トッテナム、22-23シーズンの歩み。
第1節 サウサンプトン戦(H)
苦手分野を克服し、幸先の良い開幕戦
今年のトッテナムの課題は明らか。昨シーズンに苦しんだ撤退型の相手に攻めあぐねることなく、確実に勝ち点3を得ることができるかどうかである。そういう意味では昨シーズン、10人でトッテナム相手に勝ち点を奪ったサウサンプトンが開幕戦の相手というのは示唆的かもしれない。
立ち上がりの10分ほどは互いに組み合う展開が続くが、徐々にトッテナムが押し込む状況になっていく。ただし、この日のサウサンプトンは5-3-2。トッテナムが得意なWB→WBの形だけでは簡単にズレを作ることができない。
攻めあぐねるトッテナムを尻目にあっさりと先制したサウサンプトン。左サイドでエメルソンに粘り勝ちしたジェネポがライン際からピンポイントのクロスを上げて、これをウォード=プラウズが叩き込む。アシスト、ゴールともに難易度の高いスーパーなものだった。
反撃に出なければいけないトッテナムはズレを作るために動き出す。動き出したのはクルゼフスキ。ここまではインサイドに止まる動きが目立っていたが、内から外へのランでフリーになると、カットインからのファーのクロスという得意パターンを見せるようになる。
このクルゼフスキのファーへのクロスが刺さるのには時間が掛からなかった。逆サイドのウォーカー=ピータースは対面のセセニョンとの競り合いに苦労していたからである。数回繰り返しただけであっさりと決壊し、トッテナムは同点に追いつく。
保持で5バックを揺さぶることができるか?という課題についても、トッテナムは実直に取り組んでいたように見えた。2トップを外し、3センターを外し、徐々にサウサンプトンの5バックを丸裸にしていく。
逆にサウサンプトンは同サイドに相手を閉じ込めることができず、撤退守備の踏ん張りが効かない。5-3-2であるならばトッテナムを同サイドに推しやりながらスモールスペースの攻略に追い込むたいところであるけどもそれができず。トッテナムが自在に左右に動かしながら手薄なサイドを作り、サウサンプトンを追い立てていく。自陣からのポジトラでCHに強引にパスをつけてカウンターを招く以外は完璧にトッテナムペースになっていると言っていいだろう。
セットプレーから2点目を得たのは流れに乗ったトッテナム。セットプレーからソンの低く鋭いクロスをニアでダイアーが合わせて逆転する。
巻き返したいサウサンプトンは後半5-4-1にシステムを変更。逆襲を期すが、サウサンプトンが積極策に出た分トランジッションからの攻撃機会を得たトッテナムがペースに握っていく。むしろ相手の調子を乗せてしまった感がある。
サウサンプトンの3失点目は少し力の抜けるものだった。サリスはそもそも厳しい対応になってしまったのは確かではあるけども、理想的な体の使い方で言えば、ゴールを背にして体を捻りながら逆サイドに流すことができれば少なくともオウンゴールは避けられただろう。押し込まれてからの状況が悪かったとはいえ、セーフティにクリアできるチャンスは残されていたように思う。
本来得意なロングカウンターでノリに乗るトッテナムは直後にクルゼフスキが4点目をゲット。一気に試合を決める。
苦手分野であるブロック解体に成功し、得意分野のカウンター連発の後半に展開を呼び込んだトッテナム。上々の立ち上がりでホームでの開幕戦勝利を飾ることができた。
試合結果
2022.8.6
プレミアリーグ 第1節
トッテナム 4-1 サウサンプトン
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:21′ セセニョン, 31′ ダイアー, 61′ サリス(OG), 63′ クルゼフスキ
SOU:12’ ウォード=プラウズ
主審:アンドレ・マリナー
第2節 チェルシー戦(A)
共に開幕戦は勝利。打倒2強に向けてスカッドを急速に整えたトッテナムに対して、多少の出遅れはあったものの戦力を揃えつつあるチェルシーの一戦。チェルシーはククレジャがスタメンデビューを果たす。
序盤はトッテナムの出足の良さが目立った。特に左サイドにボールがあるときのインサイドへの折り返しパスに狙いを定めてショートカウンターを発動。落ち着かない展開を利用してチェルシーゴールを狙う。
しかしながら、この試合のチェルシーは前節の物足りない出来とは違った。チェルシーは右サイドを中心にある程度前進すると、横に揺さぶりをかけるパスを繰り返しながらの慎重なアプローチを行う。
ビルドアップにおいては4バック変形がチェルシーの主流。よって、左サイドの大外でボールを引き取るのはククレジャ。逆サイドからのボールの受け取り手としても、CBからのボールの引き出し役としても安定しており、スタメンデビュー戦とは思えない出来だった。
サイドの崩しでは多角形を使いながら抜け出す選手を作り出すという設計図。中央では横パスを繰り返しながらある時突然スイッチを入れる形。トッテナムの中盤の背後に忍び寄るマウントと体を張りながらのボールキープができていたロフタス=チークはどちらも絶品だった。
カウンターからチャンスを狙うトッテナムだが、中央を封鎖に成功したチェルシーに苦戦。降りてくるソンはジェームズのマンマークに、クルゼフスキはスムーズなチェルシーの受け渡しの前に完全に消されていた。このプレスで人を離さないところと受け渡しのスムーズさがバランスよく共存していたチェルシーの守備は非常に良かった。
先制点はその好調の守備陣から。ククレジャのCKが見事にクリバリのミドルを呼び込む。嬉しいホーム初試合、初ゴールを達成することとなった。チェルシーは先制以降、横の揺さぶりパスを徹底。相手が穴を開けたら前進という形でことごとくトッテナムのプレスを無効化する。
後半になっても流れを変えられないトッテナムはリシャルリソンを投入し、4-4-2に移行。アバウトなボールの放り込みで試合をオープンに引き戻すとホイビュアのミドルで同点に。直前のファウルやリシャルリソンのオフサイドインパクト疑惑などチェルシーファンには一言言いたくなる失点になってしまった。
一方でトッテナムは4バック移行の副作用に苦しむ形に。横のスライドを5バックのノリでやってしまう分、逆サイドがおろそかに。チェルシーは浮いた逆サイドからジェームズが決めて勝ち越しゴールをゲット。再びリードを奪う。
だが、試合は最終盤に再び動く。セットプレーからニアで合わせたのはケイン。土壇場で同点に追いついたトッテナムがチェルシーの勝ち点3を阻止。トゥヘルとコンテの大げんかばかり目につく試合だが、肝心の内容も見どころ十分だったロンドンダービー。両チーム勝ち点1を分け合う結果で幕を閉じることとなった。
試合結果
2022.8.14
プレミアリーグ 第2節
チェルシー 2-2 トッテナム
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
CHE:19′ クリバリ, 77′ ジェームズ
TOT:68′ ホイビュア, 90+6′ ケイン
主審:アンソニー・テイラー
第3節 ウォルバーハンプトン戦(H)
今節は開幕から4バックを採用していたウルブス。しかし、この試合では5-3-2のフォーメーションでトッテナムを迎え撃つこととした。
このやり方はトッテナム対策と言えるだろう。インサイドを閉じて外に追いやるように守るのがこの日の彼らのやり方。トッテナムのワイドのCBにはボールを持たせながらミドルゾーンでのプレスを行う。
トッテナムは久しぶりにケインへの強引な楔で打開をお願いする形が目立った。窮屈な中央に起点を作るにはこの試合ではそれ一択ということだろう。他の前線の選手たちは裏に抜ける形を狙うことで異なる打開策を探しに。14分、右サイドの大外でエメルソンとクルゼフスキが見せた連携もその打開策探しの一環だろう。
対するウルブスもゆったりとボールを持つことができる展開。トッテナムはネベスをマークするケインをはじめ、ハイプレスは据え置きの状態だった。
撤退するトッテナムに対してウルブスはまずは大外のWB勝負で仕掛けていく。この試合のウルブスのボールを動かすフィーリングは悪くなく、トッテナムのライン間を使いながら中央の攻略にもトライ。大外で一度広げた後、インサイドへのパスから進撃する形は何度も見られた。
トッテナムはこの日の対応は全体的に重そう。ネガトラが遅く、ウルブスは早い段階からカウンターで一気に攻勢に出る形も見せることができるように。40分経っても一向にシュートを打てる気配のないトッテナムを尻目にシュートを重ねていく。
そんなトッテナムの流れを変えたのは大外からのクロス。特に良かったのはこの日がプレミア初先発となったペリシッチである。圧倒的なスピードも馬力もあるわけではないが、抜き切らないでもあげられるクロスは非常に魅力。ボールを置く位置が相手から遠くなので、マーカーは足を伸ばしても届かない!という状況が出てくるように。
逆サイドのクルゼフスキを含めて押し込む状況を両サイドからのクロスで解決していくトッテナム。流れを引き戻すと、セットプレーからケインが先制。ニアでスラしてゴールをアシストしたのはここでもペリシッチ出会った。
後半は敵陣での崩しに挑む機会が増えたウルブス。ゲデスやヌネスなどの新戦力の奮闘や、WBながら攻撃に絡む頻度が多いアイト=ヌーリの活躍でゴールに近づくことはできていた。
失点時にはカウンターからチャンスを作り出すウルブス。トランジッションからも好機を見出すが、この土壌はトッテナムも得意。終盤はどちらも点が取れることはなかったが、よりゴールに近づいていたのはリードしているトッテナムの方だろう。
前節のチェルシー戦同様難しい試合になったトッテナムだが、それでもこの2試合で勝ち点は4。苦しい内容で最大限の結果を勝ち取ってみせた。
試合結果
2022.8.20
プレミアリーグ 第3節
トッテナム 1-0 ウォルバーハンプトン
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:64′ ケイン
主審:シモン・フーパー
第4節 ノッティンガム・フォレスト戦(A)
立ち上がりから勝ち気なプレスを見せていたのはホームのフォレスト。ハイプレスに手早い攻撃から攻守のサイクルを繰り返してゴールに迫っていく。
しかし、トッテナム相手に早い攻撃を仕掛けるということは当然リスクも伴う。カウンターに関してはトッテナムは専門家とも言っていいだろう。一度ボールを持てば自陣深い位置からでも脱兎の如く駆け上がり、ゴールに迫ることができる。ケインの先制点はトッテナムがフォレストに突きつけたそうしたリスクへのレッスン料を突きつけたものだ。
しかしながら1点取られたフォレストは同じ路線で反撃を続ける。右サイドに流れてジョンソンを軸に細かいパスのコンビネーションから打開を図る。オフザボールの動きはとても洗練されていて、ホルダーに縦と横の選択肢を提供できていた。
フォレストが場所として狙っていたのはトッテナムの3バックの手前のスペース。ラインを下げてこの場所にスペースを作り出してマイナスに折り返すという形が主流だった。トッテナムは初めこそ受け止めてのカウンターを繰り出してはいたが、WBでの対応の劣勢からシャドーがポジションを下げるようになると、だんだんとカウンターを繰り出せる機会は減ってくるように。
ペースを掴んだフォレストだが、彼らに足りなかったのは精度。ホルダーに対するサポートは良好だが、パスワークの正確性は物足りない。特にアタッキングサードにおけるパスの速度と精度は低く、こうしたパスがプレゼントになることもしばしば。保持に関しては良さを見せてはいたが、パスミスからトッテナムに対して必要以上にチャンスを与えていた感じも否めない。あるいはセットプレーでの高さがあれば、前半のうちに同点になっていてもおかしくはなかった。
後半も試合の流れは大きく変わらずにフォレストに。トッテナムは陣地回復を試みようとハイプレスを敢行するが、これがことごとく空転。プレスが無駄骨になることが非常に多かった。逆に自分達がボールを持っているときはフォレストのハイプレスにあって思うようにボールが進まない苦しい展開になった。なんとか獲得したPKもケインが珍しく失敗。ヘンダーソンはウェストハム戦に続き、早くも今季2回目のPKストップとなった。
流れはこれで一気にフォレストに傾きそうなものなのだが、やはり精度が邪魔をする。なんでもないパスを相手にプレゼントしてはクルゼフスキを軸としたカウンターを食らうという一連を断ち切ることができない。
どちらに点が入ってもおかしくない試合で先に折れたのはフォレスト。カウンターから一度サイドで落ち着いたトッテナム。リシャルリソンが素早く攻撃を再起動したが、PA内のフォレストの守備陣はシャットダウンされたまま、これではヘンダーソンが怒るのは無理はないだろう。
確かにフォレストの保持は良化しているし、無鉄砲に突き進むスタイルは魅力的である。その反面、精度の低さと若さが出てしまうことも多く、その部分はトッテナムとの差になったと言えるだろう。トッテナムが要所で格上の存在感を見せつけて無敗キープに成功した。
試合結果
2022.8.28
プレミアリーグ 第4節
ノッティンガム・フォレスト 0-2 トッテナム
ザ・シティ・グラウンド
【得点者】
TOT:5′ 81′ ケイン
主審:クレイグ・ポーソン
第5節 ウェストハム戦(A)
前節ようやく今年初めての勝利を挙げることが出来たウェストハム。今節の相手は未だ負けなしのトッテナム。ここまでの戦績はやや対照的な両チームによるロンドンダービーである。
ウェストハムのアプローチはCBにボールを持たせるという王道のトッテナム対策。ただし、ローブロックで組むのではなくミドルブロックで踏みとどまりラインはある程度高めに設定する。
CBにボールを持たせることを許す分、CHにチェックは厳しくかけていくウェストハム。降りていくトッテナムのCHにライスがプレス隊を越えて最前線までプレスに行く姿もしばしばみられていた。
トッテナムは中央から進めないため、外を迂回しながらのボール回し。左サイドのペリシッチを軸とした崩しから先制点を狙っていく。
が、やはりこのチームの最大の脅威はカウンター。先制点は3トップのコンビネーションを生かした滑らかなカウンターが起点だった。カウンターに対して最後にOGという貧乏くじを引いたのはケーラー。PK献上といい、なかなか苦い加入序盤となっている。
先制点を奪ったトッテナムはその勢いでウェストハムのゴールに迫る。だが、追加点を奪えない。ブレーキになっているのはソン。どうしても今季は決定力のところで波に乗ることが出来ずに苦しんでいる。
対するウェストハムは左SHのフォルナルスのところからボールを引き取り一気に加速していくシーンが増えていく。アタッキングサードにおける攻略方法はミドルが主流。トッテナムのブロックに阻まれて仕上げの部分で苦戦する。
ビハインドで迎えたウェストハムは大外からSBのオーバーラップを使いながら押し込みつつ攻撃を行う。トッテナムはそれに対して高速カウンターで対抗する。得意な形で早々と引き離したいのが彼らの目論見だろう。
しかし、その目論見を打ち破って見せたウェストハム。アントニオのポストから抜け出したソーチェクが押し込んで同点に。スローインからのリスタートを有効に使ったウェストハムが追いついて見せる。
ウェストハムはフォルナルスをWB気味に下げて5バックの迎撃に移行。トッテナムをローラインで迎え撃つように。トッテナムは右サイドの裏から放り込みを狙うがなかなかクリティカルなチャンスにはならず。今季好調なホイビュアからの縦パスが封じられているのが苦戦の一因だろう。
カウンターに移行したウェストハムはなかなか厚みがある攻撃が出来ずに苦しむ。トッテナムはソンが不調だが、ウェストハムはボーウェンの調子が上がらない。フィニッシュの精度を欠き、今季はなかなか得点に絡めない。
パケタをデビューさせたウェストハムはここからギアをあげて再び積極的なプレスに。保持に耐性のないトッテナムを苦しめながらゴールに迫る。両チームともゴールを打ち抜くチャンスがあった終盤戦。だが、いずれも得点に結びつくことはなく、試合はそのまま終了。ここまでの戦績でいえば対照的なのロンドンダービーは痛み分けに終わった。
試合結果
2022.8.31
プレミアリーグ 第5節
ウェストハム 1-1 トッテナム
ロンドン・スタジアム
【得点者】
WHU:55′ ソーチェク
TOT:34′ ケーラー(OG)
主審:ピーター・バンクス
第6節 フラム戦(H)
共に白を基調とする2チームによるロンドンダービー。好調な上位対決だったが、序盤から怪しい雰囲気だったのはフラムだ。
彼らが今季ここまで食らいついてきた大きな原動力はミドルゾーンでのプレッシングである。この試合ではこれがほとんど機能しなかった。3バック相手の相性などもあるのかもしれないが、それ以前に全く動けていなかったように見える。前線の動きが重く、このあたりは今季初めてミッドウィークにリーグ戦があった影響もあるのかもしれない。
開始早々にローラインに押し込まれることが増えたフラムは早々に5-4-1に切り替え。基本はミドルブロックで粘って、最後にローブロックで体を投げ出しまくる!が彼らの形なので、トッテナムが撤退守備攻略を得意としていないことを差し引いてもこのシフトは早すぎるといっていいだろう。最後の切り札を前半に使ってしまっている感。案の定、あと一歩でゴールのシーンをレノが救う場面が目立つようになる。
さらに状況を悪くしたのがロビンソンの負傷交代。代わりに入ったムバブはアーセナル戦と同じく全く試合に入れず。彼が起点のロストからトッテナムはホイビュアの先制ゴールを産みだすことに成功する。
攻めに出たいフラムはおなじみのパリーニャをアンカーにする形から敵陣に攻め込むが、割り切った5-4-1ブロックを敷くトッテナムに対してなかなか攻め手が見つからない。
むしろ、ボールをひっかけてしまい、トッテナムの得意なパターンのカウンターを誘発してしまうことも。ソンが不調でなければトッテナムは前半のうちにさらにリードを広げていてもおかしくはなかった。
追い込まれたフラムは後半に腹をくくったハイプレスを敢行。これで何とか自分たちもチャンスを作れるようにはなった。
しかし、試合のテンポを上げるということはトッテナムにその数倍のチャンスを作る機会を与えるということでもある。ロングカウンターから得点に飢えているリシャルリソンを中心にフラムゴールに襲い掛かる。
すると追加点はあっけなく。フラムのエリア内の攻撃でハンドっぽいプレーが発生。「あれ?ハンド?」っていう感じでフラムの選手がボールウォッチャーになる中、ケインが追加点をかっさらっていく。なんだそれ。
フラムはミトロビッチのスーパーゴールで追撃するが、これ以上はなかなか反撃のきっかけをつかめず。終盤の主役は試合を決める追加点を決めたと思いシャツを脱いだリシャルリソン。オフサイドでゴールを取り消され、警告だけをしっかり受けた。
ロンドンダービーはトッテナムの完勝。状態が悪かったフラムはミッドウィークのある週の戦い方に課題を残す格好となった。
試合結果
2022.9.3
プレミアリーグ 第6節
トッテナム 2-1 フラム
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:40′ ホイビュア, 75′ ケイン
FUL:83′ ミトロビッチ
主審:スチュアート・アットウェル
第8節 レスター戦(H)
サンチェスが先にスライディングして置いた足にジャスティンが引っ掛けてPK。そのPKをロリスがストップし歓喜するが、ゴールラインから早く動いてしまい蹴り直しに。再びPKスポットに立ったティーレマンスがネットを揺らすというカオスな立ち上がりがこの前半を象徴していると言えるだろう。キックオフから前半の最後まで落ち着かない状況が続く試合だった。
先制点の後、トッテナムはすぐにやり返す。降りていくトップの選手から、サイドを変えて深い位置まで侵入すると、そこからクロスを上げてレスターを殴り続ける。セットプレーの流れからクルゼフスキが右サイドのペナ角からファーに上げたクロスをケインが叩き込んで追いつく。
レスターのセットプレー対応はなかなかに落ち着かずにバタバタ。ニアのストーンが機能しない問題は相変わらず。トッテナムの2点目はセットプレーにおけるこの問題をついたもの。ニアに入るダイアーのヘッドは見事だったが、ニアのボールに届かせようともしないデューズバリー=ホールの対応はまずいだろう。
中盤がない落ち着きが展開にかまけて、このまま高い位置からプレスをかけて試合を決めたいトッテナム。しかしながら、ジャスティンの立ち位置を捕まえられず、ファエスの縦パスやウォードのキックなどで前に進まれてしまいトッテナムは押し込まれる。
トッテナムはここからのリカバリーが難しい。レスターはトランジッションが上々。トッテナムが幅を取りながらのビルドアップができないこともあり、降りて受けにいくCF陣に狙いを定めたレスターはネガトラから波状攻撃を仕掛けることに成功する。
真骨頂は同点ゴール。ウォードの驚きの切り返しからハイプレスを回避して前線にボールを送ると、マディソンのスーパーゴールが炸裂。驚異的な繋ぎとフィニッシュというアクロバティックな形から試合を振り出しに戻す。これもまぁカオス。
同点で迎えた後半は早々に試合が動く。レスターの連携ミスをベンタンクールが掻っ攫い、一気にゴールをゲット。トッテナムがいきなり先行する。
ここからはカウンターを中心としたソンのゴールラッシュ。ラインブレイクから、美しい軌道のシュートでゴールを重ねあっという間にハットトリックまで持っていく。トッテナムのお得意のパターンでようやくソンがトンネルから抜け出した格好だ。
レスターは反撃したいところだが、WBの交代による手当てと5-3-2というシステム変更でコンテに手堅く修正をかけられてからは手も足も出ない形になってしまった。
前半はバカ試合の様相を呈していたが、後半のトッテナムはバカ試合から卒業。3点目をきっかけに手堅い守備固めと鋭いカウンターを備えたソリッドなチームに変貌してみせた。
試合結果
2022.9.17
プレミアリーグ 第8節
トッテナム 6-2 レスター
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:8′ ケイン, 21′ ダイアー, 47′ ベンタンクール, 73′ 84′ 86′ ソン
LEI:6′(PK) ティーレマンス, 41′ マディソン
主審:シモン・フーパー
第9節 アーセナル戦(A)
レビューはこちら。
首位と3位。トッテナムが勝てば順位が入れ替わるという過去に類を見ないほどテーブルのトップに近い位置で行われたノースロンドンダービー。試合は順位の拮抗にそぐわない一方的な内容で進むことになる。
立ち上がり、トッテナムのプレスをいなして敵陣に進むアーセナル。これでトッテナムのプレスは心が折れてしまった感があった。しかし、撤退守備はトッテナムにとっては織り込み済みの範疇と言っていいだろう。精度の高いロングカウンターを備えている彼らにとって、自陣に押し込まれることが必ずしも劣勢につながるとは限らない。
アーセナルはここからトッテナムの撤退守備を攻略する必要がある。だが、この日のアーセナルは明確にトッテナムの守備のブロックを攻略するスキルを持っていた。トッテナムは守備の仕組みとしてWBのフォローにシャドーが入っていく形で低い位置まで下がっていくことが多かった。
アーセナルはこのサイドの守備に2枚の選手がくる形を利用。一旦サイドにボールを預けて、トッテナムの2列目をサイドに釘付けにする。そこから横パスでトッテナムの2列目をサイドにスライドさせ続ける。トッテナムがシャドーが大外に引っ張り出されているので、アーセナルが5レーンをきっちり埋めたとすれば、トッテナムの中盤4枚では横幅を賄うのは難しい。
アーセナルはトッテナムの選手が前に立てば横パス、空けばそこから前に仕掛けていく。この原則を徹底していた。中盤をきちんとずらすことができていれば、横パスが続いて逆の大外まで辿り着いてもアーセナルはWGとトッテナムのWBの1on1を作ることができる。このマッチアップの力関係はアーセナルが上なので、アーセナル的にはこの構図を作れたら作れたでOK。横パスの最中に前が空いた際の成功例はもちろん先制点となったトーマスのミドルが挙げられるだろう。
空かない限り仕掛けを控えるというある意味慎重策ともいえるアーセナルのやり方はトッテナムのロングカウンターを警戒してのもの。失い方に下手を打ってしまってはトッテナムの反撃がすぐに飛んでくる。PKにつながった28分のサカのロストはややこの日のアーセナルの基準に比べると強引な仕掛けだったといえるだろう。その後の対応も拙かったアーセナルだが、トッテナムのロングカウンターの精度はさすがと言ったところ。アーセナルが警戒する理由がよくわかった場面だった。
同点に追いつかれたアーセナルは後半、右サイドからホワイトのオーバーラップを増やして攻撃に厚みを出す。前半はフリに使っていたサイドの攻撃を実際に活用するように。大外からのアタックにトッテナムが対応できない状態のまま、右の大外からジェズスが勝ち越しゴールをゲットする。
ビハインドになったトッテナムはエメルソンの退場でさらに窮地に立たされる。アーセナルはジャカの追加点でその直後に試合を決定づけると、トッテナムは3得点目以降、主力を徐々に下げながら終戦モードに移っていく。
序盤から明確な攻略法を打ち出し、最後まで手を緩めなかったアーセナルは完勝と言っていいだろう。ライバルを本拠地で叩きのめして、首位キープに成功した。
試合結果
2022.10.1
プレミアリーグ 第9節
アーセナル 3-1 トッテナム
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:20′ トーマス, 49′ ジェズス, 67′ ジャカ
TOT:31′(PK) ケイン
主審:アンソニー・テイラー
第10節 ブライトン戦(A)
前節はアンフィールドで堂々たるパフォーマンスを披露。デ・ゼルビのボーンマスの船出は非常に順調なものだった。今節はホームにトッテナムを迎える一戦。強豪との連戦が続くことになる。
前節に比べると、この日のブライトンは精度を見せることができなかった。ビルドアップはバタバタしており、やたらとミスが目立つ。特にいつもは冷静で堅実なボール回しを行うカイセドがロストを連発していたのが目についた。
本来であれば、縦へのパスを出し入れしながら前進を狙っていきたいブライトン。だが、この日は縦パスをプラス方向に2つ繋ぐなど強引なプレーが目立つ。
逆に言えばトッテナムがそれだけきちんとブライトンにプレスをかけていたということでもある。リバプールが後半にプレスに行った結果、ブライトンがバランスを崩していたのをよくスカウティングしていたのだろう。
この日のトッテナムはボール保持でも積極策が目立つ。ワイドのCBが積極的にボール保持に参加し、ポゼッションを安定させる。ミドルゾーンで奪ってのカウンターと、バックラインからのビルドアップで敵陣に向かっていくという二面性を使い分けていた。
ただし、自陣に押し込まれるとトッテナムもピンチになる。右にいるマーチは特に定点攻撃で頼りにされており、ブライトンはここまでボールを運ぶことができればチャンスになる。だが、その過程でミスが出てしまうのがこの日の苦しいところでもある。
先制したのは優勢に試合を進めていたトッテナム。セットプレーから右サイドのソンのシュート性のボールをケインが押し込んで先手を奪う。
ビハインドになったブライトンは後半頭から攻勢をかける。トッテナムと同じく、ワイドのウェブスターとフェルトマンにビルドアップの参加をさせることで相手を押し込むことができていた。
だが、当然その分反撃は飛んできやすい。ソン、ケインを軸にしたロングカウンターは前半よりも刺さりやすく、セセニョンも3枚目として積極的に前線に顔を出していた。全然連携面で物足りなさはあったけども。正直、ここで試合を仕留める2点目を早い段階で取りたかったところだろう。ハイプレスやポゼッションなどロングカウンター以外のアプローチを後半も捨てなかったのはとてもいいことのように思う。
押し込むブライトンは三笘を投入。左サイドで起点となれる選手を投入し、エリア内に切り込む動きを増やしていく。交代でフレッシュな状態とはいえ、3人くらい一気にトッテナムのDFをぶち抜いたのはプレミアファンを驚かせたことだろう。
終盤は三笘とマーチを結託させて左サイドに置くなど試行錯誤を続けていたデ・ゼルビ。だが、この日のブライトンはやや仕上げが中央の狭いスペースに偏ってしまっていたのが懸念。ロスト時のカウンターも怖いし、何よりシュートがやたらとブロックにかかってしまっている。マック=アリスターやカイセドなど中央にパスを刺す選手の精度が足りていなかったのも苦しい部分だった。
トッテナムはなんとか逃げ切りに成功。ノースロンドンダービーやCLなど結果が出なかった近々の停滞に終止符を打ってみせた。
試合結果
2022.10.8
プレミアリーグ 第10節
ブライトン 0−1 トッテナム
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
TOT:22′ ケイン
主審:トニー・ハリントン
第11節 エバートン戦(H)
メンバー表だけ見ればエバートンのフォーメーションはいつも通りの4-3-3だなと何の違和感もなく受け入れられる面々。しかしながら、蓋を開けてみればこの日ランパードが採用したフォーメーションは5-3-2。マクニールとコールマンをWBとした後ろに重心を固めるプランを採用した。
これにより、この試合の流れは非常にはっきりした。エバートンの撤退守備に対してトッテナムが解決策を見つけられるかという展開である。エバートンはプレスの位置を下げることでトッテナムは自由にボールを持つことができる。
立ち上がり、トッテナムは自由にエリア内にクロスを上げることができていた。大外から抉る形をエバートンがなかなかケアできない状態で、入ってくるボールに合わせる選手もフリー。トッテナムからすると得点が入るのは時間の問題のはずだった。
しかしながら、トッテナムは無駄なファウルが多く、波状攻撃の流れを簡単に切ってしまうのがもったいなかった。エバートンからすれば重心を低くした代償として、跳ね返しても結局トッテナムの選手に拾われるという状況に圧力を感じているのに、アタッキングサードやボールを奪い返す局面でトッテナムが自らファウルを犯すことで流れを切ってくれたことでむしろ助けられた部分もあっただろう。背負って反転して前を向いて相手を振り切れるグレイにはだいぶトッテナムは手を焼いた印象も受けた。
ボール保持においても徐々に強引な縦パスを入れる形を増やしたことでボールを引っ掛ける場面が増えるトッテナム。ならばと前に出て行ったハイプレスはエバートンに交わされてしまい、徐々にボールを持たれるシーンも増えていく。どちらのチームも順番にボールを持っては崩しの方向性を模索する。一緒に見ていたフォロワーが「ターン制バトルのよう」と言ったのは言い得て妙だったと思う。
それでも、トッテナムは徐々に外側のレーンでの裏抜けを増やしながらペースを取り戻していく。エバートンは苦しい状況が再び出てくるようになるがバックラインが奮闘。38分のオナナのスーパーなタックルは圧巻であった。
後半、リシャルリソンの負傷でトッテナムは5-3-2という形に。中盤の枚数は噛み合う形にはなったが、重心の低いエバートンに対して深い位置に陣取るビスマを捕まえるのはなかなかに難しい。カウンターの防波堤も一枚増えた感覚でエバートンの攻撃が停滞するようになった。
同じく、後ろに重くなったトッテナムだが、背後へのランを維持することで何とか前線の動き出しの量を担保する。決定機を逸し続けたソンにはヤキモキしたファンも多いだろうが、ミドルシュート攻勢からこぼれ球に詰めたケインがPKを獲得する。
欲しかった先制点を何とか手にすることができたトッテナム。エバートンはバテてしまったグレイが推進力を出せなくなり苦しい後半に。スタンドで虚ろな表情をしていたゴードンがベンチにいればとエバートンファンは思っていたはずだ。
最後は前節と同じキャルバート=ルーウィンとロンドンを投入した2トップでパワープレーを敢行するエバートン。しかしながら、これを跳ね返したトッテナム。見事なカウンターからホイビュアが2点目を決めて勝負あり。エバートンが課した5バックという命題を跳ね返したトッテナムが連勝を伸ばすことに成功した。
試合結果
2022.10.15
プレミアリーグ 第11節
トッテナム 2-0 エバートン
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:59′(PK) ケイン, 86′ ホイビュア
主審:ポール・ティアニー
第12節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)
ホームであるオールド・トラフォードではリバプール、アーセナルなどライバルたちを次々撃破してきたユナイテッド。今節の相手は上位2チームに追いすがる好調のトッテナムである。
ユナイテッドのスタンスは強気だった。高い位置からのプレッシングを怠らず、トッテナムのバックラインにプレッシャーをかけていく。ただし、重要なのはプレスに行きすぎないこと。中盤はあくまでマンツー優先である、前線もプレスにはいくが枚数はボール保持側であるトッテナムの方が人が余る状態が続いていた。
そういう意味ではトッテナムにはプレスを回避するチャンスはあった。特にWBは安全地帯。ここにボールを届けることができれば、トッテナムは問題なく前進できそうである。
しかし、盤面上空いていることと実際空いているところを使えるかは全く別の話。トッテナムのバックラインのビルドアップのバタバタ感では、全くサイドに素早くボールを付けることが出来なかったため、ユナイテッドの中盤のスライドはボールが出てからでも十分に間に合ってしまう。唯一機能していたのはケインを使ったサイドチェンジ。これだけは速度も精度も十分で、前半からファーで余ったドハティを軸にチャンスメイクをしていた。
より多くのシュートを放っていたのはユナイテッドの方だ。トッテナムのプレス隊も時折色気は出して前進してくるがボールを奪い取ることはままならない。それを利用してユナイテッドはボールをつなぎながら前進する。
敵陣深い位置での狙いはとにかくバイタルエリアである。ここが空けばフレッジ、ブルーノあたりは躊躇なくシュートを打ちまくっていく。中にはロリスに冷や汗をかかるようなセービングまでである。
それでも押し込んでからの選択はやや中央に寄りすぎている感もあるユナイテッド。狭いスペースにこだわる分、ミドルブロックに引っかかるケースも多くなる。試合全体としてはユナイテッドの完勝ではあったが、強引なミドルでシュートが跳ね返されてしまい、トッテナムのカウンターの種をまくなど部分的には付け入るスキはありそうではあった。押し込んでからのサイドの崩しもトッテナムの方がスムーズだったいえるだろう。
しかし、ペナ幅のままで崩しを続けるユナイテッドは後半戦に先制点をゲット。狭い状態のままですべてを解決して見せた。地味ではあるが、この場面はアントニーのサイドチェンジが見事。このスピードでなければ通らないし、この弾道でなければ間に合わない。ゴールだけでなくアシストの才覚があることを示して見せた。サンチョからのラストパスをフレッジが決めて先手を奪う。
前に出て行きたいトッテナムだがリシャルリソンとクルゼフスキを失ったとなるとなかなか手の打ちようはない。本当に控えに信頼できるメンバーがいるなら、この状況で80分までに交代0とはならない。
焦るトッテナムはポジトラで強引な縦パスが目立つように。しかしながら、これはむしろユナイテッドのカウンターの養分になってしまう。フレッジ、カゼミーロというCHコンビはこの状況のために組まれたユニットのようなものである。
そんな中でもペリシッチの突破からなんとか決定機を掴んだとトッテナム。だが、このクロスがオフサイドになると、そこから素早くカウンターに移行(オフサイドを流した主審の好判断が光った場面だ)し、フレッジからブルーノのラストパスで勝負あり。決定的な2点目を奪う。
出番がないことに怒り不満げにフルタイム前にロッカーに引き上げるロナウドという一点の曇りこそあるが、ユナイテッドの完勝といっていい試合だろう。今季ライバルを下し続けている夢の劇場に新しい1ページを刻むことに成功した。
試合結果
2022.10.19
プレミアリーグ 第12節
マンチェスター・ユナイテッド 2-0 トッテナム
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:47′ フレッジ, 69′ フェルナンデス
主審:シモン・フーパー
第13節 ニューカッスル戦(H)
前日にチェルシーとマンチェスター・ユナイテッドが引き分けたため、勝てば4位というチャンスが巡ってきたニューカッスル。このチャンスを手にするにはトッテナムのホームスタジアムを攻略する必要がある。
トッテナム目線からすると連敗は避けたいところ。しかし、リシャルリソンとクルゼフスキに加えて、この試合ではホイビュアとロメロが不在。苦しいやりくりを強いられている中で難敵を迎えることになる。
立ち上がりはトッテナムがプレッシングに打って出た。まずは腕試し。どれくらいプレスが効くかのチャレンジ。ここ数試合お馴染みのやつである。これをニューカッスルはあっさりと外してみせる。バックラインが横幅を振りながらビルドアップ回避を行う。
詰まらされてしまったら、前に大きく蹴る。蹴ってからは即時奪回を狙い、全体が押し上げていくという流れである。割り切りを見せたニューカッスルの前に今日もトッテナムのハイプレスは空振りに終わってしまう。
一方のトッテナムの保持は「ケインとソンにボールを届けようゲーム」といった感じだった。手段不問、とりあえずこの2人になんとかしていい形で預けるというゲームである。バックラインは横パスを使いながらソンとケインに抜け出すタイミングを伺う。
ニューカッスルに比べるとトッテナムのバックラインのボール回しは少々コントロールが怪しかった。よって、ボールを動かすことはかなりリスキー。それでも確かにバックラインで横に振ることでソンやケインは抜け出しのタイミングを伺えていたので、リスク承知の横パスはある程度の効果があったと言えるだろう。
そうした状況の中で長いボールで先制点を奪ったのはニューカッスル。シェアの長いボールをロリスが処理ミス。抜け目なく奪い取ったウィルソンが無人のゴールにボールをすっぽり収める。絶妙だったのはシェアのフィード。右に回転をかけることで転がりを抑え、ロリスの処理ミスを呼んだ。お見事。
ニューカッスルは続く40分に追加点。こちらは絶好調のアルミロン。中盤からスピードにのったドリブルを仕掛けると、ラングレをあっという間に置き去りにし、角度のないところからロリスを撃ち抜く。確変が止まらないアルミロンのゴールでニューカッスルはさらにリードを広げる。
迎える後半、トッテナムはセットプレーから1点を返す。だがペースをニューカッスルから奪い返すことができない。強固な中盤、前線とバックラインの駆け引き。どこの局面をとってもニューカッスルがこの日は明らかに上手で強いチームだった。
トッテナムは前後半にそれぞれPKの可能性が高い場面で反則を取られなかったという幸運にも助けられ、終盤まで1点差で食らいつく頃ができたが、正直この日はこれで一杯。不在選手の大きな穴を感じるトッテナムをニューカッスルが叩きのめし、4位浮上となった。
試合結果
2022.10.23
プレミアリーグ 第13節
トッテナム 1-2 ニューカッスル
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:54′ ケイン
NEW:31′ ウィルソン, 40′ アルミロン
主審:ジャレット・ジレット
第14節 ボーンマス戦(A)
パーカー解任以降継続していた「ビック6には敗れるけど、それ以外には負けない」という神話が崩壊しつつあるボーンマス。一方のトッテナムもリーグ戦はマンチェスター・ユナイテッド、ニューカッスルに連敗。上位2チームとは少し差を広げられている。苦しい台所事情ではあるものの、絶対に負けられない局面である。
積極的な立ち上がりを見せたのはボーンマス。4-4-2でとりあえず相手に持たせるというやり方が彼らの普段着であるが、この日は前線を3トップ気味にして、積極的に相手を追いかけ回すアクションを見せていた。
トッテナムのバックラインはボールを動かしながら対応していたが、前進するのに苦労。基本的にはCFのソンかケインにボールを当てて、落としを広いながら前進するというスタンス。右のハーフスペースからエリアに入り込むスキップなどいい動きがなかったわけではなかったけども、なかなかこの動きをチャンスに結びつけられていたわけではない。
同じ、とりあえずボールを動かすプランにおいて優位だったのはボーンマスの方。バックラインのボール回しの安定感もさることながら、特に際立っていたのはトッテナムのバックラインとのマッチアップである。ビリング、ムーア、ソランケの横移動が多いボーンマスのDF陣にダイアーとロメロが不在のトッテナムはかなり苦戦。
特にエースのソランケにはかなり手を焼いていた様子。サイドや裏に流れてフリーになる動きはもちろん、相手を背負っての起点作りでラングレを圧倒する。先制点もこのマッチアップの優位から。ソランケのポストからWBのタヴァニアが抜け出し、サイドを駆け上がってからラストパスを受けたフリーのムーアが決め切った。前進が安定しているボーンマスは展開に沿った先制点を挙げたと言えるだろう。
リードを得たボーンマスは後半のプレスはやや慎重に。それでもリズムを掴むことができないトッテナム。ボールを取り返されてしまうと、守備で後手に回るという状況は前半から変わっていない。苦戦する彼らを尻目にボーンマスは右サイドをソランケを軸に攻略し追加点。ファーサイドでクロスに飛び込んだのはまたしてもムーアである。
2点を奪われ苦しくなったトッテナム。そんな流れを変えたのは一本のパス。ホイビュアから斜めに走り込むセセニョンに通したスルーパスでトッテナムは追撃弾を奪う。
これ以降はトッテナムがボーンマスを押し込み続けるワンサイドゲームに変貌。ボーンマスは右のWBを守備的なフレデリックスに代えたり、ソランケに代えてスティーヴンスを投入したりなど、これ以降攻撃的な手当てをすることはほとんどなかった。
長時間、攻め立て続けることができていたトッテナム。決め手になったのはセットプレーだ。73分にデイビスのゴールで追いつくと、終盤追加タイムにはベンタンクールが勝負を決める一撃をお見舞い。2点をひっくり返す劇的な逆転劇でトッテナムは連敗阻止に成功した。
試合結果
2022.10.29
プレミアリーグ 第14節
ボーンマス 2−3 トッテナム
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:22′ 49′ ムーア
TOT:57′ セセニョン, 73′ デイビス, 90+2′ ベンタンクール
主審:アンソニー・テイラー
第15節 リバプール戦(H)
リーグ戦は直近3試合で2敗と苦しむトッテナム。ワールドカップ開催前の本拠地に迎えるのは今季アウェイのリーグ戦で未勝利のリバプールである。
陣容で見れば苦しい両チーム。特に前線のやり繰りは非常に苦心している。トッテナムはソンの負傷でWBのペリシッチをスクランブル起用。リバプールもありったけのFW陣を投入するスタンスがもはやお馴染みになっている。
ボールを持つことができたのはリバプールだ。3枚目が時折DFに当たってくるトッテナムの前からのプレスをかわすのは問題なし。プレスの届きにくいSBから落ち着いてポゼッションをすることができた。
前線はボールを収める起点として機能。左サイドに流れたヌニェスが裏に抜けながらトッテナムのラインを押し下げて見せる。前線の踏ん張りでSBのオーバーラップの時間を作ることができれば、リバプールはより厚みのあるサイド攻撃をすることができる。
先制点を奪ったのはリバプール。中盤で時間を作ったフィルミーノとエリオットから、左サイドのロバートソンのオーバーラップを促す。ロバートソンからのクロスを収めたのはヌニェス。ラストパスをサラーに送り先制点をゲットする。敵陣に押し込んでからの攻撃はやや苦しんでいたが、スピーディにゴールまで迎えるシーンでは強さをみせた。
トッテナムは右サイドに流れるケインからチャンスメイクを狙う。しかしながら、孤軍奮闘感はどうしても否めず。なかなかゴールまで向かうことができない。バックラインは懸命なスライドでリバプールの攻撃を防いでいたが、40分にダイアーの決定的なミスからリバプールに追加点を献上。このゴールでやや意気消沈してしまった感は否めない。
苦しくなったトッテナムは右サイドを軸に反撃に出る。ダイアーは積極的に攻撃に参加して、ポゼッションでサイドに+1を確保するように。左右に相手を揺さぶりながらのボール保持でトッテナムは後半に押し込む機会を増やしていく。
逆にリバプールは左サイドからカウンターを狙っていく。しかしながら、徐々にヌニェスが低い位置まで下がって守備をするようになったため、カウンターの威力は低下していく。
畳み掛けるようにトッテナムは右サイドの攻撃を強化。ドハーティと待ちに待ったクルゼフスキの投入で一気に同サイドからリバプールのゴールに迫っていく。
交代直後にはケインのゴールが生まれるなど、終盤は完全にトッテナムペースに。強引にゴールをこじ開けるためのトライをしていたが、リバプールはアリソンの安定感と、DFの枚数増加で対抗する。
猛攻を凌ぎ切ったリバプールは苦しみながらもトッテナムの本拠地制圧に成功。W杯前最後のアウェイゲームでようやく今季のアウェイ初勝利を手にすることに成功した。
試合結果
2022.11.6
プレミアリーグ 第15節
トッテナム 1−2 リバプール
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:70′ ケイン
LIV:11′ 40′ サラー
主審:アンディ・マドレー
第16節 リーズ戦(H)
リーグ戦ではホームゲーム連敗中のトッテナム。大物食いの印象が強いリーズは楽な相手ではないが、上位追走のためにも悪い流れを止めるためにもどうしてもここで連敗には歯止めをかけたいところである。
リーズはここ数試合と同じく、リーズは相手にハイテンポな対応を仕掛けるようなパフォーマンス。高い位置からのプレッシングと奪ったら素早く裏を狙うスタンスで、トッテナムを早いペースに誘っていく。
しかし、リーズの先制点は自陣からのビルドアップのもの。右サイドのロングボールから左サイドに展開し、サマーフィルが最後は仕留めてみせた。左サイドにスムーズに運んだ右サイドの面々と、フィニッシャーのサマーフィルは素晴らしい働き。一方で、中盤で反転を許したホイビュアと逆サイドで2対1を作るのに失敗したエメルソンの対応は勿体無いように思えた。
先制を許したトッテナムだが、リーズの誘導するテンポに乗っかるのはやぶさかではない。早い攻撃は彼らの得意なところである。ソンがいない分、いつもより直線的ではなかったが、右サイドからクルゼフスキがストライクの裏をとりゴールに迫っていくように。しかし、いつものソンを使った直線的なルートに比べると、右の裏をとってから中央から攻略する形は手数が多い分、トッテナムの不安定なポゼッションからリーズのカウンターを食らうこともしばしばである。
セットプレーから同点に追いついたトッテナムだが、そのゴールの流れに乗り切れずペースを引き込めない。リーズもカウンターを仕留めきれず、ファウルの応酬になり続けた前半の終盤。乱戦気味の展開で追加点を奪ったのはリーズ。セットプレーから二次攻撃を行いながら、ロドリゴがゴールを決めて前半に再びリードを奪う。
後半は前半以上に得点の奪い合いに。トッテナムが押し込む流れから、スローインのリスタートでクルゼフスキが奥行きをとり、マイナスのパスからミドルがピンボール状に跳ね返りゴールに吸い込まれた。
失点すると奮起するのがこの日のリーズ。今日、3回目のリードとなった3点目はベンタンクールのドリブルを咎めるところからカウンターで再びロドリゴが決める。
両チームとも互いにフォーメーション変更した終盤。5-3-2に変化したトッテナムはビスマの投入で中盤の持ち運びの頻度が増加。その分、非保持の際にケアが回りにくいサイドではリーズが安定したポゼッションができるようになっていた。それでも、リーズが使いたいであろう中央を閉めるというプランは悪くないように思う。ただ、リードする前にこのプランを使ったということは前線の控えの枯渇による消極的な選択である可能性も捨てきれないけども。
同じく、前線の控えが乏しいリーズは5-4-1にシフト。最終ラインの人員を増加し、トッテナムのサイド攻撃に備える。しかし、この備えはクルゼフスキにとっては関係なし。右サイドからの彼の侵入は3点目と4点目を決めたベンタンクールにばっちりつながり、一気にトッテナムは逆転まで持っていく。
なんとか再び得点を決めたいリーズだが、アダムズの退場でジエンド。本拠地で3回リードを許したトッテナムが最後は意地をみせての逆転勝利。ホームでの連敗をストップし、中断期間に突入することとなった。
試合結果
2022.11.12
プレミアリーグ 第16節
トッテナム 4-3 リーズ
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:25′ ケイン, 51′ デイビス, 81′ 83′ ベンタンクール
LEE:10′ サマーフィル, 43′ 76′ ロドリゴ
主審:マイケル・サリスベリー
第17節 ブレントフォード戦(A)
台無しにした2点差と逆転の決め手の欠如
W杯再開を告げるボクシングデーのプレミアリーグ。ランチタイムでその幕開けを飾るのはロンドンダービーである。シティをエティハドで打ち破り、中断前に特大のサプライズを提供したブレントフォードが、ホームに停滞気味のトッテナムを迎える一戦だ。
今季のブレントフォードは当たり外れが激しい!というのは繰り返していってきたが、この試合の前半の彼らは紛れもなく「当たり」のパフォーマンスである。ロングボールからセットプレーを中心にトッテナムを攻め立てて、序盤からチャンスを作っていく。ブレントフォードが狙い目にしていたのはトッテナムの右サイドの背後のスペース。ここをしつこいくらいムベウモで狙い撃ちをしていく形でブレントフォードは押し下げていく。
トッテナムはここの対応で完全に後手に回ってしまった。まず、ラインをあげてはいるものの全くオフサイドが取れない。その上、タンガンガのアプローチがことごとく遅れてしまうため、ファウルか裏を取られてしまうかのトッテナムにとって正解がない2択を突きつけられる状態が延々と続いてしまう。
この状態にトッテナムが対応する前にブレントフォードが得点を決め切ることに成功。トニーとムベウモの2人でダイアーとタンガンガを出し抜き、前を向いたムベウモが逆サイドに大きく展開。オーバーラップしていたIHの2人の攻撃参加から最後はジャネルトが決めて先制点を奪う。前を向く巧さとファーを見ている視野の広さ。ムベウモのアタッカーとしての万能さが際立った場面だった。
トッテナムはボール保持面でも非常に苦しんでいた。ブレントフォードの強力なプレスに対して高い位置から捕まっていたし、長いボールもつながらない。たまに時間を作ることができたとしてもピッチの中央でまごついてしまい、ボールをうまく動かすことができない。ブレーキになっていたのはビスマ。ロングボールの精度という出し手としての部分と、ボールコントロールの拙さのところで足を引っ張ってしまい時間を完全に潰してしまう。
降りて受けるソンのところも攻撃を加速させるスイッチにはならず。ケインとのコンビネーションもほぼ皆無でここからゴールに迫れない。ボールを運ぶところ、跳ね返しの精度の両面でブレントフォードが優位に立っていたという部分から考えても前半をブレントフォードがリードで終えたのは妥当なところだろう。
トッテナムはクルゼフスキのところからあわやという部分を作り出してはいたが、ブレントフォードがニアできっちり跳ね返し続けて対応。むしろ、ブレントフォードがトニーの抜け出しからあわや追加点(実際はオフサイド)という場面を作り出すほどだった。
後半、追いかけるトッテナムは悪くない立ち上がり。ソンのボールの引き取りから攻撃を加速させると、サイドに素早く展開する形からチャンスを作り出す。前半はまごついていた中央のコンビネーションからのスムーズさは前半よりも改善したように見えた。
しかし、いい流れを台無しにしてしまったのがダイアー。キックミスからなんでもないボールをコーナーにしてしまった。ブレントフォードはこのコーナーから追加点。ニアでスラしてファーで詰めるという前半から狙っていた形からトッテナムを突き放す。
このゴールで少し緩んでしまったトッテナム。だらっとした状況で時計の針が進み、ブレントフォードからするとありがたい状況になりつつあった。
しかし、その状況をトッテナムが追撃弾で振り払う。攻撃参加を見せたラングレからファーに送ったクロスにケインが競り勝って1点差に。
追撃弾で目を覚ましたトッテナムはここからブレントフォードを追い詰める。同点ゴールは右サイドのクルゼフスキから。中央のケインのポストからスムーズに右サイドに展開し、折り返しをホイビュルクが決めて追いつく。中央のポストからサイドへの展開を手早く!というハーフタイムの改善点が相手に当たったボールがフリーの選手に転がってくるという幸運を引き寄せた。
ブレントフォードは明らかにプレスの出足が鈍りジリ貧に。ロングカウンターから脅威を突きつけることはできてはいたが、頻度は明らかに前半よりは減っていた。
決定機をより多く迎えたトッテナムだが、最後まで勝ち点3を呼び込むゴールは仕留めきれず。2点を追いつかれたブレントフォードと共に両チームとも悔しい結果で試合は幕を閉じた。
ひとこと
後半のトッテナムの巻き返しは見事。だが、ダイアーのミスから流れを手放した分の時間と余計な失点のロスと、終盤のいい流れに投入できる控えのアタッカーの不在は今後過密日程を戦う上で気になる要素。
試合結果
2022.12.26
プレミアリーグ 第17節
ブレントフォード 2-2 トッテナム
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:15′ ジャネルト, 54′ トニー
TOT:65′ ケイン, 71′ ホイビュア
主審:デビッド・クーテ
第18節 アストンビラ戦(H)
ジリジリした展開を動かしたミス
前節、上位陣で唯一引き分けになってしまったトッテナム。暫定では4位をユナイテッドにとって変わられており、この試合で勝ち点を落とせばCL出場圏外に転落してしまうことになってしまう。普段以上に勝ち点を落とせない一戦である。
立ち上がりは互いに隙あらばプレスにいくが、あまりハマりは良かったとは言えない。トッテナムはケインが同サイドに追いやりながらプレスのスイッチを模索するが、オルセンを活用するビラのビルドアップに対してなかなか同サイドに攻撃を制限しきることができない。どちらのチームも互いのフォーメーションの噛み合わせの悪さのところから前進していった。
ただし、中盤より後方のプレッシングの出足は前節よりも良好。特にタンガンガに代わってスタメンに名を連ねたロメロの潰しは効いていた。よって、前節よりは前線のプレスはハマらないながらも、相手に主導権を持っていかれずに済んだと言えるだろう。
だからこそ、トッテナムのバックラインの警告を次々にもらった振る舞いは余計。前半のうちにCB3人が全員イエローカード持ちというスペイン戦の日本みたいな状態になっていた。
アストンビラもプレスに行っていたが、こちらは中盤のケアを放置したためほとんど実効性がないものに。よって、すぐさま撤退に切り替え。アストンビラはトッテナムと比べてもより低い位置でブロックを組むことを優先する形になった。
したがって、試合はトッテナムのボール保持を主体として進むことになる。非保持では撤退上等のアストンビラはトッテナムのWBについていく形でSHが下がる形で対応する。下がってOKという判断をしたアストンビラはカウンターの厚みがなかなか出ない状況に苦しむ。彼らのチャンスはワトキンスの一発の抜け出しなど、フィニッシュまでが見える裏抜けになることが多かった。
アストンビラの撤退守備のフェーズで目立っていたのはカマラ。サイドからの攻め込みに対してのカバーリングが見事。保持においてもボールの落ち付け所として機能しておりとてもよく効いていた。逆にトッテナムは保持で打開の策を見出すことができない。ソンの降りる動きとケインの出所がバレてしまうワンツーの2つはどちらも十分な武器とはならず、クルゼフスキ不在が重くのしかかる展開に。
スコアレスで迎えた後半、いい入りをしたのはホームのトッテナムの方だ。CBがワイドから持ち上がり攻撃参加。プレッシングが機能しての即時奪回とアストンビラのゴールに迫っていく。
しかし、それを台無しにしてしまったのが悪い流れからの失点だ。ビラはミドルシュートから先制点をゲット。このミドルの処理をロリスがミスし、こぼれ球に真っ先に詰めたワトキンスが根性で繋ぎ、最後はブエンディアが仕留める。トッテナムは前節と同じく、後半の頭の不要なミスから失点をするという展開に。これで公式戦は10試合連続で先制点を献上していることになるようだ。
前節のトッテナムはここから取り返したが、この日はジリ貧。ロングカウンターからのチャンスがないこともなかったが、つなぎの精度が悪く、ビラのDFラインの裏をかくことができない。バックラインを5バックに増員し、安定感を増したビラを打開するのに十分な攻撃を見せることができなかった。
すると、アストンビラは追加点を決める。ケインの降りる動きを咎めたところからカウンターで反撃。マッギンのラストパスを抜け出して合わせたルイスが仕留める。試合を決める2点目を許したトッテナムはこれで終戦。5枚の交代枠こそ使い切ったものの、ここまでほぼ使わなかった選手だらけでは望みをつなぐのは難しい。逆転勝利が多いトッテナムだが、この日の彼らにはビラを跳ね返す力は残っていなかった。
ひとこと
これだけジリジリした展開において先制点は超重要。それだけに後半の早い時間にミスで失点したトッテナムは自分の首を締めるような試合運びだった。
試合結果
2023.1.1
プレミアリーグ 第18節
トッテナム 0-2 アストンビラ
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
AVL:50′ ブエンディア, 73′ ルイス
主審:ジョン・ブルックス
第19節 クリスタル・パレス戦(A)
目覚めた右サイドが大量得点を呼び込む
プレミア再開から2試合。ここまでまだ勝ち星がないトッテナム。セルハースト・パークは難所ではあるが、CL出場権争いでの主導権を取り戻すためにも必ず勝ち点3が欲しい状況である。
立ち上がりにボールを持ったのはホームのパレス。いつもであればトッテナムは序盤にとりあえず様子を見ながらハイプレスをかけ見るのだけども、この試合ではそれはなし。パレスのバックラインにはボールを持たせることにしていた。
バックラインはボールを持てたパレスだったが撤退気味のトッテナムに対して、なかなか狙いを定めることができない。中途半端な刺すパスは逆にトッテナムの格好の餌食。カウンターの温床となる。クラインが危険な形でロストするなど、パレスはボール保持から危ない場面を迎えることが多かった。
一方のトッテナムの保持に対してもパレスは持たせるスタンスを徹底。基本的にはボール保持を許し合う切り替えの少ない展開になった。パレスが攻撃の狙い目にしていたのはトッテナムを引き込んでのロングカウンター。ボール奪取から素早いロングボールで抜け出す状況を作り出すことが出来ていた。パレスとしては保持よりもこちらの方が有望だろう。
トッテナムは中央への楔からケインのポストを利用してのサイドへの展開が前節よりもスムーズ。クルゼフスキがいない苦しい状況に徐々に適応していっている様子も垣間見られた。
余り状況が良くないと踏んだパレスは30分すぎからじりじりとプレッシングを開始。敵陣でのプレータイムを増やし、セットプレーを軸に攻め立てるがネットを揺らすまでは至らない。
迎えた後半、ペースを握ったのはトッテナム。WBを早い段階で積極活用した攻撃で敵陣深い位置まで迫っていくように。特にきいていたのは右サイド。ドハーティは幅取役とロングボールのターゲットマンとして躍動。相棒のブライアン・ヒルもアタッキングサードという得意分野でようやく本領を発揮し始める。
そして左サイドのクロスからケインのゴールでトッテナムが先制。このゴールからトッテナムの得点ラッシュが開幕する。
2点目の起点になったのは右サイド。ロングボールをインサイドで受けたドハーティを外からヒルがサポート。これをケインが再び決めて2点目をゲット。パレスを一気に突き放す。すると、今度はケインはエスコート役に。左サイドから起点になり、逆サイドに振ったところからドハーティが決めて3点目を決める。
パレスは中盤で捕まってしまい、前半以上に厳しい前進に。4-1-2-3にシフトチェンジしても大勢に影響はなく、点差がついた状態ではソリッドには守れない状況に。
どうしても得点が欲しかったソンが仕上げの4点目を決めて勝負あり。久しぶりの先制ゴールと得点ラッシュで難所を乗り越えたトッテナムが2023年初勝利を挙げた。
ひとこと
低い位置からのキャリーを免除できればブライアン・ヒルは面白い存在になりそう。
試合結果
2023.1.4
プレミアリーグ 第19節
クリスタル・パレス 0-4 トッテナム
セルハースト・パーク
【得点者】
TOT:48‘ 53’ ケイン, 68’ ドハーティ, 72‘ ソン
主審:マイケル・オリバー
第20節 アーセナル戦(H)
前後半で異なる強さを見せて首位固めに成功
レビューはこちら。
首位で快走するアーセナルをノースロンドンダービーでは3連勝中のホームで迎え撃つトッテナム。アーセナルは勝てば9年ぶりのダブルを達成できる上、マンチェスターダービーに敗れたシティとの勝ち点差は今季最大の8まで広がることになる。
ボールをつなごうという意識でスタートしたのは両チームとも同じといえるだろう。ショートパスを主体で相手を引き込みながら前進。もっと言えば、フリーマンを作ることまではたどり着くことが出来ていた。
プレス耐性があまりないトッテナムはアーセナルのハイプレスに前線を下ろしながらなんとか対抗して見せた。トリガーになっていたのはソンの降りる動き。これで低い位置にフリーマンを作る。その代わりに前線にかけあがっていくのはセセニョンだ。前線が引くことを意識している中で裏を取りながら奥行きを作ることを任される。
狙いは見えたが、トッテナムがアーセナルのハイラインの背後を突くことができる機会は限定的だった。フリーでボールを受けたソンから前にボールを送る段階でトッテナムはまごついてしまい、アーセナルはリトリートの4-4-2を組みなおすための時間が簡単に与えられる。ケインの反転からの攻撃の加速は片手で数えられるくらいしか成功せず。このあたりはアーセナルのバックラインの迎撃が素晴らしかったといえるだろう。
アーセナルは保持でフリーマンを作り、加速しゴールに向かうまでの設計図がはっきりしていたし、なによりそれを実現する力があった。左サイドはジンチェンコを中心に流動性を増しながら相手の中盤を引き出しての前進が出来ていたし、右サイドではアタッキングサードにおける侵入のための手段を常に複数作ることが出来ていた。
得点のきっかけになったのはトーマス→サカの2本のパス。1本目はサカのシュート性のクロスが跳ね返り、ロリスが処理できないという幸運があったが、2本目はトッテナムがトーマスを取りどころにしようと人数をかけた瞬間をひっくり返した形。ラインを引っ張るエンケティアのランの恩恵を受けてバイタル付近でフリーになったウーデゴールが見事なミドルを打ち抜いて見せた。
前進とプレスという2つの局面がうまくいかなかったトッテナムは後半に反撃。後方も連動したハイプレスでアーセナルを自陣に押し込むと、右サイドを中心に波状攻撃。復帰戦となったクルゼフスキを軸に背後に侵入しながらアーセナルのゴールを脅かす。アーセナルのバックラインが徐々にケインに強く当たれなくなっていったこともあり、トッテナムは自由にサイドにボールを送りこめる状況が増えていった。
苦しい状況を支えたのがラムズデール。きわどいコースのファインセーブと甘いコースをキャッチングで処理する正確さの両輪でチームのピンチを断ち切ることに成功する。前線ではマルティネッリ、エンケティアのコンビがファウル奪取とボールキープで泥臭く時間稼ぎ。トッテナムの攻勢を少しずつ削っていく。
何とか耐え忍んだアーセナルはトッテナムのプレスが弱まるのに伴い反撃を再開。敵陣に押し込む機会を増やしていく。攻め込んで3点目は隙あらば狙いに行くが、きっちりと敵陣でボールをキープし、時間を使うことを優先している感じである。
トッテナムは終盤に再びアタッカーの増員で攻め込む機会を得るが、DFを増員したアーセナルは落ち着いてこれに対応。攻め込み得点を奪う前半と受け止めて抵抗する後半と前後半で異なる強さを見せたアーセナルが敵地制圧。宿敵相手のダブルと首位固めに成功した。
ひとこと
似たアプローチをした両チームだが、できる部分の差がきっちり見えた格好。ハイプレスに対する抵抗、プレスを外した後のスピードアップ、そしてGKの3つのポイントはこの試合の勝敗を分ける部分だったといえるだろう。
試合結果
2023.1.15
プレミアリーグ 第20節
トッテナム 0-2 アーセナル
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
ARS:14′ ロリス(OG), 36′ ウーデゴール
主審:クレイグ・ポーソン
第7節 マンチェスター・シティ戦(A)
マフレズが着火し、マフレズが完結させる
週末にアーセナルと戦い、ミッドウィークはシティとの一戦。トッテナムにとっては試練の一週間となる。シティはアーセナル、トッテナムとの前半戦の対戦は全て延期になっており、1月にして今季初めてのノースロンドン勢とのリーグ戦となる。近年は相性が悪いトッテナムとの試合だが、こちらもユナイテッド戦の敗戦を払拭したいところである。
シティは先発にルイスを使ったこともあり、明確に3-2型のビルドアップに戻してきた感がある。アルバレスとギュンドアンのIHというストライカー色が強い人選もこのスタメンの特徴である。トッテナムは高い位置からのプレスでボール奪取にトライをする。ベンタンクールが復帰した分、ハイプレスの連動は機能していたとは思うが、アカンジとストーンズの2人を同時に見なきゃいけない状況になっていたトッテナムはハメきれず、シティは問題なく前進することができていた。
アタッキングサードにおいてはサイドを軸に攻撃を構築。マフレズとグリーリッシュという相手と正対した時にできることの多いWGを左右に揃えていたが、ややWGのサポートが少ないのは気がかり。特にマフレズが持った時のペナ角付近のマイナスのスペースはもう少し活用できていいように思う。この辺りはIHにアルバレスというアタッカー仕様の選手を起用した弊害だろう。
それでも左右からクロスを上げてPA内でハーランドが競り合った後のバイタル付近でのセカンドボールを制圧していたため、シティは厚みのある攻撃を行うことはできていた。あまりスタイリッシュで、シティらしくはないけども圧をかけられていたのは事実だ。
トッテナムはハイプレスだけでなく、ボール保持においてもアーセナル戦と同じ振る舞いだった。しかし、降りていくソンでプレスを外す形はシティにバレており、ストーンズが早い段階からチェックに行く形で対処される。トッテナムのFPのうち、比較的放置されていたのはエメルソンだったが、彼にボールが渡っても特に前進をすることができなかったので、トッテナムのビルドアップはアーセナル戦以上に苦しい状況だった。
ビルドアップが苦しい、ハイプレスがはまらないという状況だとトランジッションからのロングカウンターを頑張るしかないトッテナム。しかし、ソンを軸にしたロングカウンターはなかなか決まらず。アタッキングサードに運んでも、トッテナムの攻撃は跳ね返される。クロスの跳ね返しと流れたサイドでの潰しの両面でアケが存在感を発揮していた。
そうした状況だからこそ、トッテナムの先制ゴールは意外なものだった。得点はハマってなかったハイプレスから。エデルソンが強引にインサイドにつけたボールはトッテナムのハイプレスの餌食に。ここからショートカウンターを始めたトッテナムはクルゼフスキがあっさりとゴールを沈めてみせた。カウンターとなるきっかけのチェックを仕掛けたのはベンタンクール。復帰戦でいきなりの大仕事である。
勢いに乗るトッテナムはロングカウンターから追加点。粘りながらボールをキープしたケインが放ったシュートの跳ね返りをエメルソンが押し込んで2点目をゲット。こちらはまさに得点を取るならこの形!というイメージ。トッテナムが前半のうちに突き放すことに成功した。
トッテナムの後半頭のプランはアーセナル戦と同じように高い位置からボールを奪いに行くこと。2点リードでも守りに入ることはなかった。11月のリーズ戦以来の前半でのゴールを決めリードを迎えても、後半頭に仕掛けるという彼らのスタンスは同じだった。
シティからすると結果的にこのトッテナムのスタンスに救われた形と言ってもいいだろう。シティの追撃弾はプレスの背後で浮いたリコ・ルイスから。サイドの守備が整っていない状況で前進を許した分、トッテナムはマフレズへのケアが遅れてしまった。マフレズが1人でサイドを打開できるならば、ストライカー色の強いIHの構成はメリットに転じる。押し込んだのはアルバレスだった。
勢いに乗るマフレズはここから怒涛のラッシュ。アルバレスとの入れ替わりで前線に飛び出してハーランドの同点ゴールをアシストすると、右サイドを切り裂いて独力で3点目をゲット。ロリスはいいパフォーマンスを見せていただけにニアを抜かれてしまったのは悔いが残る。
後半頭にピークを持ってきて逆転まで漕ぎ着けたシティ。勝ちを確実にするためには試合を落ち着かせるかもう1点を奪いたかったところ。ベルナルドを入れて試合を落ち着かせる方向に舵を切った感のあるシティだが、ギアを下げてのゲームコントロールはシティは今季あまり得意としていない。トッテナムは1点差でシティがトーンダウンしたことで同点にするチャンスは残されていた。
しかし、トッテナムのもう1つの欠点が邪魔をする。それはハイラインにおけるバックラインのミス。ラングレのミスからマフレズに決定機を献上してしまい4失点目を喫してこの試合は勝負あり。トッテナムのハイプレスは前からきっちりハマるか?以外に、後方の選手たちが広い範囲をカバーできないという問題点がある。この試合でもダイアー、デイビス、ペリシッチが長いボールに対して決定的な対応ミスをしており、4点目の場面ではラングレがそれに続いた形。ロメロ以外のハイラインの耐性のなさをきっちり体現している結果だろう。
マフレズが着火した反撃ムードはマフレズに自身によって完結。苦手としていたトッテナムの粉砕したシティがダービーの敗戦払拭に成功した一戦だった。
ひとこと
トッテナムがこれまでと違う試合展開でこれまで通りの試合運びを選んだ後半頭のプランがこの試合の潮目。ロングカウンター気味に決めた2点目が撤退守備+ロングカウンターというプランの後押しになればと思ったが、そうはならず。結果的に選んだプランはシティを助けることになった感がある。
試合結果
2023.1.19
プレミアリーグ 第7節
マンチェスター・シティ 4-2 トッテナム
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:51′ アルバレス, 53′ ハーランド, 63′ 90′ マフレズ
TOT:44′ クルゼフスキ, 45+2′ エメルソン
主審:シモン・フーパー
第21節 フラム戦(A)
先制点だけが足りない完璧な前半
マンデーナイトに迎えた一戦は5位をかけたロンドンダービー。シンプルに勝った方が5位という非常にわかりやすい一戦である。年始から好調を維持するフラムと色々と雲行きがあやしいトッテナムと直近の両チームの勢いは対照的。試合はこの両チームの現状をがっちり反映した内容になっていた。
フラムのトレードマークであるハードなミドルプレスはこの日も健在。トッテナムのビルドアップを明確に苦しめていた。バックラインからのショートパスにこの日も積極的にトライしていたトッテナムだがいつも以上に苦戦。降りていくソンはあっさり囲まれて潰されるし、バックラインとCHの5枚のパス交換でもミスを連発。あっさりとフラムのカウンターを喰らってしまう。
フラムはボール保持でも十分にペースを握ることに成功。こちらも積極的に高い位置からのプレスに出てきたトッテナムだが、フラムのビルドアップを前に無効化。ミトロビッチにボールを当てるポストから中盤で前を向く選手を作る形と自由に動き回るウィリアンを軸に、ハイプレスを裏返して前進する。
フラムはある程度前に進むと、左右にボールを振りながらアタッキングサードに迫っていく。特に右の大外で待ち受けるボビー・リード目掛けてのサイドチェンジは有効。このサイドである程度押し下げつつ、フォローに入ったテイテイからクロスを上げてチャンスを構築していく。
ボール保持とミドルプレスの両面でチャンスを作り続けるフラム。試合を完全に支配し、あとは先制点を取るだけ!という流れであった。だが、トッテナムはケインとクルゼフスキの推進力から単発で反撃の機会を探り、終盤に少しずつ持ち直す。
すると、前半終了間際に一発で試合を動かしたのはケイン。強烈なミドルから文脈関係なしのゴールを叩き込んだ。セットプレーの流れから前線にトッテナムの選手が多く残っていたこともあり、フラムはこれまで厳しく行けていたライン間のソンにチェックに出て行けなかったことが失点に直結してしまった。
後半の頭もフラムは軽快な立ち上がり。トッテナムのゴールに迫力十分で襲いかかっていく。だが、前半ほどの支配力を発揮できていたかというと別の話。トッテナムはロングカウンターからやり返す形で反撃に出れていたことで、比較的フラットな状況で試合は推移する。
ケインにスムーズにボールが入り、右のクルゼフスキに展開することができれば、少なくとも敵陣までの進撃は期待ができる。トッテナムの攻撃が前半よりも澱みなく行われていたのはフラムのプレスの強度が落ちている証拠と言えるだろう。
ただ、フラムもサイドのマイナスからアーリー気味にクロスを入れるという攻撃の形は持っていたので、十分に保持はやれていた。ミドルプレスをほとんど捨てて自陣に引くトッテナムに対して、前半と同じクロス攻勢でゴールに迫っていく。
ソロモンを投入し、ボビー・リードを一列下げる。そのボビー・リードも交代してヴィニシウスを投入するなど最後は攻撃的な采配で展開を引き寄せたマルコ・シウバ。左右からクロスを入れて同点ゴールを目指していくが、ネットを揺らすことはできず。エースの一撃を守り切ったトッテナムが連敗阻止に成功した。
ひとこと
タフな後半を凌げたことはトッテナムにとっては自信になったはず。ケインとクルゼフスキの依存の高さは気になるところではあるが、終盤まで気の抜けない接戦を久しぶりに制したことにまずは胸を撫で下ろしていることだろう。
試合結果
2023.1.23
プレミアリーグ 第21節
フラム 0-1 トッテナム
クレイブン・コテージ
【得点者】
TOT:45+1′ ケイン
主審:ポール・ティアニー
第22節 マンチェスター・シティ戦(H)
玉砕覚悟にならない予感
前回の対戦では2点のリードを溶かしてしまい、後半に大量失点での逆転劇を許してしまったトッテナム。熾烈を極める4位争いでこれ以上遅れないためにも、ホームできっちりシティにリベンジを果たしたいところである。
トッテナムのゲームプランで注目が集まるのはどこの時間にプレスを集中的に行うかである。90分間プレスをやるのは難しい彼らが試合の立ち上がりにどこまで前がかりに体力を使って相手を追い回すかは気になる部分だ。
結論から言うと、トッテナムは前半からシティのビルドアップに対してプレッシングをかけていった。当然気になるのは後半のペースダウン。玉砕覚悟での先行逃げ切りベースだとしたらかなりリスクがある。しかしながらこの日はボールを奪った後のポジトラが軒並み好調。今季なかなか鋭さを出すことができないソンすら、ドリブルでスムーズに敵陣にボールを運んでいたことから「もしかしたら90分持ってしまう?」と予感させる動きだった。
シティは左にリコ・ルイスを置く形をテストする。ルイスがインサイドに絞る3-2型の後方の構造は同じで、普段の形が左右対称になっていると考えていいだろう。IHの一角であるベルナルドはかなりビルドアップに関与する意識が高く、低い位置をうろうろしていた。
これまではルイスとロドリで引き寄せた背後のスペースをハーランドが使うトライをしていたシティだが、そこから先の攻撃を構築できないという難点があった。ベルナルドを中央に置くプランは中盤での数的優位をハーランドが降りる動きをなるべく減らした状況で前進を狙う格好だろう。
しかしながらこの日のシティはやたらインサイドを執拗に狙いすぎていた感がある。トッテナムの守備は2列目の横幅がナローに設定されているように中央を固める意識が高いものだった。そこに突っ込んでいくことで進んでボールロストを誘発していた感がある。
先に述べたようにこの日のトッテナムの3トップを軸としたカウンターは非常にキレが良く、シティのバックラインがカウンターを簡単に処理できるレベルではない。加えて、左サイドではグリーリッシュがエメルソンとレベルの高いマッチアップを見せており、大外に起点を望めない状況ではなかった。
相対的に試合をうまく運んでいたトッテナムが先制したのは14分。前回対戦でも見られたような高い位置からのプレスがハマり、最後はケインがプレミア通算200ゴール目を決めてみせた。シティはロドリが中央にまずいパスをつけてしまったのが痛恨だった。
リードで迎えた後半、トッテナムは引き続き高い位置からのプレスでシティを迎撃する。やはり、この日のトッテナムはフィジカルコンディションが良好。後半もクオリティを落とさずにプレッシングを行うことができていた。ポジトラへの前向きな姿勢はリードを得ても変わることはなし。ロリスすら長いキックでロングカウンター一発を狙うなど、常にシティ側のゴールを脅かす姿勢を見せていた。シティにとっては厄介極まりないことだろう。
シティは前半と同じ文脈で勝負をしていたのだが、なかなか打開のきっかけを掴むことができず。デ・ブライネの投入から4-2-3-1にシフトしてゴールを狙う。ベルナルドが位置を下げた分、シティはSBは大外でのプレーが要求される。しかし、ルイスは慣れない左サイドだったこと、ウォーカーはためを作れるマフレズがいなくなったしまったことからなかなか攻め上がりのタイミングを作ることができない。
最終的にはトッテナムは5-3-2に移行して自陣のゴールを固める。後ろに重心を傾けてなおホイビュアが高い位置からプレスに出ていくなどややギャップができやすい状況ができていたが、シティはこのギャップをつくことができず。終了間際にロメロを退場に追い込んだのがグリーリッシュというのはなかなかにこの試合を象徴している感がある。
最後までシティはネットを揺らすことができずトッテナムは逃げ切りに成功。エースのハーランドがシュート0に抑えられてしまったシティは首位アーセナルとの勝ち点を詰める絶好のチャンスを逃す格好になってしまった。
ひとこと
シティにとっては相性の悪いカードではあるが、相性以前にそもそも有効打を打てなかったことがこれまでのトッテナム戦とは異なる部分である。週末には前半戦で勝ち点を落としているビラ、そしてミッドウィークはアーセナルとの一戦。CL前に立て直しを図り、リーグで優位を取りたいところだが。
試合結果
2023.2.5
プレミアリーグ 第22節
トッテナム 1-0 マンチェスター・シティ
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:15′ ケイン
主審:アンディ・マドレー
第23節 レスター戦(A)
幻の4点目がダイジェスト
広くビルドアップするレスターに対して、強気でトッテナムがプレスをしてくるスタートとなる。バックラインからのビルドアップは左右に大きく振ることでチャンスメイクを行うレスター。狙いを定めることができたのはトッテナムの右サイド。新加入のポロは迎撃から相手を逃してしまう場面が多く、レスターの左サイドをスピードに乗せてしまうことが多かった。
一方のレスターも非保持側に回れば強気のプレッシングになる。トッテナムよりもバックラインが積極的にボールを狩りに行く姿勢が目立っていた。しかしながら、レスターの迎撃はライン間のスペース管理はあまり行われておらず、ひっくり返すチャンスはトッテナムに残されていた。ケインのポストからペリシッチの抜け出しのシーンを演出したシーンなどはレスターが抱えるリスクが顕在化した部分だろう。
どちらのものともいえない展開から先制したのはトッテナム。セットプレーからベンタンクールが押し込んで先制点を奪う。クリスティアンセンが懸命にクリアした次のCKからあっさりと失点してしまうのだからなかなかにハードモードである。
先制したので落ち着いてローブロックを組むトッテナム。しかし、レスターはセットプレーをセットプレーでやり返すことに成功。ニアすらしをファーに
押し込む形を何とか跳ね返したトッテナムだが、最終的にはメンディのスーパーなシュートで同点ゴールを決めて見せた。
この同点ゴールを境にトッテナムの前線とレスターのバックラインのマッチアップのパワーバランスが変わる。レスターのバックラインの強気の姿勢にケインが気圧されてしまい、徐々にボールが収まらない状況に。前向きに相手を仕留めるファエスが高い位置からインターセプトに出て行くことでカウンターが発動。間延びしたトッテナムの守備をあっさり攻略し、バーンズが2点目を決める。
こうしたレスターの積極的な守備でトッテナムは攻め手を失ってしまった感がある。中央のユニットが積極的に前に出て潰しにいく分、サイドのクリスティアンセンが後方でカバーに走るのも好印象。ポストプレーがケインに偏るスパーズ相手であればこうしたバランスで十分に守備はなり立つ。
先制したために落ち着いたはずのトッテナムは逆転まで持っていかれてしまい、やや混乱気味だったように思う。ローブロックからのギアチェンジに苦戦し、プレスのスイッチは入れにくく、レスターの保持に対してズルズルとポジションを下げてしまう。
頼みのケインもレスターのバックラインにつかまり続け、攻撃の起点というよりもカウンターの温床になっていたといった方が正しいだろう。前半終了間際に決まったレスターの3点目も果敢なカットから出て来たカウンターである。
反撃に出たいトッテナムだが、攻撃は恐る恐るのポゼッションと単発のカウンターに終始。前半の失点の仕方を見れば、この日のトッテナムが強引さに舵を切れないのは理解ができる。
さらに直後のベンタンクールの負傷交代でこの日のトッテナムの勝ち目はほぼ消滅した感があった。キャリーに迎撃にプレッシングといろんなものを背負っていたベンタンクールの長期離脱はトッテナムの後半戦に暗い影を落とすものである。
ベンタンクールの負傷で試合は再びレスターがボールを持ちながら攻略を行うターンになる。レスターがオフサイドで取り消された幻の4点目は今日のハイライトのようだった。トッテナムの前線のロスト、中盤で劣勢になり、レスターの左サイドに簡単に入れ替わられる。
この瞬間には4失点目の屈辱を避けることが出来たが、その後バーンズのゴールで正真正銘の4点目をレスターに決められてしまう。2試合連続の4得点を決めたレスターが連勝。降格圏から一気に遠ざかるポイントの積み重ねに成功した。
ひとこと
爆発力は本物感が出てきたレスター。試合運びの部分に難はありそうだが、この日のトッテナムのように迷いがあるチームは簡単に吹き飛ばすことができる勢いがあることを証明して見せた。
試合結果
2023.2.11
プレミアリーグ 第23節
レスター 4-1 トッテナム
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:23′ メンディ, 25′ マディソン, 45+4′ イヘアナチョ, 81′ バーンズ
TOT:14′ ベンタンクール
主審:マイケル・サリスベリー
第24節 ウェストハム戦(H)
入れ替わった役割を生かしたのは
暫定ではあるが勝てばCL出場圏内に復帰できるトッテナム。対するはこちらも勝てば降格圏を脱出できるウェストハム。どちらも3ポイントが欲しい試合である。
ともに3-4-3を採用した両チーム。ボール保持側はバックラインからズレを作らなくてはいけない状況であった。その状況に真面目に取り組んでいたのがトッテナム。CHの関係性を調整しながらフリーの選手を作ろうと画策する。しかしながらスキップは早々にイエローカードをもらってしまうなど、トッテナムにとっては中盤でやり合うのにはリスクがある状態に。
ウェストハムはバックラインに強くプレッシャーをかけてくるわけではないので、バックラインから運ぶズレを作るというのもトッテナムにとってはあまりスカッドに適していない要求となる。
というわけで前線から降りる動きを見せることでフリーの選手を作るトッテナム。降りる選手に対するケアが甘いウェストハムの守備陣に対して、この動きからズレをつけるという解決策を提示する。
クルゼフスキがいる右サイドを中心に降りた選手からゲームを作りに行きたいトッテナムだが、クロスの精度とボールの繋ぎの部分で特筆すべき部分を出すことができず。特にクロスはあと1つ山を越えれば決定機になりそうな場面はあった。実際の決定機自体は少なかったが、比較的にゴール前に迫る頻度は高かったと言える。
一方のウェストハムは早い攻撃から活路を見出していきたいトライを繰り返していく。特に右のサイドのハーフスペースから抜け出しを狙っていくソーチェクはアバウトなボールでも収めてくれる貴重な存在。
だが、ここから先の決め手がないのがこの日のウェストハムである。守備面で後方の選手がトッテナムの前線をきっちり捕まえにいくというところは修正されていたが、それもまた攻勢に出るきっかけにはならず。序盤以外はなかなかゴールに迫れる時間が作れないままハーフタイムをスコアレスで迎えることになる。
後半、ボール保持に舵を切ったのはウェストハム。前半のように縦に急いで攻めるのではなく、ゆったりとボールを持ちながらトッテナム陣内の攻略を狙う。
これにより、トッテナムは必然的にカウンターを狙うように。ブロック攻略とカウンター狙いの担当を入れ替えて両チームは後半に臨むこととなった。
役割入れ替えの恩恵を受けたのはトッテナムだった。自陣からのホイビュアの長いパスに素早い出足を見せたデイビスとエメルソンのWBコンビで攻撃を完結。エメルソンのフィニッシュにファビアンスキは一歩も動くことができず、スコアをようやく動かす。
苦しくなったウェストハムは保持に移って以降も攻撃の活路を見出せない状態となったのは同じ。打開できるポイントを見つけられないまま時間だけが進んでいくことに。
トッテナムはオグボンナとの競り合いを制したケインがソンにアシストを決めて追加点をゲット。このゴールで事実上の完全決着。やや寂しい内容ではあったが、CL後の大事なリーグ戦を勝利で飾り念願のCL出場圏内復帰に成功した。
ひとこと
ウェストハムの虚無ぶりはやや際立ってしまう内容。前後半でテイストを変えても何も起きなかったので、ウェストハムとしてはかなり重たい内容だった。モイーズの交代による手打ちの遅さもやや気になる部分だった。
試合結果
2023.2.19
プレミアリーグ 第24節
トッテナム 2-0 ウェストハム
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:56′ エメルソン, 72′ ソン
主審:マイケル・オリバー
第25節 チェルシー戦(H)
ほんのり優位をきっちり反映
立ち上がりから落ち着かない展開の応酬で幕を開けたロンドンダービー。まず、目についたのはトッテナムにビルドアップに対するチェルシーの対応である。4バックでトッテナムの3バックに対応するにはどこかでズレを作らないといけないが、この試合ではデイビスに対してツィエクが下がり、最終ラインに入り込む形で数を合わせていた。
チェルシーは前からのプレスの意識は高いが、ツィエクを引く位置まで下げている分、なかなか右サイドに圧力がかからなかった。そのために上下動できるロフタス=チークが右にいるのだろうが、長い距離を出ていって捕まえられないシーンも多く、結果的に中央に残るエンソが広範囲をカバーしなければいけなくなる状況になっていた。よって今日もチェルシーのハイプレスはハマらない展開が続くことになった。
トッテナムは敵陣深くまでボールを繋ぐことができていたが、ロスト後の被カウンター耐性が脆い。チェルシーは速攻から数的優位の状況でカウンターを打つことができる。しかしながら、この日は前線のプレーのフィーリングが悪い。特に気になるのはフェリックスで、味方へのパスが合わない場面が目立ち、いつもの鋭いプレーは鳴りを顰めていた。
バックラインからのビルドアップにおいてはチェルシーの守備陣のパススピードの遅さが際立つ。スタジアムの芝が長いのか、全体的にパスのスピードは遅かった。その中でもクリバリの窮屈そうなプレーはトッテナムのプレスの狙い所になっていた。
全体的に見ればビルドアップの精度と出足の良さの部分でトッテナムはやや優勢だったと言える。ただ、それ以上に接触プレイや負傷者の続出で試合にテンポが出ないことの方がはるかに目立った。前半の見どころは終了間際の乱闘と言っても差し支えないくらい、両チームともサッカーの面では苦労していたと言えるだろう。
後半、先制攻撃を成功させたのはトッテナム。左サイドからの流れるようなパスワークを逆サイドまで繋ぎ、エメルソンのシュートからのクリアを拾った二次攻撃をスキップが成功させる。刺さるようなミドルシュートでトッテナムが先制する。チェルシーは決定的なミスというのはなかったけども、断続的に悪いプレーがいくつも積み重なることで失点まで辿り着いていた感があった。
チェルシーは前半よりは中央での細かなパス交換が見られるなどわずかながらも崩しの兆しが見えた。しかし、エンソのタッチダウンパスは多発しすぎていてトッテナムに見切られてしまっていた。あんまり乱発すべき類のパスではない気もする。
だが、そうした飛び道具がないとまともに進めないのが今のチェルシーとも言える。トッテナムは低い位置に構え、ロングカウンターで陣地回復し、カウンタープレスでチェルシーのビルドアップを詰まらせるというやり方で敵陣に進撃していった。
そして決定的な追加点はCKから。ニアでスラしたダイアーのラストパスをファーでケインが押し込んで勝負あり。オーバメヤンとムドりクの投入直前にトッテナムが完全に試合を決めてみせた。
試合はそのまま終了。ほんのり見られた優位をきっちりスコアの差に反映したトッテナムがダービーを制した。
ひとこと
チェルシーの辛い現状は続行。ボールと人を前に送れないという状況をチアゴ・シウバの負傷がさらに悪くしている感じ。代役のフォファナのパフォーマンスも穴を埋めるのに十分とは言い難く、暗い状況を打破するきっかけはなかなか見えない。
試合結果
2023.2.26
プレミアリーグ 第25節
トッテナム 2-0 チェルシー
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:46′ スキップ, 82′ ケイン
主審:スチュアート・アットウェル
第26節 ウォルバーハンプトン戦(A)
あべこべの後半にツケを払う
立ち上がりは明らかにスパーズペースだったと言えるだろう。能動的な日のトッテナムはプレッシングも勢いに乗ることができているが、この日はまさにそれ。高い位置から相手を捕まえることができていたし、そこからスムーズに敵陣に進むことができていた。
特にこの日のウルブスで気になったのはDF-MF間のスペースのケアの甘さである。ソン、ケイン、クルゼフスキの3人は狭いスペースで悠々とパスを繋ぐことができていたし、そうなれば大外のボロもオーバーラップのタイミングを掴むことができる。守備から攻撃までひと繋ぎでいい循環を回すことができていた。この日のトッテナムのイレブンは並びを見るとやや攻撃により過ぎている?という印象だったのだが、そうしたバランスをつかれることはなし。試合は完全にトッテナムペースに流れている。
だが、トッテナムはなかなか決定機を掴むことができない。特にシュートタッチの悪さが際立ったのはソン。今季はなかなかシュートが決まらないが、この日は特に頭を抱えたくなるほどひどかった。と言ってもベンチに待ち構えているのはこちらもゴール欠乏症のリシャルリソンなので難しいところだけども。
それで言えばウルブスの前半も頭を抱えたくなる出来だった。いつもであれば多少のプレッシングはレミナorネベスのサリーで解決していたのだけども、そうした手段をとっても一向に保持は安定しない。守備では先に述べたように人がいるのに守れていない状況であり、トッテナムのシュート精度に助けられる格好になった。さらにはコスタも負傷するなど、悪い流れを体現するような連鎖がピッチでは起こっていた。
迎えた後半、トッテナムは2枚の交代とシステム変更を行う。レミナ→コリンズの交代でシステム変更はすぐに読み取ることができた。だが、方向性としては後方を増やす形。かつ、トッテナムのフォーメーションに噛み合わせる形である。この日のウルブスは後方の人がいないことが守備の問題になっていたわけではなかったし、プレス回避の観点からも噛み合わせが良くなる形はトッテナムのプレスに対してあまり相性が良いものではないように思えた。
それだけにこれでトッテナムがプレスをやめてしまったという展開には驚いた。撤退守備優先のプランかと思ったウルブスは後半押し込み始めるという流れに。降りていくサラビアを逃がしてしまうトッテナムには前半のプレスの積極性は見る影もなかった。
右サイドのトラオレは前半に覆い隠されていたトッテナムの攻撃に偏った布陣の歪さを徐々に露わにしていったし、後半途中で投入されたクーニャはウルブス側のプレス隊として機能。徐々に試合はトッテナムペースだった前半とあべこべの展開になっていったと言えるだろう。
そして決定機を活かしたのは流れに乗ったウルブス。左右から上がったクロスを処理しきれず、最後に仕留めたのはトラオレ。前半からは考えられない展開の一変。ソンをはじめとするアタッカー陣が外し続けたツケを驚きの形で払う結果となった。
ひとこと
仮に自分のファンのチームの試合だとしたら目を覆いたくなる結果だ。不甲斐ないアタッカー陣と勇気のないバックライン両方に情けなさを覚えるだろう。大きな不安を覚えた状態でトッテナムはCLに臨むことになった。
試合結果
2023.3.4
プレミアリーグ 第26節
ウォルバーハンプトン 1-0 トッテナム
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:82‘ トラオレ
主審:ティム・ロビンソン
第27節 ノッティンガム・フォレスト戦(H)
リシャルリソンが攻撃を牽引し4位確保に再始動
CLでは敗退が決まりいよいよ今季の残りの目標は4位以内に絞られた感があるトッテナム。対戦相手となるフォレストは一刻も早く残留を確定させたいところである。
立ち上がり、トッテナムは高い位置からプレッシングをかけにいく。相手の2CBに対してはリシャルリソンがスライドする形でプレッシャーをかけるなど、相手の陣形に合わせて変形してボールを取り返すスタンスだ。
一方のフォレストはどこまで積極的にボールを取り返しに行こうか悩んでいる感じに見えた。トッテナムのバックラインに対して3トップはなかなか相手との距離感を掴めておらず、CBに圧力をかけに行こうかMFへのパスコースを消そうか悩ましい形になっていた。
トッテナムは積極的に大きな展開で活用。シャドーを外し、CBとCHを使い分けながら前進。リシャルリソンがネットを揺らした場面はスキップのロングボールの抜け出しから。オフサイドにこそなったが、この日の序盤のトッテナムの前進の流れを踏襲したシーンと言えるだろう。
15分もするとトッテナムのプレッシングは落ち着くように。フォレストもシェルビーが前を向いてパスを刺すなど、だんだんと攻撃の形が見えてくるように。バックラインからの前進でガッツリと組む時間帯となっていた。
結果を出したのはトッテナム。リシャルリソンが右サイドを強引に切り裂いてきっかけを作り、ポロのクロスから最後はケイン。トッテナムは前半に先制点を得ることに成功。
勢いに乗ったトッテナムはケインのポストからリシャルリソンが抜け出すと、ワローの対応が遅れてしまいPKを献上。さらにリードを広げることに成功する。
迎えた後半、フォレストは2枚を交代して追撃を狙う。4-2-3-1にシフトして攻勢に出るというのはフォレストのお馴染みの形である。トッテナムはこれに対して受けに回ったことでフォレストは後半頭に相手を押し込むように。左右からクロスを上げてゴールを狙う。
しかし、得点を奪ったのはまたしてもトッテナム。強気に出てきたフォレストのプレスをひっくり返して自陣からの繋ぎで攻撃を完遂。ホイビュアの大きな展開で抜け出したリシャルリソンが折り返したボールをソンが決めて試合の大勢を決める。
フォレストはクロス攻勢に出たいにも関わらず、ウッドが投入後5分で負傷交代をするなどあまり運もなかった。セットプレーからワローが1点を返すが反撃もここまで。むしろ、終盤に目立ったのは枠内シュートを防ぎ続ける両GKの奮闘。特にPKまで止めたフォスターはフォレストの攻勢を食い止める活躍だった。
試合はトッテナムが3-1で勝利。切り替えた目標に前進する3ポイントを手にした。
ひとこと
リシャルリソンが結果をコンスタントに出せるようになれば好材料。この試合の活躍が一過性かどうかは注目である。
試合結果
2023.3.11
プレミアリーグ 第27節
トッテナム 3-1 ノッティンガム・フォレスト
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:19′ 35′(PK) ケイン, 62′ ソン
NFO:81′ ワロー
主審:クレイグ・ポーソン
第28節 サウサンプトン戦(A)
フリーズで2点のリードを溶かす
この試合はいきなり負傷者からスタートというなかなか両チームにとって苦い立ち上がりとなった。ウォーミングアップから気になっていたというリシャルリソンが5分と経たないうちにピッチを去ると、直後のプレーでベラ=コチャップが腕を負傷する。
サウサンプトンの保持の文脈はここ数試合のものを引き継いだものだった。小気味いいパスワークで縦パスとリターンパスを繰り返しており、オールド・トラフォードで見せた揺さぶり方と同じスタンスを活用している印象だった。ラビアの配球力を生かせるいいやり方のようにも思う。
サウサンプトンが作り出すアップテンポな試合のリズムはスパーズにとっても悪くないものだった。右サイドから裏抜けするソンを活用してのチャンスメイクが目立っていた。
右サイドはリシャルリソンに代わって入ったクルゼフスキのフィーリングが良さそうな感じ。エンドライン側を抉るようなドリブルは久しぶりに見られた印象で、キレの良さが光っていた。その外側を回るポロもクルゼフスキを警戒する恩恵を受けており、プローの外からシュートチャンスを迎えていた。
30分台に再び両チームに負傷者が発生。無理なく代わりの選手をポジションに当てはめることができたトッテナムに比べれば、メイトランド=ナイルズをCBに入れざるを得なくなったサウサンプトンの方が苦しい状態に追い込まれた印象だ。
前半終盤には右の大外を回るポロがようやく先制点をゲット。それ以降の時間帯はやたらバタバタして自陣に釘付けになったスパーズだが、なんとか前半をリードで折り返すことに成功する。
後半頭に早々にサウサンプトンは追いつくことに成功。右サイドのラビアからウォルコットが裏抜け。アダムスが折り返しをポールにぶつかりながら流し込む。このゴールを皮切りにサウサンプトンが攻勢に打って出る。ウォード=プラウズのFKなどトッテナムのゴールが脅かされる場面が続くように。トッテナムはプレスを受けると根を張ってしまったようにフリーズ。前半の動きが嘘のように保持ができなくなってしまう。
しかし、この時間をなんとか凌いだトッテナム。正気を取り戻しボール保持に邁進し、右サイドのクルゼフスキからのクロスをケインが決めて勝ち越す。続く74分にはペリシッチがこぼれ球をミドルで沈めて追加点。一気にトッテナムがリードを広げる。
だが、セインツは3枚替えでプレスに打って出ると再びトッテナムはフリーズ。ウォルコットの反撃ゴールで勢いに乗ると、交代で入ったマーラやスレマナがトッテナムの守備陣を切り裂いたエリア内に入り込む。
なんとか弾き返す時間帯が続くトッテナムだが最後までは粘りきれず。後半追加タイムにサールがPK判定を取られてしまい、これをウォード=プラウズが沈めてサウサンプトンが同点に追いつく。
終盤に2点差を溶かしてしまったトッテナム。CL出場権確保に向けて手痛いドローを喫した。
ひとこと
攻撃陣は調子が出てきたように思うが、プレスを受けると突然フリーズする悪癖はなんとかしたいところ。
試合結果
2023.3.18
プレミアリーグ 第28節
サウサンプトン 3-3 トッテナム
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:46′ アダムス, 77′ ウォルコット, 90+3′(PK) ウォード=プラウズ
TOT:45;1′ ポロ, 65′ ケイン, 74′ ペリシッチ
主審:サイモン・フーパー
第29節 エバートン戦(A)
面目躍如のキーンの一撃がステッリーニから白星を奪いとる
マンデーナイトで迎えた29節の最後を飾る試合は残留争いとCL出場権争いという異なる争いで正念場を迎える両チームの対戦。グディソン・パークにトッテナムが乗り込む一戦である。
コンテからステッリーニに指揮官が交代したトッテナムだが、この試合を通してメンバー選考や大きな戦い方の方針においてコンテと異なる部分を見出すことは難しかった。基本的には継続路線なのだろう。
よって、試合の序盤はまずはプレッシングで相手の力量を確かめるフェーズからスタートする。エバートンのバックラインは躊躇なく蹴っ飛ばしていたし、失ったところからセカンドボールの回収に向かっていたので、試合は非常に落ち着かない展開になった。
非常にトランジッションのカラーが強い一戦はややトッテナムが優勢だったように思う。バックラインにプレスをかけている意義はボール回収の精度を見ればそれなりに見出すことができるし、前に出て行ってからの素早い攻め手もそこまで悪くはない。大外を経由して直線的なスピードは下がることはあっても、クロスからフリーのケインがヘッドするなど、十分に得点のチャンスは作れていたといっていいだろう。
一方のエバートンはプレッシャーをかけられて前線にボールを蹴るものの、前線がグレイでは収まるもののも収まらない。プレッシングも2列目から出て行くなど、積極策を見せてはいたが、前半にその有効策を見出すことが出来ず、手早くゴールに迫る手段を作ることができなかった。
エバートンは自陣からきっちりつないでチャンスを作る形は難しいので、手早い手段が見つからない前半はゴールに向かうことが出来なかったといえるだろう。相対的にトッテナムの方が多くチャンスを作っていた。
後半、エバートンはキッチリとサイドを埋めることでトッテナムのチャンスを封じにかかる。機を見て3センターがボールハントに行くという彼らの運動能力に任せたラインアップで反撃の隙を伺う展開になった。
しかし、後半15分も経たないうちにエバートンは数的不利に。ドゥクレがケインとの小競り合いから手を挙げてしまい、一発退場の憂き目に遭う。エバートンはボールハントの先導役を失った上に10人で残り時間を戦うことになった。
押し込む機会は増えたトッテナム。その甲斐あってサイドのクロスからPKを獲得する。セカンドボールの競り合いに出足が遅れたキーンがPKを献上。これをケインが決めてトッテナムが前に出る。
数的不利を追いかけるようにやってきた先制点。通常であれば勝ちパターンである。しかしながら、トッテナムはこの後のゲームプランが中途半端だった。保持で試合をなだめるのか、それとも2点目を狙いにいくのか、あるいはゴール前に壁を築くのか。どのプランでもいいように思うのだが、トッテナムはリード後に自分たちがどのように振る舞うべきかを整理できていないように見えた。特にボールを持っている時において。
前から出て行くしかないエバートンにとっては失点はグイっと前に出て行けるいい機会だったように思える。なりふり構わないエバートンに対して、トッテナムは必然的に受けに回ることになる。
さらにトッテナムはルーカスが不用意なタックルで一発退場となり、数的優位というアドバンテージも失うことに。勢いに乗るグディソン・パークの声援に応えたのはPKを献上したマイケル・キーン。ブロックの外からのミドルでゴールを射抜き、汚名返上の同点弾を決めてみせた。
互いに退場者を出す乱戦模様の一戦は痛み分け。ライバルが足踏みしているトッテナムにとっては足並み揃えることになる手痛いドローとなった。
ひとこと
10人になるまでのトッテナムはそれなりにうまく試合を運べていただけに最後の10分のバタバタ具合は気になるところ。いわゆる解任ブースト的な結束感も感じられず、目標達成に向けて暗雲が立ち込めている印象だ。
試合結果
2023.4.3
プレミアリーグ 第29節
エバートン 1-1 トッテナム
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:90′ キーン
TOT:68′(PK) ケイン
主審:デビッド・クーテ
第30節 ブライトン戦(H)
ワンチャンスを活かしたスパーズが恵まれないブライトンを下す
CL出場権を直接争う両チームのシックスポインター。ブライトンがトッテナムのホームに乗り込んでの一戦となった。
低い位置からボールを繋ぎながらのチャレンジというと当然ブライトンの専売特許である。しかしながらこの試合はトッテナムも立ち上がりは同じお題にトライしていたと言えるだろう。
ブライトンはトッテナムのバックラインにプレスをかけ切ることは諦めつつも、中盤にはマンツー気味にプレスをかけていく。というわけで中盤では簡単にフリーマンを作ることができなかったトッテナム。だが、ファウルをとって地道に前進していくと、セットプレーの流れからソンが先制ゴール。大事な試合で展開を動かすゴールを決められていないソン。今季ようやく大仕事ができたといったところだろう。大きなゴールでトッテナムが先行する。
ブライトンの決定機はトッテナムのインサイドに刺していく意識を逆に利用する性質のものが多かった。ブライトンはトッテナムの中央の縦パスをカイセドがカットした流れで三笘がネットを揺らしてみせる。しかしながら、これはハンドでノーゴール。シビアな判定でゴールは取り消しになる。
ここからブライトンは5-4-1のブロック攻略の様相を呈する。引いて受けるトッテナムに対して、押し込むながら崩すトライを続けるブライトン。狙いが報われたのは34分。セットプレーからダンクのゴールで同点に追いつく。
ここからさらに勢いに乗ってブロック攻略を行うブライトン。食いつきが良くなったトッテナムに対して、中央を広げてはインサイドに差し込んでいくなどの工夫を見せるなど、さすがと言いたくなるようなこじ開け方をしていた。
トッテナムもブライトンの撤退守備に挑む形で前半の残り時間を過ごすことに。大外のWB、シャドーを軸にサイドからラインを押し下げてクロスを狙っていく。
タイスコアで迎えた後半、ブライトンは継続路線を選んだのに対して、トッテナムは手早いラインブレイクを軸とした攻撃にシフトチェンジ。両チーム異なる攻略法で相手のブロックを崩しにいく。
どちらのチームもそれなりに答えにはたどり着いたと言えるだろう。ブライトンが生み出した決定機はいずれも十分に崩せたものだったが、この日は主審とVARが彼らに微笑むことはなし。ステッリーニにレッドカードというバランスの取り方で納得ができるブライトンファンはいないだろう。
一方のトッテナムの勝ち越しゴールもきっちりとファストブレイクから結果を出した形。右サイドを抜け出したホイビュアがマイナスに折り返したところをケインが仕留めて貴重なリードを奪う。
ワンチャンスであるが、このワンチャンスを仕留めたことで試合は決着。4位争いのライバルであるブライトンを下したトッテナムがニューカッスルとマンチェスター・ユナイテッドの追走に成功した。
ひとこと
ステッリーニの訳無き退場、画になりすぎている。こういうタイプの画になる監督もいる。
試合結果
2023.4.8
プレミアリーグ 第30節
トッテナム 2-1 ブライトン
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:10’ ソン, 79‘ ケイン
BHA:34‘ ダンク
主審:スチュアート・アットウェル
第31節 ボーンマス戦(H)
またしても続くノースロンドン勢との劇的な決着
やたらとノースロンドン勢との対戦はドラマチックな幕切れとなるボーンマス。先日のネルソンのゴールもさることながら、このカードの裏の対戦もボーンマスがリードを守り切れないなど嫌な思い出も少なくはない。
ボーンマスは枚数をかみ合わせるように3-4-3を採用。ただし、マンツーからのハイプレスで潰していくぜ!というわけではなく、どうプレッシングをかけていくかを探っていくような立ち上がりだった。
キーになったのはサイドにおける攻防である。両チームともWBは比較的攻撃寄りの人選。受けに回るとこの部分がまず弱みになる。先にその弱みに付け込んだのはトッテナムの方だった。左サイドから裏を取ったペリシッチの折り返しからソン。タヴァニアのスペース管理の甘いところから背後の侵入に成功する。その後もトッテナムは中盤のデュエルを制しサイドに展開することで中途半端に高い位置を取るボーンマスのWBの背後を取り続けるように。
ボーンマスは低い位置からは4バックに変形しつつビルドアップを狙っていく。スパーズとの噛み合わせはずれたこともあり、プレスに対する脱出に特に問題を抱えたわけではなさそうだった。
トッテナム優位の流れを変えたのはラングレの負傷だ。その影響を受けて右サイドでコンビを組んだサンチェスとポロはこの試合のテンポを乱してしまう。右サイドがプレスに屈したトッテナムはあっさりと同点ゴールを献上。無理筋のパスを付けたサンチェスも悪いが、インサイドに切り込むチャレンジで傷口を広げたポロも責任は免れないだろう。
その後もミドルゾーンでの怪しさが際立つトッテナム。ややバタバタした形で前半を折り返す。
そんな前半を振り切るかのようにトッテナムの後半は積極的な立ち上がりだった。プレスも非常に意欲的で前から相手を捕まえに行く。
しかし、ボーンマスはこの状況をひっくり返すことで好転させる。左サイドからサンチェスと入れ替わり、ポロの雑な対応を誘発。そのまま逆転ゴールを引き起こして見せた。
前向きな相手に対してはソランケの高い位置での収まり方の信頼感が異常。押し返したらプレスで高い位置から圧をかけていくスタンスまで含めて、ボーンマスはトッテナムの後半頭のスタンスに十分すぎる回答を示した。
リードを奪われたトッテナムは不甲斐ないパフォーマンスが続くサンチェスのインアウトからダンジュマを投入して重心を前に。さらにはリシャルリソンも投入し、前線の活性化を狙っていく。ボーンマスはトッテナムとは逆に5バックの体裁を整える交代で手を打って行く。
トッテナムは押し込む機会を得ると、結果を出したのはここまでなかなか出場機会に恵まれなかったダンジュマ。AT直前の同点ゴールで勝利へと望みをつなぐ。
だが、終了間際に決定的なチャンスをリシャルリソンが逃すと、最後に勝利の女神が微笑んだのはボーンマス。ワッタラの冷静な切り返しからホイビュアをおいていくと冷静に決勝点を押し込んで勝負あり。またしても劇的な決着となったボーンマスの対ノースロンドンとのストーリーは残留争いに向けて大きな勝ち点3獲得で幕を閉じた。
ひとこと
後方でソランケのマッチアップをしていたのがポロということを踏まえると、トッテナムは前がかりのリスクのツケを払ったことになる。やはりソランケは信頼できる。
試合結果
2023.4.15
プレミアリーグ 第31節
トッテナム 2-3 ボーンマス
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:14′ ソン, 88′ ダンジュマ
BHA:38′ ビニャ, 51′ ソランケ, 90+5′ ワッタラ
主審:アンディ・マドレー
第32節 ニューカッスル戦(A)
あっという間の5得点、ニューカッスルがスパーズの4バックを一蹴
トッテナムにとっては重要な1週間の幕開けだ。ここからニューカッスル、マンチェスター・ユナイテッドとの連戦。彼ら自身はもちろん、ブライトンやリバプールといったCL争いのフォロワーたちにとってもCL出場権争いを混沌に巻き込んで欲しいという願いが込められた一戦になるだろう。
大一番に送り出した4バックはステッリーニなりに熟考を重ねてのメンバーなのだろう。しかしながら、「3バック慣れしているCBとポロとペリシッチのSBで4バックが成り立つのか?」というスタメン表を見た瞬間に感じる疑問にあっさりとぶつかってしまう。
5バックのチームが4バックに移行する際に最も苦しむのは横の受け渡しである。ニューカッスルは序盤はそこを徹底的についてきた。その主役となったのはジョエリントン。1点目は左サイドから斜めのカットインで多くのトッテナムのDFの足を棒立ちにさせて、2点目は斜めのランでCBの背後をとり、あっさりとラインブレイクを決めて見せた。
トッテナムはとにかく奪われてからのカウンター対応でディレイでズルズル下がる場面が目についた。1失点目の動きもそうだし、3失点目のサールの動きもそうだろう。あれだけプレッシャーがなければマーフィーはまるで練習のようにリラックスして右足を振り抜けたはずだ。
息をつく前にあっという間に安全圏のリードを奪ったトッテナム。そのため、プレッシングの強度はそこまで高くなかった。ラインを下げる様子もなかったため、トッテナムは右サイドから背後を狙う形でチャンスを狙っていく。
しかしながら、トッテナムがチャンスを作ろうとすると、ボールを奪われた後にその期待値の3,4倍くらいクリアなチャンスをニューカッスルに作られてしまう。イサクの4点目は完全に3バックのノリで立つトッテナムの守備陣がぽっかり開けた「透明な3バックの左」のポジションから裏抜けしたものだった。
そして、ダイアーが縦パスをソンに強引につけたことでショートカウンターを誘発し、イサクはさらに追加点をゲット。ステッリーニが4バックを諦めて5バックに移行するまでにかかった時間は23分。この間にトッテナムは5つもの失点を喫することとなった。
5バックに移行した後も最終ラインの人数こそ揃ったが、ミドルゾーンでのプレスの空転ぶりには歯止めがかからないトッテナム。ショートパスからスペースを作られてファウルで後手を踏む。ニューカッスルがギアを下げても、ペースが引き戻されることはなかった。
ロリス→フォースターという不穏な交代からスタートした後半も試合は緊張感からは縁が遠い展開に。それでも意地を見せなければいけないトッテナムは左サイドの裏抜けからチャンス。抜けたケインに対して、シェアが雑な対応をしたせいであっさりと出し抜かれてしまい、追撃弾を許す。
リードをしているチームにとって、一度緩んでしまったネジを巻き直すことは難しいのだろう。強度が上がらないニューカッスルはここから徐々にトッテナムの攻撃を受け止める時間が増えるようになる。
受ける場面が増えてきたことでネジを巻き直したいニューカッスル。最善の策はやはりフレッシュな交代選手を入れることだろう。その効果はテキメン。交代早々にアルミロンとウィルソンが仕事を果たし、試合は再び5点差になる。
この得点でトッテナムの交戦ムードは鎮火。残り時間は結果に対して心を整える時間に。チャレンジャーのトッテナムを一蹴し、CL出場に向けた足場固めに成功したニューカッスルだった。
ひとこと
4バックをこのスカッドでやるのはあまりにもステッリーニは無謀すぎた。
試合結果
2023.4.23
プレミアリーグ 第32節
ニューカッスル 6-1 トッテナム
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:2′ 9′ マーフィ, 6′ ジョエリントン, 19′ 21′ イサク, 67’ウィルソン
TOT:49′ ケイン
主審:デビッド・クーテ
第33節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)
腹を括ったトッテナムの猛攻も牙城を崩す3ポイントには届かず
終盤戦の4位と5位の試合といえば当然CL出場権をかけた熾烈の戦いになるはずの構図である。しかしながら、今季においてはほぼ固まりつつあるユナイテッドのトップ4の座を5位のスパーズが切り崩すことができるかどうか?という構図になってしまっている。
しかしながら、序盤から主導権を握ったのはマンチェスター・ユナイテッドだった。ユナイテッドはボールを持ちながらトッテナムの守備ブロックを攻略するトライを行っていく。
トッテナムはシャドーがラインを下げながら内側を切るようなプレスを敢行。よって、ユナイテッドはボール保持とサイドのスペースを与えられたのと引き換えに、インサイドのスペースを消されることとなった。
だが、ユナイテッドの先制点はそうしたトッテナムの誘導に逆らうもの。リンデロフからインサイドにボールを差し込み、ラッシュフォードから左に流したところをサンチョが沈めて先制点をゲット。トッテナムは入られたくないスペースにあっさりと侵入を許し、ゴールを献上してしまった。
実際、ユナイテッドの保持はトッテナムの思惑とは裏腹にインサイドとアウトサイドをスムーズに使い分けるものだった。縦パスを引き出す2列目と前線、そして大外レーンに張って攻め上がるSB。外を伏線にインサイドの勝負パスを使うことでトッテナムの誘導を裏切りながら効果的に攻撃を続けていく。
トッテナムは縦に速い攻撃が中心。右の大外のポロからソンの裏抜けを誘発する形か、カウンターの急先鋒として奮闘していたリシャルリソンに素早く縦パスを入れるかで、カウンターからチャンスを伺っていく。
しかしながら、縦に速い攻撃でゴールまで漕ぎ着けたのはユナイテッド。自陣からのカウンターからブルーノ→ラッシュフォードの縦パスで一気にトッテナムの最終ラインを破って見せる。トッテナムはハイラインにおける脆さを露呈。今季継続して相手の攻撃を受けきれない苦手としている形である。
後がなくなったトッテナムは後半の頭から猛攻を仕掛けていく。前からのプレッシングでオープンになることを許容。自分たちが苦手なハイラインで受けるリスクも負いながら、オープンなスタンスでユナイテッドのゴールに攻め込んでいく。
そんなトッテナムのリスク上等のスタイルは早々に結実。ポロのスーパーミドルで1点差に迫っていく。
この失点の直後、ユナイテッドはブルーノに特大の決定機。しかしながら、これをまさかの形でブルーノがふかしてしまう。これで流れは再びトッテナムに渡っていくことに。
後半のトッテナムはかなり腹をくくっていた。攻撃を素早く繰り返しながら機会をとにかく生み出し続ける。ソン、ダイアーと決定機も多く、いつ同点に追いついてもおかしくない状況だった。79分についに決まった2点目は彼らの後半の猛攻からすればむしろ遅いくらいだろう。
同点ゴールで攻め疲れてしまったか、トッテナムは同点ゴール以降は息切れを発生。トップ4の牙城を切り崩すために必要な3ポイントを手にすることができず、ユナイテッドに勝ち点1の持ち逃げを許してしまった。
ひとこと
ユナイテッドの後半の失速は不可解だが、テンポを上げられた時に抑えられる仕組みがないのだろうなと思った。
試合結果
2023.4.27
プレミアリーグ 第33節
トッテナム 2-2 マンチェスター・ユナイテッド
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:56′ ポロ, 79′ ソン
Man Utd:7′ サンチョ, 44′ ラッシュフォード
主審:アンソニー・テイラー
第34節 リバプール戦(A)
後半追加タイムに二転三転のアンフィールド劇場
立ち上がりの15分はまるで先週のトッテナムのゲームの再放送を見ているかのようだった。違ったのは先週の時点では監督ではなかったライアン・メイソンがこの試合のトッテナムの指揮を執り、ステッリーニのラストゲームの4バックではなく、3バックを採用したこと。
CBを3枚にすることである程度受けることができる構成になっていたはずだが、トッテナムはこのバックラインの強度がかなりまずいことになっていた。1失点目はインサイドの動きに簡単に釣られ過ぎてしまったポロのポジショニングの悪さがファーのジョーンズをフリーに。これでは5バックの意味がない。
続く失点もバックラインの個々に個人のプレーの責任をとってもらいたい気持ちになるシーンだった。右の大外を起点とするリバプールはハーフスペースにガクポが飛び出すと、この動きでダイアーが入れ替わられてしまう。横にスライドしたロメロのサポートも間に合わず。ニアを抜くディアスが素晴らしい復帰後初ゴールを決める。
なおもリバプールは攻撃の手を緩めずにあっという間に3点目をゲット。エリア内への侵入に対してロメロが非常に安易なタックルを見せて、ニアを抜かれる隙を許してしまった。
リバプールからするとアレクサンダー=アーノルドの攻撃参加がスムーズになっているのは朗報だろう。1得点目は大外へのクリアな展開からだったし、それ以降も着実にリズムを刻みながら前線での攻撃の参加と後方のポゼッションの安定を図る。
一方のトッテナムは縦に速い攻撃から活路を探しにいく。だが、やや急ぎ過ぎか。ただ、そうしたトッテナムのプレーの方向性よりも個人的にはプレーが上手くいっても行かなくても、互いに声を掛け合うことがないトッテナムの選手たちになんとなく彼らのチームの雰囲気が透けて見える方が気になった。
一方的にリバプールペースのまま終わるかと思われた試合だが、トッテナムがハイプレスからリズムを掴むと様相は一変。自陣からのスキップへの長いパスを起点に左サイドでソンと入れ替わるように抜け出したペリシッチから最後はケインが決める。特にこのゴールも誰も声をかけにいってはなかったように放送では見えたけども。
特にリバプールのバックラインでポゼッションにおいて不安定さを露呈していたのはロバートソン。よって、リバプールは残りの時間を左サイドにファビーニョをスライドさせる形で彼のポジションをプロテクトする。方向性としてもポゼッションに思い切って振りながらペースを引き戻していく。
後半も方向性としては同じ。リバプールは極端なポゼッションからゲームから得点の匂いごと締め出しを行い、試合のテンポを殺すことが狙いだったはず。
テンポを落としてきたリバプールを相手にトッテナムはギアを入れる手段が見つからず、ただただ時間だけが過ぎていく展開に。それだけに77分に生まれたソンのゴールはリバプールにとって青天の霹靂と言えるだろう。試合は終盤にかけて勝ち点の行方がわからなくなった。
2点目で加速したトッテナムの勢いを得点に結びつけたのは交代で入ったリシャルリソン。セットプレーからファーに入り込んで根性で合わせ、後半追加タイムに試合を振り出しに戻す。
しかし、直後のプレーで試合は再び動く。ルーカス・モウラのパスミスを掻っ攫ったジョッタが冷静に沈め、トッテナムの歓喜はあっという間に終焉。後半追加タイムに二転三転したアンフィールド劇場は苦しみながらもリバプールが勝利。肉離れをしながらも4点目のゴールを喜ぶクロップはこの試合のリバプールの戦いをある意味よく表していると言ってもいいだろう。
ひとこと
3点の得点差をひっくり返すほどトッテナムの出来が良かったとはあまり思えなかっただけに、きっちり勝ち点だけは確保したかっただろうなと思う。
試合結果
2023.4.30
プレミアリーグ 第34節
リバプール 4-3 トッテナム
アンフィールド
【得点者】
LIV:3′ ジョーンズ, 5′ ディアス, 15′(PK) サラー, 90+4′ ジョッタ
TOT:39′ ケイン, 77′ ソン, 90+3′ リシャルリソン
主審:ポール・ティアニー
第35節 クリスタル・パレス戦(H)
起伏のない90分に一刺しのセットプレー
徐々に欧州への扉が閉ざされつつあるトッテナム。今節の相手はクリスタル・パレス。無風地帯にいるもの同士のロンドンダービーである。
お互いにバックラインがゆったり持つ立ち上がり。後方から時間を作って押し上げるタイプのチームではないので、どちらも無理にDFにプレッシャーをかけることをしない立ち上がりだった。ちなみにトッテナムは保持ではいつもの3-4-3をキープしつつ、非保持ではソンとポロがサイドハーフに入る4-4-2のような形に変形をしていた。
その分、崩しのアクションは前線に依存をする傾向があった。トッテナムにおいて最終局面の違いを作ることを託されたのはリシャルリソン。最終ラインからスムーズに抜け出すアクションをこなすことでクリスタル・パレスのバックラインに対してギャップを作っていく。
一方のクリスタル・パレスはWGの突破力が生命線である。トッテナムが中央に安易に刺してくるパスを捕まえてのカウンターと掛け合わすことができればさらに威力は増していく。元々チャンスが少なくなかなか動かさなそうな試合だったが、30分を境にパレスがロングカウンターの機会を増加させて少しずつチャンスの頻度は増えていくようになった。
しかしながら、得点を決めたのはトッテナム。前半ラストプレー、右サイドのポロから上がったクロスをケインが決めて先制。限られた機会を得点に結びつけるエースの働きで前半終了間際にようやくトッテナムが前に出る。
先行を許したクリスタル・パレスは前半に比べればトッテナムのバックラインに対するプレッシングを強めていくことで出力を上げていく。だが、こうしたパレスの姿勢にも関わらず、試合は前半以上に見せ場の少ない展開に。散発的なカウンターとセットプレーくらいしか見どころのない流れとなっていく。
ソンが一発で抜け出すアクションから大チャンスを迎えれば、パレスはセットプレーから決定的なチャンスを迎える。後は凪といった状態でただただ時間だけが過ぎていく展開に。選手交代もほとんど何かをもたらすことがなく淡々と90分が過ぎていく試合だった。
結局試合はそのまま終了。前半終了間際のセットプレーの一発で逃げ切ることに成功したトッテナムがのらりくらりと勝ち点3を手にした試合だった。
ひとこと
ちょっと、つまんなすぎませんか。笑
試合結果
2023.5.6
プレミアリーグ 第35節
トッテナム 1-0 クリスタル・パレス
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:45+1′ ケイン
主審:ダレン・イングランド
第36節 アストンビラ戦(A)
欧州枠をめぐる直接対決はビラに軍配
欧州カップ戦の出場権を争っている両チームの直接対決。積極的に高い位置からプレッシングに出ていくスタンスを見せたのはアウェイのトッテナム。アストンビラのバックラインにプレスを積極的に仕掛けていく。
ただ、アストンビラのバックラインは問題なくトッテナムのプレッシングを回避していた。枚数を噛み合わせるわけではないトッテナムのプレスに対して、空いているスペースから前進することでビラは順調に攻撃を前に進めていく。
インサイドにはワトキンスという起点もある。リトリートしているトッテナムのバックスは中央を優先して閉じたように見えたが、十分に余裕を持って中央にパスをつけることができていた。
逆にトッテナムはカウンターで進撃。ロングカウンターをライン裏に素早く送り込むことで少ない手数でアストンビラのゴールを狙っていく。スピードに乗れた時の攻撃は悪くはなかったトッテナムだが、アストンビラが撤退してプレスに出てこないと、あっという間にショートパスからの組み立ては手詰まりになってしまう。
ただ、アストンビラのバックラインはボールホルダーにプレッシャーにいけない時でも極端にラインを上げるケースが多かった。よって、自陣からのボール保持においても一発で背後に送ることでチャンスメイクをできていた。
しかしながら、ビラは高い位置から徐々にプレッシャーをかけていくことで非保持でもペースを握っていく。そして、先制点はビラ。ワトキンスのポストからラムジーがボールを受けて逆サイドのベイリーまで。折り返しを再びラムジーが決めて先制する。
以降もペースを握り続けたのはアストンビラ。パス交換からのライン間侵入でチャンスを続けていく。
ビラのリードで迎えた後半。試合はややテンポアップした印象を受けた。縦に速い攻撃を両チームが志向することで試合はオープンに。
序盤はボール保持に徹していたアストンビラも時間の経過とともにファストブレイクに移行。ポジトラからチャンスを作るように。
ハイプレスからビックチャンスを得たのはトッテナム。ケインが決定機を迎えるがこれを決めることでできず、反撃の狼煙を上げることができない。
そうこうしているうちにビラはルイスのゴールで2点目。さらに突き放してトッテナムを追い込む。
ビスマの投入で後方からのロングボールの性能を強化したトッテナムだが、AT突入直前のPKによる1点差に迫ることがでいっぱい。試合は下の順位のアストンビラがトッテナムとの勝ち点差を縮めることで試合を終えた。
ひとこと
局面の完成度で上回ったのはアストンビラ。勝利は妥当だろう。
試合結果
2023.5.13
プレミアリーグ 第36節
アストンビラ 2-1 トッテナム
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:8′ ラムジー, 72′ ルイス
TOT:90′(PK) ケイン
主審:ピーター・バンクス
第37節 ブレントフォード戦(H)
ECL出場権争いは最終節にもつれ込む
残留争いとは無縁のプレミア昇格2シーズン目。ブレントフォードの旅路は順風満帆なように思われた。しかし、シーズン終盤についに疑惑の男トニーに処分が下されることに。これからブレントフォードは8か月もの間、エースの不在を埋める試練に立ち向かう必要がある。
両チームの対戦はECL出場権をめぐる直接対決になる。トッテナムが勝てば、7位争いからはブレントフォードを消し去ることができるといった状況である。
トッテナムは前節に引き続き4-4-2での形を踏襲。前節はわずかに3-4-3らしさを特に保持では残していたが、今節はよりはっきりとした4-4-2でブレントフォードに挑んでいく。
立ち上がりはファストブレイクの応酬だった。高い位置にプレスに出ていくトッテナムに対して、ブレントフォードはサイドから裏を取る形で応戦。左サイドのヘンリーが核弾頭となり、トッテナムのゴールに迫っていく。
しかし、よりペースを握ったのはトッテナムの方。セットプレーからケインのFKで先制すると、それ以降のファストブレイクでもテンポをつかむ。
特に印象的だったのは右のSBのエメルソンの攻撃参加。左サイドのソンを中心に行う崩しに対して、逆サイドからのオーバーラップで仕上げ役としてPA内に顔を出すように。トッテナムは先制ゴール以降もファストブレイクを中心に決定的なチャンスを作っていく。
一方のブレントフォードはやや苦戦が目立つ内容だった。自陣からの保持は先制点以降はボールを持たされる展開が続き、打開の方策が見えてこず。同点にもっていく糸口をつかめずに苦しい状況に陥る。
後半頭は均衡した立ち上がり。両チームともじりじりとゴールを狙う中、先にネットを揺らしたのはブレントフォード。スローインからウィサが逆サイドのムベウモまでつなぎ同点ゴールをゲット。試合を振り出しに戻す。
トッテナムは負けじとケインにチャンスがあったが、これをものにできず。逆サイドにはフリーのソンがいたが使うこともできなかった。
同点ゴールを皮切りに勢いに乗ったのはブレントフォード。とくに絶好調だったのはムベウモ。デイビスとラングレの裏を強襲したムベウモのゴールでブレントフォードは逆転に成功する。さらにはスキップのミスに漬け込む形でウィサが決定的な3点目を手にする。
トッテナムも終盤には攻め込む姿を見せるが、立ちはだかるのはラヤ。守護神がトッテナムに追撃弾を許さない。
結局試合はそのまま終了。前後半で試合が一変したこのゲーム。アウェイのブレントフォードが見事な逆転勝ちを決めてECL出場権獲得に望みをつないだ。
ひとこと
エースなしでこれだけトッテナムと張れるので来季の心配は少し薄くなった。
試合結果
2023.5.20
プレミアリーグ 第37節
トッテナム 1-3 ブレントフォード
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:8′ ケイン
BRE:50′ 62′ ムベウモ, 88′ ウィサ
主審:ジャレット・ジレット
第38節 リーズ戦(A)
降格決定の中でルーカスとのお別れを果たす
10個ある最終節の会場のうち、ホームチームもアウェイチームも何かがかかっているのはここエランド・ロードのみ。特に残留がかかっているリーズにとっては勝利を手にして天命を待ちたいところである。
だが、そんなリーズが選んだのはまさかの5-4-1。サマーフィル、ニョント、アーロンソンといった勢いを出せるアタッカーをベンチに置いた慎重策でトッテナムを迎え撃つ。
しかし、その慎重策は開始早々に裏目に。相手のボール回しに対する掴まえ所がわからないままトッテナムに自由にボールの出し入れを許すと、右サイドからポロが5バックの右半身を壊滅させて、横パスを出す。ソンでポイントを作ると、最後は逆サイドで余ったケインがフリーでシュート。2分もたたないうちに先制点を奪い取る。
リーズにとってせめてもの幸運だったのはトッテナムが先制ゴールに乗じて畳みかけるような攻撃を仕掛けてくるチームじゃなかったこと。先制点以降は撤退型の5-4-1で自陣に引きこもってリーズにボールを受け渡す。
攻撃は基本3バックから大外にボールをつけてのハイクロス一辺倒。とはいえ、インサイドにバンフォードがいるわけではないので、中盤からコッホが攻めあがっての決定機を得るなど、よくわからない工夫をしていた。サイドアタッカー入れちゃダメなんですか。
先制したことによりプレスの意識が高まったリーズだったが、トッテナムはこれを交わしてロングカウンターを発動。ケインとソンを軸にカウンターから多くのチャンスを作ったのはむしろトッテナムの方だった。
後半早々のポロのゴールで実質試合は勝負ありだっただろう。1点目と同じくポロの受け方はとても素晴らしいものだった。
それ以降はローラインブロックに対してリーズが試行錯誤しつつ、跳ね返されるシーンが続くように。前半からの変化はリーズが前プレスする体力がなくなった分、ビスマを軸にゆったりとトッテナムがボールを持てるシーンが増えたことだ。
3枚交代で4バックにシフトし、ハリソンが意地の一撃をみせるなど勢いに乗るきっかけはあったリーズ。だが、後方を4枚にすればその分カウンターは刺さりやすい。あっという間にトッテナムに3点目をきめられ反撃ムードは鎮火する。
最後は今シーズンでお別れになるルーカスのゴールでセレモニー感を出したトッテナム。他会場を前にまず最低限の人事を尽くせなかったリーズは最終節に降格の憂き目にあうこととなった。
ひとこと
なんだよ、そのリーズの5-4-1のスタメン。
試合結果
2023.5.28
プレミアリーグ 第38節
リーズ 1-4 トッテナム
エランド・ロード
【得点者】
LEE:67′ ハリソン
TOT:2′ 69′ ケイン, 47′ ポロ, 90+5′ ルーカス
主審:アンソニー・テイラー