MENU
カテゴリー

「Catch up J1 League」~2022.3.12 J1 第4節 ジュビロ磐田×ガンバ大阪 ハイライト

■理屈をねじ伏せたレアンドロ・ペレイラ

 共に3-4-3での対決となったこの一戦。システムとコアなプレイヤーが固まりつつある磐田は普段着。ある程度前節の川崎戦で4バックがうまくいったG大阪は3バックに変更することで両チームのシステムが一致した。

 ボールを持っていない方にとってシステムをかみ合わせるメリットは、誰が誰を監視するのかの画がわかりやすいことである。この試合で意外だったのは両チームの噛み合わせがいい割には人基準での守備の感覚が薄かったことだ。どちらのチームも後ろに人を余らせるくる形にして、前から強引に当たって時間を奪ってくる感じはしなかった。

 磐田の前進は前線の個性を存分に生かしたものだった。前線で体を張り、ポストプレー役として前を向く選手を作れる杉本、裏抜けを中心にボールを引き出す大津、そして最終ライン付近まで落ちながらフリーロール的にボールを触りに行く大森。三者三様の形でボールを受けることで磐田は前進の手段を作っていた。

 大津と杉本はわかるけど、大森のこの役割は個人的は意外だった。彼が下がるときはCHの山本康が高い位置に出ていくなど人数のバランスは調整されていた。基本的に磐田は中央に限らず、オフザボールの動きは非常に多く、スペースへの嗅覚はチームとして敏感なように思えた。G大阪のプレッシャーがきつくないこともあり、磐田の前進は比較的スムーズに行われていた。

 先制点となった場面はポストプレーで深さを作った杉本のポストを起点に大森のゴールで先制。ミドルゾーンであっさり交代してしまうG大阪のライン間を活用した連携で磐田がリードを奪う。

 G大阪は福岡が起用されている分、縦に付けるイメージは持っていたが、磐田に比べるとやや前進の手段はイマイチだったように思う。倉田が最終ラインに下がりつつ、山本が中央に絞って数的優位を作りたい仕様だったが、杉本が無理にバックラインにプレスに行かない分、コンパクトな陣形で磐田が数的優位を活用させていなかった。

 光が見えそうだったのは髙尾が積極的に攻撃参加の姿勢を見せていた右サイド。小野瀬、石毛との連携からサイドを破る場面が増えてくる。

 ロジックとしては磐田の方がクリーンに前進は出来てはいたが、徐々に磐田の優位は消えていく。彼らの前進は3トップの動きに依存する風味が強いので、そこが封じられると途端に陣地回復は難しくなる。特に杉本が背負えなくなる場面が増えると一気に苦しくなる。

 逆にG大阪は理屈抜きにパトリックに裏抜けをさせれば簡単に前進できるようになっていく。磐田の保持のメカニズムが成り立たなくなるのと入れ替わるようにG大阪がアバウトさでガンガン押していく形は見ていて面白かった。

 後半になると押し込む形が増えていくG大阪。磐田にとって判断が難しかったのは、G大阪にボールを持たせる形はなんとか守り切れそうな風味もするという点。前向きなG大阪の守備に対して、自陣からの脱出ができないのは苦しいが、G大阪の攻撃には耐えられそうな感じもしなくはなかった。

   ワイドから数的優位を作り、フリーマンを作ってクロスを上げるというのがG大阪の攻撃パターンだったのだけど、磐田の最終ラインを上下に揺さぶるような動きは少なく、余裕をもって跳ね返せる場面が目立つように。G大阪はパスワークでスイッチを入れるタイミングを模索するが、なかなかきっかけをつかめない。

 結局、火事場のレアンドロ・ペレイラを投入することになった片野坂監督。システム変更を伴うパワープレーにより、噛み合わせが外れ、プレス強度が低下した結果、磐田が逆にじっくりとボールを持つ時間が増えたのは面白かった。

 G大阪は交代してからうまくいっていないように見えたのだが、それなのに結果を出すのも面白い。最後は理屈をパワーでねじ伏せたG大阪。カタノサッカーの風情はちっとも残らない後味にはなったが、最終的には力で押し切り勝ち点1を得ることに成功した。

試合結果
2022.3.12
J1 第4節
ジュビロ磐田 1-1 ガンバ大阪
ヤマハスタジアム
【得点者】
磐田:15′ 大森晃太郎
G大阪:88′ レアンドロ・ペレイラ
主審:御厨貴文

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次