■定点攻撃での解決策が見つからず
試合はボールが序盤から行き交う展開に。攻守の切り替えが激しいプレス合戦というよりは保持側がプレスに敏感で素早く裏にボールを蹴る!という傾向が強い上に生まれた展開のように思う。両チームとも守備の陣形は縦方向にコンパクトで、とりあえず裏に蹴らねば!という意識もあったはずだ。
よりその原則に忠実だったのはホームのG大阪。マイナスのパスからのやり直しのポゼッションはほとんど行わず、横パスや後方のパスは大体大きく蹴り出す余裕を作るために行われたものだった。山見と坂本の2トップは流石にハイボールを収めるという意味では広島には優位は取れないが、スピード面では十分にやれるコンビ。縦にスルーパスを通すことができるルートを見つけることができれば十分にチャンスになる。
しかし、広島の守備ブロックは中央をプロテクトするように固めている。野津田不在の影響か3-4-3にした分中央は薄い広島だったが、G大阪が縦パスを通せる頻度は多くなかった。
序盤はどちらかといえば主導権を握った広島。彼らがチャンスを迎えたのはトランジッションの局面である。ボールを奪ってからのカウンターから敵陣に侵入する形が多かった。FWへのロングボールよりも、ボールを運べるドリブラーにフリーでボールを預ける方が効果的。藤井や森島などボールを前に運べる選手たちに素早く渡せればチャンスになる。
その一方で遅攻では苦しんだ広島。WBから起点を作りたいが、G大阪はIHとWBがスライドしながら対応。石毛は常に黒川と挟みながら藤井に対応し続けた。突破口が閉ざされたことで定点攻撃では打開策を見つけられず。DF-MF間にパスを入れられることはあったが、3トップのインサイドでの連携はイマイチで、広島は中央から起点を作ることができなかった。
G大阪の定点攻撃は右サイド片上げのような形。右サイドのCBである福岡が高い位置を取って攻撃に参加するのはカタノサッカー感を少しだけ感じた。その重心を上げた右サイドからG大阪は先制点。ワイドに流れた齊藤のクロスを処理しきれなかったところに黒川が詰めて押し込んだ。守備面でも奮闘していた黒川だったがこの試合は攻撃参加でも貢献が光った。
前半のうちに追加点を奪ったG大阪。プレスに出てくる広島は徐々に中央のルートを空けるように。そこを利用して段々と中央から2トップを使った裏抜け主体の攻撃で、広島を逆に押し返す。2得点目はそうしたカウンターからのスクランブルによるもの。広島のDFラインは息を入れる余裕が無いまま飲まれてしまった。
シャドーの満田と森島をボールが逆サイドにあるときに1列下ろすことで中盤の数的不利を解消するなど工夫はあったが、やはりボール保持のところが解決しなかった広島。後半は5-3-2にフォーメーションを変えて攻撃陣を一新する。
しかしながら定点攻撃の精度は最後まで上がらず。2トップに変更したことで、G大阪のバックスに対して数的不利を受け入れたことでプレスの基準点が定まらず、ショートカウンターのきっかけを作ることができなかった。
G大阪は下手なロストをせずに粘れたこと、そして隙あらばラインを上げる動きを見せられたことがよかった。この辺りは得点によるエネルギーを感じる部分である。
終盤はヴィエイラの負傷というアンラッキーなアクシデントにも見舞われてしまった広島。東口を脅かす場面を作り出すことができず、好調なチームは足止めを喰らう格好になってしまった。
試合結果
2022.6.29
J1 第15節
ガンバ大阪 2-0 サンフレッチェ広島
パナソニックスタジアム吹田
【得点者】
G大阪:36′ 黒川圭介, 39′ 坂本一彩
主審:笠原寛貴