MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~サウサンプトン編~ 2021-22 season

 サウサンプトン、21-22シーズンの歩み。

目次

第1節 エバートン戦(A)

画像1

■勝負を分けたのは後半の機能性

 共に4-4-2同士の噛み合わせとなった一戦。攻撃に軸足を置いた両チームのスタイルを踏まえた通りの非常にオープンな戦いとなった。

 サウサンプトンは昨シーズンのスタイルからマイナーチェンジ。昨季はとにかくライン間のCFに縦パスを入れて、SHが落としを受けて直線的にゴールを狙うやり方を狙っていたが、この試合では最終ラインにCHが落ち、押し上げたSBを経由しながら外に循環させつつ前に進んでいくやり方を取り入れていた。

 一方のエバートンは非常に直線的。詰められるとシンプルにキャルバート=ルーウィン目掛けたロングボールを狙っていくという形。これだけだと後方からの押し上げが間に合わない!となりそうなものだけど、縦への速い展開もCHが運動量で何とかしているのがすごいところ。間延びしたロングボール一発でも前線への顔出しが間に合うのだから、ドゥクレは唯一無二である。ちなみにキャルバート=ルーウィンはロングボールを収める精度が昨季よりちょっと落ちている気がしたので、続けて観察していきたいところである。

 どちらのチームも守備の部分では課題が浮き彫りになった試合でもあった。特にサイドにボールがあるときはボールサイドへのスライドが甘く、たとえ速い攻めでなくても保持側が間や裏を使うことはそんなに難しくなかった。FWもプレスバックをしないため、マイナスのパスでのやり直しもOK。非保持側はほぼ保持側のプレーを制限できず、持っている側のミス待ちのような状態が続いた。

 どちらの攻撃が相手の守備ブロックを貫くか?という流れの中で先制点は意外な形で入る。トリガーになったのはマイケル・キーン。珍しく、シンプルに縦に蹴らずに出しどころを探っているなと思ったら、詰められてスペースがなくなり、ボールロスト。最後はA.アームストロングが1対1の局面からゴール角に打ち込みサウサンプトンが先制する。

 しかし、後半にミスが出たのはサウサンプトンのバックス。セットプレーの流れから、跳ね返しに伴うラインアップを怠ると、裏に抜けたリシャルリソンを完全にフリーに。頭を越されたサリスは切ない。せっかくセットプレーを跳ね返したのに、遅れて押し上げた挙句簡単に相手を離してしまった。

 後半はサウサンプトンのプレスが徐々に積極性を失う。体力の低下からか、中盤を素通りさせる場面が増える。その結果、エバートンが相手陣でプレーする機会を得ることになる。効いていたのは交代で入ったイウォビ。落ち着かない全然の中でボールを収め、空いているスペースを探してパスを入れることでサウサンプトンの守備に穴をあける。

 2得点目のドゥクレのゴールはスーパーだが、3失点目のキャルバート=ルーウィンのゴールはあそこまで入られてしまえば必然といっていいだろう。終盤に相手の機能性低下を見逃さなかったエバートンが逆転での開幕戦勝利を手にした。

試合結果
2021.8.14
プレミアリーグ 第1節
エバートン 3-1 サウサンプトン
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:47‘ リシャルリソン, 76’ ドゥクレ, 81’ キャルバート=ルーウィン
SOU:22’ アダム・アームストロング
主審:アンディ・マドレー

第2節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)

画像2

■二度のサボり癖の代償

 サウサンプトンは狙い通りの立ち上がりだったと言っていいだろう。高い位置からマンチェスター・ユナイテッドにプレスをかけて強いプレッシャーから自分たちにペースを引き寄せる。シュートシーンまで行くなど序盤は悪くなかったホーム開幕戦となった。

 試合の展開を手中に収めたかと思ったサウサンプトンだったが、ユナイテッドは落ち着いて対応。プレスに対しては最終ラインに1人選手をおろすことで数的優位を確保。サウサンプトンを徐々に押し込んでいく。特に面倒くさかったのはポグバ。収まるし、ラストパスも出せるこの選手にボールが渡るとユナイテッドの陣地回復は非常に捗る。

 押し込んでいくと今度はサウサンプトンの撤退守備の問題点が露呈。一応自陣には戻りはするものの、ボールホルダーを捕まえるのがやたら遅いため、そこから更なる前進を許してしまい、悪循環に陥ってしまう。

 加えて、難があったのがセットプレー。ほぼほぼ必ずユナイテッドの選手に触られてばかり。ゾーンでのセットプレー守備はほとんど機能しておらず、サウサンプトンがユナイテッドのセットプレーを地面に落とさずにクリアすることは稀だった。

 いつでも点は取れそうだったユナイテッドだが、段々と相手にお付き合いする様になっていく。ペースはおちて、ポジトラのスピードがどんどんのんびりに。すると、再びサウサンプトンのプレスが効くように。ブルーノ・フェルナンデスを引っ掛けたステーフェンスが高い位置でボールを奪うと、最後はアダムスが相手に当てたシュートがゴールマウスに。幸運だが、サウサンプトンにとっては狙い通りの形での先制点と言っていいだろう。

 後半、サウサンプトンは前半から存在感抜群だったリヴラメントに大外を任せる5−3−2にシフト。受けに回る。すると再び前に出れるようになったユナイテッド。セットプレーが不安定かつ、重心が後ろになり苦しむサウサンプトン相手にPAでパスを繋ぐ場面を徐々に増やしていくと、最後はグリーンウッドが同点弾をゲット。

 ここから一気にたたみかけると思われたユナイテッドだが、ここから何故か再びトーンダウン。前半と同じく強度を上げることを怠り、最後はサウサンプトンにあわやというチャンスを作られる場面も。2度のサボり癖を発動したユナイテッドにとっては悔しい引き分けとなってしまった。

試合結果
2021.8.22
プレミアリーグ 第2節
サウサンプトン 1-1 マンチェスター・ユナイテッド
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:30′ フレッジ(OG)
Man Utd:55′ グリーンウッド
主審:クレイグ・ポーソン

第3節 ニューカッスル戦(A)

画像3

■レドモンド主体の反撃とサウスゲートの後悔

 立ち上がりから激しい展開が続いた両チームの対戦。ともにこういった展開は比較的好みのチームであり、とても生き生きしていたのが印象的だった。

 どちらかといえば保持の時間が長かったのはサウサンプトンの方か。昨季はCFのポストと内に入るSHのコンボで前進していたが、今季はSBとSHの縦関係での前進の意識が強い。右サイドは内側に絞るエルユヌシが大外を開けることで開幕から絶好調のリヴラメントが躍動。大外を1人で任される形で積極的なオーバーラップを見せる。

 左サイドは内側に絞るウォーカー=ピータースと大外のジェネポの関係性。攻める頻度が多いのはどちらかといえばこちらの方で、右のエルユヌシが内側に絞る形でフィニッシュに絡んでいく。ジェネポにはエリア内に入りながらの決定機を得ることもあったが、決めきれない。

 サウサンプトンが大外を上げる分、ニューカッスルはロングカウンターから反撃。カウンターから手薄なバックスに襲いかかる。ガチャガチャした時の威力はさすが。保持でもなんとかしようとしているサウサンプトンに比べれば、試合が落ち着かない方が得意なのがはっきりしていた。

 しかし、後半に入った先制点は意外にもニューカッスルのポゼッションからだった。シェアからの対角パスという4-4-2のパスの王道である左右に振る形で重心を崩すと、マーフィーの折り返しをウィルソンが押し込む。らしくない保持からの落ち着いた攻撃で先制点を取った。

 ビハインドに陥ったサウサンプトンを救ったのは交代で入ったレドモンド。左サイドでのチャンスの起点をこの試合では完璧にこなした。内側、外側にこだわらずにアタッキングサードをウロウロしながらチャンスメイク。昨シーズンはイマイチ内容が伴ってこなかったレドモンドだったが、この試合では存在感があった。

 レドモンドは大外の突破からのクロスでエルユヌシの得点をアシストすると、試合終了間際にはアームストロングのPKをお膳立て。同じく後半追加タイムにお得意のカウンターからサン=マクシマンという『正統派』のスタイルで得点し、勝ちを確信したニューカッスルをどん底に突き落とす。

 この試合のトリを飾ったウォード=プラウスのPKは速度、精度ともに素晴らしいもの。満員のセント・ジェームズ・パークで難なくPKを務める強心臓はさすが稀代のプレースキッカーである。サウスゲートがこの試合を見ていたら、彼をEUROに連れて行かなかったことを後悔したかもしれない。

試合結果
2021.8.28
プレミアリーグ 第3節
ニューカッスル 2-2 サウサンプトン
ビラ・パーク
【得点者】
NEW:55′ ウィルソン, 90′ サン=マクシマン
SOU:74′ エルユヌシ, 90+6′(PK) ウォード=プラウズ
主審:ポール・ティアニー

第4節 ウェストハム戦(H)

画像4

■エースと勝ち点を失う引き分け

 どちらかといえばサウサンプトンがオープンで、ウェストハムが手堅いチームというイメージのファンが多いのではないだろうか。異なる趣の両チームの対戦はまずは試合の展開がどう転がるかが見どころだった。

 試合は比較的切り替えが少ない立ち上がりとなった。そう聞くとばっちり守ってカウンターのウェストハムの戦い方が刺さったのかな?と思うかもしれないが、どちらかと言えばこの戦い方を選んだのはサウサンプトンといえそうだ。

 普段と異なる4-1-4-1のフォーメーションを選択したサウサンプトンは彼らの方からテンポを落とした展開に対応しているようだった。アンカーの配置によって、普段よりもポゼッションは安定していたので、トランジッションの機会が少なくてもサウサンプトンは順応はできていた。

 4-1-4-1の採用にはもう一つメリットがある。それは今季のサウサンプトンの攻めの軸であるSB-SHの関係性に+1を加えられること。エルユヌシとウォード=プラウズがサイドの攻めに加わることで線から三角形に関係性が変わったことも大きかった。

 一方でこの形を組むとエリア内の圧力が下がるのが難点。単純に人がいないのも痛いし、エリア内のプレー精度の点でいうとイングスの抜けた穴も大きい。あとはなんだかんだサイドをいい形で破ることができるのはリヴラメントにスペースを与えた時だったりするので、この形が超効いていたかは微妙。ただ、ゆっくりとしたテンポにアジャストするチャレンジとしては十分理解できるものではある。

 こういう展開ならウェストハムのロングカウンターが炸裂しそうなものだが、そこはサウサンプトンのバックスが頑張っていた。特に目についたのはサイス。序盤戦は頼りないパフォーマンスが続いていたのだが、この日はまず体を当ててウェストハムの攻撃を遅らせることができていたし、アントニオがサイドに流れた際もついていきつつ、体を寄せ切ることで2列目のアタッカーが飛び越すスペースにクロスを上げさせることを防ぐ。成長を感じられる出来だった。

 後半はライスがサイドの高い位置に積極的に出ていく(こちらも今季から強めに意識している部分)など攻撃成分を高めたウェストハムが徐々に押し込んでいく。攻め気が強かった後半戦立ち上がりはロングカウンターの応酬だったが、終盤戦はウェストハムペース。エリア内に迫りながら前半は上がらなかったクロスを上げる場面を段々と増やしていく。

 しかしながらゴールを奪うことはできなかったウェストハム。そればかりか終盤には2回目の警告を受けたアントニオが退場。勝ち点2とともに次節のエースの出場権を失うという唇を噛みたくなる結末となってしまった。

試合結果
2021.9.11
プレミアリーグ 第4節
サウサンプトン 0-0 ウェストハム
セント・メリーズ・スタジアム
主審:デビッド・クーテ

第5節 マンチェスター・シティ戦(A)

画像5

■負けない真価はエティハドでも

 どちらかといえば序盤からペースを握ったのはサウサンプトン。と聞くと彼らがトランジッションの強度がシティを上回っていたかのように聞こえるかもしれないが、サウサンプトンは落ち着いた保持でシティをいなしていた。

 サウサンプトンの保持はよく準備されていたものだったように思う。左サイドに配置されたウォーカー=ピータースはこちら側でもビルドアップに貢献できることを証明。少ないタッチで縦にパスをつけることに貢献した。さらに右サイドでもサウサンプトンは活路。右のDF-MF間のハーフスペースへの楔を起点に、大外のリヴラメントと連携しながら押し込む動きができていた。昨年と比べるとややサイドにトライアングルを増やすことで前進の機会を得たサウサンプトンだった。

 だが、そのサウサンプトンの保持以上に目立つのはシティのプレスの怠慢さだろう。前線は高い位置までは出ていくのだが、中盤がそれについていけない場面が目立つ。サウサンプトンの楔の質も高いけど、この重さだとまぁプレスは決まらないだろうなという感想。CL直後でパフォーマンス的に割り切らないといけない部分なのかもしれないが。

 しかし、シティは攻め手をきっちり見つけているので、反撃の準備は十分。左サイドのベルナルド、グリーリッシュのハーフスペースアタックが機能し、裏抜けからPA内にクロスを打ち込んでいく。慌てて、サウサンプトンはロメウを最終ラインに落とす5-4-1に変更するが、それでも大外のグリーリッシュとリヴラメントのところでシティは何回も突破に成功。大外から溶かせる手段を持っているシティには手段はあった。

 一方のサウサンプトンはこのフォーメーション変更で攻撃時にポジションを整える時間を作らなければ、ライン間に楔をさせなくなってしまう。守備の手当てに走らざるを得なかったのは理解できるけど、攻撃に悪影響を及ぼしてしまう変更だったと言えるだろう。

 シティにもぐぬぬな面があったのは確か。右サイドでのボールの循環は左サイドほどうまくいっていない。ウォーカーは絞ることでなんとか起点になろうとしているが、その後の旋回のところまでは至らず、完成度が相対的に低い状況になっている。

 後半に再度4-4-2にトライし、スイッチを入れ直したサウサンプトンのプレスに捕まりあわやウォーカーが退場判定を受ける場面も。このシーンではことなきを得たが、保持で危険と隣り合わせになっていたのは確かである。

 終盤に得点機を迎えたのはシティ。試合終了間際、大外のフォーデンが得点につながるお膳立てを決めてみせたかと思ったのだが、これはオフサイド判定。前後半に必死の抵抗を見せたセインツを前には、壊してやろうと前に出る破壊力は不十分だったかもしれない。

 一方のサウサンプトンはこれで早くも4つ目の引き分け。勝てないけど、負けないを地でいくスタイルでついにエティハドからも勝ち点を持ち帰ってみせた。

試合結果
2021.9.18
プレミアリーグ 第5節
マンチェスター・シティ 0-0 サウサンプトン
エティハド・スタジアム
主審:ジョナサン・モス

第6節 ウォルバーハンプトン戦(H)

画像6

■優位も決め手を欠く

 噛み合わせ的にはあまり組み合える感じではないサウサンプトン。だが、積極的なプレスでウルブスの前進を阻害させていく。ウルブスはサイドを変えながら進むことができれば効率的に前に進むことができる。だけども、サウサンプトンがそれを高い位置から妨害していく。そんな流れの立ち上がりだった。

 どちらかといえば効率的に前進ができていたのはサウサンプトンの方。今季のサウサンプトンはSBとSHを軸にサイドから前進していく意識が高かったのだけど、この試合のサウサンプトンはどちらかといえば昨シーズン仕様。2トップとSHの4枚が近寄りながら進んでいこうという感じ。

 サウサンプトンのSHとSBがレーンも含めて遠くなることで、ウルブスはなかなかエリアを絞って守ることができず。結果的に外が空いたサウサンプトンの方がウルブスよりも前進することができていた。

 サウサンプトンの保持に対して徐々にウルブスはプレスを強めるも、サウサンプトンは落ち着いて保持する流れは変わらず。ウルブスがロングカウンターから一発を狙う展開で試合は落ち着く。

 その膠着した流れの中で先制したのはウルブス。ヒメネスがロングボールの競り合いから独走して貴重な先制点をゲット。均衡を破り一歩前に出る。サウサンプトンはジェネポを投入してサイドを強化。突破からのクロスで勝負したい姿勢を見せる。

 だが、インサイドに高さがなくクロスに精度がないこの日のサウサンプトン。インサイドの高さはウルブスの方が上で攻めあぐねてしまう。ネベスの投入で5-3-2に変化したウルブスがサイドを手当てにするとサウサンプトンは好機を得ることすら難しくなる。

 逃げ切ることができたウルブス。優位に攻撃を進めていたが、決め手を欠いたサウサンプトンはまたしても勝利を掴めなかった。 

試合結果
2021.9.26
プレミアリーグ 第6節
サウサンプトン 0-1 ウォルバーハンプトン
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
WOL:61′ ヒメネス
主審:アンディ・マドレー

第7節 チェルシー戦(A)

画像7

■テンポの早さで苦しめて、テンポの早さで苦しむ

 ミッドウィークのCLから大幅にメンバーを入れ替えたチェルシー。ヴェルナー、チャロバー、ロフタス=チーク、ハドソン=オドイ、チルウェルなど、今季ここまでリーグ戦では限られたプレータイムしか得ることができていないメンバーがこの試合では起用されていた。

 前線のメンバーが入れ替わったことでルカクの起用方法がどう変わるか?という部分を気にしてみていたが、あまり変わらない様子。基準点型のCFとして深さを取る役割で4-4-2に出るハイプレスの牽制役として機能していた。

 正直、チェルシー相手に4-4-2でプレスに行くというのは割と自殺行為だと思うのだが、この試合のサウサンプトンは高い位置から奪いに行くことで腹を決めていた様子。噛み合っていなくても、時間さえ奪ってしまえば確かにこの日のチェルシーの面々ならばミスは出る。シャドーにハフェルツやマウントのような優れた引き取り手がいないことは大きかったかもしれない。

 それでもチェルシーは中盤に時間を与えられた際には問題なく呼吸ができる。コバチッチは相変わらずの存在感。ここにボールが入れば、積極的に攻め上がる両WBの幅とルカクの奥行きを使いながら、サウサンプトンの守備ブロックに攻め込むことができていた。セットプレーからロフタス=チークのスラしをチャロバーが決めて先制したこともあり、チェルシーはスコアだけ見れば上々の序盤戦だった。

 だが、先制後もプレスの手を緩めないサウサンプトンにはチェルシーは引き続き手を焼く。ボール保持の際はサイドで多角形を作り、きっちりチェルシーを押し込むサウサンプトン。特に左SBのウォーカー=ピータースの縦横無尽に動きに対してはチェルシーは後手に回っていた。ゲーム勘も含めたコンディションはサウサンプトンの方が良かったように見える。

 そんな中でサウサンプトンはPK獲得。今季絶好調のリヴラメントを今季苦しんでいるチルウェルが引っ掛けてしまい、同点の機会を与えてしまう。リプレイも見るとタックルした瞬間に多くの人が頭を抱えていたスタンフォード・ブリッジの観客のリアクションが全てを物語っている感。この場面ではリヴラメントとの決闘にチルウェルは敗れてしまった。

 アップテンポなリズムを引き寄せて、コンディションの良さでチェルシーを苦しめていたサウサンプトンだったが、ここで落とし穴が。ウォード=プラウズのジョルジーニョへのタックルが一発退場と裁定されて10人で戦うことになってしまう。悪意は感じなかったが、ここまで優勢に進めてきたリズムの速さにしっぺ返しを食らってしまった感じだ。

 こうなるともうペースはチェルシーに。10人でプレスがかからなくなったサウサンプトンに対して、ヴェルナーが勝ち越しの得点を挙げる。バークリーからの大きな展開はサウサンプトンがタイトなプレスが消滅したゆえの伸び伸びとした形。10人になったことを存分に活用した得点だった。

 試合は終盤にPKのリベンジを果たしたチルウェルのゴールで完全決着。主導権を握ったリズムの速さの制御が効かなくなったサウサンプトンにとっては、途中までうまくいっていただけにダメージの大きい敗戦。しかも、ここから3試合はウォード=プラウズが不在という難局に挑むことになってしまった。

試合結果
2021.10.2
プレミアリーグ 第7節
チェルシー 3-1 サウサンプトン
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
CHE:9′ チャロバー, 84′ ヴェルナー, 89′ チルウェル
SOU:61′(PK) ウォード=プラウズ
主審:マーティン・アトキンソン

第8節 リーズ戦(H)

画像8

■脆さをついたカウンターで今季初勝利

 もはやおなじみになってきたリーズの対4-4-2専用機である3バック。大体、このシステムの採用はバーンリーとサウサンプトンが狙い撃ちにされているんだけど、ここまでくるともはやストレートにこの形で対策を敷いてきたといっていいだろう。

 間と外に人を置けるこのシステムで序盤は積極的にボールを支配しながら試合を進めるリーズ。しかしながらいつものこの布陣よりも後ろから2列目の選手たちがやや外に流れる傾向が強く、中央で受けられる選手がいなくなりがちになっていた。

 こうなるとボールがどうしても外に循環しやすくなってしまい、中央で受ける選手はクリヒのみとなってしまう。加えて、ジェネポはややジョレンテとシャックルトンの2択で迷っている傾向はあったので、リーズは右から運びやすくはなっていたが、そこから先がない。

    この日のリーズの前線には裏にボールを引き出せるバンフォードも、大外で1枚剥がすことが出来るラフィーニャも不在。ということで、バックラインでは安定してボールを持てるリーズだったが、敵陣まで侵入してダメージを与えるまでは至らないことが多かった。

 一方のサウサンプトンは対リーズお馴染みのマンマークを剥がすミッションに挑むことになる。この日のリーズの形だと通常よりも中盤がスカスカになりやすいという難点がある。したがって、被カウンターは食らいたくないリーズ。特にロバーツが1列下げて中央を埋める前にカウンターを許すと、こちらもクリヒが孤立する形で受けなくてはいけなくなってしまう。

 加えて、サウサンプトンはマンマークでも光明を見出す。外だけでなく、内に入り込む動きで相手を振り切ったのが今季売り出し中のリヴラメント。対面のジェームズがややリーズ色に染まっておらず、リトリートの守備に甘さがあるところを狙い撃ちする。サウサンプトンはレドモンドも1枚剥がすスキルがあり、対人においては優位だった。

 その被カウンターにおけるリーズのリスクに対するセインツの優位がスコアにつながったのが後半である。後半にネジを巻きなおして前に出て来たリーズをカウンターであっさり裏返し、0-0とは思えないほどイージーなカウンターから先制点を奪う。

 その後はサウサンプトンがややカウンターの精度が低下する。ばてたのだろうか。かといってリーズもフレッシュな選手たちが精度を伴ったプレーを見せることができず。こちらはシステム云々というよりもバンフォード、エイリング、フィリップス、ラフィーニャ、フィルポなど大量の主力を欠いたことが大きな要因だろう。

 最後は息切れ感もあったが、サウサンプトンは今季初勝利。ここから波に乗っていきたいところだが。

試合結果
2021.10.16
プレミアリーグ 第8節
サウサンプトン 1-0 リーズ
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:53′ ブロヤ
主審:デビッド・クーテ

第9節 バーンリー戦(H)

画像9

■チェルシーに圧倒的感謝!!

 今季もスロースタートでいまだにシーズン初勝利を挙げることができないバーンリー。今節は先週末に一足先に未勝利軍団から抜け出したサウサンプトンのホームに乗り込み、今節こそ初勝利を目指す。

 試合は立ち上がりから落ち着かない展開が続いた。これはサウサンプトンが比較的縦に早いプレーを選択する事が多かったからである。ゆっくりビルドアップする際には必須と言っていいウォーカー=ピータースをベンチに置いたことからも、この日のサウサンプトンは比較的早く攻め込むことを決めたのだろう。

 もちろん、バーンリーはこの展開は織り込み済み。というよりも大歓迎と言った方が正しいかもしれない。中盤が間延びしたまったりとした撃ち合いこそが彼らの得意な展開。この日、サウサンプトンが選んだプランはバーンリーにとってもやりやすいものだった。

 バーンリーがリベンジしたのはシティ戦でテストしたコルネのトップ起用。先制点を取ることでコルネは早速結果を出したと言えるだろう。クロスに合わせたこのシーンではサウサンプトンのバックラインが対応する選手が定まらない状態でクロスを迎え撃つ形になってしまった。バーンリーはブラウンヒルの高い位置への侵入が助演男優賞。比較的、この日はクロスに対して人数を揃えられることが大きかったように思う。

 4-4-2同士でズレを作らなければいけないサウサンプトン。上下動で動ける選手をきっかけに糸口を見出していく。メインとして使ったのは降りていくレドモンド、そして高い位置に出ていくリヴラメントと縦方向のギャップを作り出す意識が目についた。

 特に目立ったのは後者。右サイドからギャップを作り続けて押し込むと、最後はリヴラメント自身がセットプレーから押し込んで同点。後半早々に勝ち越し点を決めたブロヤも含めて、サウサンプトンはチェルシー産のタレントにお世話になりすぎである。

 チェルシー産タレントの活躍で前に出たサウサンプトンだったが、コルネが再びスーパーゴールで同点に。試合を振り出しに戻す。その後はサウサンプトンが保持の時間を増やして試合を進めていったが、バーンリーが躊躇ないファウルでプレーがぶつ切りになったこと、そしてサウサンプトンもウォード=プラウズの不在で中盤から前線の供給に決め手を欠き、得点までには至らなかった。

 試合はそこからは得点の匂いが出ないままの引き分けに決着。サウサンプトンの連勝も、バーンリーの初勝利もお預けになってしまった。

試合結果
2021.10.23
プレミアリーグ 第9節
サウサンプトン 2-2  バーンリー
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:41′ リヴラメント, 50′ ブロヤ
BUR:13′ 57′ コルネ
主審:クリス・カバナフ

第10節 ワトフォード戦(A)

画像10

■ガラ空きのハーフスペースから生まれたスーパーゴール

 悪くない内容ながらも結果が出てこないサウサンプトン。今節はきっちり内容にひっぱられて監督解任まで引き起こしてしまったワトフォードとの一戦だ。こちらは名修繕工のラニエリの元で、5失点の大敗と5得点の大勝というド派手なリスタートを決めているところである。

 立ち上がりから保持で時間を作ることが出来たのはサウサンプトンだった。チェルシー戦での一発退場による出場停止がようやく明けたウォード=プラウズの復帰はサウサンプトンにとって特大の朗報。中央のポゼッションはCBとCHの4枚で安定するし、それによりSBが高い位置を取ることもできる。保持の局面だけ見てもこれだけのメリットがある復帰である。

 特にSBが高い位置を取れるメリットはこの試合においては非常に大きかった。ワトフォードの4-4ブロックはハーフスペースを塞ぐのが苦手でどうしても脇が甘くなりがち。絞るSHと高い位置を取るSBのセットで十分に攻略が出来る。

 とりわけワトフォードが困らされたのは絞るレドモンドと高い位置を取るウォーカー=ピータースがいるサウサンプトンの左サイドのコンビ。内外をこの2人で占有するとどうしてもワトフォードは後手を踏むことになる。

 先制点もこのスペースから。左のハーフスペースで受けたアダムスがそのまま反転してスーパーシュートを決めてみせる。決めたのはアダムスを褒めるしかないが、再三このスペースで前を向かせるという構造を許していたのはワトフォードの落ち度である。

 両SBが高い位置を取ってナンボ!というサウサンプトンに対して、ワトフォードに反撃の手立てがないわけではなかった。とりあえずWGへのロングボールという割り切りは気持ちいいくらい。そして、おそらくそれが最もゴールに近いルートなのはエバートン戦を考えても明らか。とにかくWGの裏抜けで勝負を行う。

 後半頭のやたら速い展開はリードしているサウサンプトンにとってはありがたくなかったはず。両チームに平等にチャンスがあった時間帯だし、ワトフォードにも得点の機会はあった。保持で落ち着かせることができるとしたらサウサンプトンの方だったが、それができなかった。

 後半のワトフォードは4-5-1にシステム変更。てっきりハーフスペースを埋めるのかと思ったら全然そんな気配はなし。多分、エルナンデスやサール、セマやデニスといったWG陣に非保持で重めのタスクを与えるのがはばかられるのだと思う。CHに入ったクレバリーはむしろアバウトなロングボールに対してセカンドボールを拾う役割を担っているとみるべきだ。

 アバウトな展開を越えて70分以降はサウサンプトンはボールの保持を強める。このまま試合は終わるかと思った終盤にワトフォードに決定機。だが、ヒーローになりかけたフレッチャーのシュートをマッカーサーがすんでのところで防いで勝負あり。

 昇格組に格の差を見せたサウサンプトン。ウォード=プラウズの復帰など徐々に復調の気配が漂っている。

試合結果
2021.10.30
プレミアリーグ 第10節
ワトフォード 0-1 サウサンプトン
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
SOU:20’ アダムス
主審:ピーター・バンクス

第11節 アストンビラ戦(H)

画像11

■不慣れな2センターが致命傷に

 4-4-2同士の噛み合わせになったフライデーナイトの一戦。いつも通りのサウサンプトンに対して、連敗から脱せないアストンビラはフォーメーションの試行錯誤が続いている印象だ。

 実際、この試合の彼らのパフォーマンスも十分だったとは言い難い。再三指摘しているが、このチームの今季のキモは中盤の3センターの完成度の高さである。それがドウグラス・ルイスが離脱してしまって以降は特にクオリティが下がり、攻守にチームを支えられていない。

 この試合でもアストンビラはその中盤の隙を突かれてしまった印象である。サウサンプトンは後方のビルドアップにおいて2-2と3-1を使い分けながら、CHがサリーしたり2トップ脇に降りたりなどかなり動き回りながらビルドアップを行っている。

アストンビラのCH2枚はそのサウサンプトンのCHの行動範囲の広さにかなり引っ張られる傾向が強かった。そのため、DF-MF間が空いてしまいサウサンプトンの2トップやSHが絞りながら受けるスペースを与えてしまうことが多かった。

 先制点となった場面もそのライン間へのアダム・アームストロングへの楔から。隙を見逃さなかったウォード=プラウズもさすがであった。アストンビラの視点から見ると縦パスを入れられたところから、リトリートのところまでかなりゆるゆるで楔を入れられてからはほぼ抵抗できないまま失点してしまった形だった。

 アストンビラが試行錯誤を続けるのは前線も同じ。前回と同じく右サイドで起用されたベイリーはやはり左足専門の色が強く、右サイドに置くとカットイン専用機になる。密集に突っ込む形のカットインで中に入り込むような動きが読まれると受けるほうとしては読みやすいし、ブエンディアやワトキンスの助けにもならない。

 そのワトキンスも動きの重さが目に付く。ちょうど連敗が始まったアーセナル戦あたりから動きが重く、サイドに流れてタメを作る役割をこなせなくなっているのが気がかりである。イングスの離脱以降、1トップにシステムを変えたため、エリア内から動かない意識を高めているのかもしれないが、もう少し2列目のスペースメイクをしてあげてもいい気がする。

 ベイリーを左サイドに置いた後半はだいぶ持ち直したアストンビラ。早い展開に舵を切って流れを引き寄せる。主導権を取り戻したアストンビラだったが、ゴール前の迫力を出せずに結局はサウサンプトンに逃げ切られてしまう。

 昨季からあらゆるチームを苦しめ続けたディーン・スミス政権はここで終焉。脱グリーリッシュとドウグラス・ルイス、イングスの離脱で最適解探しの森に迷い込んでしまったアストンビラをジェラードは救うことが出来るだろうか。

試合結果
2021.11.5
プレミアリーグ 第11節
サウサンプトン 1-0 アストンビラ
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:3′ アダム・アームストロング
主審:アンディ・マドレー

第12節 ノリッジ戦(A)

画像12

■初陣は今季初の連勝に

 保持で主導権を握ったのはアウェイのサウサンプトン。自由自在に動き回るCHを捕まえるのに苦しむノリッジは保持の権利を彼らに譲った格好である。CHが深い位置をとる分、SBを上げるのがサウサンプトンの特徴。両ワイドでSBが攻撃に絡みながらサイドを破るのが今季のサウサンプトンの攻撃の肝である。

 左サイドでは斜めのパスと走り込みができるウォーカー=ピータースが、右サイドでは広いスペースでスピード勝負に持ち込むことができるリヴラメントが躍動する。彼らがサイドから相手を押し下げると今度は中央があく。ウォード=プラウズが中央からサイドへの自由な配球ができたのは、サイドできっちり押し下げられるから。ちょっとマッチポンプ的なところもある。

 とはいえディーン・スミスが率いるノリッジもポゼッションを諦めたわけではない。前節、まだファルケが指揮していたブレントフォード戦での勝利はこれまでの直線的な攻撃からやり直しも含めたポゼッション志向の高まりを感じさせたが、スミスが選んだ方針はこの形の踏襲である。ウィリアムズやギルモアなど、このやり方に適している若手選手を抜擢し、サウサンプトンに対抗するようにボール保持に挑んだ。

 先に結果を出したのはアウェイのサウサンプトン。左サイドの多角形の崩しからアダムスが強引なシュートで打開。早々に結果を出す。だが、ノリッジもプッキがすぐに反撃。サウサンプトンが左サイドからの攻撃を成立させたのが、サウサンプトンの先制点に繋がったのだが、ノリッジの同点弾はサウサンプトンの左サイドの攻撃が詰まったところから。被カウンターには弱い構造になっているサウサンプトンは攻撃をミスると危険と紙一重である。

 カウンターで言えばラシカのドリブルも健在。縦への推進力で言えば右のSBのアーロンズも頼りになる存在。徐々にノリッジは攻撃の手段が増えてきた印象である。

 試合が進むと共に段々とノリッジの保持の時間が増えていくように。左サイドのウィリアムスとギルモアを軸にやり直しながらの前進の機会をもうけて反撃を試みる。

 試合を決着させたのはセットプレーである。CBのハンリーがファーのミスマッチを生かした競り合いからヘディングを叩き込み、終盤に決勝点をゲット。悪い立ち上がりから逆転勝ちを見事に掴んだのノリッジ。ディーン・スミスの初陣はノリッジ今季初の連勝という最高の形に。内容も含めて少しずつではあるが残留の希望の芽が出てきたノリッジであった。

試合結果
2021.11.20
プレミアリーグ 第12節
ノリッジ 2−1 サウサンプトン
キャロウ・ロード
【得点者】
NOR:7′ プッキ, 79′ ハンリー
SOU:4′ アダムス
主審:マーティン・アトキンソン

第13節 リバプール戦(A)

画像13

■対策は効果が出る前に

 対リバプール用の作戦としてサウサンプトンが用意してきたのは5-2-1-2の策である。5バックでリバプールのアタックを大外まで賄い、2トップ+トップ下の採用でリバプールの保持の要である2CB+アンカーのファビーニョを監視するよう目論みである。

 もっとも、このサウサンプトンの並びと目論みを把握できた頃にはすでにリバプールに先制点が入るのだが。大外をマネとロバートソンで抉り、マイナスのクロスをジョッタに預けて先制したのはわずか2分のこと。大外をきっちりマークしてなんぼというサウサンプトンのコンセプトをリバプールはあっという間に破壊してしまった。

 定点攻撃で言うとリバプールは2トップ脇を狙っていく。前節と同じく、相手が広げているスペースに侵入するのはチアゴ。彼の横移動でウォード=プラウズがどこまでついてくるかを観察するリバプール。ウォード=プラウズは前節のトーマスに比べて、動く頻度が多かったのでマネやジョッタがライン間で受けるスペースが空くことが多かった。

 そのほかにもロバートソンがリヴラメントを釣り出せれば、外にマネが流れたりなどリバプールのオフザボールの動きは常に一手先を見据えていた。左サイドからの破壊が多かったのはこの試合の特徴。徐々にチアゴ起点が生じる歪みを活用する術を身につけていると言う事だろう。

 右サイドからも当然崩しは可能。大外に開くサラーを軸に彼を追い越す動きで外側からブロックのラインを押し下げる。2点目のシーンを見ればトランジッションの局面でもリバプールが優位だったことがわかるはず。2点目は右サイドの連携とトランジッションの優位の組み合わせ。またしてもゴールという形で恩恵を受けたのはジョッタである。この止まれるWG+それを追い越す味方のパターンはこの試合の崩しの鉄板だった。

 チアゴの得点でさらに突き放されたサウサンプトン。後半は4-4-2にシフトし、反撃を狙う。だが、これは悪循環の始まり。前節のシティ戦のエバートンもそうなのだが、保持ができるチーム相手に4-4-2にシフトして前線の人数を増やすと、どうしようもなくボールを取り返せないという無限ポゼッションの沼に入り込んでしまう。

 サウサンプトンも見事にこの沼にハマってしまった。幸いリバプールの沼はシティよりは浅く、ポゼッションの過程では時折ミスが出てしまっている。少ない攻撃機会においては前線がリバプールの最終ラインからの抜け出しを常に狙っており、多くの人数をかけた攻撃を行うが、なかなかゴールまで辿り着く事ができない。

 ファン・ダイクのセットプレーからの得点を加えたリバプールはスコアでも内容でも完勝。アーセナル戦に続き、内容の伴う勝利で上位陣の追走に成功した。

試合結果
2021.11.27
プレミアリーグ 第13節
リバプール 4-0 サウサンプトン
アンフィールド
【得点者】
LIV:2′ 32′ ジョッタ, 37′ チアゴ, 52′ ファン・ダイク
主審:アンドレ・マリナー

第14節 レスター戦(H)

画像14

■落ち着かないサイドのせめぎ合い

 試合が落ち着く前に先制点はサウサンプトンに。セットプレーからいきなりベドナレク。展開がどうなるかを考える前にサウサンプトンが一歩前に出る。

 試合が始まって間もないから展開が落ち着かないという書き方をしているが、最近はレスターが絡む試合は割と軒並み落ち着かない。当然サウサンプトンも落ち着かないのが大好きなチーム。試合は時間が経っても落ち着かないままである。

 4-4-2で噛み合うフォーメーション同士の一戦ということもあり、序盤からプレスの掛け合いに。ボールは落ち着かず、ハイテンポで攻撃が繰り出され合う状態に。マッチアップはどちらのボール保持においても、攻撃側に優勢に傾く。

 中盤が互いにプレッシャーをかけられないということもあり、中盤から長いボールを前線に差して、お互いにゴール前に迫るシーンが多く生まれることになる。発見としてはルックマンが意外と背負えるということ。バーンズの方がスマートな印象があるけども、割とアバウトでも収められるということでルックマンの新しい武器を見た感じがした。

 一進一退の流れで生まれたレスターの同点弾は右サイドからマディソンが相手を押し下げたところから。セットプレーの流れということもあり、こちらもCBのエバンスがゴールを決めて見せる。セットプレーから得点が決まる流れは止まらず。サウサンプトンの勝ち越しゴールとなったアダムスの得点もセットプレー絡みである。

 後半はサウサンプトンが積極的にプレッシングを行う。後半開始早々にンディディが捕まるといきなりあわやというシーンを作り出すサウサンプトン。しかしこのプレスを脱すると今度はレスターが攻勢に。

 レスターの同点ゴールを生んだマディソンの得点は、前からのセインツのプレスをいなして一気に加速したところが起点。得点以降も左サイドに流れるマディソンとバーンズのコンビネーションでリヴラメント相手に優位を取れることがわかると、徹底的にこちらのサイドを攻めることに。得点の場面もマディソンが左サイドに流れたところからだった。

 その後もペースはレスターに。左サイドを軸に押し込みながらシュートを量産。サウサンプトンは引き続き前からのプレッシングを後半から積極的にプレスを行ってはいたが、レスターは大きな展開で脱することでこのプレッシングをいなす。

 しかし、終盤になると再びペースを握ったサウサンプトン。カウンターから一撃を狙う展開から徐々にサイドアタックが効くように。狙いを定めたのはマディソンがポジションを移してきたレスターの左サイド。戻りが遅れがちなマディソンのサイドからクロスを上げる形で反撃をする。

 ともにSBを徹底的に狙ったオープンな打ち合いだったが、最後まで決着はつかず。落ち着かずに始まった試合は最後まで落ち着くことなく90分を駆け抜けた。

試合結果
2021.12.1
プレミアリーグ 第14節
サウサンプトン 2-2 レスター
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:3′ ベドナレク, 34′ アダムス
LEI:22′ エバンス, 49′ マディソン
主審:ロベルト・ジョーンズ

第15節 ブライトン戦(H)

画像15

■苦しい試合を再び救ったモペイ

 ボール保持で言えば一日の長があるブライトン。3バックベースのフォーメーションでサウサンプトンの2トップをいなし前進していく。で、ゴール前までボールを運びチャンスを量産•••というのがブライトンのいつものパターンである。

 しかしながら、この日はそううまくいかなかったブライトン。特にミドルレンジのパスの精度が低く、パスがずれてしまうケースが頻発する。そうなるとカウンターが飛んでくるのがサウサンプトンというチームである。

 サウサンプトンは近年ポゼッションへの取り組みが目立っているチームだけど、この日は直線的なスタンスが全開。ウォード=プラウズからの縦パスが入ると、一気にカウンターのスイッチが入るサウサンプトン。縦に早い攻撃から活路を見出す。

 それだけでなく、この日のサウサンプトンは保持でも攻め所を見出す。5-3-2のブロックに対して時間が与えられるSB。サウサンプトンの攻めのストロングポイントである。特にリヴラメントのカットインは威力が抜群。周りの合わせる動きもこの日はサウサンプトンは冴えており、1人が動くとそれに合わせて他の選手がポジションを取り直す。

 一方のブライトンはややボールを足元に求めすぎるきらいがあったように思う。スペースに入り込む動きやいつもより少なく、相手を動かせない。それでいて動きをつけようとするロングパスを出すとなると、この日は精度が伴わないという状況である。

 というわけでミドルゾーンからのカウンターで優勢に立つサウサンプトン。アタッカー陣を中心にブライトンのゴールに迫る。先制点をこじ開けたのはブロヤ。リヴラメントといい、本当に今季のサウサンプトンはチェルシーに頭が上がらない。パレスと一緒に菓子折りを持っていくべきである。

 終盤もなかなか事態が好転しないブライトン。加えて、崩しの切り札であるトロサールを負傷で失ってしまう。苦しむブライトンを救ったのはまたしてもモペイ。前節に引き続き、最終盤での同点弾を叩き込む。

 内容的には厳しかったブライトンだが、なんとか勝ち点1を確保。終始、優勢に立っていたサウサンプトンだったが、最後の最後で勝ち点を逃してしまうというほろ苦い結果になってしまった。

試合結果
2021.12.4
プレミアリーグ 第15節
サウサンプトン 1-1 ブライトン
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:29′ ブロヤ
BRI:90+8′ モペイ
主審:アンソニー・テイラー

第16節 アーセナル戦(A)

画像16

■開くCBとサイドの優位でセインツを圧倒

 レビューはこちら。

 あと一歩で4位というところから連敗を重ねて、CL出場権争いから後退してしまったアーセナル。相手は前節、前々節と同じく4-4-2を使うサウサンプトンだ。

 この試合のアーセナルは前節と異なり、CBが広い幅を取りながらビルドアップ。GKのラムズデールを織り交ぜながら前進するような形を作り、サウサンプトンのプレス隊に狙いを絞らせない。

 立ち上がりこそプレスの勢いでボールを取れそうなサウサンプトンだったが、徐々にボールを運ばれるようになると苦しい展開に。左右のマルティネッリとサカへのロングボールも織り交ぜながら前進するアーセナルに対して押し込まれる。

 左右の優位を助けたのが冨安。先制点のシーンでは同サイドのサカにプレスを脱出するパスを送ると、そのままPA内まで走り込みつつ囮になってラカゼットのゴールをアシストした。

 2点目の場面では逆サイドへの大きな展開からウーデゴールの追加点に貢献。オフザボールでもオンザボールでも高い貢献を示し試合のペースをアーセナルに引き寄せる。

 サウサンプトンもサイドの三角形からの抜け出しでゴールに迫るシーンを作る場面はあるものの、アームストロングの負傷交代でポストが出来る選手が減ってしまったのが痛恨。SBの攻め上がりの機会を稼ぐことが出来ず、むしろ彼らの軽さをアーセナルに利用されてしまった形となった。

 後半にセットプレーからガブリエウが追加点をとり、試合は完全に決着。ホームでの連勝と連続無失点記録を伸ばしたアーセナルが連敗を2で止めて見せた。

試合結果
2021.12.11
プレミアリーグ 第16節
アーセナル 3-0 サウサンプトン
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:21′ ラカゼット, 27′ ウーデゴール, 62′ ガブリエウ
主審:ジャレット・ジレット

第17節 クリスタル・パレス戦(A)

画像17

■外れるシュートと諦めなかったアイェウ

 高い位置からのプレッシングの応酬になり、テンションが立ち上がりから高くなったこの試合。先にミスが生まれたのはアウェイのサウサンプトン。CBに怪我人が多いサウサンプトンはこの日の先発にあまり連携面で成熟していないサリスとリャンコを送り込んでいたのだが、その不安がいきなり露呈。サリスのパスが弱いことがきっかけでパレスにショートカウンターを食らう。

 ボールを奪ったヒューズから最後はザハまでボールをつなぐと開始早々に先制点をゲット。ホームチームが早い時間に先制点を奪う。

 こうなると今季は得意な保持でボールを落ち着かせながら押し上げたいパレスだが、この試合はなかなかテンポを下げることが出来ない。いつもならば3-2-5で前線のギャラガーが自由にピッチを浮遊することで保持を安定させているのだが、この試合はギャラガーが下がってきてもポゼッションは安定せず。

 むしろ早い流れから左サイドのザハ×リヴラメントのマッチアップで一気に攻略するほうが可能性を感じることが出来た。今季のザハはチームがうまくいっていないときほど輝くのが面白い。

 一方のサウサンプトンも保持では苦戦。左サイドのテラ、レドモンド、ウォーカー=ピータースのトライアングルでPAに侵入しようとするが、パレスはIH-SB-SHで十分に対応が可能。多少遅れてもCBがスライドをしてきて問題なく跳ね返すことが出来た。

 したがって、サウサンプトンも速い展開に光明を見出すように。スモールボーンの迎えた決定機のようにパレスの保持をひっくり返すような形で同点ゴールを狙っていく。

 敵陣に攻め込む機会が多かったのはサウサンプトンの方。プレスからのカウンターというトランジッション局面で徐々に優位に立つようになりパレスを追い込む。

 すると、同点弾を決めたのはウォード=プラウズ。久しぶりに抜かれた直接FKという伝家の宝刀が炸裂する。引き続き、プレスでリズムを手にすると、ギャラガーをウォーカー=ピータースが止めてカウンターを発動するとブロヤが逆転弾を決める。

 後半も試合の展開はトランジッション色が強いものに。速攻とセットプレーの機会が多く、チャンスが多いのは引き続きサウサンプトンだった。

 だが、互いに肝心のシュートが決まらない展開。しかし、この決まらない展開をあきらめなかったパレスが同点弾を手にする。エドゥアールのシュート性のボールは枠を逸れたかに思ったが、これをファーのアイェウが決めて同点。決まらないもどかしい展開で粘りを見せたパレスが何とか勝ち点1をもぎ取った。

試合結果
2021.12.15
プレミアリーグ 第17節
クリスタル・パレス 2-2 サウサンプトン
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:2′ ザハ, 65′ アイェウ
SOU:32′ ウォード=プラウズ, 36′ ブロヤ
主審:シモン・フーパー

第19節 ウェストハム戦(A)

画像19

■攻撃のバリエーションに幅を見せたセインツ

 普段は4-4-2が基調のサウサンプトンだが、前節のトッテナム相手には5-3-2の形で挑むなどの変化をつけている。今節の形は4-3-3気味の形。いつもならば、ロメウとフラットに並ぶ形の多いウォード=プラウズだが、この日は比較的前方の位置でボール保持に参加することが多かった。

 サウサンプトンが狙っていたのはウェストハムのライン間。エルユヌシとウォード=プラウズがハーフスペースのライン間を占領することによって、ライスとソーチェクは前にプレスに出ていきにくくなる。後方を牽制させることでライスとソーチェクへのプレス参加を制限したサウサンプトンはこれによって保持を安定させる。

 プレスもサウサンプトンは出足が好調。バックスも積極的に押し上げていくことで早い段階でボールを奪い、ペースを手中に収める。特にカイル・ウォーカー=ピータースのプレッシング参加が目についた。

 ウェストハムは長いボールを駆使しながらプレスを脱出したいところだが、純正CF不在の中央では長いボールがなかなか収まらず。WGに入ったヴラシッチが途中からポスト役を買って出ていたが、ボーウェンよりは彼がトップに入った方が役割としてはうまく行ったかもしれない。ウェストハムとしてはバッチリ収まるブロヤの存在が羨ましかったはずである。

 先制点は優勢だったサウサンプトンから。コンパクトに維持できなかったウェストハムに対して、ウォーカー=ピータースの攻撃参加で押し下げると最後はエルユヌシが打ち込んで早々に先制点をあげる。

 内容もスコアも先行されたウェストハムはハーフタイムにアントニオを投入。もちろん、それができるのならばそれが一番いいに決まっているのである。投入の効果は早々に。アントニオが同点ゴールを得るのにかかった時間はわずかに4分だった。

 後半は一転してウェストハムが押し込む局面が増える展開に。ライス、ランシーニが低い位置をとりながらマスアクやソーチェクなどのトリッキーな選手たちを前方に押し上げるやり方でこじ開けようとする。

 だが、ブロヤが収まるサウサンプトンにとってはロングカウンターでも問題なし。重戦車のようにゴリゴリ進むことができるブロヤを止めるにウェストハムは思わずエリア内でファウルを犯してしまう。

 PKを決めてリードしたサウサンプトンだが、すぐにウェストハムはカウンターからベンラーマが得点してやり返す。流動的な展開の中で最終的に試合を決めたのはセットプレー。ウォード=プラウズの美しい放物線に合わせたのはベドナレク。華麗なFKは乱戦を制する決定打に。遅攻よし、速攻よし、セットプレーよしで攻めの幅を見せることができたサウサンプトンが上位を狙うウェストハムを阻む一勝を手にした。

試合結果
2021.12.26
プレミアリーグ 第19節
ウェストハム 2-3 サウサンプトン
ロンドン・スタジアム
【得点者】
WHU:49′ アントニオ, 64′ ベンラーマ
SOU:8′ エルユヌシ, 61′(PK) ウォード=プラウズ, 70′ ベドナレク
主審:ケビン・フレンド

第20節 トッテナム戦(H)

画像18

■単調なスタンスと固定メンバーが呼んだ取りこぼし

 過密日程に挑む両チームのスタンスは対照的。サウサンプトンは大幅にメンバーを入れ替える一方で、トッテナムは固定したメンバーをリピート。慣れたメンバーでの継続を選んだコンテに対して、ハーゼンヒュットルはフレッシュなメンバーで戦うことを選んだ。

 サウサンプトンが変えたものはメンバー選考だけではなく戦い方も。5バックをベースに相手の3トップ+WBに噛み合わせる形で守りやすく戦うやり方を採用。

 サウサンプトンのプレスは出足が良好。決して足元が得意というわけではないトッテナムのバックス相手を苦しめる。フレッシュなメンバーを採用したことにより、組み合った状態でのフィジカルはサウサンプトンが優位に。サウサンプトンはプレスで捕まえさえすれば有利な状況で試合を進める。

 その一方で、プレスを脱出した際にはトッテナムに一気に展開が傾く。トッテナムの3トップにサウサンプトンの3バックが対峙した時は圧倒的にトッテナムが優位に立つことに。ただ、トッテナムはややこの3トップの裏狙いへの単調さが目立つ。彼らのいい時は対角にパスを通しながらWBを絡めた攻撃ができる時。そのような幅を使った攻撃はできていなかった。

 そうした展開の中で先手を取ったのはサウサンプトン。プレスで押し込む時間帯を増やすと、スローインからウォード=プラウズがダイナミックなシュートを叩き込んで先制する。

 だが、トッテナムもすぐに反撃。最終ラインの裏に抜け出したソンをサリスが倒して一発退場+PK献上という憂き目にあう。追いつかれた上に数的不利という苦境に陥ったサウサンプトン。5-3-1という形で守ることになる。

 初めはサウサンプトンがホルダーを放置しながら、ラインをむやみに上げるためトッテナムに有利な時間帯が続いていたが、時間の経過につれて徐々にサウサンプトンが割り切るようになると展開は急変。

 裏一辺倒しかなかったこの日のトッテナムは工夫がなく、ラインを下げられてしまってはできることがない。プレスに至っては全然かける余裕がなく、ここにきてメンバーをリピートしたことが足枷になってきている感じ。

 トッテナムは右の奥のスペースからクロスを上げることにフォーカスして攻め込もうとするが、サウサンプトンはニアを引っ掛けながら対応し籠城。トッテナムは守備を動かせない状況で沈黙する。

 結局試合はそのまま終了。前半だけ見れば余裕で逆転が可能だったトッテナムだが、割り切れられた相手を壊す手段はなし。10人相手に手痛い引き分けを喫することになった。

試合結果
2021.12.28
プレミアリーグ 第20節
サウサンプトン 1−1 トッテナム
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:25′ ウォード=プラウズ
TOT:41′(PK) ケイン
主審:シモン・フーパー

第18節 ブレントフォード戦(H)

■仕上げは裏返して

 前節から5バックという新しい形にトライしているサウサンプトン。今節も5バックでのトライは継続。ブロヤとレドモンドをトップに並べる5-3-2でブレントフォードとの一戦に臨む。

 5-3-2はブレントフォードと同じフォーメーション。だが、同じフォーメーションを使っても噛み合わないのがこの対戦のややこしいところ。3バックに対しては2トップでプレスをかけていかなければならないのである。

 そのプレッシングの噛み合わなさに苦しんだのはブレントフォード。積極的にプレッシングには行くものの、ボールを奪いきれない。特にWBのところのプレスに遅れるシーンが目立ち、サウサンプトンに前進を許す。ディアロ、サリスのところから時間を得ながらサウサンプトンは進むことができていた。

 先制点はセットプレーから。ウォード=プラウズ→ベドナレクのラインで奪った得点は2試合ぶり。CKから先手を奪う。

 サウサンプトンは守備でも積極的な方策がはまっていた印象。3バック×2トップのズレをサウサンプトンほどうまく活用できないブレントフォードはとりあえず2トップにボールを預けてしまえ!というやり方をとりがちだったのだが、サウサンプトンの3バックはトニーとムベウモに前を向かせる前にチェックをかけて解決。ブレントフォードになかなかチャンスを与えない。

 なんとか、このプレッシャーの中で同点に追いついたブレントフォード。ムベウモがサイドに流れることで奥行きを作り、トニーに引っ張られたエリア内のセインツの守備の隙を突く形でジャネルトがシュートを叩き込んだ。

 しかしながら、前進効率がより高いサウサンプトンが前半の内に勝ち越し。またしてもセットプレーからディアロのミドルがポストにあたり、フェルナンデスの背中に当たってゴールに跳ね返ってしまう。

 やや不運な形で勝ち越しを許したブレントフォード。後半はボールを持ちながら押し込む時間帯を多く作りつつ、攻めの機会を窺う。しかしながら、ボールを持たれていても効率的な攻撃ができていたサウサンプトン。ボール奪取から一気にロングカウンターを発動し、後半早々にロメウのアシストからブロヤが追加点を奪う。

 サウサンプトンは縦に速い攻撃を相当後半は狙っていた感じ。ブレントフォードの守備陣が速い攻撃に脆いのを知っていたのだろう。54分のフォースターのキャッチからリスタートの速さを見ても、ある程度ブレントフォードの弱みとしてスカウティング済みだったのかもしれない。

 4点目を飾ったアダムスのゴールも速い攻撃から得たもの。アタッカー陣を動員して前がかりになるブレントフォードを嘲笑うかのようにカウンターを発動して試合を決めたサウサンプトンが大量得点で快勝を決めた。

試合結果
2022.1.11
プレミアリーグ 第18節
サウサンプトン 4-1 ブレントフォード
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:5′ ベドナレク, 37′(OG) フェルナンデス, 49′ ブロヤ, 70′ アダムス
BRE:23′ ジャネルト
主審:スチュアート・アットウェル

第22節 ウォルバーハンプトン戦(A)

■立ち上がりと締めくくりに強度のピーク

 立ち上がりから勢いの良さを見せたのはアウェイのサウサンプトン。ボールを奪ったら一気にゴールへと向かい直線的な攻撃に打って出る。阻まれてもOK。得意のCKさえ獲得できれば十分に得点のチャンスはある。ウルブスはセットプレーから放り込まれるボールをとにかく跳ね返す序盤となった。

 セットプレーが最悪取れればOKという心持ちだと勢いよく仕掛けられるのだろうか。それとも過密日程が終わったことでコンディションが整ったのだろうか。いずれにしてもセインツの強度はなかなかのものだった。

 プレスに戸惑い引っかけるなど、序盤はサウサンプトンの勢いに慌て気味だったウルブス。だが、立ち上がりを凌ぐと徐々にペースを引き寄せてくる。アイト=ヌーリとモウチーニョの左サイドから段々と相手を押し込んでいく。この試合におけるサイドの攻撃の機能性はウルブスの方が上だった。右サイドのセメド、トリンコンも連携からの崩しを見せることができる。

 もちろん、本来の持ち味であるカウンターも好調。速いカウンターとゆったりとしたサイド攻撃のコンビネーションで前半の中頃から主導権を握るように。ライン間でうろちょろするモウチーニョやポデンスにもサウサンプトンは苦戦していた。

 そのポデンスのカウンターの流れからウルブスはPKを獲得。速い流れにサウサンプトンのバックスはついていけず、雑なコンタクトでPKを献上してしまうことになった。試合はハーフタイムに向かうにつれて落ち着いたこともあり、前半の残り時間はゆったりとした場合の攻め手があるウルブスのペースで進むこととなった。

 ハーフタイムにアダムスを投入し、3-4-3に移行して反撃を狙うセインツ。少しペースを引き戻してはいるものの、なかなかチャンスは作れない。枠内に飛ばすシュートは多いものの、シュートの形自体はあまり決定的とは言えず、ジョセ・サを脅かすのには苦労していた。

 噛み合わされるフォーメーション変更をされたウルブスだったが、この日はプレス耐性も十分で対応することができていた。プレスを跳ね返し押し込み返すと、追加点はセットプレーから。ネットを揺らしたコーディのシュートは一度目は取り消されたものの、直後の二回目で得点を認められることに。

 追加点を奪い、安全圏内に入ったかと思われたウルブスだったが、セインツはセットプレーで反撃。神業と言って差し支えのないウォード=プラウズの直接FKが決まる。このゴールの直後に両軍は小競り合い。試合のテンションが一気に上昇。立ち上がりと見紛うような勢いまで強度が上がる。

 ともに決定機を迎え、試合は乱戦の様相。この状況を終わらせたのはトラオレ。直前に逃した決定機を自ら挽回する形で試合を決める3点目を決める。はじめも終わりもハイテンションだった試合はホームのウルブスが制することとなった。

試合結果
2022.1.15
プレミアリーグ 第22節
ウォルバーハンプトン 3-1 サウサンプトン
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:39‘(PK) ヒメネス, 59’ コーディ, 90+1‘ トラオレ
SOU:84’ ウォード=プラウズ
主審:マイケル・サリスベリー

第23節 マンチェスター・シティ戦(H)

■11人がコミットしたセインツが大仕事

 12連勝という成績を挙げ、一気にプレミアリーグの優勝争いを抜け出した感のあるマンチェスター・シティ。年末年始のパフォーマンスの低下からも脱したことをチェルシー戦でも示し、相手からするとどう立ち向かうか非常に難しい相手である。

 サウサンプトンは立ち上がりから積極的なプレッシングを見せることにした。裏を取られる怖さと戦いつつも、高い位置から止めることに積極性を見せカウンターからのチャンスを狙う。危うさもある賭けだったが、ここからサウサンプトンは先制点をゲットする。

 中盤から奪取したボールでカウンターを発動。右サイドからカットインしたウォーカー=ピータースがエデルソンを見事に打ち破って見せた。シティはデ・ブライネの戻りが遅れてしまった上に、フォーデンがウォーカー=ピータースのチェイシングをやめてしまったことで大きな代償を支払うことになってしまった。

 サウサンプトンはこうしたカウンターからの攻撃の成功率がかなり高かった。特にこの日は2トップへの収まりが抜群。ブロヤとアダムスがロングボールを受けてタメを作ったり、自ら反転してゴールに向かうなど攻撃を牽引する。

    今季のシティのバックスの悪い時はハイラインを敷いている時に相手のFWに強気で捕まえることができないという印象。この日のラポルテとディアスも同様のパフォーマンスだったように思う。サウサンプトンは左サイドのプローもロングボールの逃げ場になっており、カウンターからのプレス脱出はかなりうまくいったと言っていいだろう。

 それでもシティの攻撃陣は好調。真ん中のロドリを軸として左右のサイドを自在に変えながら、愚直にハーフスペースの裏抜けから好機を狙っていく。シティの攻撃のスタイルの基本だが、4-4-2に戻したサウサンプトンに対しては効果は十分。徐々に自陣でぎりぎりの跳ね返しに追われることになるサウサンプトンだった。中でも前半は右に張るだけでなく、自らも抜け出せるスターリングの存在にサウサンプトンは手を焼いていた。

 保持でエリア内に迫るシティだが、この日のサウサンプトンは『11人がやるべきことにコミットする』というシティ相手に守り切るための前提条件はクリア。カウンターで脅威を突きつけていたこともあり、次にどちらに点が入るかは見ているこちらとしてもわからない試合だった。

 後半も同じ展開が続くことに。変化はさらに重心を上げたシティに対して、サウサンプトンのカウンターはより刺さりやすい状況になったくらいだろうか。それでも同点ゴールをこじ開けたシティ。サウサンプトンのゾーンを完全に破壊した設計図付きのセットプレーからラポルトが叩き込み追いつく。

 勢いに乗りたいシティだが、最後の最後までサウサンプトンは粘りを見せる。特に際立っていたのがサリス。悪い時は軽率さが裏目に出ることもある選手だが、この試合においてはサウサンプトンの積極的なスタイルを完全に背負って立っていた印象。この日のパフォーマンスを見せ続けられれば完全にワンランク上の選手になるだろう!という感じで、ここからの試合が非常に楽しみになった。

 エティハドでも引き分けで凌いだサウサンプトンはホームゲームでも連勝ストップという大仕事。首位を食い止めて充実感のある形で1月を終えることになった。

試合結果
2022.1.22
プレミアリーグ 第23節
サウサンプトン 1−1 マンチェスター・シティ
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:7′ ウォーカー=ピータース
Man City:65′ ラポルテ
主審:シモン・フーパー

第24節 トッテナム戦(A)

■狙った形から得点が重なる撃ち合いに

 立ち上がりにいい入りをしたのはサウサンプトン。ボールを握りつつ、ライン間のトッテナムのアタッカーに対して厳しいプレッシングをかけながら前を向かせることを許さない。

 前回対戦のこのカードは10人のセインツがトッテナム相手に撤退守備でドローで凌ぎ切った試合だった。5レーンさえ埋めてしまえば、たとえボールを握られようと押し込まれようと致命的なダメージを負うことはない。それがサウサンプトンの前回対戦での学びである。

 というわけでこの試合のセインツの守備のポイントとなるのはSHである。プレス時にはCBにまでプレッシャーをかけたい。だけども、5レーンを埋めることは優先。ラインを下げられることを予知するとどちらかのSHが最終ラインに入り、トッテナムの使いたいスペースを埋める。

 SHが戻ることでトッテナムが得意な大外→大外のパターンは制限できるけども、戻りが間に合わなければ当然サウサンプトンは危険に晒される。15分のレギロンの決定機はその典型と言えるだろう。従って、トッテナムとしてはサウサンプトンがSHのプレスバックを間に合わせる前に攻撃を完結させたい。これができたときは少なくともファウルを得るところまでは行けることが多かった。

 それに加えて、最近のトッテナムは徐々にチームとしての攻撃の幅は広がっている。今までは横幅一辺倒だったが、この試合ではルーカスの降りる動きに合わせて右サイドの選手が続々と追い越す形で縦に揺さぶりをかける。幅を守りたがる5バックにはかなり効くやり方である。先制点はルーカスのタメからホイビュアが追い越す形でベドナレクのオウンゴールを誘発する。

 サウサンプトンは左サイドから反撃。トライアングルから左サイドを抜け出すと最後はブロヤが同点ゴールを仕留める。セインツは内外を行き来するエルユヌシのポジションが秀逸でエメルソンは終始振り回されていた。

 押し込まれることで増えるセットプレーもトッテナムの悩みの種。正確無比なウォード=プラウズのプレースキックにトッテナムはぎりぎりの対応を強いられる。ピンチ続きのハーフタイムまでのラスト10分はトッテナムファンには非常に長く感じたはずだ。

 後半は互いにプレスをかけながらの主導権の奪い合い。そんな中でも前半と同じく崩しのバリエーションを見せたトッテナムが優勢。ライン間、裏抜け、そして速攻とルーカスの貢献度は高かった。そして、そのルーカスの抜け出しから勝ち越し点をゲット。この試合で繰り返された崩しにおけるフリーランが実ることとなった。

 しかし、試合はまだ終わらず。サウサンプトンは右サイドからウォード=プラウズのクロスでエルユヌシの同点弾を呼ぶと、直後には全く同じ形からアダムスが逆転弾。前半にトッテナムを苦しめた彼の右足が後半も輝きを放つこととなった。

 終盤はレギロンに代えてベルフワインを投入し、ファイヤー気味に追撃を仕掛けるトッテナム。一旦はベルフワインの劇的な同点弾が決まったかと思ったが、これはオフサイドで取り消しに。前回対戦とは打って変わって火力の高い試合でトッテナムを制圧したサウサンプトン。前回対戦に続き、コンテに一杯食わせたハーゼンヒュットルだった。

試合結果
2022.2.9
プレミアリーグ 第24節
トッテナム 2-3 サウサンプトン
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:18′ ベトナレク(OG), 70′ ソン
SOU:23′ ブロヤ, 79′ エルユヌシ, 82′ アダムス
主審:デビッド・クーテ

第25節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)

■トーンダウンで抜け出せないドロー沼

 立ち上がりから積極的な攻勢の連続。非常に決定機の多い序盤戦となった。ユナイテッドは6分にロナウド、9分にサンチョが惜しい場面を作る。どちらのシーンも裏に走るアタッカーが最終ラインを振り切りながらフリーの状況でGKと1対1を迎える。だが、これはフォースターがセーブして事なきを得る。ユナイテッドはこの場面に限らず直線的な動きでサウサンプトンの最終ラインに機動力勝負を仕掛けることで優位に立つ。

 一方のサウサンプトンもチャンス創出はできていた。こちらはサイドのクロスから決定機。大外から奥行きのある形のクロスを上げる形で決定機を迎える。だが、ユナイテッドよりも手早い形ではない分、決定機の多さ的にはサウサンプトンは劣勢。サウサンプトンはユナイテッドのボールホルダーをフリーにしてしまうと、直線的に縦パスを繋がれて一気にユナイテッドにピンチの場面を作られてしまう。

 サウサンプトンはその状況を受けて10分過ぎに5バックをベースに変更。前節と同じくSHの撤退守備を早めることで5バックに変形。5-3-2で中央を固めるフォーメーションを採用し、縦パスを連続的に繋がれることをまずは防ぎ行く形である。

 だが、それでもユナイテッドは縦に早い裏抜けからの決定機。ラッシュフォードがラインを破り、敵陣にボールを運ぶとラストパスを合わせたサンチョが嬉しい初ゴールをゲット。立ち上がりから続けていた直線的な動きでユナイテッドがようやく先制点を手にする。

 この場面はサウサンプトン視点でいえばサリスの対応が怪しかった。サイドでアクロバティックなクリアにトライして一気に裏を取られてしまったが、そこまで賭けに出る場面だったかどうか疑問。もう1人のCBのベドナレクも裏抜けに対する対応の博打成分が高く、ピンチの原因になっていた。

 サウサンプトンはフォーメーション変更で重心を上げにくくなった分、チャンスを作りづらくなってしまう。だが、それでも糸口を見つけるのはさすが。横へのスライドが大きいユナイテッドのCHをサイドにずらし、彼らが開けた中央のスペースに入り込むことでDFラインの前で前を向く選手を作りチャンスを作るようになる。

 アプローチを変えたサウサンプトンは後半早々に追いつく。CHが開けたスペースで前を向くタスクを前半から行なっていたエルユヌシが左のハーフスペース付近で絞って前を向くと、ここからアダムスにラストパス。角度のあるところから同点ゴールをゲットする。

 ユナイテッドはここ数試合見られる悪癖がこの試合でも露呈。後半頭から前半から大幅に割引されたプレーでチャンスの頻度がグッと下がってしまう。この試合で言えば、前線のフリーランはチャンスメイクの生命線なのだが、そのフリーランの頻度が低下。守備においてもポグバなどのサボりが目立ってしまい、サウサンプトンに前半よりライン間を使われるように。

 サウサンプトン的には左のハーフスペースから前を向き、ショウの戻りが遅れやすい逆サイドの裏から一気にラインを押し下げるというチャンス創出パターンが完全にハマった形である。後半になってもブロヤは運動量が落ちなかったのは圧巻。柔らかいタッチと高いキープ力で縦に早いテンポの攻撃の牽引役となった。

 ユナイテッドはマグワイアの決定機など惜しい場面がなかったわけではないが、後半はむしろよく逆転されなかったと胸を撫で下ろす展開だったと言ってもいい。悪癖を克服できなかったユナイテッド。負けないけども勝てないというループから今節も脱することができなかった。

試合結果
2022.2.12
プレミアリーグ 第25節
マンチェスター・ユナイテッド 1-1 サウサンプトン
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:21′ サンチョ
SOU:48′ アダムス
主審:スチュアート・アットウェル

第26節 エバートン戦(H)

■終始優勢だった4-4-2の激突

 ブライトン×リーズと同じく、4-4-2同士の激突。同じフォーメーション。それもプレミアらしい攻撃色が強いスタンスを好む両チーム。というわけで立ち上がりからきつめの殴り合いでの開幕となった。

 先に襲い掛かったのはアウェイのエバートン。セカンドボールを拾ったところから、左サイドのゴードンにボールを渡し、そこからエリア内に進んでいく形。後方からの前進のパターンを作るというよりはとりあえず前にボールを放り込むスタンスである。

 一方のサウサンプトンも縦に早い展開からチャンスを見出す。カウンターの旗手になったのはウォーカー=ピータース。対面の相手を1枚剥がすことがしながらスルスル進むことができていた。

 互いにチャンスを掴んだ序盤の両チームではあったが、徐々にクオリティの差が見えるように。苦しんだのはアウェイのエバートン。後方からボールを持ちながらの前進には苦労。右のSHのイウォビが左に流れてきたりなど、数を揃えてのアプローチを行ってはいたが、なかなか出口を見つけることができていなかった。

 後方からどこからボールを出そうか?と考えている様子のファン・デ・ベークは持ち味がなかなか出てこない。ボールサイドへの絶え間ないオーバーロードが印象的だったアヤックス時代とは全く違う使われ方をしており、本人も適応には苦労している様子。被カウンター時のフィルター役という柄でもないので、できれば保持で存在感を見出したいところだが。

 保持に関しては連携がサウサンプトンの方が成熟。オフザボールの動きが多く、裏抜けで攻撃の出口を作れていたし、ブロヤは背負ってよし裏に抜けと相変わらず万能な起点作りができていた。

 相手に対する戻りもエバートンは遅くなってしまっていたので、素早いカウンターは刺さる。40分のロメウの魂こもったプレスバックを見ると、この分野でもサウサンプトンの方が一段上だったと言えるだろう。

 後半、ギアを一段上げてもう一度トランジッションの仕掛け合いに挑んだエバートン。だが、優劣の形勢はひっくり返らず。52分にゴメスのところをプレスで引っ掛けると、アームストロングが先制点を決める。このゴールで、後半頭にエバートンから売られたケンカに勝ったサウサンプトン。後半も優勢に試合を運び、エバートンに反撃の隙を与えない。仕上げとなったのはいぶし銀のシェーン・ロング。右のリヴラメントのオーバーラップから試合を完全に決める追加点を押し込んだ。

 90分を通して主導権をエバートンに渡さなかったサウサンプトン。順位表通りの完勝で4-4-2同士の正面衝突対決を制した。

試合結果
2022.2.19
プレミアリーグ 第26節
サウサンプトン 2-0 エバートン
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:52′ S.アームストロング, 84′ ロング
主審:アンディ・マドレー

第27節 ノリッジ戦(H)

■守備的な交代がプレス強化の合図

 ボールを握ることになったのはサウサンプトン。CBとCHの4枚で安定したビルドアップを行い、ノリッジに対して主導権を掌握する。

 サウサンプトンのボール保持は広がるCBに合わせてCHが自由に変形。縦関係の3-1になったり、サイドにフォローしやすいような2-2のボックス型になったりなどバリエーションがある。

 どの形であろうとノリッジのSHをこの4枚のビルドアップ隊で引き付けられればだいぶ展開は楽になる。そうなれば、サウサンプトンの攻撃の推進力となるSBが自由になるからである。バックラインの保持はノリッジのプレスを真っ向から食らうことがなく落ち着いた状態。サウサンプトンはゆったりとした保持からフリーの外循環を使いながら攻撃を進めていく。

 大外に開くSBと内側に絞るSHの2択でノリッジのSBの守備を迷わせることに成功したサウサンプトン。大外から押し下げることで敵陣深くでのプレータイムを増やすように。両サイドから攻め立てて、セットプレーからも得点のチャンスは十分に創出できていた。ロメウがやたら外への展開を増やしていたので、この試合の狙い目は外からということだったのかもしれない。

 このいい流れの時間帯の中で先制点までたどり着くことができたサウサンプトン。右サイドを突破したリヴラメントがサイドの奥をえぐるようにもぐりこむと最後はアダムス。内容に見合ったリードを手にする。

 ボールの奪いどころが見いだせないノリッジ。自分たちの保持ではせめてボールを大事にしようとするが、サウサンプトンのプレスの前に機能的な前進がなかなかできず。結局はプッキの裏抜けやサージェントへのロングボールに少ない手数で頼る方がサウサンプトンの最終ラインを脅かすことが出来ていた。

 後半、ノリッジは保持で反撃の糸口を見つけようとするが前半同様に崩し切ることができる。攻撃的な交代カードを切ってなお状況はかわらないまま、時計が進む。

 すると、変化を付けたのはサウサンプトン。ブロヤに代えてステーフェンスを投入することで5-4-1に変形する。『ノリッジの保持がイマイチだから迎撃すれば試合を終わらせられるってこと?』と思ったのだが、このタイミングでサウサンプトンはプレスのラインを上げてショートカウンター強化。そして、セットプレーからロメウが追加点を奪い試合を決める。

 なぜ、5-4-1への変形がプレスのスイッチになるのかはよくわからなかったが、試合を決める見事なギアチェンジ。序盤で優位を奪ったサウサンプトンは試合をきっちり仕上げて確実に3ポイントを奪い取った試合だった。

試合結果
2022.2.25
プレミアリーグ 第27節
サウサンプトン 2-0 ノリッジ
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:36′ アダムス, 88′ ロメウ
主審:シモン・フーパー

第28節 アストンビラ戦(A)

■あらゆる局面で完勝

 序盤から両チームとも保持は安定していた。アウェイのサウサンプトンは前節と同じように2CBに合わせて2CHが可変して3-1に変形することでビラの2トップのプレスを外しにいく。

 一方のビラの保持においては、サウサンプトンが2CBにプレスにいく意識が希薄。ビラはボール保持を許された格好となっている。ビラは前節に引き続きこの日も基本のフォーメーションが4-4-2ダイヤモンド。前節のブライトン戦では中盤を噛み合わせるためなのかな?と思ったけども、前線のスタメンをブエンディアからイングスに切り替えたことで前線の形も変えたと解釈するのが妥当だろうか。

 噛み合わないフォーメーションを採用している両チームには空くところが出てくる。サウサンプトンの保持の際はSB。外循環ながらズレはできてはいるので、そこからの崩しを狙う。だけども、こうしたサイドのズレを活用するのが一番うまいウォーカー=ピータースはこの日はベンチ。代役のペローにはその役割はやや重荷だったように思う。右サイドのリヴラメントも押し込んでいくが、その先の形を作ることができずに苦戦する。

 一方のアストンビラは中央である。アンカーのルイスとフリーに動くコウチーニョがズレのきっかけだった。サウサンプトンに比べるとビラは明らかにズレをうまく使えていた。特に自由に動き回るコウチーニョを捕まえることができずに苦戦する。

 加えて、サウサンプトンはMF-DFライン間をコンパクトに管理するのにも苦労しており、FWへの楔が入ったときに挟む形で相手のスペースを狭めることができなかった。さらにはFWとCBのマッチアップでサウサンプトンが劣勢に立たされたのも苦戦の一因。ワトキンスの先制点はその象徴だろう。

 もう一つ、サウサンプトンが苦しかったのはサイドでの2on2であっさり抜け出される場面を作られてしまうこと。ここでも苦しんだペロー。ビラは大外から抜け出すシーンを作り、サウサンプトンのラインを下げながらエリア内に迫っていくガンガン得点を重ねていく。

 前線、中盤の守備もこの流れを阻害できなかったサウサンプトン。ビラは後方からも自由にボールを出すことに成功。ミングスは前節に続き鋭いフィードを飛ばしていたし、2点目のコウチーニョの抜けだしを誘発したのはチェンバースのアウトサイドのパスだった。

 バックスのフィード、中盤のコウチーニョの移動、そしてワトキンスとイングスの2トップ。サウサンプトンはどのユニットにおいてもビラのクオリティに苦しむ。その結果が4失点という形で目に見える差となった現れたような試合だった。

試合結果
2022.3.5
プレミアリーグ 第28節
アストンビラ 4-0 サウサンプトン
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:9′ ワトキンス, 44′ ルイス, 52′ コウチーニョ, 54′ イングス
主審:ピーター・バンクス

第21節 ニューカッスル戦(H)

■苦戦も逆転、勢いは止まらない

 いつも通りの4-4-2でニューカッスルをどう抑えるのかな?と思ったサウサンプトンだが、4-4-2は4-4-2でも中盤をダイヤモンド式にするという手当を行ったハーゼンヒュットル。相手のキーマンとなるシェルビーをアームストロングに抑えさせる形で対策色の強いフォーメーションとなった。

 フォーメーション変更の影響もあって、いつものようにサイドでの連携はなかなか見せることができないサウサンプトン。前進の手段はブロヤが低い位置まで降りたり、裏に抜けるか。もしくはニューカッスルのWGが前に出てくる意識が低いことを利用して、左サイドバックのウォーカー=ピータースが持ち上がるか。どちらかといえば大外で浮くSBの方がより前進の目としては有力。先制点もマーフィーとの1on1から上げたウォーカー=ピータースのクロスからだった。

 対策を打ったサウサンプトンに押し込まれ気味のニューカッスル。プレスは比較的控えめで、前にいくよりはロメウをウッドが見るように慎重に入ることが多かった。シェルビーが抑えられていたのが苦戦の一因ではあったが、ようやくスタメンの座を掴んだギマランイスは展開力には自信あり。インサイドハーフからもゲームメイクできたのはニューカッスルにとっては助けになった。

 サウサンプトンは4-4-2ダイヤモンドということで形としてニューカッスルが浮きやすいのはやはりサイド。ニューカッスルの同点弾もサイドからのクロスからだった。ターゲット、フレイザー、シェルビーでサイドでフリーの選手を作り、クロスを決めたのはウッド。得点面ではバーンリー時代から今季は苦労していたシーズンとなったが、ようやく移籍後初得点が出て本人も一安心というところだろう。

 後半もサウサンプトンのペースで進んでいくが、点を奪ったのはニューカッスル。セットプレーからギマランイスがトリッキーなシュートで勝ち越し弾を奪って見せる。

 優勢に進むもリードを許していたサウサンプトン。70分を境に徐々にトランジッションが緩んできており、終盤はニューカッスルにいなされる場面が段々と増えるようになってくる。ファイアーフォーメーション気味に投入された左の大外のジェネポはサウサンプトンの攻撃のアクセントにはなっており、相手のPA内を抉るところまでは行っていたが最後の最後の決め手にはならず。

 やや劣勢気味で苦しんだニューカッスルだったが、ここでもしたたかに勝ち点3を獲得。勢いはまだまだ止まらないようだ。

試合結果
2022.3.10
プレミアリーグ 第21節
サウサンプトン 1-2 ニューカッスル
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:25′ S.アームストロング
NEW:32′ ウッド, 52′ ギマランイス
主審:ケビン・フレンド

第29節 ワトフォード戦(H)

■保持せど崩せず

 立ち上がりからボールを保持したのはサウサンプトン。4-5-1で構えるワトフォードに対して、ボールを動かしながら打開を試みる。トップに入ったのは抜擢されたスモールボーン。サイドに流れながらボールを引き出そうと奮闘する。

 だが、先手を取ったのはワトフォード。序盤からサウサンプトンの攻撃を跳ね返しては一気にカウンターに雪崩れ込むスタイルでサウサンプトンのバックラインを強襲。ロングボールからのセカンドボール回収もどちらかといえばワトフォードが優勢。保持の時間はサウサンプトンの方が長かったが、決定機はワトフォードの方が多かった。

 そうした中で思わぬ形で先手を取ったのはワトフォード。サウサンプトンの最終ラインのパスワークがやたらもたもたしたのを見逃さず、プレッシングからサリスのパスミスを誘発。角度のないところからクチョ・エルナンデスが得点を決める。

 この場面のようにこの日のサウサンプトンはどこかピリッとしない。得意なはずのサイドの崩しも3人が絡むことはほとんどなく、オフザボールの動きも乏しい。そのため、1人1人がボールを持つ時間が長くなり、ワトフォードの守備網にパスが引っかかってしまっていた。サイドチェンジもあまり多くなく、ワトフォードの守備ブロックに突っ込んでいっては危ういカウンターを食らうという流れでピンチを招いていた。

 2点目もワトフォードのファストブレイクから。サイドの守備が甘くなったところで上がったクロスを沈めたのは再びクチョ・エルナンデスが得点を決める。

 だが、前半終了間際にサウサンプトンは反撃。セットプレーからエルユヌシが押し込んで勢いに乗ってハーフタイムを迎える。迎えた後半、サウサンプトンはブロヤを投入し、相手を背負って起点になれるCFを入れる。ここでファウルを奪えて、サウサンプトン得意のセットプレーが増えたことはポジティブな材料であった。

 だが、定点攻撃における不甲斐なさは相変わらず。ワトフォードもウルブス戦のような怠慢さは消えて、狭いスペースにサウサンプトンを閉じ込めるのに成功していた。

 サウサンプトンは後半の途中にはフォーメーションを4-3-3に変更し、パスコースを増やそうとするが、どこか重たい感じは抜けないまま。結局試合終盤まで個でちぎることができるカウンターを繰り出すことができたワトフォードの方が優位だった試合と言えるだろう。攻めても重たさが残ったサウサンプトンにとっては90分間解決策が見えない試合だった。

試合結果
2022.3.12
プレミアリーグ 第29節
サウサンプトン 1-2 ワトフォード
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:45′ エルユヌシ
WAT:14′ 34′ エルナンデス
主審:グラハム・スコット

第31節 リーズ戦(A)

■フィリップスの帰還で主導権を取り返したが

 早々にペースを握ったのはホームのリーズ。早い攻撃からゴールに向かい、セットプレーからさらに攻勢を強めるという流れでサウサンプトン陣内に侵入する。

 リーズが狙い目にしたのはサイドの裏。サウサンプトンの4-3-1-2において守りにくいサイドにおいて、WGとSBを重ねることで決壊を誘発する。時には右のラフィーニャが左に流れることも。前政権ではもっぱら右に張るばかりだったラフィーニャだが、マーシュが就任してからはだいぶ柔軟性が出てきた感じはする。右サイドでの1on1ももちろん健在で、エイリングがIHをピン留めしてから右の1on1で勝負する形も効いていた。

 逆にサウサンプトンのサイドの守備はきつそうだった。ウォーカー=ピータースが留守にすることが多いせいでやたら引っ張り出されるサリスがしんどそう。サウサンプトンのSBが留守にするせいでリーズは早い攻撃を効果的に行うことができていた。

 サウサンプトンの保持も本来はSBのオーバーラップを活かしたいところだが、リーズほどボールをうまく繋げることができなかった印象である。ロングボールに頼りがちになってしまい、ボールをすぐ相手に渡してしまう。

 サウサンプトンは深さを作ってライン間を開けるパターンも時計が進むにつれて出てこないこともなかったが、頻度と精度の部分でリーズに後手を踏んでいる感じはした。優位に立ったリーズは29分に先制。右サイドから深さを作ったところでクロスを上げて、混戦になったところをハリソンが決めて先手を奪う。

 サウサンプトンは後半早々にプレス強度を上げて反撃。SBのオーバーラップを前半よりも効果的に使うことでリーズの陣内に迫っていく。そして、伝家の宝刀であるウォード=プラウズの直接FKが炸裂。49分に同点に追いつく。

 リーズは交代選手でペースを引き戻す。ゲルハルトの投入からショートパスを基軸としたポゼッションで試合を落ち着けて、再び主導権を握る。さらにアクセントになったのは復帰戦となったフィリップス。ショートパス主体の組み立てのアクセントとして中距離のロブパスが入ることでサウサンプトンの守備の狙いを絞りづらくする。フィリップスにとってはそれなりに手応えのある復帰戦になったのではないだろうか。

 試合終盤は互いにゴール前の局面が増えて、再びオープンな展開に。それでも互いに決勝点を奪うことはできず。試合は1-1のドローのままで終了のホイッスルを迎えることとなった。

試合結果
2022.4.2
プレミアリーグ 第31節
リーズ 1-1 サウサンプトン
エランド・ロード
【得点者】
LEE:29′ ハリソン
SOU:49′ ウォード=プラウズ
主審:アンソニー・テイラー

第32節 チェルシー戦(H)

■理詰めで破壊した4-4-2

 ブレントフォードに大敗した流れを引きずってか、CLでもレアル・マドリーに先手を取られてしまったチェルシー。2ndレグでのリターンマッチを火曜に控える難しいタイミングでセント・メリーズ・スタジアムに乗り込むこととなった。

 しかしながらそうした心身の不調は杞憂であった。それどころか、チェルシーは3-4-1-2を駆使してサウサンプトンの4-4-2をほとんどパーフェクトに壊してみせた。

 まずはバックラインから3枚のCBがサウサンプトンの2トっプを外すと、3枚目としてサウサンプトンのSHが飛んでくる。これで4-4-2は歪む。サイドの人が手薄になったら今度はWBがボールを受けてサウサンプトンのSBを手前に引き出す。と同時にそのSBの背後を2トップの片方が取る。それをトリガーにしてエリア内にストライカーが入る。

 ほとんどこの形をテンプレとしてチェルシーはチャンスを作り続ける。裏に抜け出す役はWBでもOK。とにかくサウサンプトンのSBを手前に引き出すことさえできれば、あとはその裏にセットで走り込む形を組み合わせる。これは相当に効果があった。

 SBをピン止めするのが1人、飛び出すのが1人、クロスに入り込むのが2-3人というバランスをハフェルツ、ヴェルナー、マウント、アロンソ、ロフタス=チークで無限に回している感じ。マウント、ヴェルナー、ハフェルツの3トップということで当然横の入れ替わりの流動性もあるので、その点もサウサンプトンとしてはめんどくさかったはずだ。

 チェルシーはサイドをえぐる形からあっという間に先制点を奪うと、2点目はサイドが押し下げたスペースで空いた真ん中からマウントのミドル。瞬く間にセーフティリードを得るように。得点シーン以外にもチェルシーは大量にチャンスを構築しており、リードは妥当だった。

 サウサンプトンが解決策を見つけるまでにチェルシーはどんどん得点を重ねていく。チームの中心であるウォード=プラウズのエラーで入った3点目の時点ですでに勝負は決していたといっていいだろう。

 4点目を取られたあたりでようやくサウサンプトンは5バックにシフトチェンジし、チェルシーの攻撃の起点となっていた横のズレの制限にかかる。しかしながら、結局WBのリヴラメントとウォーカー=ピータースの戻りが遅れれば大外のカバーリングが必要なのは変わらない。

 結局後半も戻りが遅れたWBのせいでサウサンプトンは3バックが横を網羅することにねってしまい、チェルシーがさらに追加点を得る。取りも取ったり6得点。公式戦連敗の鬱憤を晴らすかのように、理詰めでサウサンプトンを圧倒したチェルシーがミッドウィークに弾みをつける大勝を飾った。

試合結果
2022.4.9
プレミアリーグ 第32節
サウサンプトン 0-6 チェルシー
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
CHE:8′ アロンソ, 16′ 54′ マウント, 22′ 49′ ヴェルナー, 31′ ハフェルツ
主審:ケビン・フレンド

第33節 アーセナル戦(H)

■刺さらなかった順足WGの速攻

 レビューはこちら。

 4位争いを演じながらも連敗中のアーセナルをこちらもリーグ戦で6試合勝ちがないサウサンプトンが迎え撃つ互いに調子のあがらないチーム同士の一戦だ。

 スタメンの並びを変えてきたのはサウサンプトン。前節は4-4-2で好き放題やられたことやアーセナルが5レーン的な攻撃をしてくることを加味して、5-4-1でのメンバー構成でこの試合に臨む。しかも、WBからはリヴラメントを外してくるという念の入れよう。まずは守備からという狙いを明確にしたスタメンとなった。

 一方のアーセナルは順足のWGを採用。サカとマルティネッリをいつもと逆に入れ替えた配置する。おそらく狙いは早い攻撃だろう。サウサンプトンの攻撃の狙いは裏。4-4-2であろうが、5-4-1であろうが越えるべきラインの数は同じだし、サウサンプトンのバックラインとのかけっこ勝負でいえば分があると踏んだのだろう。

 そのためには抜け出した後に素早くシュートやラストパスまで移行できる順足のWGの方が得策。攻守のバランスを考えると普段は高い位置を取るジャカが低い位置でも攻撃が完結できるようにという工夫も入っていたかもしれない。
実際、アーセナルの狙いはある程度はうまくいっていた。マルティネッリ→サカの決定機などはまるっきり狙い通りの形だし、CFに入ったエンケティアもラカゼットよりは機動力を生かした攻撃が得意。斜めのランで最終ラインを引っ張りながらファウルを奪うなど、この日の前半のやり方にはマッチしていた。

 サウサンプトンはなかなか自陣から出ることができず、カウンターも打つことが出来ず。苦しい戦いを強いられている状況だったが、セットプレーからワンチャンスをモノにする。ほとんど保持の時間がなかったサウサンプトンだったが、唯一狙っていたのは左サイドの奥をとることだった。先制点の場面ではセットプレーからの流れからこのスペースを決め打ちして蹴りだしていたのかもしれない。対応が遅れたアーセナルのバックラインをよそにベドナレクが先制点を奪う。

 前半の途中から逆足WGに戻し、人数をかけたサイド攻撃に切り替えたアーセナルは後半も狙いを続行。サウサンプトンにカウンターの脅威がほとんどなかったことを考えても、SBを次々削ってアタッカーを入れるやり方は妥当といえそうである。

 右サイドのサカを中心に敵陣を脅かす頻度は確実に増えたアーセナル。しかしながら、最後に立ちはだかったのはフォースター。守護神によって守られたゴールマウスを破ることが出来なかったアーセナル。撤退からの先制点で引きこもることを許されたサウサンプトンがトンネルの脱出に成功した。

試合結果
2022.4.16
プレミアリーグ 第33節
サウサンプトン 1-0 アーセナル
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:44‘ ベドナレク
主審:ピーター・バンクス

第30節 バーンリー戦(A)

■いつも通りのパッケージといつも通りじゃない解決策

 この試合に向けてサウサンプトンは3-5-2という珍しいフォーメーションを組んできた。これはおそらくバーンリーの4-4-2に対応する保持をするための形だろう。数的優位を確保できる3バック、浮きやすい構造のアンカー、そして大外とハーフスペースを併用しやすいサイドの関係性。いずれも3−5−2が4-4-2に対峙する構造的なメリットである。

 立ち上がりのサウサンプトンはこの噛み合わせのズレを最大限に活用しながら『蜂の巣にしてやるぜ!!』感のある迫力のある攻撃を繰り出す。バーンリーはボールを奪うところを定められず苦戦。特に大外で暴れるウォーカー=ピータースを止めることができず、彼のカットインから生まれたシュートをひたすら浴びる序盤戦になった。

 非保持では解決策が見当たらなかったバーンリー。しかし、保持においては早々に解決策を見出す。サウサウプトンの泣き所はやはり連携面だろう。メンバー的にも即席感が強い並びにおいて、コンセプトの外である非保持で振り回される展開は避けたいところなはず。

 それゆえ、高い位置からのプレッシングで捕まえたいサウサンプトン相手には大きく振るように揺さぶりながら相手を壊すアプローチをしたい。そこでうってつけだったのはマクニール。相手を剥がしての大きな展開が得意な彼にボールを集めて決定機が出てくるようになる。サウサンプトンにとっては空中戦でも地上戦でも物足りなさがあるWBを守備で晒される苦しい展開になる。

 保持においてはハーフスペースアタックを仕掛けることができるサウサンプトンのIHも非保持においては逆に動かされる立場に。12分のロバーツの先制点は見事にアームストロングが裏抜けで開けたスペースを利用されることになった。

 サウサンプトンが押し込んでいた立ち上がりは一変、あっという間にサウサンプトンの守備の連携の綻びを見つけたバーンリーが今度は逆に攻め込み続ける。フォースターがいなければ早々にバーンリーに追加点が入っていたはずだ。

 バーンリーは保持で試合を落ち着かせるというらしくない一面を見せながら前半は試合をコントロール。追いかけ回すサウサンプトンのプレス隊を完全にいなしていた。押し込む機会を増やすと、前半終了間際にセットプレーから追加点。先制点以降は100点と言っていい試合運びだった。

 HT明け、ほとんどフォーメーションには手をつけなかったサウサンプトン。保持主体の奇襲ならば当たり前ではある気がする。しかしながら、構造を変えないとなれば、後半もペースが変わらないのは必然である。バーンリーは保持ではある程度サウサンプトンに持たせつつ、自らも持つ形で時計の針を進めていく。オフサイドで取り消されはしたが、60分過ぎにはあわや3点目が入るところだった。

 限られた保持の機会においては、サウサンプトンはなかなか立ち上がりのような保持の火力を見せることはできず。頼みのウォード=プラウズの直接FKも不発となってしまい、PA内で奮闘するバーンリーのバックラインとポープをこじ開けることができず。結局はそのまま試合終了を迎えてしまう。

 フォーメーションをいじる奇襲を仕掛けながらも波の大きさといういつも通りのところを見せてしまったサウサンプトン。いつも通りの形ながら、いつもとは違う一面で劣勢をひっくり返したバーンリー。両チームのコントラストが印象的な一戦となった。

試合結果
2022.4.21
プレミアリーグ 第30節
バーンリー 2-0 サウサンプトン
ターフ・ムーア
【得点者】
BUR:12′ ロバーツ, 44′ コリンズ
主審:スチュアート・アットウェル

第34節 ブライトン戦(A)

■薄いサイドを作り続け、最後まで攻め気は止まらず

 復調気配のきっかけは両チームともアーセナル戦の勝利。トンネル脱出を手助けしたアーセナルファンとしては共に名前も見たくない両チームの一戦である。

 立ち上がり早々にスコアが動く。先手を奪ったのはブライトン。2分にウェルベックが先制点を決める。この場面はサウサンプトンのクロス対応が杜撰だった。左サイドの奥、相手選手を抜ききらないまま上げたククレジャのクロスはあっさりとPAの横断に成功。守備側からすると最も危険なコースを通った感じはしたのだが、それを咎められなければ当然ピンチになってしまうだろう。

 この先制点のようにブライトンはここ数試合と同じく、左サイドで作って、右で仕留めるような格好で攻撃を狙っていく。大外を取るククレジャに、ハーフスペースの抜け出しを組み合わせる形。ムウェプなど右寄りの選手たちはこのクロスに対して閉じ込む役割がメイン。左右のサイドは攻撃における役割が比較的分担されているように見えた。

 一方のサウサンプトンも攻め手はあった。アダムスのポストから逆サイドに展開することでブライトンの薄いサイドからエリアに迫っていく。薄いサイドで攻めあがったリヴラメントはあわやの場面を演出する。それだけに大怪我は残念だ。一日も早い復帰を祈りたいところである。

 だが、攻め色の強いSBは諸刃の剣。サイドから攻撃を食らうと、CBが引っ張り出されて守備陣形が無茶苦茶になってしまうサウサンプトン。ブライトンの2点目はそうした最終ラインが動かされた形からの物だった。プローの裏を取ったウェルベックがサリスを引っ張り出すと逆サイドに展開しつつエリアの中に。この動きについていききれなかったサリスがウェルベックへのラストパスを消し切れずにオウンゴールをしてしまう。

 しかし、前半終了間際にサウサンプトンも反撃。テラのドリブルからFKを奪取するとウォード=プラウズの右足が今日も炸裂。名手の一芸で1点を返しハーフタイムを迎える。

 後半もテラの左サイドで主導権を握ったサウサンプトンのペース。左サイドから相手を押し下げると、中央が空くようになり徐々にブライトンの守備ブロックの狙いがわかるようになる。同点ゴールにおいてはロメウのボールカットからテラのタメで、ブライトンの守備陣を押し下げたスペースに入り込んだウォード=プラウズ。今度はオープンプレーからのウォード=プラウズの得点で一気に追いつく。

 追いつかれたブライトンも勝ち越しゴールを狙い譲らない。互いにCFのポストを活用しながら逆サイドへの展開で薄いサイドから攻め入る形で試合の終盤までチャンスを作る。

 しかしながら、どちらのチームも決勝点を奪えないまま終了。最後まで打ちあった両チームの一戦は決着がつかないまま、タイムアップを迎えることとなった。

試合結果
2022.4.24
プレミアリーグ 第34節
ブライトン 2-2 サウサンプトン
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRI:2′ ウェルベック, 44′ サリス(OG)
SOU:45+4′ 54′ ウォード=プラウズ
主審:ロベルト・ジョーンズ

第35節 クリスタル・パレス戦(H)

■一進一退の綱引きを決着させたエース

 序盤から両チームともプレッシャーをかけながらの落ち着かない立ち上がり。試合の展開がはっきりする前にサウサンプトンが早々にセットプレーで先手を取ったという印象である。

 先手を奪われたクリスタル・パレスはビハインドを取り返そうと奮闘。ボールホルダーにプレッシャーをかけながら早めに取り返してカウンターに移行する。後方からのポゼッションも安定させながら、サウサンプトンのプレスを回避する。保持ではアンカーのメンディがあまり管理されない状態で前を向ける機会が多かったので、左右好きなサイドから攻めていくこともできていた。

 サウサンプトンのSBが高い位置までプレッシャーに出ていった際にはクリスタル・パレスのIHやWGが積極的にサイドに流れながら裏をとり前進する。サイドにボールを流した後は人数をかけてのコンビネーションで相手を外す動きも悪くない。

 サウサンプトンのプレスは勢いがあるが奪いきれず。ロングボールから反撃を狙っていくが、これもなかなかパレスの守備ブロックに穴を開けるための方策にならない。

 なんとかリードを守ったサウサンプトンだが、後半もクリスタル・パレスの主導権は変わらず。保持と即時奪回でペースを握っていく。サウサンプトンはパレスのプレッシングに屈してしまい、自陣から脱出することを失敗することも。

 そうした流れの中でクリスタル・パレスに同点弾が。PA付近を横切るパスがこの時間帯のクリスタル・パレスには増えてきたが、同点ゴールもその形。右サイドからの鋭いクロスが逆サイドに待ち受けるエゼまで流れて同点に。長期離脱に苦しんでいたエゼにとっては嬉しい今シーズン初ゴールとなった。

 その後は両チームとも見どころがある展開。同点に追いついたオリーズ、ギャラガーを軸にサイドで溜めを作りながら、同サイドのSBに裏抜けをしてもらったりなどの形を作ることができていた。

 一方のサウサンプトンもアダムスのポストなどサイドから中央を経由して逆サイドまで繋いでいく形を作ることができれば十分にチャンスを作れる。70分を過ぎるとだいぶボールを握れるようにはなってきたし、プレスの意欲も十分。パレス相手に主導権を取り戻していた。

 一進一退の展開の中で試合を決めたのは途中投入のザハ。交代直後はなかなか存在感を発揮できていなかったが、後半追加タイムに大仕事。縦パスを受けてから反転して一気にシュートまで持っていき強引に勝ち越し弾を奪い取る。

 千両役者の一振りで均衡した展開を引き寄せたパレス。格の違いを見せつけたザハが最後の最後に勝ち点3をもたらした。

試合結果
2022.4.30
プレミアリーグ 第35節
サウサンプトン 1-2 クリスタル・パレス
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:9′ ロメウ
CRY:60′ エゼ, 90+2′ ザハ
主審:ジャレット・ジレット

第36節 ブレントフォード戦(A)

■前後半の違う土俵でブレントフォードに軍配

 どちらのチームもカラーに沿った積極的な立ち上がりで迎えた序盤戦だった。特に目立ったのは互いに左サイドからの攻撃。サウサンプトンは左のSHに入ったレドモンドを軸にエリア内に向かっていく形。外に回るSBに対して、内にカットインの選択肢を持てるレドモンドの相性はいい感じ。インスイングとアウトスイングの2つの手段からクロスを上げる。

 ブレントフォードもこちらは左サイドからのチャンス。トニーがロングボールを落とすところから、サイドに流しそこからチャンスを創出する。

 両チームの違いは中央からのチャンスメイクの部分だろうか。サウサンプトンはこの日は中央のFWを組み立ての段階で活用するケースは少なかったが、ブレントフォードはトニーへのロングボールをがっつり活用。中央へのルートが存在するか否かに対してはこの試合はブレントフォードの方が1枚上手だったように思う。

 先制点は押し込んだ後の定番ルートから。セットプレーからブレントフォード名物、ファーへの競り合いに目を付けたトニーが折り返しを見せると、これをヤンソンが押し込んで先制点を奪う。

 この先制点の勢いで一気に畳みかけっるブレントフォード。直後のプレーで一気に縦に進んだウィサが得点を決めて、先制点から1分後にはすでに2-0にする。

 わちゃわちゃしてしまい2点ビハインドを背負うことになってしまったサウサンプトン。25分を過ぎたあたりで徐々に真ん中のスペースにパスを刺し込めるようになってきたため、ようやく展開がフラットになった印象である。

 迎えた後半、ペースを上げたサウサンプトンに攻め込むチャンスができるようになる。ブレントフォードは守備が後追いになってしまっており、やたらとファウルでセットプレーが嵩むように。

 サウサンプトンは中央のライン間のパスを入れてサイドに展開し、そこでファウルを奪うことでブレントフォードのエリア内に迫っていく。ブレントフォードはこれに対して真っ向勝負。サウサンプトンがゴール前の時間を増やすのに比例するように、ブレントフォードもサウサンプトンのゴール前までボールを運べるシーンが増えていく。

 均衡していた試合を決めたのはボックス内の守備のクオリティ。大外からのボールをひたすら跳ね返し続けるブレントフォードに対して、サウサンプトンは脆さを見せてしまった。PA内で囲まれてしまったアイエルだったが、なぜかゴール方向にシュートコースが出来てしまったため、そのままあっさりゴールを決める。壁になれずに安易に滑ってしまったサリスにとっては悔いが残る対応だろう。

 これで3点目を奪ったブレントフォードが完全勝利。前半はセットプレーをきっかけに一気にたたみかけて、後半はボックス内の我慢比べを制した。前後半の異なる土俵での勝負をいずれも優位に進めたブレントフォードが順当に勝利を挙げた。

試合結果
2022.5.7
プレミアリーグ 第36節
ブレントフォード 3-0 サウサンプトン
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:13′ ヤンソン, 14′ ウィサ, 79′ アイエル
主審:マイケル・サリスベリー

第37節 リバプール戦(H)

■『フェラーリ』たちの意地

 シティはウェストハム相手に1ポイント。最終節にプレッシャーをかけるためには3ポイントがマストで必要になるリバプールがボールを握りながら攻め方を探っていく。

 メンバーは大幅に入れ替えたものの、攻め方としてはいつもと近い。左のIHが落ちてゲームメイクに入るという変形の仕方はチアゴが入った時と似通っている動きである。ジョッタ、フィルミーノ、南野の3トップは比較的ナローではあるが、ここ数試合のスタメン組も幅取よりも奥行きを優先する動きを見せている試合もある。そういう意味では平常運転の範疇かもしれない。南野やジョッタがワイドを取る意義が単に薄かっただけかもしれないが。

 というわけで大外を担当するのはゴメスとツィミカスという両側のSBであった。ということで積極的にオーバーラップを図る彼らの裏側のスペースはカウンターにおけるサウサンプトンの狙い目になる。

 カウンターからSBの裏で一発ジャブを放った開始直後のサウサンプトン。すると、2回目のカウンターから先制パンチがヒット。左サイドのレドモンドが相手を剥がしながらミドルを打ち込んでいく。

 リードを奪ったあとのサウサンプトンはそれまで以上に相手を引き込みながら戦っていく。あえて引き込んでの手早く勝負でリバプールを迎え撃つ算段である。

 だが、押し込む機会を得たリバプールはここから奮起。3トップはワイドの幅はとれなくてもエリア内で仕事ができる。ゴメスのクロスにエリア内に入り込んだジョタが落とすと、その落としを受けた南野がニアを打ち抜いて同点。自身が先発する試合としては今季一番大事な試合であろうここで結果を出すのだからさすがである。

 同点で迎えた後半。サウサンプトンは5-4-1だけでなく場合によっては4-4-2も使い分ける格好でリバプールの攻撃を迎撃。先制点以降、ほぼノーチャンスだった前半の反省も踏まえ、攻撃的なスタンスのスイッチを入れる。

 前線ではブロヤがファウル奪取。中盤が防波堤になりつつ、DFラインがさらされる機会を減らしながら勝ちに向かう。

 しかし、この試合で上回ったのはリバプールの勝ちにかける執念。セットプレーから勝ち越し点を奪ったのはマティプ。サウサンプトンをこのゴールで逆転する。

 最後まで相手を上回ろうと懸命の努力をしたサウサンプトンだったが、出番の少ないメンバーが奮起したリバプールが逆転勝利。クロップの言葉を借りれば『車庫で眠ったフェラーリ』たちの大活躍で、最終節を首位と1ポイント差で迎えることに成功した。

試合結果
2022.5.17
プレミアリーグ 第37節
サウサンプトン 1-2 リバプール
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:13′ レドモンド
LIV:27′ 南野, 67′ マティプ
主審:マーティン・アトキンソン

第38節 レスター戦(A)

■ゴールラッシュでの大勝で締めくくる

 共に順位は中位、残留争いにも欧州カップ戦争いにも無縁な両チームの対戦は非常におおらかな雰囲気で行われた。もともと、アグレッシブなスタイルで知られる両チーム。互いに積極的に最終ラインにプレッシャーをかけながらゲームを進めていく。

 フォーメーションも互いに噛み合うし、どちらもダイレクトな展開が得意ということで、前半からデュエルの頻度が多く、ボールは敵陣と自陣を行ったり来たり。デュエルで存在感を見せて、主役になるのはだれ?という感じの試合展開となった。

 どちらかといえば、優勢に進めていたのはレスターの方だろうか。ドリブラーであるバーンズに裏抜けできるヴァーディを合わせることで、相手の最終ラインを明確に破る術をもっていたのは大きい。いつもと少し違ったのは限られたチャンスを確実に叩き込むヴァーディではなかったこと。珍しく決定機を外してしまい、前半早々に先制点を奪う形にはならなかった。

 一方のサウサンプトンは2CBと2CHの可変で相手のプレッシングを回避してボールを持てる展開に。しかしながら、アタッキングサードにおける明確な武器がなく、シュートに迫るまでのパターンが見えてこないまま。レスターをPA内まで押し込むことこそできるものの、そこから先の決め手が足りない状態となっていた。

 後半は前半とは打って変わって得点がたくさん入る展開となった。先手を取ったのは前半のうちから優勢だったレスターである。バックラインにプレッシャーをかけ続けてミスを誘発したところを快足FWがかっさらう!というのはここ数試合のレスターの鉄板のパターンである。

 今日の被害者になったのはリャンコ。ヴァーディにボールをかっさらわれて、マディソンにゴールを沈められたときのやっちまった!という表情はどこか憎めない。

 前半に引き続き、押し込むところまでは行くサウサンプトン。だが、得点につながる決め手はなかなか後半もみつからないまま。

 そうこうしているうちにカウンター専念スタイルにシフトしつつあるレスターが追加点をゲット。ロングカウンターからバーンズ→ヴァーディのホットラインで追加点をゲット。ウォード=プラウズ、リャンコあたりはだいぶ目が回る形で振り回されてしまった。

 サウサンプトンはS.アームストロングがメンディとティーレマンスを振り切る形でPKをゲットし1点を返すが、なおも支配的なのはレスター。3点目はマディソンに逆サイドへの脱出を許してしまったステーフェンスのやらかしである。

 そして仕上げとなったレスターの4点目はもはや練習なのかな?という強度。終盤はゴールラッシュでホーム最終節を飾ったレスター。大勝で21-22シーズンを締めくくった。

試合結果
2022.5.22
プレミアリーグ 第38節
レスター 4-1 サウサンプトン
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:49‘ マディソン, 74’ ヴァーディ, 81‘ 90+6’ ペレス
SOU:79‘(PK) ウォード=プラウズ
主審:ジョナサン・モス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次