豪雨に見舞われた日本平で行われたのは近年はやたらと因縁が多い両チームの対戦。立ち上がりから縦に速い展開の応酬だった。4-4-2を基調とする両チームの対戦ということもあり、フォーメーションの噛み合わせは十分。非保持側が積極的にプレスに打って出ることで、試合はハイテンポな序盤戦となった。
それでもどちらかといえば主導権を握っていたのは保持側だろう。相手のビルドアップを捕まえてショートカウンター問よりも、強度が高いプレスをいなしながら、保持側が前進していくことでチャンスを作っていく展開が多かった。
よりチャンスメイクが出来ていたのはアウェイの浦和。中央への楔からポスト、マイナスのパスや横パス、裏へのパスで加速という流れがワンセットになっており、プレス回避からゴールに迫るところまでが非常にスムーズに流れている印象である。
このサイクルを助けているのが球出しの起点となっているCBコンビ。岩波は従来からロングキックは光るものを持っていたものの、ショートパスはバタつく傾向があった。しかし、岩波のショートパスが改善されたことによって浦和のプレス耐性はワンランク安定したように見受けられる。
一方の清水はサンタナへのロングボールや神谷のフリーランなど2トップのダイナミズムをより生かす方向性。サイド攻撃は左サイドを主体に人数をかけてレーンを入れ替えながらクロスを上げるところまでを狙っていくという形だった。
それゆえ、サイドの対人は生命線なのだが、浦和のこのサイドのSBは酒井。なかなか単騎でクロスまで上げるところまでこぎつけることはできない。それゆえ、よりアーリー目に抜ききらないハイクロスを上げることで空中戦の様相を濃くしたチャレンジが増えた。
そんな清水に対して、サイド攻撃で貫録を見せたのが浦和。左サイドで深さを作った浦和がエリア内に放り込んだボールは流れて逆サイドのモーベルクへ、最後はいつの間にか左サイドから中央に移動していた関根のミドルからこぼれ球を松尾が押し込むことで清水の牙城を破ることに成功する。サイドの崩しで一段上であることを清水に見せつけた先制点となった。
迎えた後半は清水がよりアップテンポに試合を進めようとする。しかしながらつなぎにおけるプレスのいなし方や、カウンターにおける起点の作り方など局面での優位が浦和であることは後半も動かない。
したがって、ゲームの強度が変化しようと、試合の流れは浦和が優勢のまま進んでいく。トランジッションが増える展開に一役買ったのはCHの伊藤。前線まで顔を出せる走力を生かして攻撃に厚みを加える。2点目を決めた前節のFC東京戦に引き続き好調を維持している様子だ。
そしてもう1人、後半の浦和でアクセントになったのは江坂。ボールプレーはやや精彩を欠く場面もあるが、外→内にカットインしたがる選手を前線にずらりと並べている今の浦和において、内→外に抜けられる彼のプレーはアクセントになる。
その動きが存分に活用されたのが2点目のシーン。原のオウンゴールを誘ったシーンは江坂の動き出しが生んだ賜物だろう。
清水は2失点目の直後に山原の豪快なミドルから1点差に迫るが、その後5バックに移行してクローズを図る浦和相手に追いつくことは出来ず。試合は2-1のまま、浦和が逃げ切りに成功した。
試合結果
2022.7.16
J1 第22節
清水エスパルス 1-2 浦和レッズ
IAIスタジアム日本平
【得点者】
清水:79‘ 山原怜音
浦和:42’ 松尾佑介, 73‘ 原輝綺(OG)
主審:福島孝一郎