ヒーロー不在の膠着戦
ともにリーグを代表するチームでありながら、リーグタイトルからは長らく遠ざかっている両チームの一戦。埼玉スタジアムで行われた試合は非常にスタンドに熱気のある雰囲気に包まれたものだった。
両チームのスタイルの特徴は熱量のある応援と裏腹に打つシュートの数も打たれるシュートの数も少ないこと。そうしたスタッツ上の特性はこの試合でもきっちり反映されたと言えるだろう。
立ち上がりにボールを持つ機会が多かったのは鹿島。浦和の2トップの脇から前進ができるようにバックラインは横幅をとる。CBをフリーにするためであればピトゥカがラインを落としてプレーするのもOK。きっちりとサイドからボールを運びにいく。
鹿島はサイドへのオーバーロード気味なやり方で敵陣を攻略しに行く。特に多かったのは右サイドを使った攻撃。CFの鈴木はかなり自由な振る舞いを許されており、ボールサイドに積極的によっていくことも多く、SHの樋口も中央から同サイドの攻撃をサポートすることが多かった。
逆サイドで孤立していた安西が特に浦和相手に1on1を仕掛ける様子もなかったので、鹿島の本丸はこの右サイドのオーバーロードなのだろう。しかしながら、浦和もCHをスライドをさせており、同サイドには多くの選手が集結したことや、大外を貫ける藤井のような選手が先発ではなかったことなど、鹿島が同サイドを攻略し切るのは難しい様相だった。
浦和がボールを持つ側に回ると、とにかく後方とサイドに人数を集めるやり方が目立つ。後方はCB+SBorCHで3枚、中央に残るCHをアンカーにして、SHや興梠がサポートに入る形で中央も3枚。バックラインからの後方支援役を置きつつ、サイドには基本的にはさらに3枚という形。ボールのある方に寄る形で役回りを兼務することが多い。
枚数があるだけあって、浦和のボール保持は安定。鹿島が時折鈴木を軸にプレッシングを開始しても、特に動じないようにはなっているが、崩しのプロセスに人数をかけすぎていてPA内に人数が足りないことや、サイドの崩しにおけるポジションバランスに改善の余地があることを踏まえると、こちらにもなかなかチャンスが来ないのは妥当。
どちらのチームもチャンスもピンチも少ない展開のまま、試合は45分経過。スコアレスでハーフタイムを迎える。
後半もジリジリした展開が基本戦ではあるが、カウンターに移行出来る機会も前半よりも増えた印象だった。しかしながら、カウンターに打って出ても後ろに重いビルドアップを行う両チームは後方に十分な枚数を準備できている状態に。
CFが前進の手助けができた分、浦和の方が後半に押し込む機会は多かったと言えるだろう。しかしながらアタッキングサードの攻略となると、前半にも見せた苦悩が顔を覗かせる。
鈴木が起点になれない鹿島を一方的に押し込むものの、チャンスはほぼセットプレー起因。後半追加タイムにはホセ・カンテがあわやという空中戦を見せたが、ヒーローにはなれず。
スタッツに沿った重い展開に逆らうヒーローはこの日の埼スタには不在。勝ち点1を分け合う結果となった。
ひとこと
オーバーロードとか許容するポジションチェンジの多さとか4-4-2型の両チームなのに4-4-2っぽくない試合になっていた。
試合結果
2023.6.4
J1 第16節
浦和レッズ 0-0 鹿島アントラーズ
埼玉スタジアム2002
主審:アンディ・マドレー