ニューカッスル、21-22シーズンの歩み。
第1節 ウェストハム戦(H)
■ドリブル博覧会へようこそ
あぁ、プレミアリーグが帰ってきたなと思う試合だった。両チームとも立ち上がりから細かいことよりも自分たちの持ち味を前面に押し出す展開だった。ウェストハムは昨年に続く強固なセットプレーでゴールに迫る。先にチャンスを作ったのは彼らの方だった。
対するニューカッスルの方はなによりサン=マクシマン。一度ボールを持ったら離さない彼のドリブルは今季も健在。そのドリブルで先手を取ったニューカッスル。右サイドでボールを持つと、ライスを無限の切り返しで振り切りクロスから先制点をおぜん立て。いかにもサン=マクシマンらしいアシストでニューカッスルが一歩前に出る。
その後は両チームとも落ち着かない展開に。ボーウェンが意味不明な突破をすれば、得点で勢いづくサン=マクシマンはさらにドリブルを仕掛ける。まるでドリブル博覧会かのようにボールがピッチを往復する展開になった。
やや時間がかかった攻撃の時は両チームとも非常に前がかりに。ウェストハムはSBを両方上げて対応。右サイドから多角形を作り、逆サイドに展開するとクレスウェルのクロスから同点弾を叩きこむ。
両SBを同時にあげるくらいのウェストハムの攻撃がかわいいくらい、バランスが無茶苦茶だったのはニューカッスルの攻撃だ。シェルビーが最終ラインに落ち、前線には常に3,4人が張り付く。ぽっかり空いた中盤にサン=マクシマンが君臨し、前線にドリブルの行く末を見守りながらドリブルをするというのが彼らの攻撃である。時には最終ラインの後ろから数えて2人目がサン=マクシマンになるほど、ドリブルのために自陣深くまで下がってボールを受けていた。
そのサン=マクシマンのドリブルからサイドに展開し、リッチーのクロスで仕留めてニューカッスルは再びリードを奪うことに。
しかし、ドリブルはうまくいけばいかない時もある。自陣深い位置でサン=マクシマンのドリブルをかっさらったライスが1失点目のリベンジを達成。今度はドリブルが得点ではなく、失点の起点になってしまったニューカッスルだった。
ニューカッスルの守備で気になったのは5バックなのにやたら大外からクロスを上げられまくること。5バックの外から上がったクロスでひたすらピンチを迎え続けていたのは解せない。クラフトがファーへのクロスをギリギリでカットしていなかったらあと2点はウェストハムに入っていたはずだ。
後半は守備の悪い部分が目立ったニューカッスルはPKの流れでひとたび逆転を許すと再び振り絞る力が残っておらず。プレミア開幕を知らせるド派手な撃ち合いはウェストハムの勝利で幕を閉じた。
試合結果
ニューカッスル 2-4 ウェストハム
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:5′ ウィルソン, 40′ マーフィー
WHU:18′ クレスウェル, 53′ ベンラーマ, 63′ ソーチェク66′ アントニオ
主審:マーティン・アトキンソン
第2節 アストンビラ戦(A)
■落ち着かない展開の先に
初戦を昇格組のワトフォード相手に落としてしまったアストンビラ。ホーム開幕戦は同じく開幕戦で黒星だったニューカッスルとの一戦である。
立ち上がりから非常にオープンな展開だった。間延びした陣形をボールが行ったり来たり、落ち着かない状況の中で序盤戦は進んでいく。そうした状況への対応はニューカッスルの方が慣れている感じ。カオス慣れしている。アストンビラは開幕節もだけど、早い攻守の連続だと守備の綻びがどうしても目立ってしまう感じである。逆に言えばニューカッスルはこのバタバタしている展開のうちに先制点が欲しかった感じがある。
アストンビラはなんというか忙しいチームになったなという感じ。やはり味方の押し上げのための時間を作ることができるグリーリッシュの不在の影響は否めない。早い流れにおいてのボールの預けどころを見出すことができなくなっていく。
20分くらいにようやく試合が落ち着いた感じ。保持をして落ち着き出したのは意外にもニューカッスルの方だった。バックスが幅を取りながらピッチを広く使いながら作っていく。開幕戦はらしさ全開だったサン=マクシマンはどこか淡白。よく言えば球離れがいいんだけど、ニューカッスルはピッチを広く使うことが目的化していた感じ。ボールは回るんだけど、攻め所を見つけられなかった。
展開が落ち着いた中でアストンビラはSBを絡めた左右のトライアングルから徐々にリズムを掴んでいく。グリーリッシュで効かないタメは動きながらカバーする!という感じでトップに入っているイングスも左右に流れてスペースで受ける意識が高まっている。
ゴールは展開とは関係ないスーパープレーから。ロングスローからゴールを生んだのはアクロバティックなイングスのバイシクル。前半終了間際にアストンビラが先手をとる。
後半も攻め手を見つけきれないニューカッスルを尻目にアストンビラは押し込む機会から追加点をゲット。ラッセルズのハンドからPKを沈めてさらにニューカッスルを突き放す。
悪い意味でガチャガチャ感がなく、物足りなかったニューカッスル。対照的にバランス探し中のアストンビラにとっては大きな勝ち点3となった。
試合結果
2021.8.21
プレミアリーグ 第2節
アストンビラ 2-0 ニューカッスル
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:48′ イングス, 62′(PK) エル・ガジ
主審:デビット・クーテ
第3節 サウサンプトン戦(H)
■レドモンド主体の反撃とサウスゲートの後悔
立ち上がりから激しい展開が続いた両チームの対戦。ともにこういった展開は比較的好みのチームであり、とても生き生きしていたのが印象的だった。
どちらかといえば保持の時間が長かったのはサウサンプトンの方か。昨季はCFのポストと内に入るSHのコンボで前進していたが、今季はSBとSHの縦関係での前進の意識が強い。右サイドは内側に絞るエルユヌシが大外を開けることで開幕から絶好調のリヴラメントが躍動。大外を1人で任される形で積極的なオーバーラップを見せる。
左サイドは内側に絞るウォーカー=ピータースと大外のジェネポの関係性。攻める頻度が多いのはどちらかといえばこちらの方で、右のエルユヌシが内側に絞る形でフィニッシュに絡んでいく。ジェネポにはエリア内に入りながらの決定機を得ることもあったが、決めきれない。
サウサンプトンが大外を上げる分、ニューカッスルはロングカウンターから反撃。カウンターから手薄なバックスに襲いかかる。ガチャガチャした時の威力はさすが。保持でもなんとかしようとしているサウサンプトンに比べれば、試合が落ち着かない方が得意なのがはっきりしていた。
しかし、後半に入った先制点は意外にもニューカッスルのポゼッションからだった。シェアからの対角パスという4-4-2のパスの王道である左右に振る形で重心を崩すと、マーフィーの折り返しをウィルソンが押し込む。らしくない保持からの落ち着いた攻撃で先制点を取った。
ビハインドに陥ったサウサンプトンを救ったのは交代で入ったレドモンド。左サイドでのチャンスの起点をこの試合では完璧にこなした。内側、外側にこだわらずにアタッキングサードをウロウロしながらチャンスメイク。昨シーズンはイマイチ内容が伴ってこなかったレドモンドだったが、この試合では存在感があった。
レドモンドは大外の突破からのクロスでエルユヌシの得点をアシストすると、試合終了間際にはアームストロングのPKをお膳立て。同じく後半追加タイムにお得意のカウンターからサン=マクシマンという『正統派』のスタイルで得点し、勝ちを確信したニューカッスルをどん底に突き落とす。
この試合のトリを飾ったウォード=プラウスのPKは速度、精度ともに素晴らしいもの。満員のセント・ジェームズ・パークで難なくPKを務める強心臓はさすが稀代のプレースキッカーである。サウスゲートがこの試合を見ていたら、彼をEUROに連れて行かなかったことを後悔したかもしれない。
試合結果
2021.8.28
プレミアリーグ 第3節
ニューカッスル 2-2 サウサンプトン
ビラ・パーク
【得点者】
NEW:55′ ウィルソン, 90′ サン=マクシマン
SOU:74′ エルユヌシ, 90+6′(PK) ウォード=プラウズ
主審:ポール・ティアニー
第4節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)
■帰還は華々しく
なんといってもこの試合最大のトピックスはクリスティアーノ・ロナウドの帰還だろう。オールド・トラフォードにて二度目のマンチェスター・ユナイテッドのデビュー戦を飾るロナウドはCFにて先発スタートである。
試合はニューカッスルが撤退志向の強い5-4-1でのブロック守備を組む。これをマンチェスター・ユナイテッドが壊せるか否かという構図の序盤戦だ。ニューカッスルのプレス位置は1トップのサン=マクシマンがCHのあたりをフラフラと。全体の重心は低かった。
マンチェスター・ユナイテッドは左サイドを主体に崩しに行こうとするのだが、なかなかに苦戦。5-4-1のブロックは横移動に強く、サイドにボールを運んでもマンチェスター・ユナイテッドはニューカッスルの守備をどかすことができず、そこから先に進むことができない。
サンチョはサイド打開のキーマンだろうが、決定的な働きを見せることが出来ず。まだコンディションは十分ではないのだろう。サイドからは中央にロナウド目掛けた山なりのボールが飛んで来るばかりだった。それでも脅威ではあるのだけど。
逆にニューカッスルは攻撃の道筋は準備されていたように思う。左サイドに置かれたジョエリントンを空中性のターゲットとして、自陣からのロングボールを放り込む。落としを拾ったサン=マクシマンやアルミロンがドリブルで前に進むことが出来るので、カウンターの威力としては十分。機会としてはマンチェスター・ユナイテッドの方が明らかに多いが、ニューカッスルも十分対抗することはできていた。
しかし、先手を取ったのはマンチェスター・ユナイテッド。この日あまり印象的ではなかった右サイドからグリーンウッドが強引に切り込むと、シュートが跳ね返った影響から、ウッドマンがボールをこぼしてしまったところに詰めたのはロナウド。前半終了間際にナンバー7がニューカッスルの守備を攻略して見せた。
後半のニューカッスルはビハインドを背負いながらも撤退。おそらく、前半に見せたカウンターにそれだけ勝算があったということだろう。そして、実際にそのロングカウンターから結果を出す。この局面で輝いたのはアルミロン。ユナイテッドの選手を一気に置き去りにすることでカウンターを発動すると、そのまま敵陣まで一気に駆け上がる。ボールをたくしたサン=マクシマンが最後にマンキージョにアシストを決めて同点。リードを奪われてなお撤退するというやり方が奏功した瞬間だった。
だが、ここはオールド・トラフォード。ましてや英雄帰還のお祭りの日である。ポグバから逆サイドへの展開でニューカッスルの撤退がやや手薄になったところにショウからボールを受けたロナウドがフィニッシュ。この日2点目を獲得する。素早いシュートでウッドマンの股を抜き、格の違いを見せつけた。
内容的にも徐々にニューカッスルは中央のプロテクトが甘くなり、高い位置でポグバが起点になれるように。とどめの3点目はガッツリ空いたバイタルをブルーノ・フェルナンデスがミドルで強襲したところだった。。
ニューカッスルは60分が過ぎると、サン=マクシマンの馬力が低下。彼がカラータイマーが鳴っている状態になると、ニューカッスルは厳しい。最後はリンガードの得点でゴールラッシュの幕を下ろしたマンチェスター・ユナイテッド。ロナウドの復帰を祝う試合で主役を渡すわけにはいかなかった彼らの意地が見せた大勝だった。
試合結果
2021.9.11
プレミアリーグ 第4節
マンチェスター・ユナイテッド 4-1 ニューカッスル
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd: 45+2′ 62′ ロナウド, 80′ フェルナンデス, 90+2′ リンガード
NEW:56′ マンキージョ
主審:アンソニー・テイラー
第5節 リーズ戦(H)
■仲良くトーンダウンで初勝利はお預け
内容が極端に悪いわけではないのだけど、どこか勝ちきれず気づけば未勝利のままここまできてしまった両チームの対戦から第5節は開幕する。
ここ数試合は3-3-3-1を採用し続けて戦ってきたリーズだが、やはりこのシステムは対4-4-2専用機なのだろう。5-4-1が基本線(この試合もこのシステム)だったニューカッスルに対しては、ビエルサリーズの基本形である4-1-4-1で戦うことになる。
試合のペースを握ったのはリーズである。ボール保持の局面はリーズの方が多く、ニューカッスルは彼らにボールを持たせて試合をローテンポに抑えようとしていた。
リーズのボールの動かし方は基本的には左から作って、右に流して仕上げる形。今季のリーズはSBが昨季よりもあらゆるポジションに顔を出す頻度が多く、守る方からすると、ここが不確定要素となり同サイドを塞ぎきれなくなることが多い。バルセロナからやってきたフィルポは高い位置に顔を出して、WGをフォローする。
左サイドからある程度縦に進んだら、逆に大きくふる。アンカーのフィリップスが顔を出して大きな展開を手助けすることもしばしば。逆サイドで待ち構えていたラフィーニャから仕上げる。ちなみにこちらのサイドもSBはMF系のダラス。外を回って追い越すだけでなく、内側に入りながらパスコースを作る役割もこなす。
この左→右の流れにクーパーとエイリングが縦に2列目に入れるタイミングを伺うパターンがプラス。リーズは幅広い攻め手でニューカッスルを押し込む。その流れで先制点を取ったのはリーズ。右サイドのラフィーニャのクロス性のボールをロドリゴがスルーすると、そのままネットイン。優勢だったが、ちょっと意外な形でリーズが先制をする。
とはいえ、ボールを持っているからリーズペースというわけではない。ニューカッスルは別に持たれることで困るチームではないし、リーズも持たされると困る場合もある。
ニューカッスルが困ったのはロングカウンター発動の場面。アルミロン、サン=マクシマン、ウィロックなどドリブル攻め上がり小僧がボールを受けて反転しようとした瞬間、リーズはマンマークで前を向かせない。得意のロングカウンター発動のところを潰されて、リーズのカウンターの餌にされたことがこの試合の前半をリーズペースと述べた理由である。
しかし、それでも打開をするのがサン=マクシマン。ポストからのドリブルで徐々に敵陣に押し込む機会を得たニューカッスルはエリア付近までボールを運ぶと、サン=マクシマンが狭い方狭い方に入り込んで、相手を滑らせてからのゴール。無鉄砲なドリブルの威力もさることながら、今季のシュート精度の高さは目を引く。枠内シュート率、増えた気がする。
タイスコアで迎えるも、サン=マクシマンがトーンダウンする60分以降の試合運びに難があるニューカッスル。このままいけば、リーズに勝ち越しのチャンスがあるかと思っていたのだが、リーズもこの試合ではトーンダウン。特にこの試合では67分に交代したラフィーニャがいなくなったことで、右サイドからエリア内に向かう部分の迫力が欠けてしまった。
むしろ、リーズの守備におけるタイトさがないことでオープンな状況になったことで試合はニューカッスルペースに転んだ後半。しかし、得点まで決めるまでは至らず。またしても決め手を欠いた両チームは今節も未勝利を継続することになった。
試合結果
2021.9.17
プレミアリーグ 第5節
ニューカッスル 1-1 リーズ
セント・ジェームズ・スタジアム
【得点者】
NEW:44′ サン=マクシマン
LEE:13′ ラフィーニャ
主審:マイク・ディーン
第6節 ワトフォード戦(A)
■決まりそうで決まらない!
よく言えばプレミアリーグらしい一戦、悪く言えば無秩序な撃ち合いという感じの一戦となった。ワトフォードもニューカッスルも最大の武器はおそらくアタッカー陣のスピードだろう。そのスピードを存分に堪能できる試合だった。
システムの話でいえばニューカッスルがワトフォードにかみ合わせる形で3センターを選んだことも一因だろう。プレスのかかる中盤を避けるようにワトフォードは対角のパスを積極的に使いながら前進を狙っていく。
だが、空いたスペースに入り込む味方を使う意識が低かったワトフォード。同サイド攻略に手間取ってしまい、デニスの独走以外にではなかなかチャンスを作ることが出来ない。
いいことなのか悪いことなのかはわからないけども、やはり早い攻撃を独走で完結させるという観点でいえば、ニューカッスルの方が先輩格なのだろう。この試合もサン=マクシマンとアルミロンの2人を軸にミドルゾーンで構えたいワトフォードをガンガンに後退させていく。
中盤がかみ合う分、普段よりもさらに中盤を省略することに躊躇がなかったニューカッスル。ガンガン縦に縦に突き進んでいく。すると前半のうちにセットプレーの流れから先制。サン=マクシマンの促すような優しいパスを遠慮なくミドルで叩き込んだロングスタッフがスーパーゴールで得点をもたらす。
勢いに乗るニューカッスルは前半終了間際にもチャンス。バックパスをかっさらったサン=マクシマンが独走でカチコミを決めると、またもロングスタッフにラストパスをプレゼント。しかし、これを決められず決定的な2点目を得ることはできなかった。
劣勢に立たされるワトフォードだったが、後半にセットプレーから反撃。キングのファーへの流しを最後はサールが押し込んで追いつく。
ここからがクライマックス。その勢いのまま攻めるワトフォード。シソコのシュートの跳ね返りをキングが押し込んで逆転したかと思いきや、これはギリギリオフサイド。ネットを揺らしたキングは大人しく脱いだユニフォームを着る羽目になる。
一方のニューカッスルが勝利のチャンスを得たのは試合終了間際。再び好機を生み出したのはサン=マクシマン。だが、抜けだしたマーフィーは1対1の機会に力無いシュートであっさりとフォスターに防がれてしまった。
互いに決定的なチャンスを得点に変えることが出来なかった両チーム。ニューカッスルは未だ未勝利の沼から脱することが出来ないままだ。
試合結果
2021.9.25
プレミアリーグ 第6節
ワトフォード 1-1 ニューカッスル
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
WAT:72′ サール
NEW:23′ S.ロングスタッフ
主審:ジャレット・ジレット
第7節 ウォルバーハンプトン戦(A)
■多角的に攻めるウルブスが優勢を勝利に結びつける
カウンターパンチの撃ち合いかと思った試合だったが、試合はウルブスの保持の時間が長く進むことになった。プレスのラインがそこまで高くなく、特にWGがリトリートの意識が強いニューカッスルに対してウルブスは3CB+CHの片方が降りてくる形で安定して保持を進める。
もっとも、ボールを持たれることに関してはニューカッスルにとっては抵抗がないことだろう。いざとなればサン=マクシマンを軸としたカウンターのワンパンチで倒せるし、カウンターの機会さえあればニューカッスルには十分チャンスはある。
しかしながら、ウルブスの保持にニューカッスルはうまく対応できていない様子だった。ウルブスの保持にうまく対応できるかどうかは2CHのサイドチェンジを阻害しつつ、スムーズに左右に振られないことが重要。だが、ニューカッスルのIHはウルブスのCHに引っ張られてしまうことで徐々に中盤後方のスペースが空くように。ヒチャン、ヒメネスなど前線の選手がライン間で簡単に受けられるようになった。
ニューカッスルのIHが作るギャップを活かして縦に進めるウルブス。浮いたライン間から裏に抜けだしたファン・ヒチャンから優勢に進めた展開に沿って先制点を得る。その後もチャンスを作るのはウルブス。再びヒチャンの抜けだしから今度はトリンコン。だが、これはクロスバーに阻まれる。
ニューカッスルは保持の局面ではU字ポゼッションに終始。なかなか相手のエリア内に迫れない状況で苦しむ。それでもサン=マクシマンはさすが。トリンコンのチャンス逸から、やや両チームとも落ち着かないふわふわした展開が続くと、ボールを受けたサン=マクシマンはドリブルをスタート。横ドリブルを噛ませて相手のDFラインを止めてから、ボールを裏に送るパスは新しいレパートリーが開けた感じだった。その流れからヘンドリックがミドルを突きさして同点にする。
しかし、試合の大局は後半も変わらずウルブスが有利。保持でも非保持でも落ち着いた展開になるとウルブスにペースが流れてしまう。ウルブスは前線のライン間を使う動きは引き続き使いつつ、徐々に左右に振りながら薄いサイドを作りながらの攻撃も出てくるようになった。
すると、追加点をとったのは再びファン・ヒチャン。初得点以降順調に得点を重ねていくアジア人のストライカーがチームをもう一度前に押し出す。
最終盤は受けに回ってしまったウルブス。ファウルが多く、不用意なセットプレーのチャンスを与えた部分があったのは気になるが、最後までニューカッスルにスムーズに攻め落とすことを許さなかった。サン=マクシマン以外は完璧に封じたウルブスがニューカッスルに競り勝った。
試合結果
2021.10.2
プレミアリーグ 第7節
ウォルバーハンプトン 2-1 ニューカッスル
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:20‘ 58’ ファン・ヒチャン
NEW:41‘ ヘンドリック
主審:グラハム・スコット
第8節 トッテナム戦(H)
■高揚ムードで迎えた1000試合目は尻すぼみ
憎きマイク・アシュリーという暗黒期にサウジアラビア資本の到来というウルトラCでピリオドを打ったニューカッスル。少なくともニューカッスルファンの多くはアシュリーの手からクラブが離れるというただ一点においてだけでも諸手を挙げて歓迎しているといった状況だ。
そのため、この日のセント・ジェームズ・パークの雰囲気は異様だった。試合開始前から観客のボルテージは最高潮。客席にはサウジアラビアの王族のようなコスプレをしているサポーターまでいる始末だった。
異様だったのはファンだけではない。ニューカッスルの選手たちもやる気満々。おそらく、ここから大きく手が入るであろうチームに対するアピールという側面が大きいのだろう。立ち上がりからシャカリキにプレスに行ってトッテナムを追いつめる。
ニューカッスルが得た1点目はこの日の彼らの勢いにトッテナムが気圧されたかのようだった。怯んだトッテナムの守備はニューカッスルの自陣に迫ってくる勢いに耐えることが出来ず、最後はエリア内でウィルソンが叩き込みあっという間に開始から2分で早々に先制点を得る。
しかし、落ち着いてしまえば現段階でどちらに力があるのかというのは明白である。トッテナムがニューカッスルのプレスを1つ外し、前に運ぶことさえできれば何の問題もなし。特にライン間のエンドンベレまでボールを運びさえすれば攻略ルートは選び放題。
トッテナムのバックスは特に足元に長けた選手はいないが、ニューカッスルの中盤が展開が落ち着いている時に誰をどう守ればいいのかという点を整理できていなかったため、ダイアーやロメロは縦にパスを入れる勇気さえ出せばチャンスを作れる状況だった。
大外を使って奥行きを作りエンドンベレの技ありシュートでまずは同点。そして、ケインの裏抜けであっさりラインブレイクをして追加点。トッテナムは目の前の状況に向き合って黙々とやるべきことをやっていた。CBは徐々にフィードに慣れてきたようで対角へのエメルソンへのパスなど、問題なく前進できるポイントを見つけて、ニューカッスルのプレスの心を折っていった。
一気に厳しい状況になったニューカッスル。サン=マクシマンのカウンター、エメルソンを狙い撃ちしたロングボール、交代選手が入るたびに勢いが蘇生する前プレ。彼らの持っている武器はこんなところだろうか。
プレスの効力の持続性を考えると交代選手が機能したとは言い難い。展開力を買われたであろうシェルビーはあっさりと退場。2枚目のファウルは確かに致し方なかったが、カウンターの打ち合いで警告で相手を止める機会が増えるであろう状況で1枚目のような不用意なラフプレーで警告をもらったのは、交代選手として試合の展開を読む力に欠けていたといわざるを得ない。
というわけでトッテナムがやることは、交代するたびに蘇生する彼らのプレスに向き合うことくらい。難易度の高いわけではないミッションを淡々とこなしたスパーズ。最後の最後で1点差に追い込まれるオウンゴールを喫したのはご愛敬だが、試合のはじめ15分以外は彼らが支配したといって差し支えのない流れ。歓迎ムードに冷や水をぶっかけたトッテナムが連勝を飾った。監督として1000試合目の指揮となったブルースにとってはニューカッスルの監督として最後のゲームになってしまった。
この試合は観客の中で急病人が発生するトラブルがあった。ひとまずはサポーターの方は容態が安定したようでなにより。レギロン、ダイアー、ヘイデンをはじめ、勇気をもって適切で迅速な処置に当たった両軍の選手、スタッフには大きな敬意を表したい。
試合結果
2021.10.17
プレミアリーグ 第8節
ニューカッスル 2-3 トッテナム
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:2′ ウィルソン, 89′ ダイアー(OG)
TOT:17′ エンドンベレ, 22′ ケイン, 45+3′ ソン
主審:アンドレ・マリナー
第9節 クリスタル・パレス戦(A)
■またしても課題を露呈、6つ目の引き分けは改善への警告
前節はアーセナルに土壇場で追いつかれてしまい、勝ち点3を最後の最後で手放してしまったクリスタル・パレス。勝ちきれない試合の中でホームに迎えるのは、こちらは正真正銘今季勝てていないニューカッスルである。
試合は今季から保持に積極的に取り組んでいるクリスタル・パレスが一方的に保持を行う流れに。布陣で言えば、パレスはサイドが自由にボールを持ちやすい上に、ニューカッスルの2トップがあまりプレスにおいて何かしらの役割を果たしている感じがしなかったためここから自在に持ち運び。クリスタル・パレスのバックラインとアンカーの保持を阻害するものは何もなかった。
というわけでサイドから突破を狙うクリスタル・パレス。右のWGの先発に抜擢されたオリーズはボールの持ち方とか止まり方に面白さはあるものの、連携面も含めてまだ途上という感じ。同サイドのIHのギャラガーとはまた相乗効果までは生み出されていなかった。ただ、これまでは右サイドのパレスの攻撃はウォードがボトルネックになっていたので、大外で仕事ができそうなオリーズの出番は今後増えていくかもしれない。
一方で、左サイドはベンテケとエドゥアールが近い位置でプレーすることで突破を図る。大外のミッチェルはクロスを上げるだけでなく、クロスで飛び込む役割まできっちりこなす働き者である。先制点はこのミッチェルのクロスから。ギャラガーのタメを引き取ったミッチェルのクロスを叩き込んだのはベンテケ。後半まで時間はかかってしまったが、保持の時間を多く過ごす中でなかなか手の届かなかった先制点をようやくゲットする。
しかし、ニューカッスルも黙ってやられているわけではない。打開の策になるのは相変わらずサン=マクシマンのドリブル、そしてセットプレーである。前任者から相変わらず様子が変わっていないセットプレーというクリスタル・パレスの弱みはこの日も駄目な顔を覗かせる。ニューカッスルの同点弾は確かに綺麗なウィルソンのバイシクルではあったが、いくらなんでもエリア内で攻撃側の選手にボールを触られすぎだろう。これだけ触られてしまえば決まっても仕方がない。
最終盤、再度ミッチェル→ベンテケのクロスで勝ち越し弾を挙げたかのように見えたが、これはグエーヒのファウルでギリギリ取り消しに。喉から手が出るほど欲しかった勝ち越しゴールをギリギリで取り上げられてしまい、これでパレスは6つ目の引き分けである。
この日もお祓いに行きたくなるような引き分けになったクリスタル・パレス。しかし、これだけ続けば流石にたまたまではないだろう。軽さの目立つセットプレーを改善しなければ、保持の支配が緩む終盤に失点のリスクは減ることはない。保持で変化を感じるだけに、まだ手付かずのセットプレーを改良して早く変化を勝ち点に結びつけたいところである。
試合結果
2021.10.23
プレミアリーグ 第9節
クリスタル・パレス 1-1 ニューカッスル
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:56′ ベンテケ
NEW:65′ ウィルソン
主審:ダレン・イングランド
第10節 チェルシー戦(H)
■堅いならブロックごと撃ち抜く
ニューカッスル×チェルシーというカードを見た段階から想像した通りの展開になったといっていい内容だった。当然、チェルシーがニューカッスルの5-3-2攻略に挑み続けるという形である。
当たり前のように時間を与えてもらうチェルシーのCB陣。ニューカッスルのプレス隊は彼らには目もくれずチェルシーの中盤を消すことを優先にまずは動いている様子だった。破壊のきっかけになりそうだったのはまずはカンテ。ゾーンの切れ目に顔を出し、誰も届かないところからボールを受けてそこから運んでいくスキルは絶品である。
ただ、内側を囲むニューカッスルもさすがに簡単に決定機は渡さない。わかりやすくマッチアップで優勢を取れるルカクやヴェルナーや、可変性をもたらすことが出来るマウントの不在によりちょっとブロック崩しのアクセントが少なかったように見える。
左サイドの縦関係はその中でも効果的なポイントの1つ。止まりつつ相手をピン留めできるハドソン=オドイと彼の外側を追い越すように回るチルウェルの関係によりニューカッスルは抉られる機会が徐々に出てくるようになった。
ただ、それよりもチェルシーが上手だったのはニューカッスルのカウンター対応だ。深い位置に押し下げられてもニューカッスルに得点のチャンスがあるのはサン=マクシマンというロングカウンターの名手がいるから。
チェルシーはそのサン=マクシマンを複数人でサイドに追いやるように囲むのがうまかった。たとえ複数人でもスピードに乗った状態で360度が確保できる状況だとサン=マクシマンなら突破してしまう可能性は十分にある。しっかりと封じ込めることが出来たのは封じ込め方をちゃんと理解していたからである。
後半になると中央への縦パスからのポストでのミドルという形でより攻勢を強めるチェルシー。押し込む機会を増やすと、左サイドのハドソン=オドイの抉る動きから最後は逆サイドのジェームズ。ラインを下げることによって外から打ち抜ける射程圏内に持って行ったチェルシー。ブロックごと外からミドルで壊すことで先制点を得てみせた。ニューカッスルはちょうどハドソン=オドイのサイドのIHをフレイザーからアルミロンにスイッチしようとしていたところ。わずかだが、ここの手当てが間に合わなかった。
ここからは完全に試合はチェルシーペース。カウンターから再びジェームズが追加点をとると、ハフェルツが完璧な抜け出しからPKをゲット。先制点までには時間がかかったが、ブロック破壊もカウンター対応にもバッチリ回答を用意してきたチェルシー。ノリッジ戦に続き、下位をきっちり叩くことで後続との差を広げることに成功した。
試合結果
2021.10.30
プレミアリーグ 第10節
ニューカッスル 0-3 チェルシー
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
CHE:65‘ 77’ ジェームズ, 81‘(PK) ジョルジーニョ
主審:ポール・ティアニー
第11節 ブライトン戦(A)
■『居残り組』相手に支配はしたが…
23時台の試合でノリッジが勝利したことでプレミアリーグで唯一の未勝利チームとなってしまったニューカッスル。ピッチ外では景気がいい話題も聞こえ始めてきたものの、降格してしまえば元も子もないだろう。冬の移籍市場前にゲームセットとなるとどうしようもない。
試合はブライトンの保持を中心に進む。アンカーのビスマを中心にIHのララーナが中盤に降りることで2センター気味に変形。ニューカッスルはブライトンの最終ラインに積極的なプレッシャーをかけることをしなかったし、ブライトンの保持という状況を動かそうという意思はニューカッスルには感じなかった。
押し込んだ局面を作り出すのはそんなに難しい話ではない。バックラインの保持からニューカッスルのシャドーであるアルミロンやサン=マクシマンの2人を引っ張り出すと、同サイドを縦に進みながら前進することが可能になる。サイドの縦関係から押し込むとブライトンはPAまで攻め込むことができる。
しかし、そこから先が難しいブライトン。エリア内を閉じるニューカッスルに対して0トップ気味で高さがないブライトンはここから先の決定打を見出すことができない。エリア内に入ったトロサールは厳重なマークに空いなかなか仕事をすることができない。
対するニューカッスルも苦戦。カウンターの起点も作れず、反撃もできない。前節と同じくサン=マクシマンは徹底マークに遭い、カウンターから破壊力を出すことができない。ただ、ポゼッションの部分ではやや落ち着きがあった。ここはシェルビーの起用が一定の寄与を果たしたか。ピッチを大きく振ることである程度のボール保持はできていた。
それでもゴールに迫る機会は圧倒的にブライトンに分がある。機会の数が差を生み出したか、狭いスペースで執念のPKを獲得したトロサールが貴重な先制点を得る。
保持での局面を落ち着かせる力も含めてこのままブライトンの勝利で試合が終わるかと思いきや、試合はセットプレーからニューカッスルが追いつく。後半は前半と比べ、WBとCBとシャドーのトライアングルからサイドにおいてボールを運びながら機会を増やしたのは幾許かよかった。
終盤はファウルの応酬となり荒れ気味な試合に。しかし、終盤のサンチェスの退場はラフプレーではなく高いラインの裏を取られたツケを払う決定機阻止である。GK退場でダンクがゴールマウスを守ることになったブライトンにとっては終盤を引き分けで終えることが精一杯だった。
試合結果
2021.11.6
プレミアリーグ 第11節
ブライトン 1-1 ニューカッスル
アメリカンエキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRI:24′ トロサール(PK)
NEW:66′ ヘイデン
主審:デビット・クーテ
第12節 ブレントフォード戦(H)
■理想は保持で制御、現実はド派手な撃ち合い
サウジアラビアの投資ファンドとニューカッスルファンの期待を一身に背負ったエディ・ハウの初陣。肝心の本人はまさかのコロナ陽性(ただし無症状っぽい)ということで、ベンチに不在というなんとも締まらないものだったが、ボーンマスで見せてきたショートパス主体のスタイルがニューカッスルとどう融合するのか楽しみにしているファンは多かったはずだ。
だが、そんなことを確認する以前に試合は落ち着かない立ち上がりになる。前半早々にセットプレーからラッセルズが先制点を奪い、好スタートを切ったニューカッスルだったが、直後のプレーでトニーのシュートをダーロウが痛恨のファンブル。あっさりと同点に追いつかれてしまう。
1-1で試合が少しトーンダウンすると、徐々にニューカッスルはエディ・ハウ色が出てくるように。展開力に優れたシェルビーと推進力に長けたウィロックの組み合わせはいかにもエディ・ハウらしい保持局面を重視した人選。従来よりもスローにボールを回し、前線ですらジョエリントンのポストから前を向く選手を作る丁寧さ。サン=マクシマン頼みからの脱却を図るアプローチが見られたニューカッスルの保持である。
だが、両チームとも最終ラインの危うさが目につく分、この試合に関しては丁寧な前進よりもダイレクトな流れに乗る方が向いていたのも確か。どちらもバックラインの対応は怪しかったが、トニーとムベウモがポストで起点になったところからのブレントフォードの攻撃が確立されている分、ニューカッスルの方がやや守備で危うさが合ったように思う。CHに守備でフィルター役になることは期待できず、ウィロックは保持でもあわやというボールロストを犯すなどイマイチ波に乗れない。
ある程度押し上げたところからジャネルトがサイドチェンジを行いWB→WBの攻撃を完結させたブレントフォードが逆転。ヘンリーのゴールで2-1に。だが、これはすかさずやり返したのはジョエリントン。ニューカッスルは即座に同点に追いつく。
後半にいけばいくほど、試合はエディ・ハウ流の保持で制御したいスタイルから離れていくように。アップテンポで撃ち合いになった中で先に点を奪ったのはブレントフォード。こちらはややラッキーな形でラッセルズに当たったシュートがラッキーな形でゴールに吸い込まれていった。
ブレントフォードに先行を許すニューカッスル。だが、ニューカッスルは保持で落ち着いたスタイルにチャレンジこそしているものの、アップテンポな戦いが彼らに向いていないわけではない。
むしろ、この速い展開はサン=マクシマンの独壇場。ゴール前のシーンが無条件に増えるこのような試合は彼のダイナミズムさは増す一方。75分に同点弾を決めて、新監督下でも変わらない存在感を示して見せた。
ド派手な撃ち合いとなった一戦は3-3のドロー。未勝利を脱することはできなかったニューカッスル。新監督の下で早めに今季の初勝利をあげたいところだが・・・。
試合結果
2021.11.20
プレミアリーグ 第12節
ニューカッスル 3-3 ブレントフォード
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:10′ ラッセルズ, 39′ ジョエリントン, 75′ サン=マクシマン
BRE:11′ トニー,31′ ヘンリー, 61′ ラッセルズ(OG)
主審:ロベルト・ジョーンズ
第13節 アーセナル戦(A)
■SBと若手アタッカーの活躍で籠城を打ち破る
レビューはこちら。
アンフィールドで大敗したアーセナル。ホームで最下位のニューカッスルを迎えて再起を図ることになる。エディ・ハウを迎えて前節はポゼッション志向の強まりも見えたニューカッスルだったが、この試合では非常に現実的なプランを選択。ローライン+ロングカウンターでエミレーツから勝ち点を持ち帰る作戦である。
したがってアーセナルはローラインのニューカッスルを崩せるかというチャレンジに臨むことになった。いつもよりも攻撃意識を高めてエリアに侵入していく冨安と、いつも通り脱兎のごとく大外を駆け上がるタバレスがアクセントとなり、アーセナルはニューカッスルを押し込んでいく。
冨安はいつもよりも攻撃的な役割を任されながらも守備面でも奮闘。トーマスやホワイトと連携しながらニューカッスルのカウンターのキーマンであるサン=マクシマンを抑え、ロングカウンターによる反撃の芽を摘む。攻守に冨安はこの試合では大きな貢献を果たしたといっていい。
相手陣にニューカッスルを押し込んだアーセナルは仕上げの一手がなかなか決まらない。サカに前を向かせる形を作れればある程度打開の可能性が見られてはいるが、右の大外からのアイソレーションだけでは決定的な場面を作り上げることが出来ない。そんな中で効果を発揮したのはサカが左サイドに移動しながらのプレー。
スミス・ロウやタバレスのような細かいパス交換を好む選手との距離を近づけることでサカ自身の持ち味である抜け出しから決定的なチャンスメイクをするように。前半のチャンスはスミス・ロウ、オーバメヤンともに決めきることが出来なかったが、後半再びサカが左サイドから抜け出すと自らファーに打ち込み先制。押し込む相手を壊し切る一撃を決める。
こうなると前に出てこざるを得ないニューカッスル。最終ラインが高い位置をとりだしたところで決定的な仕事をしたのはサカと交代で入ったマルティネッリ。冨安の浮き球を裏に抜けながら受けるとそのままシュートを放ち、嬉しい今季初ゴール。
先制点と仕上げで2人の若武者が活躍したアーセナル。上位への再挑戦に向けてのホームでの再始動に成功している。
試合結果
2021.11.27
プレミアリーグ 第13節
アーセナル 2-0 ニューカッスル
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:56′ サカ, 66′ マルティネッリ
主審:スチュアート・アットウェル
第14節 ノリッジ戦(H)
■予定外の回帰によるリードも…
逆天王山を迎える両チームはどちらもボール保持型に舵を切ろうというスタイルチェンジの最中である。ニューカッスルはシェルビーがラインを落ちる流れからゆったりとしたテンポでゲームメイク。これまでの縦に早いスタイルからの脱却を図っている真っ最中。
ノリッジも右のWGに起用したサージェントへのロングボールを駆使してはいたものの、これまでに比べれば直線的な動きが少なく、ボールを回しながらの相手の攻略に挑みだしている。
両チームの新しいスタイルへの挑戦の過程を見ることが出来るかと思いきや、ニューカッスルにアクシデント。クリアをプッキに当てて抜け出されてしまったクラークが後ろからプッキを引き倒し、わずか9分で一発退場の憂き目に。これで試合の流れはガラッと変わる。
4-3-2にシフトしたニューカッスルはボール保持を諦めて撤退+ロングカウンターの流れでひとまずのスタイル変化を棚上げすることに。
その分、ボール保持の色を濃くしたのはノリッジ。SB、IHが退場前よりも気持ち一列前でボールを受ける意識を持ち、ニューカッスルを押し込んでいく。ニューカッスルはニューカッスルで反撃の糸口は十分。トップの選手はノリッジのDF相手にボールを収めることが出来ていたし、高い位置を取るノリッジのウィリアムズの裏に流れることでラインを押し下げることが出来る。
後半、より攻勢に出るべくノリッジは4-3-1-2へとシフトチェンジ。中央の密度を上げて、前半にはやや迫力不足が否めなかったPA内の圧力を高めていく。SBが時間をもらえるのは前半と同じだったので、大外は彼らに任せつつ、中央を分厚くする算段である。
ニューカッスルはサイドに流れることで起点は出来ていたが、FWがこの動きを担当するためにエリア内にフィニッシャーがいなくなる問題に直面。サイドからチャンスは作れるが、フィニッシュが出来ない状況に苦しむ。
そんな流れの中で先制点を奪ったのはニューカッスル。エリア内のハンドの判定でPKを獲得。ウィルソンがこれを決めて先制する。
ビハインドとなったノリッジは時間をもらえているSBを変更。ウィリアムズからギアンヌリスに交代し、クロッサーとしてエリアへの砲台の役割を託す。
このスミス監督の交代は的中。左の大外から上げたクロスを最後はプッキが叩き込んで同点。あわや10人で初勝利を掴みそうだったニューカッスルから寸前のところで勝利を取り上げて見せた。
試合結果
2021.11.30
プレミアリーグ 第14節
ニューカッスル 1-1 ノリッジ
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:61′(PK) ウィルソン
NOR:79′ プッキ
主審:アンディ・マドレー
第15節 バーンリー戦(H)
■幸運な先制点と新たな選択肢がもたらした初勝利
リーグ唯一の未勝利チームとしての居残りが続いてしまっているニューカッスル。エディ・ハウ就任後もコロナ感染や退場者など想定外のことが起こり続けている感があり、思うように言っていない印象に見える。今節の相手は同じく残留が目標になるであろうバーンリー。ここを逃すと上位勢との対戦が続くだけに、なんとか未勝利を脱出したいところ。
試合は立ち上がりからニューカッスルが支配的に進めていく。互いに4-4-2チックな形なので、保持側がズレを作らないといけない状況だったが、それを担当したのがシェルビーである。ニューカッスルの前方の選手がライン間に入っていく意識が増したこと、バーンリーの4-4-2のライン間へのケアが緩いことなど、ニューカッスルはつなぎながらボールを前進させていくための土壌が十分にあったと思う。
特に前線の選手で頼りになったのはジョエリントン。ライン間で受ける意識が最も高まったのは彼で、ボールの預けどころとしてサン=マクシマン以外の新しい選択肢になりつつある。4-4-2だとやや気になるCHコンビの守備の際の軽さもトップ下のジョエリントンがカバーに入ることで補っている部分は大きい。
一方のバーンリーはウッドのポストからグズムンドソンの攻め上がりを促した立ち上がりこそいい攻撃が見られたものの徐々に沈静化。ニューカッスルが前線からのプレッシングが強くなかった分、自由に時間を与えられた最終ラインから左右の幅を使うことができていたが、大外で何かができるタイプのWGはバーンリーにはいないので、そこからゴールに迫るための選択肢に乏しかった印象だ。
前半終了間際に先制したのはニューカッスル。セットプレーからのニューカッスルにとって幸運な形でポープのファンブルが発生。最後はウィルソンが叩き込んで先制した。
後半になってもニューカッスルペースは変わらない。ライン間においてサン=マクシマンが前を向ける頻度が上がったことで、エリアに迫る迫力が増加する。
バーンリーは昨季機能していたウッドへの放り込みからのキープという前線の攻撃のパターンが今季あまり見られなかったのが気がかりではある。相方のコルネも得点力は申し分ないのだが、筋肉系のトラブルが頻発している印象でこの日も途中交代。攻撃のパターンが定まらない。終盤にありったけのFWを投入してなんとかゴールに迫るシーンが見られるが、ロドリゲスがネットを揺らした場面はオフサイド判定に終わる。
結局、終始優勢に試合を進めたニューカッスルが押し切っての勝利。終了時のエディ・ハウのガッツポーズは多くのニューカッスルファンが待ち詫びた今シーズン初勝利の重みをよく表していた。
試合結果
2021.12.4
プレミアリーグ 第15節
ニューカッスル 1-0 バーンリー
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:40′ ウィルソン
主審:ポール・ティアニー
第16節 レスター戦(A)
■先制点で開幕したオープン合戦でワンサイドに
やたらと因縁が生まれてしまった感のあるナポリ相手にEL最終節で敗退。失意のECL行きを命じられてしまったレスターにとっては再起の一戦となる。
今節のレスターは比較的保持の成分が高め。前節と比べるとつなぎながらボールを前に送っていこうとする。そんな立ち上がりでいきなりエバンスが負傷。ヴェスターゴーア、フォファナ、アマーティとCB陣に怪我が多い中で再びCBに離脱者が出てしまう。
こうなるとレスターは厳しい。今季パフォーマンスが安定しないンディディを最終ラインに回るが、怪しい感じは否めない。ニューカッスルの高い位置からのプレスは退けたものの危うい場面もちらほら。
だが、縦に速い攻撃を織り交ぜることで徐々にニューカッスルを押し込むようになるレスター。すると、今度はブロック守備において攻めあぐねてしまうようになってしまう。
しかし、ニューカッスルもこの試合は苦戦。保持成分を減らしながらロングカウンターで反撃を狙うが、サン=マクシマンの位置がいつも以上に低いため、クリティカルなダメージをレスターに与えることが出来ない。
そんなちぐはぐな展開だけにレスターが得た先制点は千載一遇。プレスから得たチャンスからPKを得てティーレマンスがこれを沈めて見せる。
後半はレスターが強度を上げたことで試合はさらにレスターペースに傾く。早い展開になるとニューカッスルはどうしてもCHの軽さが前面にでてしまい、ジョエリントンが低い位置でのプレーを余儀なくされてしまい、相手の圧に屈する節がある。
レスターが2点目を決めたところで試合は決着を見たといっていいだろう。マディソンのパスに抜け出したバーンズ、ダカとつなぎ見事な追加点を演出した。
そこからはオープンな形を活かしての追加点を重ねていくレスター。4得点と久しぶりの大量得点で余裕を持った勝利を挙げることが出来た。
ニューカッスルとしては前半を考えるとここまで大差がつくほどの質の差があったようには思えなかったのだが、やはり後半にテンポアップでニューカッスルの脆さを突くという解決策を提示することが出来たレスターの方が一枚上手といっていいだろう。
CHの軽さに2列目が下がってしまい、保持時に余裕がなくなってしまう問題をエディ・ハウはどのように解決するのか。ニューカッスルの現有戦力にとってはタイムリミットとなり得る冬の移籍市場はもうすぐそこまで迫ってきている。
試合結果
2021.12.11
プレミアリーグ 第16節
レスター 4-0 ニューカッスル
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:38′(PK) 81′ ティーレマンス, 57′ ダカ, 85′ マディソン
主審:ピーター・バンクス
第17節 リバプール戦(A)
■アクシデントとつまらぬミスが先制点を帳消しに
ボーンマス時代からエディ・ハウのフォーメーションといえば4-4-2がおなじみの形。保持に傾倒しているものの、フォーメーションは4-4-2をベースに変形していくというのが彼のチームの特徴である。
だが、ニューカッスルにおいて直面しているのは保持に傾倒する際のCHの組み合わせだと非保持の時の強度不足が出てきてしまうということ。そのため、ジョエリントンが中盤に降りていく即興の4-3-3が組まれることが多かった。
なので、この試合のニューカッスルは初めから4-3-3で構える形に変更。相手がリバプールということもあり、初めからジョエリントンは中盤に組み込まれる形で試合に臨んだ。
ということでニューカッスルの前線のプレス隊はたったの1枚。リバプールはゴールの手前までは簡単にボールを持ち運ぶことができ、ニューカッスルを押し込む。今のリバプールでストロングなのは右サイド。サラーとアレクサンダー=アーノルドのコンビネーションで大外からの打開を狙っていく。
ニューカッスルにもロングカウンターから迎撃のチャンスはあった。この日はリバプールのポゼッションの要であるチアゴのパスがズレたり、周りの状況認知が不用意なケースが多くカウンターの温床になっており、ポゼッションは不安定。劣勢が予想される中でシェルビーがミドルを突き刺すまでは完璧なゲームプランを遂行していたといえるだろう。
だが、ニューカッスルの誤算はここから。リバプールの同点弾は思わぬ形。PA内で味方同士の接触で倒れたシェアだったが、これを気に留めずリバプールの面々がプレーを続けると最後はジョッタが仕留めて同点に追いつく。ニューカッスル側は頭部の負傷を主張していたが、マイク・ディーンはゴールを認める判断を下した。
悪い連鎖は続くニューカッスル。チアゴ以上に不用意なバックパスのミスを犯してしまったのは先制点を決めたシェルビーだった。古巣への決定機の献上はサラーの逆転の一撃を呼び、試合はホームチームがリードする。
すると、後半は落ち着くながらゲームを進めることが出来たリバプール。60分過ぎからニューカッスルも徐々に反撃ムードを漂わせる形も見せてはいたが、サン=マクシマンの負傷は再びムードは下火に。
もう一度リバプールが押し込み始めると最後はアレクサンダー=アーノルドが豪快なミドルで試合を締めての完勝。アクシデントとつまらないミスで先制点をフイにしてしまったニューカッスルにとっては悔いの残るゲームマネジメントとなってしまった。
試合結果
2021.12.16
プレミアリーグ 第17節
リバプール 3-1 ニューカッスル
アンフィールド
【得点者】
LIV:21′ ジョッタ, 25′ サラー, 87′ アレクサンダー=アーノルド
NEW:7′ シェルビー
主審:マイク・ディーン
第18節 マンチェスター・シティ戦(H)
■よくやってこれという距離感
ニューカッスルは前節のリバプール戦に引き続き、2CHの守備時の強度を危惧した4-1-4-1の形でシティを迎え撃つことに。ただし、リバプール戦で負傷交代したサン=マクシマンはスターターから外れてしまうという対シティを意識した時には少し苦しい立ち上がりとなった。
シティと撤退型で戦うときは『全員がコミットして下手なことをしない。その上で彼らのシュートが外れるように祈る』しかないのだけど、この日のニューカッスルはこのセオリーをあっさり破ってしまう。クラークはドゥブラフカとの連携をミスってしまい、PA内でカンセロのクロスをバウンドさせてしまうという痛恨のミス。ディアスをこれが押し込んでシティは5分で先制する。
先制点をおぜん立てしたカンセロはその後も大暴れ。前半のうちに試合を決定づける2点目をミドルで叩き込む。ニューカッスルとしては嫌な思い出がフラッシュバックしただろう。なにせ前節もアレクサンダー=アーノルドにスーパーシュートを似たような位置から決められているのである。やたら右SBにミドルシュートを決められるという呪いで前半のうちに2点差を付けられてしまう。
結果的に4-0で負けたのだけども、ニューカッスルとしては1-0にされてからは出来ることはやっていたと思う。中盤のプレスラインを下げないようにヘイデン→ロングスタッフにスイッチしてなるべく1トップを孤立させないプレッシングをしていたし、サン=マクシマンがいないならいないでロドリ周辺を狙いつつの左右に振りながらのカウンターも繰り出すことはできていた。
だが、やることはやっていたからこそ苦しいこともある。左右に振りながら敵陣に押し込んだ後にシュートを打つまでの工程は現状のニューカッスルにはない。だからこそ、直線的なサン=マクシマンへの依存度がなかなか下がらないのである。
中盤を押し上げた守備をしても、取り切れずに徐々に間延びをしてしまえば、今度はライン間を使われてスムーズに前進を許すケースも出てくる。4失点目のようにジェズスのようなドリブラータイプでない選手に大外から1on1で破られてしまうとなると、シティ相手に守るのは難しいだろう。
やることはやった上の4-0だからこそ遠い。新オーナーの元で生まれ変わるべく懸命に動いているニューカッスルだが、はるか向こうのチームの完成形はまだ見える気配がない。
試合結果
2021.12.19
プレミアリーグ 第18節
ニューカッスル 0-4 マンチェスター・シティ
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
Man City:5′ ディアス, 27′ カンセロ, 64′ マフレズ, 86′ スターリング
主審:マーティン・アトキンソン
第19節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)
■展開を引き寄せた『引き算』のカバーニ
2試合中断を挟んでようやくボクシング・デーのリーグ戦再開に漕ぎ着けることができたマンチェスター・ユナイテッド。再開初戦の相手は同じく途中就任の監督の元で再建にトライしているニューカッスルである。
両チームの現状の力関係を考えれば、明らかにマンチェスター・ユナイテッドに分がありそうなカードだが、この試合においてはホームチームの方が始終優勢に進めていた。
ボールの保持はむしろマンチェスター・ユナイテッドの方が優勢に進めていたが、なかなか攻撃が相手に刺さらない。中央密集+大外はSBというスタンスは4-2-2-2というラングニック就任後に一貫したスタイルではあった。だが、ライン間のパスはなかなか収まらず、タッチ数が多いままに相手に絡め取られてしまう。
裏へのパスはピンポイントに1人を目がける精度が要求されるもの。だが、この日のマンチェスター・ユナイテッドはこの長いボールの精度を満たすことができなかった。
中央密集形のフォーメーションだと割と即時奪回が効くので、多少強引なチャレンジはOKかな?と思っていたのだが、裏への走り込みとセットだと割と中盤中央はスカスカになりやすい。ニューカッスルのカウンターはスペースがある状態でスムーズに前進ができる形からシュートまで行けるように。開始早々、サン=マクシマンのゴールで先行することとなった。
裏へのボールは引っ掛けてしまう、ライン間のボールはもたついてロスト。攻撃を完結させることができるカウンターを放ち続けているニューカッスルとは対照的に手詰まりな状態が続いていたマンチェスター・ユナイテッドだった。
後半、マンチェスター・ユナイテッドはカバーニを投入。このカバーニの存在は地味ながら効いていたように思う。ラインの裏に走り出すマンチェスター・ユナイテッドの前線に対して、カバーニはあえてバックステップでマイナス方向のパスを引き出すことで間のスペースでシュートを放てるように。
マンチェスター・ユナイテッドが得た同点弾はこのニューカッスルのバックラインの下がる動きとカバーニのマイナス方向への動きを掛け合わせたものだった。
失点こそしたものの、後半も順調にカウンターを放っていたニューカッスルだったが、後半途中にサン=マクシマンが負傷交代。相手チームに流れがいく流れかと思いきや、交代で入ったアルミロンが惜しいシュートを放つなど終盤まで得点のチャンスがあったニューカッスル。ファインセーブをしたデ・ヘアがいなければ、ニューカッスルがこの試合で得た勝ち点は1ではなかったかもしれない。
試合結果
2021.12.27
プレミアリーグ 第19節
ニューカッスル 1-1 マンチェスタ・ユナイテッド
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:7′ サン=マクシマン
Man Utd:71′ カバーニ
主審:クレイグ・ポーソン
第22節 ワトフォード戦(H)
■回帰路線も最後の最後でミッション失敗
残留争いに向けた重要な重要なシックスポインター。補強を進めるニューカッスルはトリッピアー、ウッドなどいきなり新戦力が先発。ワトフォードもカマラ、サミルがデビュー戦を飾るなどかなり新鮮な顔ぶれでの対戦となった。
保持の時間が長いのはホームのニューカッスルの方。自陣からボールを動かしながら、敵陣の侵入を行う。ニューカッスルは左右のサイドの役割がかなりはっきりしていた。左サイドはサン=マクシマンを主体とした、ドリブルで仕掛ける部隊。右サイドはフレイザー、トリッピアーの両方の右サイドの選手は共にクロスの精度に長所がある。
ニューカッスルの前半のチャンスはほとんどクロスによるヘディング。エリア内にはウッドに加えて、IHのジョエリントンがクロスに入っていく動きを見せて攻撃に厚みをもたらす。序盤のチャンスの多くはジョエリントンのシュートによるものであった。FWとMFの1人2役ができるだからこそのジョエリントンのチャンスメイクであった。
ワトフォードのチャンスはニューカッスルに比べるとカウンター寄り。早い攻撃で決着をつける意識が強かった。左サイドを中心にロングカウンターを繰り出すことが多かった。プレッシングからのミスを誘発してのカウンターもあり。特に序盤のニューカッスルはパスミスやドリブルでのロストなど自陣深い位置でのミスが多かったため、ワトフォードはそこからチャンスを作ることが多かった。
ただし、プレスをかけられると弱いのはワトフォードも同じ。プレスに関してニューカッスルはそこまで強気に出まくるチームではないが、ワトフォードは入れ替わった最終ラインの連携も怪しく、ショートパスからの脱出は難しかった。
後半の頭、結果を得たのはニューカッスル。サン=マクシマンである。左サイドからのサン=マクシマンらしさ全開で、独力で勝ち点をもぎ取ってしまっていた。後半は右のクロス攻勢に比べて、サン=マクシマンの独力突破の比重が上がった。確かに結局サン=マクシマンが効くけども、このサッカーはブルースでもできそう!というのが正直な感想である。
撤退してサン=マクシマンという状況が増えていくニューカッスル。ニューカッスルがリードを得てからはワトフォードが相手に攻め込んでいく機会を得るようになる。終盤まではなんとか凌いでいたが、後半追加タイム手前でエリア前のデュエルを制したジョアン・ペドロの同点弾が炸裂する。
回帰色を強くまでして結果を得にいったニューカッスルだが、終盤にひっくり返されて勝ちきれず。ワトフォードとの順位を入れ替えることができず、降格圏からの脱出には失敗してしまった。
試合結果
2022.1.15
プレミアリーグ 第22節
ニューカッスル 1-1 ワトフォード
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:49′ サン=マクシマン
WAT:87′ ペドロ
主審:ポール・ティアニー
第23節 リーズ戦(A)
■予定外の交代選手が決勝点のお膳立て
ウェストハムを倒した前節のリーズは結果以上に内容が良化。オフザボールにおける豊富な運動量と、大きな展開からの攻撃は従来のリーズらしい強みを発揮できた。ファンにとってはここ数ヶ月の苦しい戦いからようやく脱することができるかもしれないという希望がとっても重要な試合だったように思う。
この試合でもリーズはウェストハム戦に続いたいい流れを継続。最終ラインからのビルドアップで、ニューカッスルを圧倒する。特にハードな対応に追われたのはニューカッスルの中盤。WG裏で受けるエイリングやダラスに対しても出ていかなくてはいけないし、自陣深い位置のハーフスペースに裏抜けするIHにもついていかなくてはいけない。
ジョエリントンやウィロックはIHの守備の仕事に忙殺されていた。リーズとニューカッスルはどちらも中盤の枚数は3枚なので、普通にやれば中盤は噛み合うのだが、リーズの中盤以外の選手がニューカッスルの中盤に対して余計な仕事を与えていたため、リーズの中盤は余裕を持ってボールを握ることができた。アンカーのコッホを中心にリーズがピッチを広く使うことができたのは、相手の中盤に中盤以外の仕事をさせることがうまくいったからである。
だけども、PA内での動きでは迫力が出ないリーズ。キャラクター的にジェームズは1人ではターゲットにならないし、復帰したロドリゴもIHから決定的な仕事するには至らなかった。
時間の経過とともにリーズの優勢は徐々に消えていくことに。個人的にはニューカッスルがジョエリントンからS・ロングスタッフに代わったことで、割り切って撤退色を濃くしたことがリーズにとって悩みの種になったように思う。
ニューカッスルが積極的なプレスを止めることで、リーズはオフザボールの動きで相手を出し抜く場面がだんだんと減ってきてしまう。すると勝負は局面での打開力勝負に。サン=マクシマン、ラフィーニャと両軍のエースが縦に早い動きでゴール前まで迫るカウンターの応酬となった。
このパンチの打ち合いを制したのはニューカッスル。この日のニューカッスルは交代枠を3枚とも負傷で使うなどやりくりが難しい状況にはなっていたが、交代で入ったマンキージョが大仕事。エイリングを出し抜いて、ジョレンテからファウルを奪取。この直接FKをシェルビーが決めて75分に先制する。
リーズは新鋭のゲルハルトを投入し、ゴールに迫るが後ろ重心でゴール前を固めるニューカッスルに対して解決策を見出すことができず。逃げ切ってのシーズン2勝目を挙げたニューカッスル。冬の移籍市場での活発な動きも相まって、ここから反撃の2022年となるだろうか。
試合結果
2022.1.22
プレミアリーグ 第23節
リーズ 0-1 ニューカッスル
エランド・ロード
【得点者】
NEW:75′ シェルビー
主審:クリス・カバナフ
第24節 エバートン戦(H)
■再スタートに成功したのは?
FA杯でのランパードの初陣はまだチェックをしていないのだが、どうやら保持で違いを見せる展開だったよう。確かにこの試合でもエバートンは自陣深い位置からショートパスでじっくりと繋いでいくスタンスを見せてはいた。
だが、この日のニューカッスルは高いプレッシングの意欲でエバートンのショートパス攻勢を潰していく。特に3トップである程度進む方向を制限しつつ、IHの運動量で取り切るという仕組み。エバートンはボールを持つ機会こそ多かったが、中盤より前に進む機会は少なくニューカッスルのプレス網を脱出することができなかった。
それでもなんとか前進した機会を活かしてエバートンはセットプレーで先制。跳ね返りを押し込もうとするホルゲイトのシュートをラッセルズが防ぎきれずオウンゴールを許してしまう。しかし、1分後には全く逆の現象が。ニューカッスルのCKからラッセルズがシュート、そしてオウンゴールを許すのがホルゲイトという構図で同点に追いつく。たまにこういうことはあるんですよね。不思議。。
同点というスコアだが、苦しいのはエバートン。ボールを持つ意識は高いが、1人の選手が他の選手のために時間を作るような連携構築まで進んでいないため、前を向くには独力でなんとかしなければいけない場面が多い。かつ、一番その役割がこのチームでできるグレイが負傷交代。最終ラインではミナも負傷交代し、2枚の枠を前半で使ってしまったこともランパードにとっては痛かった。
前半の終了間際にはエバートンは落ち着いてボールを持てるようにはなってはいたが、後半は再びニューカッスルがプレスで勢いを取り戻す。プレスの餌食になったのはグレイと交代で入ったデレ・アリ。ニューカッスルは奪取から素早く逆サイドに展開して、サン=マクシマンが仕上げてファーのフレイザーが押し込む。
逆転を許したエバートン。前線ではリシャルリソンやアリが奮闘するも、やはり連携不足は否めず。パスの意図がズレたりするなど、即席ユニットの弱みを感じる。ファン・デ・ベークも適正ポジションの一列後ろでの起用で持ち味は出にくく、展開的にはむしろ広範囲をカバーできるドゥクレの不在を嘆くような内容だった。
サン=マクシマンが存在感を増して、勢いが出てきたニューカッスルは80分にトリッピアーが追加点をゲット。試合を決定づける。あとは撤退してブロックを組んでロングカウンターでワンチャンスを狙う形でOK。攻めあぐねるエバートンよりも多くのチャンスを生み出して見せた。
冬に多くの補強を行い、降格圏から少しでも離れたい両チームの対戦だったが、プレスから主導権を握る新境地を見せたニューカッスルとは対照的に苦しい内容に終始したエバートン。追ってくる後続の影を1日も早く断ち切りたいところだが。
試合結果
2022.2.8
プレミアリーグ 第24節
ニューカッスル 3-1 エバートン
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:37′ ホルゲイト(OG), 56′ フレイザー, 80′ トリッピアー
EVE:36′ ラッセルズ(OG)
主審:アンソニー・テイラー
第25節 アストンビラ戦(H)
■クリーンな前進が決め手になる
冬の移籍市場を経て上り調子になっている両チームによる一戦。サウジアラビアマネーの流入で即戦力の大量補強にこぎつけたニューカッスルと、コウチーニョの合流とジェラードの就任で勢いを増しているアストンビラ。両チームのファンは明るい気持ちで春を迎えることができるだろう。
どちらのチームも自陣深くからのビルドアップを志向。特にエディ・ハウが就任して時間が経ったニューカッスルは徐々に腰を据えてポゼッションを頑張り始めた感である。CBが横に開きながらボールを持ち、GKがビルドアップに参加する。その前にはアンカーのシェルビーが縦パスを受ける機会を伺う。精度はまだまだだが、本気度は十分うかがえる。
アンカー起用が定着しつつあるシェルビーは守備でも珍しく強度十分。14分にラムジーのハーフスペースへの裏抜けをカバーしたシーンなどはチーム全体の士気の高さがうかがえる場面でもある。
ただ、そこからもう一歩を踏み出せないのが今のニューカッスル。アストンビラのシャドーはニューカッスルのCBとSBの中間ポジションに位置する。そのため、ニューカッスルはCB次第ではSBに時間をもらいやすい。だけども、そこのズレを利用してどうこう!というところまでは保持のクオリティが整っていない印象。迷ったらとっとと蹴る形で前線のウッドのフィジカルを活かそうとする形が多かった。
アストンビラも保持のメカニズムも結構似たようなもの。GKを挟むようにCBが立ち、最終ラインが横に開きながらポゼッションをするが、ズレを使うショートパスよりも前線への長いボールを優先することが多かった。
もっとも、アストンビラは困って蹴るというよりは、ミングスの対角フィード積極的に生かしたいという意図はあったように思う。最悪、そこで優位を取れなくてもセカンドボールは運動量豊富なスリーセンターが拾えるやろ!的な。
よって、両チームが保持を志向はするが、アバウトなロングボールが出口となっているせいで、精度が足りずに決め手に欠く内容になっていた。
得点シーンはそうした流れの外側の出来事。シェルビーが前を向いて、グラウンダーの楔を突き刺すという、ここまでの両チームの攻撃の出口とは異なる形でのチャンスメイクだった。ウィロックが倒されて得たFKを決めたのはまたしてもトリッピアー。両チームとも詰めが甘くなりがちな仕上げが目につく中で、ビシッと縦パスで決めたチャンスが得点につながったので、『ああ、チャレンジは報われるんだな』と思った試合だった。
先制したことでラインを下げたニューカッスルにより、アストンビラはボール保持の時間が増える。敵陣に押し込むことにより、持ち味である両シャドーの距離の近いパス交換による崩しがだんだんとみられるように。
後半は左サイドのコウチーニョを軸にブエンディア、ワトキンス、ディーニュなど多くの人が絡む多彩な攻撃を見せる。単騎による前線のアタックが目立っていたニューカッスルに比べると、組織での崩しは一枚上手だったように見えた。あわや、ジョエリントンが退場しそうになるくらいにはニューカッスルを追い込むことが出来ていた。
それだけにワトキンスがネットを揺らした66分のゴールが認められなかったのは痛恨だった。オフサイドでこの機会を逃したビラは、選手交代でギアチェンジを図るもかみ合わずに失速。
逃げ切りを果たしたニューカッスルにとっては大きな勝利だが、両SBが負傷するという悲報も。とりわけプレースキックでチームを牽引してきたトリッピアーの長期離脱は、チームに暗い影を落としている。
試合結果
2022.2.13
プレミアリーグ 第25節
ニューカッスル 1-0 アストンビラ
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:35′ トリッピアー
主審:クレイグ・ポーソン
第26節 ウェストハム戦(A)
■チームの流れを反映する内容に
トップ4を2季連続で視野に入れるウェストハムはここにきてやや失速気味。取りこぼしが目立ち、勝ちきれない試合が続いており、勝ち点を思うように積むことができていない。
ウェストハムと状況が真逆なのがニューカッスル。毎年お馴染みの残留争いに巻き込まれつつも冬の大型補強の追い風も手伝って3連勝。降格争いのライバルの心を徐々に折りつつある。上位で停滞するチームと下位で勢いに乗るチームという好対照の一戦が26節のオープニングマッチだ。
立ち上がりからボールを握ったのはニューカッスル。CBが開き、GKとシェルビーが菱形を形成する。ウェストハムはこのビルドアップ隊に対して、アントニオとベンラーマの2枚で対応。人数を余らせてボールを持つのを許容する形となった。
ビルドアップでのスムーズさは段々板についてきた感のあるニューカッスル。以前はサン=マクシマンなしでは前進すら難しかったのだけども、この試合ではシェルビーを起点にボールをスムーズに前に運んでみせた。
一方のウェストハムは早い攻撃からチャンスを見出す。いつもは困った時にサイドに流れるアントニオだが、この日は序盤からサイドバックに突っ掛ける形でチャンスメイク。その甲斐あってか、クラフト相手にもぎ取ったファウルからのFKでウェストハムは先制する。
アントニオが最終局面で輝いたウェストハムとは対照的にニューカッスルは撤退するウェストハムのブロックに対抗する術がなかなか見つからない。この部分はサン=マクシマンが欲しいところ。可能性を感じさせるのはぬるっとしたマーフィーのドリブルくらいだった。
その可能性からニューカッスルは同点に漕ぎ着けられる。仕掛けようとするマーフィーを追い越す形でフォローしたフレイザーがウェストハムの最終ラインを置き去りにしてクロス。PA内の競り合いは混戦になったが、最終的には根性で触ったウィロックのシュートが得点になった。
タイスコアで迎えた後半。試合はオープンになる。どちらかと言えば、スムーズに前進ができたのはニューカッスル。シェルビーを軸に間延びするウェストハムのDF-MF間に縦パスを通し、前を向く選手から縦に速い攻撃が刺さるようになる。
一方のウェストハムはアントニオ頼みの前進から脱却できず。彼がサイドに流れることにより、確かにチャンスは生まれているし、彼自身のアシスト能力も確かに高い。それでもチームのナンバーワンゴールゲッターがPA内から遠ざかってしまう機会がやたら多いのは気掛かりである。
オープンになった後半はどちらも決定的な得点を決めることができず。内容的には上昇気流に乗っているニューカッスルの方がやや上という感じか。ウェストハムはまたしても足踏み。消化試合数を考えればCL出場権争いのレースは徐々に厳しい様相になってきた。
試合結果
2022.2.19
プレミアリーグ 第26節
ウェストハム 1-1 ニューカッスル
ロンドン・スタジアム
【得点者】
WHU:23′ ドーソン
NEW:45’+1 ウィロック
主審:クリス・カバナフ
第27節 ブレントフォード戦(A)
■ついに帰ってきたエリクセン
ボール保持でいえばアウェイのニューカッスルが主体的に試合を進めるかな?と思っていたが、序盤は両チームともロングボールを使いながら様子見な立ち上がり。そして、試合が落ち着く前にブレントフォードはダ・シルバが一発退場を食らい10人になってしまうというのが大まかな頭の流れである。
というわけで10人になってしまったブレントフォード。こうなるとさすがにニューカッスルは落ち着いてボールをもてるように。ブレントフォードは4-3-2で迎え撃つという比較的アグレッシブな形での数的不利への立ち向かい方ではあったこともあり、手薄になりがちなサイドを攻めるニューカッスル。中央を経由して横を使うボール回しをしつつ、ブレントフォードの3センターをコンパクトに維持させない方向性でせめ立てる。
ニューカッスルはこの形からサイド攻略を達成。大外とハーフスペースのパス交換からフリーの選手を作る。この形から33分に左サイドからクロスを上げ、これに対してファーサイドに待ち受ける形で構えていたジョエリントンが合わせて先制。脆くなっている守備ブロックを壊して見せる。
ブレンドフォードは2トップが深さを使いながら反撃を狙う。これに合わせるようにIHやSBも高い位置を取るなど数的不利ながらも巻き返そうという姿勢は見えた。2トップのうち、ウィサはトップとSHのハーフ&ハーフという感じ。自陣からのボールの持ち運びも担当しており、攻撃陣は守備のタスクも抱えながら前進の機会を伺うという難しい仕事をなんとか成り立たせていた。
だが、ニューカッスルは前がかりになるブレントフォードに対しては大外のWGからカウンターで反撃が可能。押し込んで良し、カウンターでもよしということで攻撃が刺さる日だった。前半終了間際にCKのカウンターからFW顔負けのボールキープを見せたシェアがウィロックにラストパス。これを沈めて前半のうちにリードを広げる。シェアの仕事、本当はウッドに日ごろ期待している部分なのだろうなと思う。なかなかうまくいってないけど。
後半はニューカッスルが落ちついて試合を支配。ブレントフォードも攻撃的なメンツを投入しつつ、前半同様に踏ん張りを見せるがゴールまでは届かない。
前半と変わらない展開の中でスタジアムの雰囲気が一気に変わった場面となったのは、交代でエリクセンがデビューを飾ったシーンである。デンマーク代表として臨んだEURO2020で倒れてからおよそ9カ月。ようやく実戦復帰したエリクセンの登場にはホームのブレントフォードファンだけでなく、ニューカッスルファンも大きな拍手でお出迎えする。
勝ちがつかずに苦しい終盤戦となっているブレントフォード。この試合でも10人で苦しい展開となったが、エリクセンの実戦復帰という明るい材料をベースになんとしても残留を死守したいところである。
試合結果
2022.2.26
プレミアリーグ 第27節
ブレントフォード 0-2 ニューカッスル
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
NEW:33′ ジョエリントン,44′ ウィロック
主審:マイク・ディーン
第28節 ブライトン戦(H)
■攻めあぐねている間のロングカウンター
立ち上がりから相手を押し込むトライをしていたのはホームのブライトン。保持型に生まれ変わったはずのニューカッスルを押し込み、敵陣深い位置で攻略を狙う。狙いとしたのは左サイド。大外のククレジャを頂点に多角形を形成し、エリアに入り込もうと狙っている。
ブライトンの攻撃が左に偏重したのは、この日のトップに普段は右サイドに張る役割を行っているランプティを起用したからというのもあるだろう。ランプティは右に流れる役割を担うこともあったが、いつもよりはトップの相手ゴールに近い位置でプレーする機会が多くなっていた。ランプティが流れるときはトップ下のトロサールがエリアに侵入。全体のバランスを保たせる形でブライトンは攻撃を行っていた。
ただし、ブライトンはニューカッスルを崩すところまではいかず。コーナーキック等のセットプレーからはネットを揺らすチャンスは見いだせそうではあったが、定点攻撃からはニューカッスルの人が多いPA内を攻略するのは難しかった。
ニューカッスルは6バック気味になりながらまずは落ち着いて受ける形で対処する。そして、狙うはロングカウンターである。サン=マクシマンがおらずともロングカウンターを涼しい顔で発動できるようになったのは頼もしい限りである。
ニューカッスルはそのロングカウンターから先制。抜け出したマーフィーのループ気味のシュートがポストに当たると目の前に跳ね返ってきたフレイザーが落ち着いて流し込む。
保持をひっくり返す形で先手を打ったニューカッスルは2分後に追加点。こちらはセットプレーからシェアが叩き込み、あっという間に2点リードまでこぎつける。
なかなかきっかけをつかめないブライトン。ウェルベック、ランプティの2トップならばむしろコンビネーションでの打開よりも一発裏抜けスピード勝負に持ち込む方が得点のチャンスはあったように思う。押し込んでからのニューカッスルは結構堅かった。
一方のニューカッスルは列落ちでのポストを繰り返しながら前進。撤退守備だけでなく、ボールをつなぎながらの前進もちらつかせることで、きっちり守備の時間を減らすアプローチも欠かさない。
後半、重心を下げたニューカッスルに対して、ブライトンはさらに攻める時間が長くなる。セットプレーからなんとか1点は返したが、反撃はここまで。終盤はむしろ、サン=マクシマンを装備したニューカッスルのロングカウンター上等!の姿勢に手を焼いてしまい、ゴールに迫るよりも迫られる方が多くなってしまった。
リーグ戦はこれで8戦負けなし。年明けから一気にブーストをかけたエディ・ハウのニューカッスル。あっという間に降格圏からは7ポイントも遠ざかるところまでやってきてしまった。
試合結果
2022.3.5
プレミアリーグ 第28節
ニューカッスル 2-1 ブライトン
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:12′ フレイザー, 14′ シェア
BRI:55′ ダンク
主審:マーティン・アトキンソン
第21節 サウサンプトン戦(A)
■苦戦も逆転、勢いは止まらない
いつも通りの4-4-2でニューカッスルをどう抑えるのかな?と思ったサウサンプトンだが、4-4-2は4-4-2でも中盤をダイヤモンド式にするという手当を行ったハーゼンヒュットル。相手のキーマンとなるシェルビーをアームストロングに抑えさせる形で対策色の強いフォーメーションとなった。
フォーメーション変更の影響もあって、いつものようにサイドでの連携はなかなか見せることができないサウサンプトン。前進の手段はブロヤが低い位置まで降りたり、裏に抜けるか。もしくはニューカッスルのWGが前に出てくる意識が低いことを利用して、左サイドバックのウォーカー=ピータースが持ち上がるか。どちらかといえば大外で浮くSBの方がより前進の目としては有力。先制点もマーフィーとの1on1から上げたウォーカー=ピータースのクロスからだった。
対策を打ったサウサンプトンに押し込まれ気味のニューカッスル。プレスは比較的控えめで、前にいくよりはロメウをウッドが見るように慎重に入ることが多かった。シェルビーが抑えられていたのが苦戦の一因ではあったが、ようやくスタメンの座を掴んだギマランイスは展開力には自信あり。インサイドハーフからもゲームメイクできたのはニューカッスルにとっては助けになった。
サウサンプトンは4-4-2ダイヤモンドということで形としてニューカッスルが浮きやすいのはやはりサイド。ニューカッスルの同点弾もサイドからのクロスからだった。ターゲット、フレイザー、シェルビーでサイドでフリーの選手を作り、クロスを決めたのはウッド。得点面ではバーンリー時代から今季は苦労していたシーズンとなったが、ようやく移籍後初得点が出て本人も一安心というところだろう。
後半もサウサンプトンのペースで進んでいくが、点を奪ったのはニューカッスル。セットプレーからギマランイスがトリッキーなシュートで勝ち越し弾を奪って見せる。
優勢に進むもリードを許していたサウサンプトン。70分を境に徐々にトランジッションが緩んできており、終盤はニューカッスルにいなされる場面が段々と増えるようになってくる。ファイアーフォーメーション気味に投入された左の大外のジェネポはサウサンプトンの攻撃のアクセントにはなっており、相手のPA内を抉るところまでは行っていたが最後の最後の決め手にはならず。
やや劣勢気味で苦しんだニューカッスルだったが、ここでもしたたかに勝ち点3を獲得。勢いはまだまだ止まらないようだ。
試合結果
2022.3.10
プレミアリーグ 第21節
サウサンプトン 1-2 ニューカッスル
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:25′ S.アームストロング
NEW:32′ ウッド, 52′ ギマランイス
主審:ケビン・フレンド
第29節 チェルシー戦(A)
■氷のようなハフェルツが決め手
どうしてもピッチの中での状況に集中するのは難しくなっている現在のチェルシー。ピッチ外の雑音と表現するにはあまりに直接的でデリケートな話ではあるが、アウェイでの遠征費用の制限や、ホームにおける観客の制限がかかってしまうのであれば、もはやピッチへの直接の影響は避けられないだろう。
そうした中で対峙するのはニューカッスル。冬の大型補強を足がかりにし、連勝でブーストをかけて残留争いとおさらばしたチームである。
立ち上がりからボールを持ったのはチェルシー。いつもと違う4-3-3のフォーメーションでポゼッションの時間を過ごす。一方のニューカッスルはこちらもいつもと違う5-4-1。中盤のメンバーを入れ替えて、まずは守備から始める形で受けに回る。
序盤はチェルシーの強度の部分にやや気圧された感がある。特にヴェルナーの馬力のところには手を焼いていた印象である。5レーンに並べられたニューカッスルの選手たちは人を捕まえにいくことを厭わないが、ファウルを犯してしまうこともしばしば。逆に言えば、ニューカッスルはファウルを犯してでもそこより前に活かせない状況で粘っている。
チェルシーの3トップは流動的。降りていくツィエクや横への移動が多いハフェルツ、そして抜け出すヴェルナーなどあっちこっちに動き回るので、どこまでついていくかは難しい。よってチェルシーは敵陣深い位置でギャップを突くことはできていた。だが、ツィエクはボールタッチの位置がゴールに対して遠く、ヴェルナーは抜け出した後のプレーの精度が伴わない。ズレができても、それを活かせないというもどかしい状況で試合が進む。
さらにチェルシーはプレスに来られるとSBのところで詰まってしまうことがニューカッスルにバレてしまう。前半の中盤以降は、プレスの積極策に切り替えたニューカッスルに徐々に主導権が移行する。カウンターにおけるアタッカー陣の好調も相変わらずで、ボールを奪った後にもチェルシーに脅威を与えていた。
迎えた後半、チェルシーは保持で3バック気味に変形。左右の大外に選手を置き、ビルドアップで詰まりにくさが出ないように工夫を行う。左の前方のヴェルナーはよりニューカッスルの最終ラインとより頻繁に駆け引きをするように。プレーの精度問題は相変わらずだったけども。
アタッキングサードにおける課題が解決しないチェルシーは後半もニューカッスルのカウンターにより危険に晒される。チャロバーのマーフィーへのホールディングでPKを取られなかったのは、チェルシーにとっては幸運だった。
ルカク投入以降のチェルシーは彼にマークが集まる分、他の前線がスペースを享受できるように。加えて、ニューカッスルの最終ラインが少しでもDFラインを高くしようとしていたため、チェルシーにとっては奥行きとして使えるスペースができていた。
この隙を見逃さなかったのがハフェルツ。裏への抜け出しから吸い付くようなトラップで流れるようにフィニッシュまで持っていき、ニューカッスルの牙城を崩す。裏に抜けられたバーンは前半にハフェルツに肘打ちを食らった選手。さぞ悔しかったことだろう。
苦しんだチェルシーだったが、またしても終盤にチームに救世主が降臨。後半に勝負を決めるしぶとさを見せて逃げ切った。
試合結果
2022.3.13
プレミアリーグ 第29節
チェルシー 1-0 ニューカッスル
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
CHE:89′ ハフェルツ
主審:デビッド・クーテ
第20節 エバートン戦(A)
■課題据え置きも一番欲しいものは手中に
ランパードの就任も雰囲気は上向かずに苦しい残留争いの道のりが続いているエバートン。今節の相手はそんな彼らとちょうど入れ替わるように降格圏から脱出しつつあるニューカッスルである。
立ち上がりから展開は両チームの勢いをそのまま反映したかのようだった。4-1-4-1のベースからジョエリントンがプレス隊に加わる4-4-2に変形しつつ、エバートンにプレッシャーをかけてリシャルリソンにボールを蹴らせて回収する。
保持においては、エバートンのプレスの食いつきの良さを利用し、間延びした中央のスペースを使いながらスムーズに前進。エバートンのプレッシングは勢いはあったけども、結局どこに誘導したいかが不明で狭く守ることが出来ていない。そのため、後方の負荷は大きい。
常に最終ラインは後退させられながらエリア内でクリアするというギリギリの状態での跳ね返しに終始していた。だが、その最終ラインも落ち着いて守れるはずのブロック守備には不安がある。横スライドが甘くハーフスペースを空けるケースを頻発。仮にニューカッスルが攻撃をスピードダウンさせたとして、エバートンはうまく守れているわけではない。この4-4-2のもっさり感は程度の差はあれどベニテスでもアンチェロッティでも直らなかったものである。
反撃に出たいエバートンの頼みの綱はグレイ。左サイドから一気に裏を抜ける形での前進はこの試合のエバートンの数少ない前進のパターンだった。だが、これ一つだけではさすがにゴールに迫る頻度を確保することが出来ず。苦しい守備の対応から一本槍のカウンターという厳しい流れの前半となった。
後半のエバートンは腹をくくったのか組織的に守るというよりもニューカッスルを乱戦に引きずり込もうと覚悟したかのようだった。リスクを脇においておいて、アランとドゥクレが中盤で大暴れし、攻守の切り替えが早く中盤が間延びしたような組織力は度外視の形。個人の質は十分なエバートンはむしろそちらの方が勝算があると踏んだのだろう。
このプランは比較的効いたように思う。ニューカッスルの中盤はアスリート能力が高いわけではないので、こうした間延びしたダラっとした展開が得意ではない。接触からの乱闘、小競り合いも増えて、試合の流れも止まりやすくなったため、エバートンペースとはいえないまでも、少なくとも五分に試合のペースを戻すことはできていた。
そんな展開になれば怖いのは当然退場者。この試合でババを引いたのはエバートンのアランだった。一発退場で数的不利に陥ったエバートンは再びニューカッスルに押し込まれる展開となる。
だが、終盤にそんな苦境をなんとかしたのがイウォビ。押し込まれる展開の中でキャルバート=ルーウィンとの連携でワンチャンスをモノにし、後半追加タイムに勝ち点3をもたらす決勝点を手にする。
正直、エバートンの問題点は何一つ解決されている感はない。だが、彼らに一番必要なのはとりあえず勝ち点。石にかじりついても降格は避けなければいけない中で、とりあえず今一番欲しいものを乱戦の中で手にすることに成功した形だ。
試合結果
2022.3.17
プレミアリーグ 第20節
エバートン 1-0 ニューカッスル
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:90+11′ イウォビ
主審:クレイグ・ポーソン
第31節 トッテナム戦(A)
■後半立ち上がりの入りが分かれ目に
残留争いもそうだが、次の移籍市場のリクルーティングにおいても強豪相手に一旗あげるというのはニューカッスルにとって非常に重要な要素。チェルシー相手には結果を出すことはできなかったが、トッテナムに対しては結果を出してやろうという意気込みは十分である。
ニューカッスルの守備は4-5-1で構えてやろうという意気込み。ミドルゾーンで我慢しながらトッテナムのビルドアップを退けてやろうという狙いだった。WGの両名は外を切りながら守るようにしてトッテナムの攻め手を狭くさせようとする。
だが、これがはっきりいってうまくいかなかった。トッテナムにWGの頭の上を通されることが多く、狭く守るという本来の狙いが刺さらなかった。トッテナムの前進の起点になったのは主に右サイド。左から大きな展開をサン=マクシマンの裏でエメルソンが引き取ることで、トッテナムが一気にニューカッスルを押し込むように。
ニューカッスルはミドルゾーンから押し込まれたものの、撤退が早いためサイドから深さを作られてもなんとか対応が可能。トッテナムのWBのクロスが単調だったため、人数さえ揃っていれば跳ね返すことは難しくなかった。クルゼフスキがカットインする形で上げるクロスは悪くはなかったが、前半はあまり回数を増やすことができなかった。
トッテナムが良かった点は右のワイドからの前進に固執しなかったこと。裏のソン、ライン間のケインなど縦方向のパスルートも作りながら前進を狙う。特にライン間のケインを活用する形はニューカッスルにとって脅威。ソンの裏抜けによってコンパクトに維持できない陣形のなかでライン間に縦パスを入れられる形はピンチ。ポストから前向かせる形を作られると危うい状況になる。
しかし、先制点はニューカッスル。攻撃の起点になっていたのは左サイドのサン=マクシマン。明らかに1人では対応できないエメルソンのヘルプにやたらトッテナムはわらわら人が出てくる。これにより、中央のスペースがあく。そこでファウルを犯してしまったソン。ここからのFKをシェアが叩き込み先手を取る。だが、トッテナムも前半のうちに同点に。セットプレーの流れからデイビスが同点弾を決める。
迎えた後半、ニューカッスルの入りは最悪だった。サン=マクシマンの独善的なボールロスト、シェアの対角フィードで敵にプレゼントパス。攻撃がうまくいかないだけならまだしも、守備に悪影響を及ぼすボールの失い方だった。
この形からのカウンターでトッテナムはチャンスメイク。前半と異なり、下手な失い方を繰り返すニューカッスルは自陣を固める時間を取れないので、クロス対応の質がグッと低下。これが後半のトッテナムの大量得点につながるように。
後半早々にドハーティのゴールであっさりとリードを奪うと、そこから前がかりになってくるニューカッスルに裏を取る形でソンが3点目をゲット。シェルビーをバックラインに組み込み、ワイドに攻撃的な選手を入れるシステム変更をしたニューカッスル。それに対して、トッテナムはサイドからぶっ壊す形で4点目が入る。
そして仕上げはベルフワイン。カウンター祭りで後半だけに大量4得点を決めたトッテナム。ニューカッスルは劣勢の中でなんとか食らいついていたが、ビハインドを背負った段階で許容できるリスクを明らかにオーバー。カウンター対応が崩壊してしまった。
試合結果
2022.4.3
プレミアリーグ 第31節
トッテナム 5-1 ニューカッスル
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:43′ デイビス, 48′ ドハーティ, 54′ ソン, 63′ エメルソン, 83′ ベルフワイン
NEW:39’ シェア
主審:マーティン・アトキンソン
第32節 ウォルバーハンプトン戦(H)
■ようやく果たしたエースの責務
冬の移籍市場の後押しを受けて1月から続けてきた猛チャージに陰りが見え始めたニューカッスル。特に前節のトッテナム戦のリードを許してからの試合運びは地力の差を感じる内容だった。
今節の相手のウォルバーハンプトンもここ数カ月はどこか元気がない。振り返ると終盤に逆転負けを喫したアーセナル戦がターニングポイントだっただろうか。共にノースロンドン勢に痛い目にあわされた両軍によるフライデーナイトの一戦である。
試合はじりじりとした立ち上がりだったが、主導権を握ったのはホームのニューカッスルの方だった。ウルブスと対峙する上でまず解決しなければいけないのは5バックをどう壊すかである。この試合において効いていたのはサン=マクシマン。中盤を斜めに切り裂くドリブルで、5バックの手前のガードである中盤を無効化することに成功していた。
プレッシングも比較的ハマったように思う。ウッドが周りにプレスを促すことで、ニューカッスルは全体のラインを上げてウルブスに対峙することが出来ていた。
ウルブスのバックラインはニューカッスルのプレス隊が時間を奪ってくることにうまく対応できず、保持でリズムを作ることができない。3バックから縦に付けての強引な突破を目論むが、中盤ではニューカッスルが反転を許さず、ショートカウンターを食らう羽目になっていた。トップがヒメネスならばとりあえず前に蹴っ飛ばすのはアリだろうが、線が細いファビオ・シルバではそれもなかなか難しい。ウルブスは前進の手段が見当たらず、ニューカッスルに握られたペースを引き戻すことが出来なかった。
試合はニューカッスル優勢で進んでいたが、前半は枠内シュートなし。まだ決定的な差まで行っていないこともあり、ウルブスは後半はプレッシングに打って出る。だが、これはむしろニューカッスルにWB-CBの裏からのカウンター攻勢を許す餌になってしまう。
そして、そのニューカッスルのカウンターがようやく刺さるときがやってくる。ウルブスのミスから入れ替わったウッドが独走してPKを奪取。これをウッドが自ら決めて先制。ウルブスからすると簡単に入れ替わられてしまったボリーのところは後悔が残る部分だった。
後半もポゼッションからペースを握れないウルブス。シュートを増やすことが出来ず、ニューカッスルの面々を脅かすことができない。80分が過ぎたところでようやく左WBのマルサウからチャンスメイクの匂いがするが、最後までゴールを奪うことはかなわなかった。
今季は苦しいシーズンになっているウッドがようやくエースの責務を果たして勝利に貢献。再浮上のきっかけを勝利でつかんだのはニューカッスルだった。
試合結果
2022.4.8
プレミアリーグ 第32節
ニューカッスル 1-0 ウォルバーハンプトン
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:72‘(PK) ウッド
主審:ピーター・バンクス
第33節 レスター戦(H)
■予想外のラストプレーで劇的な勝ち点3
開始1分もしないうちに自陣でのビルドアップのミスを受けて、アマーティが警告覚悟のチャンス潰しでイエローカードをもらったレスター。そして、ダカの背後への強襲を受けてドゥブラーフカとバーンが交錯したニューカッスル。どちらのチームにとってもいろんな意味で冷や汗をかく立ち上がりとなった。
両チームに共通していたのはビルドアップが不安定だったこと。互いの前線のバックラインへの強気のプレッシングに対して、やや不安定なプレーが出る。ニューカッスルは不十分なクリア、レスターはビルドアップのミスなどである。
よって互いにショートパスにこだわるのはあまり得策ではないと判断したのだろう。試合は消去法的に素早いカウンターとハイプレスの応酬に移る。
ニューカッスルはそもそもサン=マクシマンを筆頭に速い攻撃が得意な選手が揃っているし、レスターは先に挙げたようにダカがニューカッスルのバックライン相手にスピードで優位に立っている。互いに速い攻撃において目途が立つことも試合が早い展開になった要因である。
速い攻撃の応酬の中で先に結果に結びつけたのはレスター。速攻ではやや味方とのコース取りに息を合わせるのが難しそうだったルックマンだったが、セットプレーではバッチリ連携を拾う。バイタルからエリアに入り込むランで先制点となるミドルを決めて見せた。ドゥブラーフカからするとコースが甘かっただけにセービングしたいところだったか。
一方のニューカッスルは30分付近からペースを取り返し、敵陣に攻め込む頻度を上げる。するとセットプレーからギマランイスが根性で押し込んで同点。こちらもシュマイケルからするとボールをうまくプロテクトできなかったという観点で悔いが残るプレーだったかもしれない。
同点にされたレスターは落ち着いたショートパス主体の保持でペースを取り戻そうとするが、これはかえってニューカッスルのプレスを呼び込むだけで裏目に。落ち着いてペースを握ることは許されなかった。
だが、後半にようやくレスターは保持での落ちつけどころを見つける。狙い目にしたのはサン=マクシマンの裏のスペース。この裏に立つジャスティンにボールを受けてもらうことで、SBのターゲットを引っ張り出し、SB-CBのスペースに走り込む選手を作る。逆サイドも同じ仕組みで、開くルックマンに広げてもらったSB-CB間をデューズバリー=ホールで突っつくことで敵陣深くまで抉る仕組みを作る。
ニューカッスルはカウンターから反撃に出るも、サン=マクシマンのドリブルからのラストパスやシュートがどうも刺さらず攻撃が単発になってしまう。選手交代からマンマークプレスを行うことでも主導権の取返しを狙ったハウだったが、こちらも空振り。徐々に間延びした陣形を利用され、レスターにライン間への縦パスを許すようになる。
しかしながら、押し込んだ後のもう一味が足りないレスター。PA内での動き出しが乏しく、最後の最後の決め手になる動きがない。
試合はドローで終わるかと思われたラストプレー。勝利を引き寄せたのはニューカッスル。左サイドからウィロックが持ち上がってPA付近まで侵入。持ちすぎてひっかけてしまったかと思ったが、これがギマランイスの目の前に転がる幸運に助けてられて決勝ゴールにつながることに。我慢の後半をしのいだニューカッスルがラストワンプレーで勝ち点3をモノにした。
試合結果
2022.4.17
プレミアリーグ 第33節
ニューカッスル 2-1 レスター
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:30′ 90+5′ ギマランイス
LEI:19′ ルックマン
主審:ジャレット・ジレット
第30節 クリスタル・パレス戦(H)
■最小得点ながらも出来の差は大きい
どちらのチームもまずは保持から解決策を見出すスタンス。同じ4-3-3のフォーメーションから相手のどこを壊していくかを探っていく。
より、うまく相手を動かせていたのはニューカッスル。左サイドに狙いを定めて崩しを行っていく。主な経路としては左で作って右で壊す形。もちろん主軸はサン=マクシマン。彼のドリブルでピッチを横断しながら左側に寄せたパレスの守備ブロックを逆に振っていた。
本来ならば、アンカーのシェルビーを経由するというのもニューカッスルにとっては逆サイドに動かす手段。だが、ここ数試合の振る舞いを見ると、パレスは特にアンカーのいるチーム相手には、ギャラガーをマーカーにつけて消しにくることが多い。そのため、ニューカッスルにとってはアンカー抜きで左右を横断できるサン=マクシマンの存在はありがたかったように思う。
一方のパレスは立ち上がりこそWGの裏からボールを運ぶ意識を見せながら、敵陣に進むことができていたものの、以降はなかなか前進の手段を見せられなくなる。こちらもニューカッスルと同じく中盤が捕まっている形。だが、マーカーを抑えられている中で解決策を見つけられなかったという点ではニューカッスルと異なっている。
徐々にライン間のスペースが空いてきたパレスはニューカッスルに保持でも余裕を持って前進を許すように。頼みのカウンターもニューカッスルに封じられ、40分近くシュートにすら辿り着くことができなかった。
そうこうしているうちに先制したのはニューカッスル。カウンターから抜け出したのはこの日のフィニッシャー役である右サイドのアルミロン。相手に並走されてそこまで余裕がないながらも、華麗なフィニッシュでピンポイントにパレスのゴールを撃ち抜いて見せた。スーパーゴールである。
ビハインドのパレスは後半、ザハを中心とした反撃を試みるが、ここは対面のクラフトが奮闘。ザハに単独で自由を与えない。左のハーフスペースにミッチェルが上がってのサポートができれば相手陣に侵入してからもチャンスを作れそうな気配はなくはなかったが、そうした場面は限定的だった。
後半はこの展開がモノトーンで続いていた印象。ボールをもつパレスの攻撃を延々とボールを跳ね返していくニューカッスル。そして得点の気配はそこにはない。スタンドに映るチーム・サウジアラビアのみなさんが談笑している余裕は試合の最後まで崩れることはなかった。
最小失点差ながらゲームコントロールはバッチリだったニューカッスル。パレスをきっちり退け、一時期の不振から脱出したことをアピールした。
試合結果
2022.4.20
プレミアリーグ 第30節
ニューカッスル 1-0 クリスタル・パレス
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:32′ アルミロン
主審:トニー・ハリントン
第34節 ノリッジ戦(A)
■地力の差には抗えず
もはや残留への道は連戦連勝しか残されていないノリッジ。どこが相手であろうとガツンと強気で向き合うしかない。というわけで相手の中盤を積極的に捕まえにいくようなプレッシングで相手に圧力をかけていく。
相手となるニューカッスルもこれは望むところ。中盤がノリッジと同じ3枚ということをいかし、マンマーク気味にハメて非保持でやり返す格好である。
だが時間が経つとやはり両チームの地力の差が徐々にピッチに反映されるように。ボールを刈り取りきれなくなるノリッジに対して、バックラインで横に揺さぶりをかける余裕があるニューカッスルがより支配力を発揮する展開に。アンカーに入っているギマランイスを起点として、大きな展開を活かしながら敵陣深い位置まで押し込む機会が増えていくようになる。
ニューカッスルは左のサン=マクシマンを軸としてサイドの崩しに挑む。しかしながら、ソロではやらせないノリッジはなんとか突破を許さずに粘る。ノリッジの狙いはカウンター。一発逆転ができるプッキの抜け出しに賭けてなんとか得点を奪いたい展開に。
だが、得点したのはニューカッスル。右サイドのクラフトとマーフィーの2人でノリッジのサイドを抉ると、放たれたクロスはPA内でクリアすることができずに逆サイドに。この日、1トップに入っていたジョエリントンがファーで待ち構えて、シュートを叩き込むことに成功した。
勢いに乗るニューカッスルは追加点。サン=マクシマンの降りる動きでノリッジの最終ラインに穴を空けるとそのスペースを利用。マーフィーとウィロックが競うように最終ラインの裏を取る動きを見せて、そのスペースから敵陣に侵入する。そこから再び最後はジョエリントン。この日2点目のゴールでさらにノリッジを突き放す。
最終ラインからの対角パスを増やして、なんとか対抗していきたいノリッジだが、カウンターからのプッキの裏抜け以上にゴールに向かう手段が見えてこない状況は変わらない。2点ビハインドという苦しい状況で後半を迎えたノリッジ。後方からの組み立てで巻き返しを狙っていくが、クルルがまさかのプレゼントパスでギマランイスに3点目を許してしまう。古巣対決で痛恨のミスを犯してしまった。
経験豊富なベテランにこういうミスが出ては試合は難しくなるのは当然。事実上、試合はここで終わりである。以降はノリッジが蹴っ飛ばすボールをニューカッスルがカウンターという構図がひたすら続く形。ノリッジは最後まで劣勢を覆せず、また一歩降格に近づく黒星を喫してしまった。
試合結果
2022.4.23
プレミアリーグ 第34節
ノリッジ 0-3 ニューカッスル
キャロウ・ロード
【得点者】
NEW:35′ 41′ ジョエリントン, 49′ ギマランイス
主審:クリス・カバナフ
第35節 リバプール戦(H)
■ターンオーバーでも高い再現性
CLとプレミアの両睨みを続けるため、メンバーを入れ替えながらのターンオーバー・チキンレースを行っているリバプール。ミッドウィークのビジャレアル戦では2-0の勝利を収めて優位には立っているものの、中2日でやってくる2ndレグに備えて、今節もある程度メンバーを入れ替えてのリーグ戦となった。
そんな彼らの相手は降格の心配がなくなったニューカッスル。しかしながら、トッテナムのように格上のチームに対してはなかなか結果を出せていない。リバプール相手に一旗あげることができれば、自分たちの野心を広く天下に知らしめることができる。勝ち点とは違う部分での目的もある試合である。
立ち上がりのニューカッスルはカウンターからリバプールと撃ち合いを狙っていこうという胆力が見られた。しかしながら、時間の経過とともにリバプールは相手を押し込む時間帯が増加。リバプールが4-5-1のニューカッスルのブロックを攻略するフェーズに移行する。
リバプールはメンバーこそ入れ替えていたものの、いつも通りのプレイヤーの配置のバランス。左の低い位置にはIHのミルナーではなく、アンカーのヘンダーソンが立つという違いはあったものの、左の低い位置に立つMFを軸として、ゲームメイクをするというスタンスは同じ。そこから右サイドに大きく振ることで攻撃を前に進める流れも同じである。
こうしたいつも通りの流れを少しいつもと違うメンバーでできるというのがリバプールの強みのように思う。チアゴほどの展開力とかサラーほどの打開力はなかなか同じようにというわけいかないが、大枠のパッケージとして左で作って右で壊すという流れを異なるメンバーでそれなりに高い強度で再現できるというのは今のリバプールの強みである。
リバプールの先制点も普段通りの設計から。右のハーフスペースに斜めに入り込んできたのはケイタ。マネと見紛うくらいの精度の高いアタッキングサードの攻略でニューカッスルを攻略してみせた。ケイタのような純正アタッカーではない選手でも走り込んでフィニッシュまで再現できるというのは同じ設計図をあらゆる選手で共有できているという何よりの証拠である。
一方のニューカッスルはサン=マクシマンのロングカウンター以外の進み方ができず。サン=マクシマンのボール運びはプレミアでも通用するのはすでに明らかではあるが、ラインアップ、ボールホルダーへのチェックなどリバプールは総じて落ち着いてニューカッスルのカウンターを止めることができていた。
ニューカッスルはクロスを上げる機会が前半途中から徐々に増えていた。だが、リバプールからゴールを奪うには『中盤を超えて、最終ラインを崩し、GKを破らなければいけないのだな』と改めてニューカッスルに突きつけてくる守り方をするチーム。ファビーニョを超えて、マティプとファン・ダイクを交わし、アリソンをなんとかしなければいけないのである。リバプールを相手にするとゴールを奪うことが非常に難しいことであると思わされる。
後半頭からのニューカッスルのプレッシングも、当然ビハインドの状況下においては当たり前の選択肢ではある。それでもリバプールは難なくこれをいなしてくる。ターンオーバーしてもリバプールはいつも通りリバプール。先制点を得た場面でも、追いかけてくるニューカッスルを跳ね返す局面においてもきっちり彼らが彼らたる所以を見せられた試合と言っていいだろう。
試合結果
2022.4.30
プレミアリーグ 第35節
ニューカッスル 0-1 リバプール
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
LIV:19′ ケイタ
主審:アンドレ・マリナー
第36節 マンチェスター・シティ戦(A)
■CLの鬱憤は首位固めで
本命だったCLの舞台からは白い巨人の底力に屈し、姿を消すことになってしまい、今季も失意を味わうことになってしまったシティ。どうしても逃したくないリーグタイトルにはリバプールの引き分けという吉報が届いた中での一戦となっていた。
対戦相手はニューカッスル。強豪相手に一旗揚げたい野心を有しているチーム。シティがうまくCLから切り替えられないことがあれば、一発がある恐ろしい相手である。
試合はまずはシティのポゼッションで進んだ。この日のフォーメーションは4-2-3-1。バックラインのCB2枚とロドリ、さらには左サイドからもう1枚借りてきての4枚のフィールドプレイヤーにGKを絡める形でのポゼッションが多かった。
左サイドのうち、ビルドアップに絡んでくるのはCHのギュンドアン、もしくはSBのジンチェンコのどちらかのケースが多い。左サイドの幅取役はグリーリッシュが行うことが多く、ギュンドアンとジンチェンコのビルドアップに絡まなかった方が高い位置でグリーリッシュをサポートする。
右のカンセロは高い位置を取ることが多く、ビルドアップに絡むケースは少なかった。右のワイドをマフレズではなく、スターリングにしたのはよりインサイドのストライカーロールで輝けるという判断だろう。右の大外はカンセロが使うことが多かった。
基本的には左で作って右が決める形が多かったこの日のシティ。先制点の場面はまさしくそれを体現する形。左のグリーリッシュのタメから中央を経由し、大外に立つカンセロに。これを折り返すと最後はスターリングがきっちりストライカータスクを果たし先制する。
フィジカルの部分ではやり返す隙がありそうなニューカッスル。サン=マクシマンの陣地回復からもぎ取ったセットプレーやファーに待ち構えるクロスなど、時折得点の可能性を感じさせるプレーは見えてはいた。
しかし、この日は一貫してペースを握ったシティ。前半のうちにラポルトのゴールでリードを広げると、後半早々にセットプレーからロドリが追加点を決めて安全圏の3点差まで到達する。
試合はその後、セーフティリードを得たシティが完全にコントロール。ニューカッスルに反撃の可能性を与えないまま、ボールを持ちながら時計の針を進めていく。
このまま試合は終わるかと思いきや、最終盤に再びシティが着火。90分にフォーデンが4点目を奪うと、後半追加タイムにはスターリングがこの日2点目のゴールをゲット。得失点差でも大きくリバプールに水を空ける大量5得点を決めてみせた。
CLを目標に掲げてきたチームゆえに敗退への失望は大きいはず。その鬱憤を見事にリーグにぶつける素晴らしいパフォーマンスで首位の座をさらに強固なものにした。
試合結果
2022.5.8
プレミアリーグ 第36節
マンチェスター・シティ 5-0 ニューカッスル
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:19′ 90+3′ スターリング, 38′ ラポルト, 61′ ロドリ, 90′ フォーデン
主審:スチュアート・アットウェル、
第37節 アーセナル戦(H)
■全てを飲み込んだセント・ジェームズ・パーク
レビューはこちら。
先に試合をしたトッテナムが暫定で4位に浮上。アーセナルは勝たなければいけないプレッシャーを背負いながらセント・ジェームズ・パークに乗り込むことになった。
セント・ジェームズ・パークで待ち受けていたのはニューカッスルによる手荒な歓迎だった。高い位置からのプレスでボールをここまで積極的に奪い取りにくるニューカッスルはそこまで記憶にない。だが、WGが外のコースを切り、中盤がそれぞれのマーカーに張り付きながらのハイプレスはアーセナルには効果は十分だった。
こうしたプレッシャーに晒されてしまうと、アーセナルの保持は脆い。特にエルネニーは完全に圧力に負けて消えてしまう。左サイドからジャカがターンで持ち運ぶ場面もあったが、それも限定的。アーセナルは左サイドに進路が限定されていることがバレてしまったため、ギマランイスやシェアなどがある程度決めうちで高い位置からつぶすことが出来ていた。
ニューカッスルの保持に対するアーセナルのプレスは通常通りといっていいだろう。2トップに加えて、やや右のサカが高い位置を取りながらプレスを強めていく。サン=マクシマンに対しては冨安がタイトにマークをする。マークを受けたサン=マクシマンは前を向いての活躍は限定的だったが、自身にマークがついているという状況を利用するのがうまかった。
ニューカッスルはサイドに穴を空ける形で冨安の裏にウィルソンやジョエリントンを走らせることで縦に速く突破する形で敵陣に一気に侵入する。逆サイドは人数をかけたクロス攻勢。クロスをファーに狙うことでアーセナルのクリアの距離を出にくくし、その後のセカンドボール回収に向かいやすいように工夫がされていた。
ニューカッスルの攻撃にあえてケチをつけるならば無駄なファウルや避けられるオフサイドで攻撃がぶつ切りになってしまったこと。それでもアーセナルがかかえているプレス回避の問題からすればそれも大したことではないだろう。
後半も同じくニューカッスルペースが続く。いつまでも回避できないプレスに業を煮やしたアルテタはマルティネッリを投入するが、彼が先発に名前が連ねられるコンディションではないことを証明しただけだった。
そんな中で均衡を保っていた試合を動かしたのはやはりニューカッスル。狙いを付けたのはやはりサン=マクシマンが空けた裏のスペース。飛び出したジョエリントンをエルネニーは捕まえることが出来ずにアーセナルはオウンゴールを喫してしまう。
ここからは2点取らないといけないアーセナルの無限アタッカータイム。左の大外をマルティネッリ、右の大外をペペにしてエリア内にできるだけアタッカーを増やす。しかし、並んだ名前ほどの攻撃力を発揮することは出来ず。逆に手薄な守備陣に対して、ニューカッスルがとどめの一発を決めることになった。
90分間、アーセナルをプレスで圧倒し続けたニューカッスル。CL争いでプレッシャーのかかるアーセナルを文字通り飲み込み、ホーム最終節を勝利で飾った。
試合結果
2022.5.16
プレミアリーグ 第37節
ニューカッスル 2-0 アーセナル
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:55′ ホワイト(OG), 85′ ギマランイス
主審:ダレン・イングランド
第38節 バーンリー戦(A)
■今節も死神ムーブ
リーズとの得失点差を考えれば実質勝てば残留確定。そういう意味では最終節の前の段階で残留争いの運転席に座っていたのはバーンリーといえるだろう。
ここ数試合は5-3-2で挑むことが多かったバーンリーだが、この試合では4-4-2による正面衝突を選択。勝ちに行くことで残留をつかみ取るスタンスを見せることとした。
立ち上がりから両チームとも肉弾戦の様相が強いがっぷり四つ。はっきり言って、この日のターフ・ムーアにはビルドアップの流儀とかズレを作って相手を動かすなど、そうしたことは細かいことであり、ぶつかり合うことこそ全て!みたいな空気が徐々に流れることになっていく。
互いにこれだけ激しいぶつかり合いを繰り広げられているのあれば、負傷者が出てくるのも多少は致し方ないだろう。この試合ではジョエリントンが早々に負傷退場してしまったのはとても切ない。シーズンが長らく休みになることは救いではあるが。
そうした肉弾戦の中でハンドを犯してしまったのはコリンズ。負傷者が続出している最終ラインを支えてきた男がここに来て痛恨のミスでチームを窮地に追い込んでしまう。
得点シーンだけではなく、ニューカッスルはバーンリーの肉弾戦にめちゃめちゃ渡り合っていた。中盤よりも前にいかせない!という意気込みは十分で、バーンリーの前に先制点を携えて見事に立ちはだかり続けた。
後半も試合の展開は同じ。だが、徐々に前進の方で苦しくなってきたのはバーンリーの方。なにせニューカッスルは中盤引き締めと1点のリードというアドバンテージを手にしている。馬力で劣るバーンリーが徐々に苦しくなるのは必然である。
そんな中でウィルソンの追加点がニューカッスルに入る。前節、スタメン復帰を果たし、活躍を見せたベテランは今節ついにゴールをゲット。バーンリーをさらに苦しい状況に追い込む。
しかしながら、ワンチャンスをコルネがモノにしたことで再び状況は好転。リーズが同時間帯に追いつかれたこともあり、自分たちが追いつくか、あるいはリーズが逆転を許すかのどちらかが実現すれば残留というところまで進むことが出来た。
だが、その状況でも押しのもう一手は出てこず。ブレントフォード・コミュニティ・スタジアムではリーズが勝ち越した一報も飛び込んできてしまい万事休すである。
ニューカッスルは前節のCL出場権をかけたアーセナルに続いて、きっちりとバーンリーも望む方とは逆側に連れていかれた。見事な死神ムーブである。
バーンリーは苦しい規模の中で何とか一部に定着していただけに少し寂しさはぬぐえない。名物スタジアムのターフ・ムーアもプレミアとはしばしのお別れ、再びこの地でプレミアが見られるのにどのくらいの時間がかかるだろうか。
試合結果
2022.5.22
プレミアリーグ 第38節
バーンリー 1-2 ニューカッスル
ターフ・ムーア
【得点者】
BUR:69′ コルネ
NEW:20′(PK) 60′ ウィルソン
主審:クレイグ・ポーソン