MENU
カテゴリー

「FIFA World Cup QATAR 2022 チーム別まとめ」~スイス代表編~

目次

第1節 カメルーン戦

■後半早々の先制点で反撃の機運を抑える

 第1節の最終日はスイス×カメルーンからスタート。同じ組にブラジルが同居することもあり、ここは負けられない一戦。仮に敗れてしまえば、GS突破にはブラジル相手に勝ち点をとることが必要になってしまう。

 ボールを持つことになったのはスイス。これに対してカメルーンはミドルブロックで対抗。彼らのライン設定はトップがハーフウェイライン付近で、バックラインがPA手前くらい。低くもないが、高くもないというくらいのラインの高さでスイスを迎え撃つ。全体をコンパクトに維持しようというのがカメルーンのスタンスである。

 スイスはジャカがいたせいかもしれないが、ややアーセナル風味があった。低い位置から高い位置まであらゆる範囲をカバーするジャカのスタンスはアーセナルとほとんど一緒。トップ下のソウがそのジャカの振る舞いに合わせて右サイドに流れることで左右に三角形を作る。この配置のバランスなどはアーセナルと結構似ていた。トーマスと比べるとフロイラーはだいぶ動いていたけども。

 サイドを使いながら慎重に試合を進めていくスイス。サイドアタッカーは動き出しも多くボールをつけるのには困らなかったが、サイドからの打開には苦戦。独力で崩せる選手はおらず、コンビネーションからエリアに入っていく形も未整備。落ち着いたポゼッションから敵陣に入り込むことはできるが、そこからPA内に侵入していくフェーズはまだ未完成ということだろう。

 スイスにボールを持たせることはやぶさかではなかったカメルーンだが、自らがボールを持つフェーズにおいてはゆったりと進めることが多かった。パス交換からフリーの選手を作ると、前方のアタッカーの裏抜けでスピード勝負に挑む。

 アクセントになっていたのはムベウモ。ポストプレーで味方を生かすプレーに徹することで、テンポの調整とフリーの選手を作っての再加速に貢献。スピード勝負一辺倒にならなかったのは彼の貢献が大きいと言えるだろう。

 前線のスピードではスイスのバックラインに対して優位をとっているカメルーン。ややアクシデンタルに前線のアタッカーが独走するチャンスを得ることもできていたが、立ちはだかったのはゾマー。代表の国際大会ではすでにお馴染みのスイスの絶対的な守護神がカメルーンの決定機をことごとく防いでいく。

 スイスの守備もそこまでピンチが多くなるクオリティではなかった。高い位置からプレッシングにはいくけども、深追いはせずカメルーンの進撃に間に合わせる形でリトリートを行う。絶対的なスピードでは劣るものの、セットした守備においてはきっちりを守ることを徹底できていたと言えるだろう。

 スコアレスで迎えた後半。早々にスコアを動かしたのはスイス。ジャカが中央の隙間を見事につく縦パスから逆サイドへの展開の引き金をひく。右サイドに展開されたボールの折り返しをフリーで受けたエンボロが決めてついに先制。スイスは後半の早い時間帯で前に出る。

 後半はやや積極的なプレスに出ていったカメルーンであるが、前線が深めに追った結果のこの失点は彼らに重くのしかかったように思う。失点後はプレッシングも控えめになってしまい、後半頭のプレスの勢いは削がれてしまった。

 勢いを失ったカメルーンに対して、スイスは堅実な試合運びで対抗。リードを手堅く守りきり、見事に白星発進に成功した。

試合結果
2022.11.24
FIFA World Cup QATAR 2022
Group G 第1節
スイス 1-0 カメルーン
アル・ジャヌーブ・スタジアム
【得点者】
SWI:48′ エンボロ
主審:ファクンド・テージョ

第2節 ブラジル戦

■ミッション失敗の諦めのつく決勝点

 第2節も残り2試合。だが、ここまで連勝のチームはただ1つ。連勝を決める可能性を残した3チームのうち、トリ前で登場するのはブラジル。ゴリゴリの優勝候補としての貫禄を見せつけた彼らが2節目に戦うのは初戦を勝利ししたスイス。こちらも勝てば連勝で突破を決めることができる。

 試合は非常に手堅い展開になった。ボールを持つ機会が多いのはブラジルの方。バックライン+アンカーの組み立てにIHが時折降りるというオーソドックスな形で試合を組み立てる。なお、右のSBにはミリトンというゴリゴリのCBが入ったが、左のサンドロとはそこまで高さを変えておらず、明確に3枚のCBでビルドアップ!といったようなことは見られなかった。

 スイスの非保持のスタンスは明快。ブラジルのCBは完全に放置。優先事項はコンパクトな陣形の維持で、裏へのパスは全て根性でついていく形である。ライン間で前を向かせることは御法度であり、この部分はブラジルにはほとんど許さなかった。

 というわけでブラジルの組み立ての鍵になるのはCB。マルキーニョスがボールを持ちながら左サイドを押し上げて組み立てを行っていく。ヴィニシウスの対面相手が1枚になるような形を作ることができればうまくいくが、その状況を作り出すことができない。

 右サイドにおいてはハーフスペースの裏抜けを狙っていたが、これも折り返しのクロスを入れる前にカット。前半唯一の決定機だった右サイドからのクロスをヴィニシウスがヘッドしたシーンは守護神ゾマーが立ちはだかりシャットアウトする。

 スイスの色気がなかったのはボール保持でも同じである。トランジッション局面で何度か中央で縦に早く進める局面を迎えていたが、彼らの優先事項は一度ボールを落ち着かせること。下手にボールを失って、ピンチを迎えることは避けなければならない。ドローは彼らにとっては悪くない結果。それでいて、ブラジルの前線のチェイシングをいなせるくらいのポゼッションスキルがあるのだから、相手からするとスイスは厄介極まりない。

 後半、ブラジルはロドリゴを投入。パケタに比べるとさらに攻撃的なタレントを置くことに。保持では4-3-3をキープしつつ、非保持は4-4-2に移行する。スイスのスタンスは前半と同じ。エンボロを前に残して9人でブロックを組んで手堅く試合を進める。

 4-2-3-1になり、ブラジルの前プレの脅威が減った分、スイスは前に進む機会が増えた後半の立ち上がり。サンドロの裏をとった右サイドからの侵攻はこの試合最大のチャンス。しかし、これをブラジルの守備陣がきっちり引っ掛けて凌ぐと、以降はブラジルのペースに再び傾いていく。

 徐々に中央への縦パスが増えていたブラジルの攻撃。スイスは段々と中央を開けていくシーンが増えていくようになる。リシャルリソン、ロドリゴとポスト役が増えたのはスイスにとって厄介。中央の縦パス→サイドへの展開→フィニッシュという流れもこれまで以上にスムーズになる。

 ヴィニシウスがネットを揺らしたシーンもややアクシデンタルではあったが、中央を破られた結果、大外のケアの枚数が足りなくなった形。スイスからすると0-0をキープしたいのだから、アクシデンタルなことが起きていること自体がありがたくない。

 するといよいよその時がやってくる。サイドからヴィニシウスがドリブルから横パスを仕掛けるとここからワンタッチを2連発。ロドリゴのポストとカゼミーロのフィニッシュはあまりにスピーディー。スイスからすると気づいたらネットが揺れていた状態だったのではないだろうか。

 静的に試合を運びつつ、最後にはこじ開けられてしまったスイス。ドローで最終節を有利に迎えたかったスイスだが、その願いは叶わず。しかし、まぁあれだけのスキルのブラジルの決勝点をまざまざと見せつけられた諦めもつくのかもしれない。

試合結果
2022.11.28
FIFA World Cup QATAR 2022
Group G 第2節
ブラジル 1-0 スイス
スタジアム974
【得点者】
BRA:83′ カゼミーロ
主審:イヴァン・バートン

第3節 セルビア戦

■プランの持続力が突破の潮目

 ここまで2試合で勝利がないセルビア。しかしながら、裏のカードがカメルーンと突破を決めたブラジルということで勝利すれば突破の可能性が見えてくる。スイスは引き分け以上で無条件で突破が決まる状態だ。

 いきなり畳み掛けるような攻撃を繰り出したのはスイス。エンボロ、ジャカといきなりミリンコビッチ=サビッチに襲いかかるようにシュートを打ちまくる。セルビアは縦パスが入れられてしまうなど、ややコンパクトさに欠けた対応の序盤戦だった。

 その分、セルビアは高い位置からの迎撃に力を入れているように見えた。アンカーのフロイラーをタディッチで抑えるのに代表されるように、マンマーク気味に相手を追い回す形を優先。同数でバックラインが受けること自体にはあまり躊躇がある様子ではなかった。

 マンマークに対してスイスは王道対応。移動を増やしながら相手がどこまでついてくるかを探る動きを見せていく。最もクリティカルな解決策となったのはエンボロ。縦パスを受けて反転し、独力で運ぶところまでの推進力を見せていた。

 より高い位置でボールを受けることができるのはシャキリ。インサイドに絞る形で縦パスを引き出す。マンマーク色が強い分、コンパクトさに欠けているセルビアの守備の陣形を利用して侵入していく。ジャカもアンカー的な振る舞いが多かったフロイラーにサポートに入る形でビルドアップを助けていた。

 一方のセルビアの前進は布陣のズレを活用したものだった。スイスは非保持において4-4-2の布陣。セルビアのバックライン3枚は数的優位を生かしながら落ち着いてビルドアップを行う。

 両ワイドCBの攻撃参加は非常に積極的にボール保持に関与。スイスとしては放っておくとめんどくさいことになる。セルビアのWBの攻撃性能にもスイスは手を焼いていた。左サイドのコスティッチはタディッチ、パヴロビッチの連携で敵陣に入り込んでいたし、逆サイドのジヴコビッチもカットインのシュートでポストを叩くなど得点の匂いをさせていた。

 しかし、スイスのSBも攻撃性能では負けていない。撃ち合いの様相が強いカードで先制点の起点になったのはスイスのリカルド・ロドリゲス。左サイドのオーバーラップから最後はシャキリがゴールを決めてみせた。

 セルビアもすぐに反撃。左サイドのコスティッチからのクロスをミトロビッチが合わせて追いつく。エースのゴールで勢いに乗ったのは相棒のヴラホビッチ。スイスのDFを惑わせる斜めの動きだしからフィニッシュの間合いを作り出し、一気に逆転まで持っていく。配置のズレからFWのスキルで勝負できるのがセルビアの強みである。

 だが、セルビアがリードを維持できたのは一瞬のことだった。前半のうちにエンボロがゴールをゲット。中央でタメて最終ラインの足を止めたソウの動きが秀逸だった。

 前半で見られた傾向として、盤面で言えばズレをうまく作っていたのはセルビアだったが、スイスはハメた状況からの脱出がうまい。もしくはセルビアが逃げられたマーカー相手の対応をどうするかに悩みまくっている。後半もこの傾向は変わらず、互いに攻め手を持ちながら敵陣に攻め込む展開が続く。

 スイスは敵陣攻略のデザインが美しい。2点目もそうだが、3点目も華麗。シャキリを起点とした流れからバルガスの動き出しで裏をとると落としをフロイラーがゲット。後半早々に勝ち越しゴールを挙げる。

 このゴールで勝利が必要なセルビアの出足はやや鈍ってしまった印象だ。前半ほどのプレスにはいけなくなったし、スイスは大きな展開でより丁寧にボールを逃すことを行っていた印象。

 セルビアは徐々にそうした展開にダレてしまったように見えた。先に挙げたバックラインの面々は後半も保持で効いてはいたのだけど、自分たちが守備で開ける穴を突かれる頻度が徐々に増えてきてしまうように。

 どちらも見どころのあるパフォーマンスではあったが、90分間のプランの持続度という意味ではスイスに軍配。セルビアはようやく波に乗ってきたストライカーのゴールを守り切ることができなかった。

試合結果
2022.12.2
FIFA World Cup QATAR 2022
Group G 第3節
セルビア 2-3 スイス
スタジアム974
【得点者】
SER:26′ ミトロビッチ, 35′ ヴラホビッチ
SWI:20′ シャキリ, 44′ エンボロ, 48′ フロイラー
主審:ダニエル・シーベルト

Round 16 ポルトガル戦

■ジョアン・フェリックスがマンマーク破りを主導

 2連勝でグループステージを突破した3チームのうちの1つであるポルトガル。対するはセルビアとの直接対決を制し、16強の最後の椅子に滑り込んだスイスである。

 まず、メンバーの並びで変化をつけてきたのはポルトガル。ロナウドのベンチスタートにより、トップに入ったゴンサロ・ラモスはこの試合における重要なキーマンとなる予感が試合の前からしていた人は多いだろう。

 スイスが名前を連ねるメンバーこそこれまでの流れに沿った面々だったが、目新しさを打ち出したのはキックオフ後の実際の並びである。左のWGのバルガスが自陣の深い位置までが下がりながら5バックを形成したのがスイスのこれまでの試合との相違点だ。

 おそらく、これは対面のダロトが高い位置をとったことによるものだろう。この日のスイスはグループステージに比べるとマンツー色が圧倒的に強かった。前からのプレスの意欲も高くこれまでとは違う振る舞いを見せていると言える。特に上述の通り、サイドはついていく意識が強く、バルガスは迷う事なく位置を下げていた。中央は自陣においてはラインを下げながらバックラインを余らせる形を作っており、サイドと比べると慎重な対応だったと言えるだろう。

 スイスのプランがマンツー色が強いとなると、ラモスには余計にプレッシャーがかかる。マンツーの最も素直な解決策は広いスペースを享受することができる前線が違いを作り出す事だからである。

 ラモスにとって幸運だったのはポルトガルには彼以外の前線のメンバーに移動しながらフリーで受けることを探れるメンバーがいるからである。左のシャドーのジョアン・フェリックスはフリーで受けることに関してはこの日の主役だった。スイスの陣形の中で最も間が空きやすいシャキリとフェルナンデスの間に落ちながら反転して前をむく。

 この動きに呼応したのがベルナルドとブルーノ。ベルナルドは同サイドの裏に流れる形でスイスの最終ラインを引っ張っていたし、ブルーノは左サイドに流れながらフェリックスのサポートをしていた。

 スイスのマンツーはフェリックスの後方での同数対応でポルトガルに優位を取られてしまっている時点で成り立たなくなっていた。こうしてラモスへのチャンスは無事に供給されることになる。とはいえ、ラモス自身も動き回りながら起点になる作業を怠る事はなくあらゆるところでボールを受けていた。

 先制点は注目が集まっていたゴンサロ・ラモス。左サイドの角度のないところから撃ち抜いて世界を驚かせて見せる。ニア天井一択を注文通り決めるスキルで一気に「やれんのか?」という疑問を払拭して見せる。

 スイスはポルトガルの前線の動きに対してだいぶ後手を踏んでしまった。シェアはもしかするとコンディションが悪かった可能性があるが、ポルトガルの前線に好き放題やられてしまい途中交代してしまった。交代が負傷かタクティカルなのかは判断がつきにくかった部分である。

 ボール保持もスイスは単調だった。エンボロの馬力一択に前進の手段が集約されており、ポルトガルからすると手を焼きながらも対応は十分に可能な範囲だったと言えるだろう。ボール保持の局面も相まって、徐々にスイスは前に出ていけなくなっていく。

 押し込む時間が続くポルトガルはセットプレーから追加点。ぺぺがアカンジに競り勝ちさらにリードを広げて前半を終える。

 後半も流れは変わらず。波に乗れないシェアを交代し、前に出ていくスイスだが、マンツーの収支が合わない状況は相変わらず。後半に代わって入ったキュマルトが警告を受けたことからもわかるように、スイスの苦しみは引き続き続いていた。立ち上がりのスイスのプレスをひっくり返してあっさりと前進するポルトガル。前線のフェリックスを軸にカウンターで自由を謳歌しまくっている状態である。

 そして後半早々の追加点でポルトガルはさらにリードを広げる。決めたのはまたしてもラモス。ニアに入り込み、ダロトの抜ききらないクロスに合わせて試合を決める3点目を手にする。

 スイスは4-4-2にシステムを変更し、縦に速い方向性をそのままに逆襲を図る。セットプレーから追撃弾を決めたのはアカンジ。ニアでフリックしたのはスイスの選手ではなくラモス。またしても点に絡むラモスであった。

 しかし、ハットトリックを決めたのだから誰もこの日のラモスに文句を言う人はいないだろう。心が折れてしまったスイスにトータルでポルトガルは6得点。均衡の予想もあった中でポルトガルが立ち上がりからスイスを圧倒。完勝でベスト8最後の椅子を手にした。

あとがき

 柔軟な攻撃陣の最後を担えるか?がポルトガルのCFの役割。ロナウドも十分この役割を果たせるのでは?と個人的には思うのだけども、この日のゴメスならば優先されるのは理解できる。あとはこのパフォーマンスが継続できるかどうかである。

 攻撃陣はフェリックスをはじめとして好調を維持。ゲレーロのゴールの際のカウンターのような直線的な攻撃と撹乱系の攻撃を両方出せるのがポルトガルの強みであるので、縦に速い攻撃でジョーカーになりうるレオンが調子をあげることができればさらに充実のスカッドになる。バックラインの層には他の優勝候補と比べると薄いのは気がかりだ。

 スイスはマンツーの収支が合わなかったのが全て。プレスに関してはそうした戦法もわからなくはないが、前進に関してはもう少しスマートに持ち直すことをやってもよかったはず。ポルトガルはそこまで前プレの意識は強くなかったので、自分たちのターンをもう少し大事にすることはできたはず。ここまで絶好調だった2列目の存在感が皆無だったのは、グループステージのスイスの姿を知るものとしては少し寂しいものである。日本と同じくまたしても悲願のベスト8には届かなかったスイス。スイスにもベスト8の壁って言葉はあるんだろうか。

試合結果
2022.12.6
FIFA World Cup QATAR 2022
Round 16
ポルトガル 6-1 スイス
ルサイル・スタジアム
【得点者】
POR:17′ 51′ 67′ ラモス, 33′ ペペ, 55′ ゲレーロ, 90+2′ レオン
SWI:58′ アカンジ
主審:セサル・ラモス

総括

■極端なマンツー志向は後悔が残る

 グループステージでの戦い方は堅実そのもの。カメルーンをしたたかに下し、ブラジル相手には粘りながら終盤勝負に持ち込むことに成功。敗れはしたものの健闘したといっていいだろう。

おそらく、大会前の想定通りであろう1勝1敗で迎えた最終節ではセルビアとの一騎打ちを制し、見事ノックアウトラウンド最後の1席を掴んで見せた。

 セルビア戦で見せたのはチームとしての完成度の高さである。ポゼッションは柔軟であり、ライン間を引き出す動きとライン間を攻略するソウやシャキリの連携は抜群。攻撃の起点を明らかに作り続けて、やや終盤に緩慢さが目立ったセルビアとの違いを見せつけたといっていいだろう。

 セルビア戦で見せた保持での引き出しから、ブラジル戦で見せた粘り強い非保持までの振れ幅の豊富さこそスイス最大の武器。どの分野で戦わせてもかなり高い水準の出来を提供することが出来る。

 それだけにポルトガル戦で見せた極端な戦い方は悔いが残るように思える。深くまで人を捕まえるスタンスはポルトガルとのアタッカーと純粋な勝負の土俵をうみだしてしまい、ゴンサロ・ラモスとジョアン・フェリックスにあっさり破壊されてしまう引き金を自ら引いてしまった。

 ブラジル戦のようなブロック守備でポルトガルのボール保持をじらし、プレス回避からセネガル戦で見せたようなライン間攻略をメリハリをもって戦うことができれば少なくともここまで差がつくことはなかっただろう。ポルトガルに勝てる土俵は他にあったはずなのに、マンツー志向が強い守備であっさりと散ってしまったのは切ない。

 これでベスト16で阻まれるのは5度目。日本以上にベスト16の壁に跳ね返されているのは彼らしかいない。日本と同じように苦しい状況をどのように打開するのか、悔しい思いをまた4年持ち越して再チャレンジに挑むこととなる。

Pick up player:ブリール・エンボロ
スイスのアタッカーは器用だが、パンチ力に欠けるイメージがあるが、陣地回復ができる分エンボロは過去のストライカーと比べても特別。展開を選ばずに貢献できる万能性に縦へのスピードを付与したスイスにおける不可欠な9番といえるだろう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次