■外循環では解決はできず
立ち上がりからペースを握ったのは湘南。G大阪の保持を見事に封じた前半だったと言っていいだろう。5-3-2の守備ブロックは前からプレッシングをやり切る!という感じではなかったけども、スイッチを入れた時の連動とどこを閉じるか共有ができていた。
1人のFWが前に出ていけばチーム全体で押し上げに行く。プレスをかけられない時に塞ぐのは中央が優先。この2つは湘南は徹底できていた。立ち上がりの湘南はG大阪のボールホルダーから時間を奪うプレスのスイッチを積極的に入れることができていた。
G大阪はこれに対して割り切ったロングボールで対応。湘南のバックラインは躊躇なく押し上げを実施することができており、高い位置でのボール回収もできた。
よって序盤は湘南がG大阪にボールを持たせて、蹴らせて、回収し攻撃に打って出るというサイクルに。彼らの攻め手は左サイドから。高橋、茨田、杉岡など人数をかけた左サイドからクロスを上げ切ることで攻撃を完結させにかかる。
G大阪は10分過ぎからは蹴らずにボールを持つことで湘南のハイプレスは撃退。ただし、湘南はむしろG大阪にボールを持たせるやり方に切り替えたと言ってもいいだろう。この日のG大阪のCBはワイドに福岡、髙尾というボール保持を頑張りたいメンツ。特に普段は右の福岡が入った左は積極的に石毛が降りてくるなど、いつもよりも繋ぐ意識は強かった。
しかし、内側を閉じる湘南を前にボールを入れることができないG大阪。多少偶発的にでも3トップにボールが入ればコンビネーションから強引に前に持っていける力はあるG大阪だが、縦パスをそもそも入れることができない。
ボールは外循環。それでも湘南がプレスに出てくるまで蹴らずに、陣形をどうやって歪ませるか?のところを駆け引きできるようになった分、G大阪はポゼッション慣れしてきたと言ってもいいだろう。湘南の前プレをひっくり返すような前進はそこまで見ることができない。
むしろ、プレスのスイッチを入れてやり切ったのが湘南。陣形を歪ませてでも捕まえに行った時はやり切る。そして攻め上がるべく走る。それが体現されたのが先制点の場面だ。ボールを奪い、右サイドから上げた池田のクロスは大橋が競り勝って先制。体勢に余裕がない分、東口にはチャンスがあった場面だが、大外に抜けた茨田が気になって決め打ちできなかったのだろう。
ハイプレスは意地でも取り切る。クロスはファーに多めにマトを用意する。湘南らしさが体現された素晴らしいゴール。もちろん決め切った大橋もクロスを上げた池田もとてもいい得点の絡み方だった。
後半のG大阪は黒川が少し下がりめの位置に入る4バックにシフト。倉田がたまにSBに入るような4-1-5のような形で中盤に人をあまり置かないシステム変形を実施した。湘南との噛み合わせの違いを利用し、バックラインでは時間を作ることができたG大阪だが、中にボールを刺すことができない。外循環の傾向は相変わらず、むしろ積極的に対角パスを採用することでなんとか湘南を振り切ってやろう!という魂胆であろう。
ということでとっととパトリックも入れたことで圧を増していくG大阪。湘南のバックラインは彼にだいぶ手を焼いた。杉岡はこのパトリックのとのやり合いから退場処分に。10人になった湘南に対してG大阪の圧は強まっていく。湘南はアバウトならばアバウトなり対応!という形でロングボールを許容しながら自陣に引いて受ける。
最後は三浦まで前線に上げたG大阪。だが、外を迂回しつつアバウトに前線に入れる形はこの日は不発。終盤の湘南の粘りを前に勝ち点を持ち帰ることはできなかった。
試合結果
2022.7.6
J1 第20節
湘南ベルマーレ 1-0 ガンバ大阪
レモンガススタジアム平塚
【得点者】
湘南:43′ 大橋祐紀
主審:今村義朗