全てが理想の先制点で今季初勝利
小菊監督の下、躍進を狙いたいリーグ戦だったが3節を終えて未だ勝利がなく苦しんでいるC大阪。ホーム2戦目となる第4節はホームに鳥栖を迎えての一戦となる。
ここまでビルドアップに苦しんできたC大阪だが、開幕3試合に比べればこの試合はややスムーズになった印象だ。香川を2トップの一角に使ったこの試合では鈴木をアンカーに据えて奥埜と香川が自由に動きながら中央に起点を作りに行く。実質的には4-3-3に近い形である。鳥栖は前からプレッシングに来ていたが、両IHはボールサイドに偏在化していたため、うまく捕まえきれないシーンが多かった。
IHがこうしたボールを引き出すアクションをすることでC大阪はSBがゲームメイクに関与する必要がなくなった。松田はともかく、山中(おそらく毎熊も)は高い位置でボールを触ってナンボなので、こうした変更の恩恵を受けたといえるだろう。実際、この試合では高い位置からのクロスの頻度は上がっていた。
鳥栖の振る舞いで気になったのは非保持で相手を捕まえきれないことよりも、ボールを奪った後にやたら縦に急ぐ傾向があることである。アバウトでいいので縦に付けるという振る舞いは鳥栖の昨季までの基準にはそぐわないような気がするのだが、なぜかそうしたプレーはやたらと多かった。
昨季のようなハイプレスをかわせる鳥栖のビルドアップは鳴りを潜め、直線的な動きからもぎ取ったセットプレーにチャンスは集約されていた。C大阪の守備ブロックはライン間を狙えないほどタイトではないと思うので、こうした部分もう少し狙っていくべき場所である。
前半の内に先制点を決めたのはC大阪。加藤のプレッシングから原田のミスを誘い、最後に決めたのは香川真司。決めた選手、時間帯のいずれも完璧であり、C大阪としては理想的な形で前半を締めくくることに成功する。
後半はよりC大阪が主導権を握ることが色濃い展開に。鳥栖のプレス隊は前半のプレスに手ごたえを感じなかったのだろう。後半はフリーズするようになり、前線はホルダーにプレッシャーをかけることもコースを切ることも出来なくなっていた。
そうなると、C大阪はやりたい放題できる。2得点目はまさに自由にやれた恩恵を受けたゴール。左サイドに流れた奥埜により舞台を整えてもらった為田がサイドから仕掛けて、最後は加藤が仕留めるという流れ。
C大阪からすれば完璧なゴールだろうが、鳥栖はいくらなんでも好き勝手にやられすぎてある。ホルダーもケアできない、受け手も捕まえきれない、クロスの出し手にもエリア内のマークにもろくにいかないのであればこれで失点をしない方が難しい。加藤のゴールは鳥栖の守備の怠慢の影響も無視できない。
得点以降もペースを握ったC大阪は引き続き鳥栖のゴールを脅かしてのノリノリ状態に。ようやく選手交代から目を覚ました鳥栖が攻め出す頃には時計は80分を回っていた。それでもサイドのトライアングルでの崩しから本田がミドルを決めて1点差に迫る。
だが、直後に長沼が退場。数の論理で動く鳥栖にとっては退場者は致命的。この退場で反撃を楽に鎮圧できたC大阪は逃げ切りに成功。4節目にして今季初白星を飾った。
ひとこと
後半頭から80分くらいまでの鳥栖は正直心配になるレベル。2失点目は特に、何がダメというか全部ダメ!というレベルの代物であり、次節以降に立て直せる部分なのかは気がかりである。
試合結果
2023.3.12
J1 第4節
セレッソ大阪 2-1 サガン鳥栖
ヨドコウ桜スタジアム
【得点者】
C大阪:38′ 香川真司, 52’ 加藤陸次樹
鳥栖:86‘ 本田風智
主審:今村義朗