヌニェスのパフォーマンスも圧巻だったが、ガクポとエリオットがこの水準のパフォーマンスを継続させることができれば、CL出場権の獲得は間違いないだろう。ファン・ダイクとコナテが揃ったDFラインも強固さを証明し、世界に特大なインパクトを与える圧巻のゴールショーに花を添えた。

ひとこと

 先週のカラバオカップの記事の終わりに「国内カップ戦のタイトルはリーグでのパフォーマンスに簡単に上書きされてしまう」と書いたのだけど、まさかこんなに早く特大インパクトに襲われるとは思わなかった。強度で勝負したいユナイテッドが過密日程でこのリバプールと衝突というのは悪夢でしかないだろう。事故としてとっとと忘れて来週以降の試合に備えたい。

試合結果

2023.3.5
プレミアリーグ 第26節
リバプール 7–0 マンチェスター・ユナイテッド
アンフィールド
【得点者】
LIV:43‘ 50’ ガクポ, 47’ 75‘ ヌニェス, 66’ 83‘ サラー, 88’ フィルミーノ
主審:アンディ・マドレー

第27節 サウサンプトン戦(H)

アップテンポでババを引いたのは

 試合は非常にハイテンポなスタート。どちらのチームも積極的にパスを縦に入れていくスタンスを維持していた。

 ユナイテッドは前線のメンバー構成はいつもとやや変化があった。ベグホルストの下に2人の攻撃的なMFが並ぶ形はあまり見慣れないものである。おそらくはベグホルストのポストを活かす形で攻撃を構築したいと考えたのだろう。カゼミーロの負担は大きそうではあるが、最下位のサウサンプトン相手ならばテストする価値があると思ったのかもしれない。

 ベグホルストはポストはうまいが、味方が上がる時間を作るようなキープをすることは難しい。後方の選手たちもひたすら縦にボールを差し込みまくっていたので、試合のテンポはどんどん早くなっていく。ユナイテッドのメンバーにおいて唯一止まることができるのはアントニー。彼がボールを持つと、ようやく味方を追い越す動きで緩急が出るように。

 一方のサウサンプトンは縦にパスを差し込みながら前進の機会を探る。ユナイテッドは非保持においては攻撃的な4-1-4-1の弊害を受けており、ラビアを主体として縦にパスを入れるスペースを開けてしまっていた。

 サイドにおいては左サイドが見どころあり。スレマナを軸として危険なクロスを上げていくことで、ユナイテッドの守備陣形を脅かしていた。

 早いテンポの試合にはファウルがつきものではあるが、この試合でババを引いたのはカゼミーロ。深すぎるタックルで今季2回目の一発退場。ここから4試合は彼が不在で戦わなくてはいけなくなる。ここから先の前半はユナイテッドは審判と戦っていたかのような時間。常にテイラーに詰め寄り、カードやPKのアピールを繰り返すことに。テン・ハーグはブルーノがアンカーのように振る舞っているのをはじめは様子見していたが、前半終了間際にマクトミネイを入れることでバランスを取る決断をすることになる。

 後半、サウサンプトンはボール保持の時間を増やし、ユナイテッドは4-4-1のブロック守備を軸に耐える時間を増やしていく。サウサンプトンはCH+CBで組み立てを行い、高い位置からのボール奪取で完全に保持型チームの振る舞いである。

 後半早々に右サイドを抉ったサウサンプトンはチャンスを迎える。マクトミネイに当たったボールはあわやオウンゴールという流れではあったが、ここはワン=ビサカがチームをギリギリで救いことなきを得る。

 ユナイテッドは10人ながらも保持で巻き返そうとするが、11人のサウサンプトンの圧力を前になかなかチャンスを作ることができない。結局はドローを維持するのが精一杯。勝ち点3を取り逃がした!と感じたのは10人のユナイテッドも11人のサウサンプトンも同じ感想かもしれない。

ひとこと

 カゼミーロ、これで今季はサスペンションで8試合は欠場が決定。中盤の要を失うユナイテッドはまたしても厳しい舵取りを迫られることになる。

試合結果

2023.3.12
プレミアリーグ 第27節
マンチェスター・ユナイテッド 0-0 サウサンプトン
オールド・トラフォード
主審:アンソニー・テイラー

第29節 ニューカッスル戦(A)

序盤から主導権を握ったニューカッスルが順当勝利で3位浮上

 消化試合数がバラバラで読みにくいCL出場権争いだが、現状このレースを引っ張っているのがこの2チームだろう。ニューカッスルがマンチェスター・ユナイテッドに勝利すれば、さらに競争は混沌とすることになっていく。

 両チームともタイトな中盤を有していることもあり、中盤から簡単に前進は出来ない展開になることはすぐに想像がつくだろう。そうした状況の中でどちらが保持における解決策を持っているかを試される展開になった。

 この争いで優勢に立ったのはニューカッスルの方だった。右のハーフスペースの裏抜けを軸として中盤をすっ飛ばしながらマンチェスター・ユナイテッドのラインを下げる手段を手にすることになる。近頃振るわないリサンドロ・マルティネスのサイドを利用したいというのと、厄介なルーク・ショウの攻め上がりの牽制の両面でこの働きは有効。

 さらには中盤に顔を出す前線の選手にもマンチェスター・ユナイテッドは困惑。数的均衡が保たれていたエリアに顏を出すニューカッスルの選手たちへの対応がわからない状態だった。

 ニューカッスルはイサクが前進のあらゆる局面で活躍。右サイドへの裏抜けと降りる動きを使い分けつつ、クロスに対してエリア内で制空権を握るなど、マンチェスター・ユナイテッドに対して厄介に存在になっていた。

 マンチェスター・ユナイテッドは右のアントニーを軸に攻撃を組み立てていきたいところだが、外を追い越す動き以外のアクションはもう少し欲しいところ。それ以外の選手たちは速い攻撃に傾倒していたが、精度が伴わない日だったこともあり、非常に淡白な時間が過ぎていく。

 ニューカッスルが主導権を握って進んだ前半だが、徐々にマンチェスター・ユナイテッドが保持でニューカッスルの勢いを鎮静化するようになっていく。ハーフタイムに向かってマンチェスター・ユナイテッドはスコアレスドローでの軟着陸を決めた格好になった。

 ここから反撃に出たいマンチェスター・ユナイテッドだが、再び後半はニューカッスルが主導権を握って積極的に攻めていく。後半はシンプルに左サイドのサン=マクシマンを使った仕掛けを軸に、PA内に攻め込んでいく。

 こうなるともうこの日のマンチェスター・ユナイテッドには再び主導権を取り返す力は残っていなかったようである。ニューカッスルが殴り続ける時間が続くと、ついに後半半ばに先制ゴールをゲット。右サイドからの裏抜けとファーへのクロスの折り返しから最後はウィロックが決めて先行する。

 後半もオープンになった時間にはチャンスが巡ってきそうだったマンチェスター・ユナイテッドだが、この日はとにかくアタッカー陣に少ないチャンスを生かせる予感がなし。簡単なミスで攻撃を終わらせることでリズムを作れなかった。

 終盤にはセットプレーで追加点をゲット。交代で投入されたウィルソンが試合を決める一撃でマンチェスター・ユナイテッドを完全に黙らせることに成功する。

 勝利したニューカッスルは3位に浮上。CL出場権争いはより混沌としてくる結果となった。

ひとこと

 コンディションが特にモノをいうサッカーをしている両チームの今のコンディションが全面に出た結果と内容だったといえるだろう。

試合結果

2023.4.2
プレミアリーグ 第29節
ニューカッスル 2-0 マンチェスター・ユナイテッド
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:65‘ ウィロック, 88’ ウィルソン
主審:スチュアート・アットウェル

第25節 ブレントフォード戦(H)

固められる前に握りたかった主導権

 終盤戦は体力勝負になっているマンチェスター・ユナイテッド。そんな彼らにとって球際の強いブレントフォードはとても嫌な相手だろう。

 しかしながら、ユナイテッドはあまりこの試合において恐れていた展開にまきこまれなかったといえる。5-3-2におけるブレントフォードのトレードマークのようだったバックラインへの高い位置のプレッシングは鳴りを潜めており、撤退しながら中盤のケアを優先する。これだけプレスに消極的な試合が続くと、シンプルに今は前に行って相手を潰せるようなコンディションではないのかもしれない。

 IHがSBを監視し、WBがWGを食い止める方針のブレントフォードに対して、ユナイテッドはすぐさま対応。バックラインが3枚になることでサイドにCBを押し出してアウトナンバーを作る。とりわけ、ブレントフォードにとって右サイドに登場するヴァランは面倒な存在だったはず。ハマり切らない枚数しか用意できないブレントフォードはズルズルとラインを下げることになる。

 ユナイテッドはそれに伴い高い位置からのプレッシングを行う。長いボールで外そうとするブレントフォードに対して、ユナイテッドの守備陣はキッチリとした跳ね返しで対抗して見せる。ブレントフォードはじりじり進んでセットプレーという形を作りたいが、なかなか侵入を許してもらえない。

 むしろ、セットプレーから先制点を奪ったのはユナイテッドの方だった。セットプレーを拾ったアントニーのセカンドチャンスからザビッツァー→ラッシュフォードとつないでユナイテッドが先制する。

 先制されてもブレントフォードはエンジンがかからない。ロングボールの設計は甘く、この日はセカンドボールをなかなか拾えない展開が続く。高い位置を取るSBの背後は狙い目だったかもしれないが、前半のブレントフォードはあまりそこのスペースを突く気はなかったようだ。

 後半、ブレントフォードはプレッシングの強度をようやく上げてユナイテッドに対抗。これに対してユナイテッドはロングボールを増やしていく。ユナイテッドは屈するだけではなく、自らの高い位置からのプレッシングでブレントフォードを休ませない。よって、前半よりもトランジッションの頻度は高くなる流れになった。

 対人戦では優位に立ったブレントフォード。3枚替えのタイミングから徐々にペースを握り、ユナイテッド陣内に入り込み始める。ユナイテッドはひとまずバックラインを増やしてのクロス対応を実施。エリア内を固めることで安全に逃げ切りを図る。

 終盤は堅実にしのいだユナイテッドが勝利を手に。CL出場権争いで一歩前に出ることに成功した。

ひとこと

 ブレントフォードは後半の主導権を握った時間帯をタイスコアの段階で引き寄せたい。PA内を固めたくとも固められない時間にあの勢いを持ってこれればもう少し試合展開は変わったはずだろう。

試合結果

2023.4.5
プレミアリーグ 第25節
マンチェスター・ユナイテッド 1-0 ブレントフォード
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:27‘ ラッシュフォード
主審:ジョン・ブルックス

第30節 エバートン戦(H)

不安が募る完勝のエピローグ

 立ち上がりからユナイテッドはいきなりチャンス。左サイドに引っ張ったスペースからザビッツァーがいきなり惜しい場面を迎える。

 押し込む機会を得ることができたユナイテッドは序盤からサイドでトライアングルを形成。この形を有効活用しながら、エバートンのサイドを切り拓き、エリアに迫っていく。

 押し込まれたエバートン。ただし、ボール保持のターンで全体を押し上げればいいのかは悩ましいところであった。というのは単純に押し上げてしまうとユナイテッドに裏を取られてしまう危険性があるから。出ていけば行くほど管理できない裏のスペースが増えており、実際にラッシュフォードはここから十分にチャンスを迎えていた。

 ただ、保持における手応えがなかったわけではないのが難しいところ。右サイドからのパスワークからぽっかりシムズが空くなど人数をかけた押し込みは十分にユナイテッドに効きそうな予感があった。ユナイテッドはバックラインの横の距離感が微妙。特にCBの間がいたずらに空くことがあり、こうしたスペースを2トップがつくことでゴールに迫ることは十分にできそうな情勢だった。

 リスクを考えればエバートンはカウンター対応の危険性が下がるロングカウンター主体に舵を切った方がいいだろう。だが、エバートンがスタンスをはっきりさせなかった結果、ユナイテッドは前半からどんどんシュートのチャンスを生み出していくことになる。

 エバートンに全乗っかりでカウンターからチャンスを生み出しまくるユナイテッド。ピックフォードは前半から大忙しで対応に追われることに。先制点をとったのも最終ラインを破る抜け出しから。飛び出したザビッツァーを囮に、マクトミネイが飛び込んで先制ゴールをゲット。飛び込むタイミングをズラすことで虚をついたユナイテッドがエバートン相手に先手を打つ。

 以降は落ち着いて試合を運んだユナイテッド。アンカー活用されているブルーノを軸に、試合を落ち着いて運んでいく。

 前半を終えても試合の流れは変わらない。ボールを握るユナイテッドがひたすら多くのチャンスを作りながら、エバートンを攻め立てていく。

 しかしながら、この流れにユナイテッドのアタッカー陣がいまいち乗っかることができず。特にラッシュフォードは度重なる追加点のチャンスを活かすことができずに苦戦する。交代で入ったマルシャルもなかなか波に乗り切れずに試合は1点差のままでエバートンが我慢できる時間が続くことになる。

 だが、エバートンは実に悔いの残る形で追加点を許してしまう。右サイド、コールマンのエラーから最後はマルシャルがチャンスを活かして逆転。ここまで悪くないパフォーマンスが続いていただけに重たい追加点を与えてしまったことになる。試合の興味を懸命に繋いでいたピックフォードもここまでである。

 快勝で幕を閉じれるかと思ったユナイテッドだが、終盤にラッシュフォードが負傷。残りのシーズンにやや影を落とす形で試合は幕を閉じることとなった。

ひとこと

 CL出場権争いでは優位に立った勝利だが、以前スカッドの不安は尽きない状況。最後の2ヶ月をこのスカッドで凌ぎ切ることができるかがかなり危険な領域に入りつつある。

試合結果

2023.4.8
プレミアリーグ 第30節
マンチェスター・ユナイテッド 2-0 エバートン
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:36’ マクトミネイ, 71‘ マルシャル
主審:マイケル・オリバー

第31節 ノッティンガム・フォレスト戦(A)

前がかりなスタンスに顕在化するリスク

 戦績は右肩下がり、そして終盤に待ち受けるは強豪との連戦。中盤戦は安泰かと思われたフォレストの残留に向けた物語はここに来て大きな逆風に見舞われているといっていいだろう。

 この日の相手は連戦で疲労困憊気味のユナイテッド。そんなユナイテッド相手にフォレストは勢いよくぶつかるスタンスを選択する。前にとっとと当てて起点を作り、バックラインに対しては高い位置から捕まえに行くというスタンスに対して、マンチェスター・ユナイテッドはやや戸惑い気味だったといってもいいだろう。

 しかしながら百戦錬磨のユナイテッドにとってはフォレストから受ける圧力をいなすのはそこまで難しい注文ではなかった。前がかりなプレスの陣形に対して、冷静に縦へのパスを差すユナイテッドはすぐさま主導権を取り返す。フォレストは前向きの強気の矢印のリスクを十分に感じさせるスタートとなっていた。

 フォレストはマグワイアの背後を必死で狙い続けるが、30分になると段々と前に出て行けなくなるように。そうなると、ペースはユナイテッドに流れる。高い位置からダニーロを狙い撃ちしてのショートカウンターから先制。この先制点を担保にユナイテッドはペースを落としていく。ペースを落としながら試合を支配するということは今のユナイテッドにとっては何よりも大事なことである。

 後半、保持でペースを握るのは引き続きユナイテッドの方。ELで消耗した分、ゆったりとしたペースで試合をコントロールしながら時計の針を進めていく。フォレストは右サイドのクロスからあわやというシーンを作り出すが、同点ゴールが遠い状況は依然変わらない。

 黙々と試合を制御するユナイテッドに待望の追加点が入ったのは終盤の76分のことだった。アントニーのタメを生かす形で後方から飛び出したダロトが試合を決定づける追加点を決める。

 終盤までフォレストは抵抗するが、さざ波以上のものは起こすことが出来ず。対応力とロートーンでの支配でユナイテッドが勝ち点3を手にした。

ひとこと

 30分以降のフォレストの様子を見ると立ち上がりの奇襲で先制点が欲しかったことだろう。

試合結果

2023.4.16
プレミアリーグ 第31節
ノッティンガム・フォレスト 0-2 マンチェスター・ユナイテッド
ザ・シティ・グラウンド
【得点者】
Man Utd:32′ アントニー, 76′ ダロト
主審:クレイグ・ポーソン

第33節 トッテナム戦(A)

腹を括ったトッテナムの猛攻も牙城を崩す3ポイントには届かず

 終盤戦の4位と5位の試合といえば当然CL出場権をかけた熾烈の戦いになるはずの構図である。しかしながら、今季においてはほぼ固まりつつあるユナイテッドのトップ4の座を5位のスパーズが切り崩すことができるかどうか?という構図になってしまっている。

 しかしながら、序盤から主導権を握ったのはマンチェスター・ユナイテッドだった。ユナイテッドはボールを持ちながらトッテナムの守備ブロックを攻略するトライを行っていく。

 トッテナムはシャドーがラインを下げながら内側を切るようなプレスを敢行。よって、ユナイテッドはボール保持とサイドのスペースを与えられたのと引き換えに、インサイドのスペースを消されることとなった。

 だが、ユナイテッドの先制点はそうしたトッテナムの誘導に逆らうもの。リンデロフからインサイドにボールを差し込み、ラッシュフォードから左に流したところをサンチョが沈めて先制点をゲット。トッテナムは入られたくないスペースにあっさりと侵入を許し、ゴールを献上してしまった。

 実際、ユナイテッドの保持はトッテナムの思惑とは裏腹にインサイドとアウトサイドをスムーズに使い分けるものだった。縦パスを引き出す2列目と前線、そして大外レーンに張って攻め上がるSB。外を伏線にインサイドの勝負パスを使うことでトッテナムの誘導を裏切りながら効果的に攻撃を続けていく。

 トッテナムは縦に速い攻撃が中心。右の大外のポロからソンの裏抜けを誘発する形か、カウンターの急先鋒として奮闘していたリシャルリソンに素早く縦パスを入れるかで、カウンターからチャンスを伺っていく。

 しかしながら、縦に速い攻撃でゴールまで漕ぎ着けたのはユナイテッド。自陣からのカウンターからブルーノ→ラッシュフォードの縦パスで一気にトッテナムの最終ラインを破って見せる。トッテナムはハイラインにおける脆さを露呈。今季継続して相手の攻撃を受けきれない苦手としている形である。

 後がなくなったトッテナムは後半の頭から猛攻を仕掛けていく。前からのプレッシングでオープンになることを許容。自分たちが苦手なハイラインで受けるリスクも負いながら、オープンなスタンスでユナイテッドのゴールに攻め込んでいく。

 そんなトッテナムのリスク上等のスタイルは早々に結実。ポロのスーパーミドルで1点差に迫っていく。

 この失点の直後、ユナイテッドはブルーノに特大の決定機。しかしながら、これをまさかの形でブルーノがふかしてしまう。これで流れは再びトッテナムに渡っていくことに。

 後半のトッテナムはかなり腹をくくっていた。攻撃を素早く繰り返しながら機会をとにかく生み出し続ける。ソン、ダイアーと決定機も多く、いつ同点に追いついてもおかしくない状況だった。79分についに決まった2点目は彼らの後半の猛攻からすればむしろ遅いくらいだろう。

 同点ゴールで攻め疲れてしまったか、トッテナムは同点ゴール以降は息切れを発生。トップ4の牙城を切り崩すために必要な3ポイントを手にすることができず、ユナイテッドに勝ち点1の持ち逃げを許してしまった。

ひとこと

 ユナイテッドの後半の失速は不可解だが、テンポを上げられた時に抑えられる仕組みがないのだろうなと思った。

試合結果

2023.4.27
プレミアリーグ 第33節
トッテナム 2-2 マンチェスター・ユナイテッド
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:56′ ポロ, 79′ ソン
Man Utd:7′ サンチョ, 44′ ラッシュフォード
主審:アンソニー・テイラー

第34節 アストンビラ戦(H)

強気アプローチで好調ビラを飲み込む

 ELの敗退も決定し、残されたミッションはトップ4の座の死守。スクランブルなバックラインには不安が残るが、終盤戦ではそういった苦しいスカッド事情も四の五の言っていられない。

 好調のビラに対してユナイテッドが打ち出したプランは強気そのもの。高い位置からプレスに向かい、アストンビラのバックラインから時間を奪い取るアプローチに出て行く。

 いつもであれば相手のプレスを利用しての前進が得意なはずのアストンビラだが、この日は苦戦。中盤で2列目がポイントを作れない状態が続いてしまい、プレスを押し返すための起点を作ることができない。

 一方のユナイテッドの保持に対してはアストンビラのプレス隊の警戒は薄め。CBにはボールを持たせてOKというプランだった。ユナイテッドが積極的に狙っていたのは高い位置を取るアストンビラのバックラインの背後。ホルダーがフリーでハイラインであるのならば、まず裏を狙おう!は何となくセオリー感がある。できれば、その先もきっちり用意したいところだけども。

 ユナイテッドの意識はとにかく裏。バックラインとのタイミングが合ったら裏、中盤に刺した縦パスがきっかけでフリーマンを作ることが出来たら裏。とにかく裏を使うことでビラの最終ラインを押し下げるアプローチが立て続けに行われていた。

 時間の経過共に徐々にテンポを掴んできたのは左サイドのサンチョ。彼を軸とした左サイドの崩しからユナイテッドはだんだんとチャンスのきっかけをつかみ始める。先制点はこの左サイドのラインブレイクから。ラッシュフォードのシュートのこぼれ球をブルーノが押し込んでユナイテッドが先制する。

 できれば、ビラの守護神であるマルティネスにはキャッチしてほしかったところ。ラインブレイクの後に攻撃を止められるのはここしかなかった。しかしながら、オールド・トラフォードに降りしきる雨を見れば、そういった注文が簡単ではないことは想像に難くない。

 反撃に出たいビラだが、後半も中盤と前線で起点を作れないという苦しい展開。リードしてなおプレッシングを続けるユナイテッドの方がより優勢の展開が続く。ユナイテッドがとてもよかったわけではないが、ピリッとしないビラのパフォーマンスではこの日は主導権に手がかからなかったというのが適切だろうか。

 だが、ユナイテッドもなかなか決定的なチャンスを作れないまま試合は終盤に突入。点差は1点のままビラは最後の最後にセットプレーから決定機を迎える。しかし、これはユナイテッドが凌ぎきってそのまま逃げ切り。オールド・トラフォードの観客が冷や汗をかいた幕切れとなったが、CL出場権に前進する3ポイントを手にした。

ひとこと

 ビラが調子が出なかった理由がイマイチよくわからない。

試合結果

2023.4.29
プレミアリーグ 第34節
マンチェスター・ユナイテッド 1-0 アストンビラ
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:39′ フェルナンデス
主審:ジャレット・ジレット

第28節 ブライトン戦(A)

決めれば勝ちのPKを呼んだ終盤の猛攻

 リーグ戦で多くの未消化の試合を抱えているため、5月に過密日程を迎えるブライトン。特にミッドウィークは強豪対決が目白押し。その先陣を切るのがマンチェスター・ユナイテッドとの一戦だ。

 どちらのチームも中盤を積極的に捕まえていく守備でスタート。その上で、敵陣での前線のプレッシングでは両チームの間のスタンスに少し違いがあったように思える。

 マンチェスター・ユナイテッドは中盤できっちりと構えるようなスタート。前からのプレスに制限をかけていくというよりは、受け手を捕まえるような優先度である。

 流れの中で高い位置からボールを捕まえにいくトライも見られたが、捕まえづらく苦戦。ミドルゾーンで構えてボールを奪い、アントニーやラッシュフォードのカウンターからチャンスを作っていく。

 一方のブライトンはより高い位置からのプレッシングからボールを奪い取っていく。ユナイテッドのプレッシングよりは相手のバックラインの時間を奪い取ることができている手応えのあるものだったと言えるだろう。攻撃では三笘が奮闘。FA杯で苦戦したワン=ビサカの相手に健闘し、攻撃の主役を担っていたと言えるだろう。

 時間の経過とともに徐々に両チームはボールを動かす方で工夫が出てくるように。ユナイテッドは前プレの意識が強いブライトンに対して、前線が縦関係を形成することで前進を狙う。レイオフを繰り返してフリーの選手を作ることで徐々に前進のきっかけを作っていく。前からのプレスよりも自陣からの前進の方が効いている感じだった。

 ブライトンはだんだんと対角のパスを駆使するように。マーチがいない右サイドの攻撃は正直連携面でも物足りない部分はあるが、幅を広げながらボールを動かすことができるようになったのはポジティブなポイントだ。

 後半もペースはブライトン。左右にサイドアタックから崩しにかかる。ただ、サイドの崩しは2人組感があったため、押し込んでどうこうよりは少ない手数で一気に仕留める形の方が効果的。ダンク→三笘のパスなどはその一例になる。

 インサイドではウェルベックがポストで暗躍。外に注意が向いたら中央に縦パスという選択肢を突きつけられるのはブライトンらしい。警告を受けてなお潰しに奔走するカゼミーロとのバトルは見応えがあった。

 カウンターからは出て行きたいユナイテッド。低い位置からのロングカウンターはブルーノがダンクに潰されたシーンなどはかなり紙一重の感じがしたが、ブライトンがなんとか踏みとどまっている感じはした。

 押し込む攻撃になった際にはクロスとエリア内の動きが繋がっておらず。ブライトンはインサイドは攻撃の跳ね返しが容易な状況だった。

 より攻撃に手応えがあったブライトンはSBに起用したカイセドを中央に戻して、マーチを右に置いて徐々にいつもの形に戻していく。これにより左右のユニットの再構成に成功したブライトンは攻勢をさらに強めるように。しかし、立ちはだかるのはデ・ヘア。安定したセービングでブライトンのチャンスを阻み続ける。

 セットプレーでの後半追加タイムの猛攻でこの試合で最もゴールに近づくブライトン。ユナイテッドはギリギリのところで凌いだように思えたが、ショウがハンドを犯してしまいブライトンに土壇場でPKが与えられる。

 決めれば勝利というPKキッカーに名乗り出たのはもちろんマック=アリスター。ウイニングショットを見事に沈めることに成功し、勝ち点3を奪い取ることに成功した。

ひとこと

 手に汗を握る終盤のブライトンの猛攻とデ・ヘアとカゼミーロのプライドはとてもよかった。

試合結果

2023.5.4
プレミアリーグ 第28節
ブライトン 1-0 マンチェスター・ユナイテッド
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:90+9′(PK) マック=アリスター
主審:アンドレ・マリナー

第35節 ウェストハム戦(A)

デ・ヘア痛恨のミスが尾を引く敗戦

 試合は少し意外な立ち上がりだったといえるだろう。マンチェスター・ユナイテッドが自陣からレイオフを連打で前進するのはそれなりに想定内である。いつもに比べると、ややポストプレーを使う割合は多かったかもしれないが、トップ下的にベグホルストを使うという時点でそうしたプランは十分に想像できるだろう。

 より意外だったのはウェストハムである。細かいパスワークからマンチェスター・ユナイテッドのプレス隊を引きつけてからリリースをしながら前進するというビルドアップを行っていく。あまりキャラではないと思うのだが、時間とスペースを前に送るような形はマンチェスター・ユナイテッドの守備陣に対してそれなりに通用していた。

 ウェストハムの意外性は面白かったが、より前進が確実だったのはマンチェスター・ユナイテッドの方だろう。ベグホルストの前にラッシュフォードがいることでポストからフリーマンを作った後にフィニッシャーを創出するのが無理なくできる。右サイドにはアントニーもいて、高い位置で相手の最終ラインを固定しながらマイナスのパスからミドルシュートのチャンスを作る場面もあった。

 ビルドアップも最終ラインが代わる代わる列上げをするという変則的なもの。ウェストハムは徐々にプレスの積極性が失われていき、少しずつ前進の機会が奪われていく流れとなった。

 そんな中で先制したのは意外にもウェストハム。根性でつないだボールはカウンター気味にベンラーマの下に。抜け出し切れていた状況ではなかったのだが、ひとまず打ったシュートをデヘアがこぼしてしまいそのままゴールイン。マンチェスター・ユナイテッドとしてはかなり可能性の薄いところからの失点となってしまった。

 その後もベンラーマは単発で攻撃の機会をウェストハムに提供。マグワイアはあわやハンドを取られてもおかしくないシーンがあったが、VARが下した判断はおとがめなしだった。

 リードをしたこともあり、ウェストハムは後半もロングカウンター主体のスタイルを継続。マンチェスター・ユナイテッドはつなぎのポイントを作りながらシュートパス主体の前進で少しずつ前に進んでいく。

 ウェストハムはセットプレーからの追加点と思わしきシーンもあったが、これはアントニオのファウルでノーゴール判定。それでもカウンター主体で攻撃に出る機会は十分に確保できていたとするべきだろう。

 ベグホルストの交代以降は前進のスムーズさにかけたマンチェスター・ユナイテッド。最後は空中戦に打って出るがこれも不発。逃げ切り体制に入ったウェストハムの背中を最後まで捉えることが出来ず、痛い黒星を喫してしまった。

ひとこと

 デ・ヘア、たまにこういうのありますよね。

試合結果

2023.5.7
プレミアリーグ 第35節
ウェストハム 1-0 マンチェスター・ユナイテッド
ロンドン・スタジアム
【得点者】
WHU:27′ ベンラーマ
主審:ピーター・バンクス

第36節 ウォルバーハンプトン戦(H)

僅かな優位を積み重ねた90分

 ここに来てリーグ戦は連敗とトーンダウンの様相のマンチェスター・ユナイテッド。猛追するリバプールを振り切ってのCL出場権確保には目先の勝ち点が欲しいところだが、今季何度もチームを救ってきたエースはいないという苦しい状況である。

 ウルブスの非保持のアクションはユナイテッドにボールを受け渡すものだった。ウルブスの2トップのケアは中盤を優先。ウルブスのボールサイドのCFが時折ユナイテッドのCBにプレッシャーをかけにいきつつ、基本的には後方を気にするという立ち上がりだった。

 ユナイテッドはボールを失った後のアクションが早かった。ロスト後に即座に取り返しに行く関係で、ウルブスの面々はやや保持に回ると慌てた形に。中央にボールを刺しては中盤のデュエル合戦を引き起こしていた。

 このデュエル合戦はユナイテッドが優勢。ボールを回収しては二次攻撃に繋げていく。狙いとなったのはウルブスのDF-MF間。ウルブスの中盤を引き出してはインサイドに刺すパスを少しずつ増やしていく。

 ウルブスの保持は時間の経過とともに安定感が出てきていつも通りのサイドへの展開は増えていく。しかしながら、サイドからのエリア内への崩しまではなかなか辿り着けず。特に左サイドの裏抜けに対するカゼミーロとヴァランの対応が盤石でウルブスはこのサイドに穴を開けることができなかった。

 先制はユナイテッド。ライン間の縦パスを自由にさせまいと出てきたキルマンを振り切ることに成功したユナイテッドがブルーノで加速。サイドのアントニーに受け渡すと、最後は折り返しをマルシャル。エースに代わってCFで出場したマルシャルが貴重な先制弾をユナイテッドにもたらす。

 その後もチャンスをコンスタントに作ったのはユナイテッド。得点の可能性があるチャンスが次から次へとユナイテッドの元に降りかかってくるという感じではなかったが、シュートにきっちりたどり着くユナイテッドとそれができないウルブスの間にはシュート本数の差という形でかなり違いが出てくるようになった。

 迎えた後半も展開は同じ。前線の活発なフリーランを軸に、ウルブスのラインをかき乱すユナイテッドは順調にゴールの本数を積み重ねていく。その一方でウルブスはプレスのスイッチが入らず、奪った後も不安定な保持でなかなか前進に寄与できない。

 トランジッションの出足も両チームに差が出る一方。ロングボールの跳ね返しからセカンドの回収、そしてカウンターまでが淀みなく流れるユナイテッドに対して、ウルブスは全体的にモタモタしている印象が拭えない。

 交代選手が入るとユナイテッドの前線はさらに活性化。そして、試合を決める2点目を手にしたのはガルナチョ。復帰を祝うゴールを決めて勝利を確実なものにしたユナイテッド。連敗脱出に成功し、追っ手との差をキープすることに成功した。

ひとこと

 だらっとちょっと優位を90分続けるのって結構難しいと思うので、ユナイテッドはよく集中を切らさずに戦ったなと思う。

試合結果

2023.5.13
プレミアリーグ 第36節
マンチェスター・ユナイテッド 2-0 ウォルバーハンプトン
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:32′ マルシャル, 90+4′ ガルナチョ
主審:ジョン・ブルックス

第37節 ボーンマス戦(A)

何よりも欲しい3ポイントを確保しいよいよ王手

 ニューカッスルがCL出場を決めて、残るCL出場権は1枠。マンチェスター・ユナイテッドが手を離さなければ、リバプールがどれだけ勝ち点を積もうがチャンスはない。ユナイテッドにとっては何があっても勝ち点3が欲しい試合である。

 ボールを持ってスタートするのはマンチェスター・ユナイテッド。これに対してボーンマスはガッチリとブロックを組んで対抗していく。なかなかインサイドに入り込めないユナイテッドはブロックの外からミドル等でジャブを打っていくスタート。他にもブルーノのタメからワン=ビサカのオーバーラップなど少しずつサイドからも押し下げるアクションを織り交ぜていく。

 すると、ユナイテッドはこのブロック外側からのアプローチで先制点をゲット。ブロックの外からのピンポイントスルーパスを通したエリクセン。受け手となったカゼミーロは非常にダイナミックなゴールを叩き込んで先制する。

 ボール保持にまわればボーンマス側にもチャンスはありそうな予感。しかしながら、なかなか前進のきっかけを掴むことができない。ソランケのポストはなかなかきかず、ユナイテッドの保持を押し返すことができない。

 一方のユナイテッドはオーバーラップを活用しながら押し下げるアクションを重視。ボーンマスの警備が緩いアウトサイドから押し上げることで、ブロックの外からのぶん殴りを延々と行っていく。

 ボーンマスも30分を過ぎたあたりからは前線に収まりどころができるように。ボーンマスは試合をフラットに戻すことに成功するがなかなかペースを握ることができない。

 リードで後半を迎えたユナイテッドはプレッシングを強める形を採用。ボーンマスに更なる圧力をかけていく。そんなプレッシングに屈しないという構えを見せたのはボーンマス。ショートパスからサイドで相手のプレスをひっくり返し、自らの時間をキープする。

 後半は中盤からユナイテッドがペースを握る。前半と同じく大外から押し込んでいくアプローチからセットプレーを獲得。高さを生かした空中戦でボーンマスのDF陣を脅かす。

 しかし、ボーンマスも黙ってはいない。前線の選手を交代で入れ替えると、フレッシュさを取り戻して主導権を握る。狙いを定めたのは右サイド。ハーフスペースの抜け出しを使いながら相手を押し下げていく。ムーアには決定機があったが、これはデ・ヘアのセービングに遭ってしまいノーゴール。

 終盤は押し込まれてヒヤヒヤしたユナイテッドだったが逃げ切りに成功。何よりも欲しかった3ポイントを上乗せし、悲願のCL復帰に王手をかけた。

ひとこと

 早い時間に先制点を取れたのは大きかった。相手の力を考えても長引けばめんどくさくなっていたことは間違いない。

試合結果

2023.5.20
プレミアリーグ 第37節
ボーンマス 0-1 マンチェスター・ユナイテッド
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
Man Utd:9′ カゼミーロ
主審:クリス・カバナフ

第32節 チェルシー戦(H)

カゼミーロに導かれCL圏内を確保

 この1戦でチェルシー相手に勝ち点を取ることができれば、ユナイテッドの4位以内は確定。これをもってCL出場枠の4枠目の椅子は彼らのものになる。

 対するランパード政権は苦戦の真っ最中。就任以降の試合では多くが敗戦に追い込まれており、かつ勝ち点を取ったのはノッティンガム・フォレストとボーンマスの昇格2チームだけ。ある程度覚悟をしていたとはいえ、欧州カップ戦はおろかトップハーフすら届かない目標となっている。

 試合はボールを持つユナイテッドに対してチェルシーが4-4-2でプレッシングをかけていくスタイル。CBにはそこまでプレスに行くことはできず、押し込まれることは覚悟の上という感じだろう。ユナイテッドがショウを3人目のCBのように使うのもチェルシーのプレスのずれを作るのに役立っていた。これによりチェルシーは自陣の深い位置で守りに入るアクションが増える。

 カウンターでは十分好機がありそうなチェルシー。スターリングは前節からの好調を維持しているし、ホールは前節遅れ気味だったオーバーラップのサポートのスピードが改善する。

 しかし、先制点はユナイテッドが手にする。押し込むことで増えたセットプレーを生かしてカゼミーロが先手を奪う。こちらもスターリングと同じく前節と遜色ない仕事を果たす。勝負強さはやはりマドリーの血といったところだろうか。

 反撃に出たいチェルシー。ファストブレイクには兆しがありそうな感じだが、ポゼッションモードに入ると、一気に得点のムードは下がってしまう印象。右サイドのトライアングルもユナイテッドにコンパクトに封鎖されてしまい、実効性は低いものになってしまった。

 順調だったユナイテッドに水を差したのはアントニーの負傷。比較的大きそうなけがであり、なかなか彼の不在を簡単に任せられそうな人材もいない。来季の出遅れがないといいのだが。

 後半は試合展開がテンポアップ。より直線的な動きでさらなる追加点を目指して両チームが鎬を削る。この展開はどちらかといえばチェルシーの方が得点を取るためにきいてきそうな交代であった。

 しかしながら早い展開を生かしたのはまたしてもユナイテッド。フォファナにつっかけたブルーノがPKを獲得すると、これを自ら決めて3点目を奪う。

 さらにユナイテッドは5分後にハイプレスからさらなるゴールをおかわり。ラッシュフォードがゴールラッシュの最後をまとめて見せた。

 終盤にはフェリックスが一矢報いるも反撃はここまで。またしても敗戦を重ねてしまったランパードのチェルシー。ユナイテッドはCL出場権を確保することに成功した。

ひとこと

 タイトルとCL出場権の両立。テン・ハーグ政権は順調な1年目だったと総括できるだろう。

試合結果

2023.5.25
プレミアリーグ 第32節
マンチェスター・ユナイテッド 4-1 チェルシー
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
Man Utd:6′ カゼミーロ, 45+6′ マルシャル, 73′(PK) ブルーノ・フェルナンデス, 78′ ラッシュフォード
CHE:89′ フェリックス
主審:スチュアート・アットウェル

第38節 フラム戦(H)

またしてもミトロビッチから流れが変わる

 フラムの今季のラストゲームはオールド・トラフォード。この地でプレーするのは今年2回目。多くの退場者を出した因縁のFA杯以来である。あの日から8試合の出場停止を課されたミトロビッチはシーズン終盤にようやく先発に帰ってくることができた。

 ユナイテッドはCFとWGで高い位置からプレスに行く立ち上がりだったが、フラムのボール保持を前になかなかプレスがひっかからない。よって、無理することなくWGはSBをケアする立ち位置に変更するなど柔軟な変化を見せる。

 フラムも非保持に回ればアンカー受け渡し型のマークを採用。相手のCBにはある程度余裕をもってボールを持たせてOK。お互いにある程度ボールを持つ時間を確保することができる立ち上がりになった。

 あの日のFA杯と同じくいい入りをしたのはフラムの方だった。ボールを持ちながらユナイテッドのプレスを交わし、サイドからボールを運んで中央から横断して敵陣深くまで入っていく。そして、セットプレーから先行。テテのゴールで早い時間にリードを奪う。

 さらには先制ゴールから数分後にフラムはカゼミーロのファウルでPKを獲得。突き放す絶好のチャンスだが、これをミトロビッチが仕留めることができず。試合を完全に持ってくるチャンスを逃してしまう形になってしまった。

 PKを止めて踏みとどまったユナイテッドはここから反撃に。縦に早いパスを積極的につけていくことで、フラムの守備陣形に穴を開けていく。PKストップ以降、明らかに試合はユナイテッドペースに流れていた。

 そして、そのプレーから同点。ライン間のブルーノ→抜け出したフレッジ→サンチョとつないでゴールをゲット。PKきっかけで得た流れをきっちりと同点まで結びつける。

 後半のボール保持もユナイテッド。ラッシュフォードの抜け出しなど、前半のライン間のパスに加えて裏抜けのアクションを合わせることでさらにフラムの守備陣を悩ませる。

 ブルーノの勝ち越しシュートもまさにこの形。後半もユナイテッドペースは止まらず。得点以降も中盤にエリクセンを入れることで縦パスの供給量を担保することで勢いを持続させることができていた。

 フラムは高い位置を取ることができず終盤はじり貧。最後までプレスに出ていく姿勢は買うが、やはりPKを潮目に苦しい戦いに押し込まれてしまった感は否めない。

 因縁の再戦は再びユナイテッドに軍配。テン・ハーグ政権1年目は3位でリーグ戦を終えることとなった。

ひとこと

 ミトロビッチのPKはなんでこんなに決まらないんだろう。

試合結果

2023.5.28
プレミアリーグ 第38節
マンチェスター・ユナイテッド 2-1 フラム
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:39′ サンチョ, 55′ ブルーノ・フェルナンデス
FUL:19′ テテ
主審:ロベルト・ジョーンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次