プレス回避のルートが前進のスムーズさに直結
プレミアリーグ再開直前に組まれたカラバオカップ4回戦。その中でも注目度としては圧倒的だったのがこのシティとリバプールの両雄の激突である。W杯でベスト8くらいまで進んだメンバーに関しては一部スタメンからは外れているが、両チームともリーグ再開を見据えてのメンバー構成ということになるだろう。
どちらのチームも立ち上がりのチャンスはハイプレスを掻い潜った裏抜けからだった。ヌニェス、ハーランドという両軍のCFが抜け出す形を作り、決定機を生み出してのスタートとなった。
試合が落ち着くとボールを持ったのはマンチェスター・シティ。ビルドアップはいつものようにバックライン3枚とGKが最後方。SBのルイスはロドリの真横に立つ形でインサイドでのプレーが多かった。アカンジが開く形でプレーすることが多かった分、ルイスとアカンジは横のレーンを入れ替えながらプレーする形を多用していた。
最終ラインのビルドアップの枚数の調整役となっているのはアケ。彼が高い位置をとるかどうかで3-2型になるか、2-3型になるかが決まっているように見えた。ルートとしてはまずは大外へのロングフィードを展開。WGにボールを預けるところからスタートする。狙っていたのはSBを引きつけた裏のスペース。WGでリバプールのSBをピン留めすると、その背後をハーランドが狙ってダイレクトにゴールに向かう形か、サイドに流れたデ・ブライネからクロスを上げることでゴールを仕留めにかかる。
シティが先制点を奪ったのもSBの背後のスペースを使うところから。サイドに流れたデ・ブライネを使い、ここからクロスを上げる形を作り、ピンポイントで先制点を生み出す。ハーランドが再開直後のシティのオープニングゴールを飾ってみせた。
プレス回避のルートが落ち着いて確保できていたシティに比べると、リバプールの前進のルートはやや不安定だった。中央に積極的にボールをつけに行くが、プレスの網にかかってしまい、むしろシティにショートカウンターの機会を与えてしまっていた。そんな状況だっただけにチアゴのように独力でプレスの網を掻い潜る選手がいるのはリバプールにとっては頼もしい。
しかし、前進することができればリバプールもサイド攻撃に活路を見出す。右サイドの大外にサラーが立つことでSBのアケを釣り出すと、彼とラポルテの間のスペースに侵入する選手を作ることでアタッキングサードに入ってくるように。カルバーリョの同点ゴールを演出したのはこのスペースに入り込んだミルナーだった。
どちらのチームも積極的なプレスを志向していた分、ミドルゾーンで粘る場面は少なく、ハイプレスかリトリートかカウンターの3つの局面が非常に多い試合。そうした中で相手のハイプレスを回避してスピードアップをすることができるシティの方が優勢に進めていた前半と言えるだろう。
後半は両チームとも早々に得点を奪う。先にゴールを決めたのはシティ。左右にボールを動かしながら美しいゴールをゲット。左サイドから長いフィードを受けたマフレズがコントロールで対面のロバートソンを外すと、そのままミドルシュートを打ち込む。マフレズのコントロールが素晴らしかった前提であるが、ロバートソンの対応はやや離しすぎてしまった感がある。
一方のリバプールの同点ゴールの起点となったのはヌニェス。左サイドからの抜け出しから相手DFを振り切ると、インサイドのサラーに折り返してあっという間に同点ゴールを演出する。フィニッシュでは散々だったヌニェスだが、この場面では見事なアシストに成功したと言えるだろう。しかし、再びシティが突き放す。セットプレーからデ・ブライネの正確なクロスをアケが沈めて再びリードを得る。
基本的には後半は両チームともハイプレスが刺さる場面が少なかったこともあり、ボール保持側に優勢になることが多かった。そうした状況になると、やはり安定した前進を演出できるシティの方が有利である。リバプールはヌニェスの抜け出しからチャンスを作ることができてはいたが、決定力の部分で問題を抱えていたことと、機会を増やすための方策を持っていなかったことが厳しかったように思う。特に左サイドでの崩しが機能しないという右サイド偏重の部分は引き続き課題と言えるだろう。
むしろ、終盤も決定機が多かったのはシティの方。左右のSB周辺に顔をだすデ・ブライネからのクロスをリバプールには止める術がなく、クロスからあわやの場面を作り出していた。
試合はそのまま終了。後半頭の得点ラッシュを制したシティが逃げ切りに成功した。
試合結果
2022.12.22
カラバオカップ 4回戦
マンチェスター・シティ 3-2 リバプール
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:10′ ハーランド, 47′ マフレズ, 58′ アケ
LIV:20′ カルバーリョ, 48′ サラー
主審:デビッド・クーテ