2トップ採用の意義とアクシデントで引き戻した流れ
ウルブスのフォーメーションはヒメネスとクーニャを併用する4-4-2。いつもは4-2-3-1であるので、陣形としてはある意味同じようなものかもしれないが、CFタイプを2枚並べる形はロペテギになってからは初めてな気がする。
よって、フラムのフォーメーションとは比較的噛み合わせがいいものとなった。ウルブスのポゼッションは2CBが開きながらCHが中央に降りる形。いつも通り、CB間に落ちる役割はネベスよりもレミナが優先である。フラムの非保持はこのサリーの動きに対してはスルーをするという判断を行う。よって、ウルブスは保持時に後方の数的優位を確保。安定したポゼッションを確立する。
ウルブスの攻撃は前節のボーンマス戦はここから先が壁だった。そして、今節もここからが壁。サリーでバックラインにフリーマンを作る、そしてサイドに展開する。ここまではウルブスはできる。しかし、サイドに展開してからが打開できない。SHとSBの2枚の連携で崩していくのが基本線だが、突破力に極振りしている選手はいないので、デュエルで優位を取れるマッチアップはない。よって、カウンター気味にボールを奪い取れた時にのみチャンスが得られる状況だった。
フラムのボール保持はウルブスに比べると変化は少なめ。パリーニャをアンカーにする4-3-3への変化。フラムの日常である。ウルブスは4-4-2での守備なのだが、アンカーのパリーニャの管理がうまくできていなかった。よって、フラムはここからサイドに自由にボールを供給することができる。フラムはウルブスよりもクリティカルにサイドの深い位置まで入り込むことができる。
その割にはチャンスにならなかったというのが本音だ。理由の1つとして考えられるのはウルブスの後方の4-4ブロックが動かなかったため、ライン間のウィリアンという形が作れなかったこと。もう1つはクロスというサイド攻撃の出口がミトロヴィッチがいない分、十分な効果を得られなかったことだろうか。サイドからズレを作れていたわけではないのでクロスは山なり。高さでアドバンテージがなければ跳ね返されるのは当然である。
前半のうちに先制点を得ることができたのは前進の局面に解決策を見出したウルブスだった。先制点の場面はこの日のウルブスのメンバー構成を生かしたもの。FWタイプを2枚置くことでロングボールの的としてヒメネスを解放しやすくなる。
縦横に大きく動くヒメネスに対して、フラムのCBはついていかない選択をする。フリーでロングボールを受けたヒメネスのおかげでサラビアがサイドにスムーズに展開し、クロスをフリーで落としたヒメネスの助けを受けてサラビアが先制ゴールをゲット。2トップ採用を原動力とした先制ゴールでウルブスがリードでハーフタイムを迎える。
後半頭からフラムは2枚の交代で変化を加える。中盤にルリッチを入れて、2列目には好調のソロモンを投入。右にウィリアンを入れる形で後半に臨む。
しかしながら、ペースは依然ウルブスのもの。サイドからの攻撃に対して2枚のFWが構えている形はとてもよく効いており、シンプルなクロスからチャンスを作っていく。後半はリズムに乗ったのか、プレスにも意欲的で前半以上にテンポを掴んだといえるだろう。
後半も順調だったウルブスだったがアクシデント発生。2トップの一角だったクーニャが負傷。これにより4-2-3-1への移行を余儀なくされることに。フラムは2トップが解体されたことにより、バックラインがヒメネスへのロングボールに躊躇なくアタックに行けるようになる。
ラインが下がることとなったウルブスに対して攻勢を仕掛けるフラム。決め手になったのは交代で入ったソロモン。2試合連続得点中のイスラエル代表はこの試合でもカットインからゴールを決めて連続得点を継続。ウルブスが失点を喫したのは交代で入ったトラオレのサイド。守備の連携がうまくいったとはいえないシーンだった。
その後も攻勢を強めていたのはフラム。ヴィニシウスのあわやというシュートシーンをジョゼ・サがセーブしていなければ、最後に両チームがもらう勝ち点は違う結果になっていたかもしれない。
試合は1-1で終了。アクシデントで流れが変わった試合をフラムが引き戻し、勝ち点を分け合う結果に終わった。
ひとこと
負傷なしで見たいなと思う試合だった。フラムは苦しい内容となったが、ソロモンの存在はまさしく救世主。やや蓄積疲労を感じる2列目に新しい風を吹かせている。
試合結果
2023.2.24
プレミアリーグ 第25節
フラム 1-1 ウォルバーハンプトン
クレイブン・コテージ
【得点者】
FUL:64′ ソロモン
WOL:23‘ サラビア
主審:マイケル・オリバー