MENU
カテゴリー

「メッシ、おめでとう」~2022.12.18 FIFA World Cup 2022 Final アルゼンチン×フランス マッチレビュー~

目次

レビュー

中盤の数的優位で創出した時間をディ・マリアで出力

 ついにメッシの悲願まではあと1つ。初戦のサウジアラビア戦の敗戦により第2節から勝ちしかない!という状況になったことを考えると、アルゼンチンは一足早く決勝トーナメントを迎えた状況に陥ったと言っても過言ではない。

 長身CFを並べてくるトランスフォームを果たしたファン・ハールによって苦しめられもしたが、基本的にはこの大会のアルゼンチンは右肩上がりでコンディションを上げてきた。そんな彼らにとって、決勝で対戦するフランスはここまで対戦してきたどのチームよりも強大な相手と言っていいだろう。

 メッシには勝って欲しいけど戦力としてはフランスが有利。そうした下馬評が目立つ状況において、前半の展開は意外なものだった。主導権を握り続けたのはアルゼンチンの方である。この大会のアルゼンチンは軒並みスロースタート(ノックアウトラウンドではなだらかに改善傾向ではあるが)なのだが、よりによってファイナルでは立ち上がりから攻守に主導権を握る展開になる。

 アルゼンチンが最も安定して優位を構築することができていたのはボール保持の局面だ。バックラインからのビルドアップに対して、フランスはついていくことができなかった。

 フランスで混乱していたように見えたのはグリーズマンである。トップ下のように振る舞ったグリーズマンに対して、デシャンはある程度中盤からCBに飛び出しながら前線にプレスをかけていい裁量を与えていたように思う。基本的には中盤のマーク。しかし、行けると思ったらアルゼンチンのCBにプレスをかけてよし!そうした役割を任されていた。

 ここまでの大会においては守備のキーマンとして機能していたグリーズマンだが、この試合では前線に飛び出す判断がことごとく空振りに。グリーズマンのプレスのタイミングはむしろアルゼンチンにとっては前進の好機に。グリーズマンがいなくなった中盤においてフランスは3対2で数的不利を突きつけられる格好になる。

 もう1人、中盤中央でキーマンになったのはメッシ。彼の降りる動きに対してどのように振る舞えばいいのかを悩んでいたのがウパメカノである。でていく動きは見せながらもどこまで潰しに行けばいいのかには迷いがあり、自陣に飛び出してしまった穴を開けるだけになってしまっていた。

 フランスはグリーズマン、ウパメカノの前がかりな姿勢が機能しないまま、中盤中央でボールを奪えない状況だけが続いていくことになる。前がかりになり、捕まえられたと思ってもデ・パウルが華麗なターンで交わしたりなど、前半のフランスの出ていく守備はことごとくうまくいかなかった。

 中央で得た時間をアタッキングサードに還元する出口としてアルゼンチンが利用していたのはディ・マリアである。アルゼンチンは中盤中央でのパス交換で前を向くことができるフリーマンを作り、サイドに展開してディ・マリアが相手と1on1に挑む形を作る。中盤の数的優位を安定的に作り出していたため、アルゼンチンは非常にクリーンにディ・マリアにボールを届けることができていた。

 この大会では苦しんでいたディ・マリアだが、この日はキレキレ。この大会では好調だったけど、この日はさっぱりだったデンベレと非常に好対照なパフォーマンスを見せる。突破に加えて抜ききらないクロスもある状況では対面のクンデやデンベレも離して守るわけにはいかない。

 アルゼンチンはこのディ・マリアのところからPKをゲット。ディ・マリアがデンベレ相手に入れ替わり、PA内に侵入したところを倒されて得たPKをメッシが決めて先制する。

 ボールの非保持においてもアルゼンチンは好調を維持する。非保持においては4-4-2に変形するアルゼンチンはミドルゾーンでのボール奪取からフランスの陣地回復を許さない。特に狙い目になっていたのはフランスの左サイド側。右の SH役を務めていたデ・パウルのプレスがスイッチになっているのはこの大会においてはお馴染みの光景である。

 後方に穴をあけてでも出ていく姿勢はフランスと同じくリスクがある状況ではあったが、アルゼンチンはこの賭けに勝っていた。アルゼンチンのバックラインはことごとく降りていくフランスの前線について行っては前を迎える前に仕留める形。ボールを持つことができていたフランスのバックラインから裏へのフィードが出てこなかったこともあり、フランスの前線では降りてはボールロストを繰り返す格好になっていた。

 試合前に報道された体調不良に関してはフランスに対してどこまで影響があったのかはわからない。ただ、プレスに出て行っても仕留めきれなかったり、プレスがかかっていない状況におけるビルドアップにやたらミスが連発していたことを見ると、それなりに影響はあったのではないだろうか。

 ディ・マリアのカウンターからゴールを奪い、リードを広げるアルゼンチン。得点どころかシュートまで行けないフランスは前半のうちに2枚の交代に踏み切る。ジルー、デンベレに代えてコロ・ムアニとテュラムを投入するが、後方のボール出しのところから前線に時間を与えられていないという状況は特に変わっていないので、個人でなんとかする!以外の解決策はフランスにはない。ハーフタイム前に交代に踏み切ったデシャンだが、即効性がある采配にはならなかった。

対人守備優位復活が微かな同点の予兆

 後半もそこまでペースは変わらない。フランスは特別高い位置まで出て行ってプレスをかけることもなかった。むしろ、グリーズマンは明確にアンカーのエンソ・フェルナンデスを気にするようになり、CBまでプレスにいく機会は減った。前がかりな姿勢ではないが、前半のズレの起点となっていたので悪くない変更のように思える。どちらかといえば変化をしたのはアルゼンチンであり、デ・パウルがスイッチを入れて中盤より前でプレスを開始する場面は目に見えて減ったように見えた。

 これによりフランスのプレーエリアは前半よりは高くなった。アルゼンチンはバックスの背が高くないため、セットプレーが増えたことに伴ってチャンスが出てこないこともなかった。だが、全体のラインが高い分アルゼンチンから致死性のカウンターを喰らうこともしばしば。前半よりも押し込んだからフランスが主導権を握った!とするのはやや早計と言えるだろう。

 フランスの反撃にはアタッカーに前を向かせることが必要になる。ジルーに比べるとムバッペ、コロ・ムアニ、テュラムの3人は明らかに前を向いた時の推進力がある顔ぶれ。一方で前を向かせるジルーがいなくなった分、前を向いて推進力を活かす状況を作る難易度はやや上がっている。前半の交代はそもそもフランスがジルーのポストにすら辿り着かなかったので、それならば前を向いた時に陣地回復できる枚数を増やそうという発想だろう。

 後半のフランスの振る舞いとして目についたのは左サイドにおける密集を意識して作るようになったことである。テュラム、テオ、ラビオの3枚に加えてムバッペやグリーズマンのように盤面上は中央に配置されるプレイヤーも左に流れる機会を増やす。距離を近づけ、パス交換のスピードを上げることでだんだんと前線に前を向かせる機会を作れるようになってきたフランスであった。

 加えて、非保持では選手交代による変化も。コマン、カマヴィンガなどプレスで奪い切れる選手の登場でフランスは前半よりも迎撃守備が機能するようになる。特に、左SB起用のカマヴィンガは秀逸なアイデアと言える。GSの消化試合であったチュニジア戦でも試されたプランだが、この試合では明らかに不発。だが、決勝戦においては前向きなボール奪取とボールを奪った後のインサイドの攻撃参加において光るものを見せていた。

 とはいえ、カウンターで敵陣に迫る機会を作り続けるアルゼンチンに対して、フランスが明らかに主導権を握り返した感じはしない。それだけにコロ・ムアニの抜け出しからのPK奪取は青天の霹靂だったと言えるだろう。ロメロが前に釣られてしまった分、オタメンディがスライドしなければならず、その分対応が遅れたツケを払う羽目になった場面だった。

 PKをムバッペが決めて反撃の狼煙をあげたフランスはすぐさま同点ゴールをゲット。右サイドでのコマンのボール奪取から、左サイドでワンツーを展開する形に持っていくと、抜け出したムバッペがダイナミックなボレーを沈める。80分間余裕を見せていたアルゼンチンに対し、フランスはわずかな時間で2点のゴールをチャラにして見せる。

 中盤の強度で優位に立ったフランス。後半頭の修正以降、アルゼンチンは前半ほどボールをクリーンにサイドに展開することはできていなかった。ディ・マリアが下がったことでサイドの突破力は下がっていたが、アクーニャも大外でポジションを取ることは諦めていなかったので、サイドにボールを届けられないというアルゼンチンの保持における問題はその手前に原因があると言えるだろう。無論、先に触れたフランスの迎撃守備の成功が原因である。

 勢いに乗り、前線がスピードを生かしたアタックをかけるフランス。アルゼンチンはなんとかこの状況をしのぎ、延長戦に辿り着く。

 延長戦で変化をつけたのは交代枚数を多く残していたアルゼンチンである。試合のテンポを落とすべく、アンカーとして入れたパレデスに最終ラインに落ちる動きを使いながらボール保持を安定させる。前線では推進力の失われたアルバレスを諦め、ラウタロ・マルティネスを投入。前線の運動量が復活したのに伴い、少ないタッチからの中央のパス交換からチャンスを迎えることになる。

 ラウタロはフィニッシャーとしてはやや頼りない部分があるが、チャンスメーカーとしては優秀。アルゼンチンの3点目も彼の抜け出しから生まれたもの。一度はロリスに跳ね返されたボールを押し込んだのはメッシ。延長後半に再びアルゼンチンが前に出ることになる。

 ペッセッラの投入で5バックにシフトし、逃げ切りを図るアルゼンチンだが、交代で入ったモンティエルのハンドによりPKを献上。ムバッペがハットトリックとなるPKを再び決めて同点に追いつく。その後もどちらのチームも決定機を迎えつつ、ラウタロ、コロ・ムアニといったストライカーが決め切ることができず。特にコロ・ムアニの決定機におけるE.マルティネスのセーブは驚異的な反応だったと言えるだろう。

 試合はPK戦にもつれることに。平時のW杯決勝以上に重圧がかかる状況を迎えていたアルゼンチン代表だったが、メッシに加えてモンティエル、ディバラ、パレデスと交代選手が続々と成功。コマンのPKを読み切ったマルティネスはここでも活躍、2人がPK失敗したフランスを下し、アルゼンチンとメッシが念願のW杯のタイトルを手にすることになった。

あとがき

 フランスは苦しかったが、後半の立て直しは見事。少ないチャンスを活かした部分もあるが、カマヴィンガ投入を成功させたり、前線を早めにスイッチするという2点ビハインドの状況を生かしたデシャンの大胆采配は流石である。ムバッペの躍動のラスボス感も異常で、最後までアルゼンチンに対する強大な敵として立ちはだかっていたと言えるだろう。

 対するアルゼンチンは立ち上がりから並々ならぬ勢いを見せた。この出来のアルゼンチンを突きつけられれば、おそらくサウジアラビアは100回やっても勝てなかったはずである。中盤の数的優位から左サイドのディ・マリアで時間をPA内に送り込むアイデアは秀逸であった。

 オーストラリア戦の迅速な素早い5バック以降を見ると、2点リードの段階で5バックに移行し引きこもっても良かったように思うが、延長戦も残した交代枠をうまく使いながらフランスに流れかけた主導権をイーブン以上に引きもどしたのはさすがである。7試合を通してのチーム構築を含め、スカローニの手腕が際立つ大会だったと言えるだろう。

 優勝おめでとう。メッシ、アルゼンチンのイレブン各位に心からの祝福を送りたい。

試合結果

2022.12.18
FIFA World Cup QATAR 2022
final
アルゼンチン 3-3(PK:4-2) フランス
ルサイル・スタジアム
【得点者】
ARG:23′(PK), 108′ メッシ, 36′ ディ・マリア
FRA:80′(PK), 81′ 118′(PK) ムバッペ
主審:シモン・マルチニャク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次